ゴールドカード
セディナゴールドカードはコスパ最高!20万カ所以上の優待が魅力
投稿日時:2019.05.24
ゴールドカードにもピンからキリまであり、年会費とサービス内容のバランスが良いものを選ぶのはなかなか難しくなっています。
そんな中で、年会費は比較的お手頃ながらサービス内容の充実度が非常に高い、いわゆるコストパフォーマンスの良いカードとして、ぜひおすすめしたいのが、セディナゴールドカードです。
セディナゴールドカードの充実した優待・サービスや、ポイントシステムについてご紹介しましょう。
セディナゴールドカードの魅力!お手頃年会費でサービス充実

- リーズナブルな年会費で充実のサービス
- ポイント3倍対象のスーパーが多い
- 空港ラウンジサービス利用可能
- 20万カ所以上の優待が利用できるプレミアムクラブオフ
- 同行する家族も補償!最高1億円の海外旅行保険
- 最高1億円の国内旅行傷害保険付帯
- 300万円のショッピング保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
セディナゴールドカードは、6,000円(税抜き)というゴールドカードとしては手頃な年会費で、日常生活から旅行まで様々なシーンで使える優待や付帯保険などのサービスが多数付帯している、非常に使い勝手の良いカードとなっています。
そんなセディナゴールドカードの魅力について、ここからは詳しくご紹介していきましょう。
セディナゴールドカードはWeb入会で初年度年会費無料!キティデザインも選べる
セディナゴールドカードは、信販会社のセディナが取り扱っているゴールドクラスのカードの1種です。
シンプルな通常デザインだけでなく、ハローキティデザインも用意されており、ゴールドカードでもかわいいものが欲しい!という女性の方にもおすすめです。

サービス内容に関しては、デザインによる違いは基本的にありません。ただし一部の特典が異なります。
年会費は通常6,000円(税込)とゴールドとしては大変リーズナブル価格となっていて、Webページからの入会の場合、初年度無料で利用することができますよ。
QUICPayにiDとポストペイ電子マネーが便利
セディナゴールドカードでは追加カード・機能として、以下2つの電子マネーを利用することができます。

いずれもクレジットカードと連携して後払いの形で支払う、いわゆるポストペイ形式のサービスとなっており、チャージ不要で使えるので非常に便利です。
新規入会から30日以内ならキャッシングが7日間無利息で利用できる
セディナゴールドカードにキャッシング枠が付帯している場合、新規入会から30日以内の初回利用に限り、7日間無利息で借り入れをすることができます。
これは、大手消費者金融などでは比較的多いサービスですが、クレジットカードのキャッシング枠で実施しているところは、ほとんどありません。
海外キャッシングは対象外となってしまうため、海外旅行時などには使えませんが、急な出費で現金が必要…というシーンでは頼もしいサービスとなるでしょう。
セディナゴールドカードのポイントシステム!いろいろ使えるわくわくポイント
貯まりやすく使いやすい、お得なポイントシステムもセディナゴールドカードの魅力の1つです。セディナゴールドカードでは、200円の利用ごとに1ポイントのわくわくポイントが貯まっていきます。
普段のショッピングだけでなく、公共料金などの定期的な支払いや、一部の自治体では税金などもポイント付与の対象になります。

さらに、セディナでは、ポイントをより効率よく貯めていくためにぜひ活用してほしい、ボーナスポイントがもらえるシステムが多数用意されています。
わくわくポイントの仕組みや使い道について、以下に詳しく解説していきましょう。
年間利用額に応じてポイント最大1.6倍!トクトクステージ
わくわくポイントには、年間のカードショッピング利用額に応じて翌年のポイント倍率がアップする『トクトクステージ』という仕組みがあります。
カードのグレードによってもポイント倍率は異なり、ゴールドカードは通常カードに比べて、より倍率が高く設定されています。具体的なポイント倍率の設定を見てみましょう。

| 年間請求額 | ポイント倍率 |
|---|---|
| 50万円未満 | 1.0倍 |
| 50万円以上100万円未満 | 1.2倍 |
| 100万円以上200万円未満 | 1.3倍 |
| 200万円以上 | 1.6倍 |
このように、最大で1.6倍までポイント倍率が跳ね上がります。ぜひ積極的に支払いにカードを利用して、より上のステージを目指しましょう。
ゴールドカードだけの特典!サンクスクリスマスポイント
年間利用額に応じて適用されるポイント特典がもうひとつあります。それが、セディナゴールドカードの限定特典であるサンクスクリスマスポイントです。
毎年11月~10月末日までを集計期間とし、12月中旬ごろのまさしくクリスマスの時期にポイントが付与されることから、このサービス名称がついています。
サンクスクリスマスポイントの利用額ごとのプレゼントポイント数は、以下のように設定されています。
| 年間利用額 | ポイント数 |
|---|---|
| 年間100万円以上 | 1000ポイント |
| 年間150万円以上 | 3000ポイント |
| 年間200万円以上 | 6000ポイント |
これがセディナゴールドカードの通常デザインとハローキティデザインの唯一といってもいい仕組みの違いです。ポイント重視の方にとっては、通常デザインの方がメリットが大きいと言えるでしょう。
ポイント最大21倍!ネットショッピングはセディナポイントモール

ネットショッピングの際にぜひ利用してほしいのが、ポイントサイト『セディナポイントモール』です。
『セディナポイントモール』は楽天やAmazonをはじめとした多数のオンラインショップにつながっており、サイトを経由して各ショップにアクセスし、カードでショッピングをすると、2倍~最大20倍のボーナスポイントを獲得することができる仕組みになっています。
さらにセディナゴールドカードの会員の方であれば、特典としてポイント倍率が常に1倍上乗せされるので、実質的には3倍~21倍で利用できると言うことになります。
以下に主要なショップのポイント倍率を抜粋してご紹介しましょう。
| ショップ | ポイント倍率 |
|---|---|
| Amazon | 3倍 |
| 楽天 | 3倍 |
| ロハコ | 4倍 |
| じゃらんnet | 4倍 |
| ZOZOTOWN | 3倍 |
| サントリーウェルネスオンライン | 12倍 |
| SHOPLIST | 21倍 |
※ポイント倍率上乗せ1倍分を含む

さらに『セディナポイントモール』では、ポイントと交換できる来店スタンプを、サイトにアクセスするだけで毎日1回貯めることができます。スタンプは10個集めるごとに5ポイントに換算されます。
支払いを一切せずにポイントを獲得できる貴重なチャンスなので、こちらも忘れずに活用しましょう。
セブンイレブンやイオン・ダイエーでポイントいつでも3倍
ネットショッピングだけでなく、実店舗や施設でも、通常よりも多くボーナスポイントを獲得できるチャンスはあります。セディナゴールドカードを以下の店舗で利用した場合には、ポイントが通常の3倍になります。
- セブンイレブン
- イオン(系列店含む)
- ダイエー
- 宇佐美ガソリンスタンド(直営)
見ていただくとわかる通り、比較的メジャーで店舗数の多い施設ばかりなので、普段の生活の中で利用しやすいですよね。
さらにホテル椿山荘やワシントンホテルをはじめ、多数の宿泊施設を擁する藤田観光グループでも、カードでの支払いで通常の5倍のポイントを獲得することができます。
いずれの場合も、日にち等の指定はなく、いつでもこのポイント倍率が適用されます。ただし施設内でも店舗や支払い内容によっては、ボーナスポイント付与の対象とならない場合も有るので、注意してください。
マルエツなどで毎月1日・第一日曜日開催!わくわくポイント2倍デー
マルエツ等の特定のスーパー・小売店では、毎月1日と第一日曜日の2回、セディナゴールドカードで支払いをするとポイントが通常の2倍になる『わくわくポイント2倍デー』が開催されます。対象となるスーパー・小売店は以下の店舗です。
- マルエツ
- マルエツプチ
- リンコス
- 棒二森屋
- 三春屋
- 中合福島
- 十字屋山形
- 今治デパートグループ
- 東武イーストモール
- 東武サウスヒルズ
- スーパーストア
- 山交百貨店
こちらは比較的、地方色の強い店舗が多くなっています。お近くに対象店舗があるのであれば、ぜひ活用しましょう。
基本還元率0.5%!わくわくポイントの5つの使い道
ポイントの効率的な貯め方がお分かりいただけたところで、貯まったポイントの使い道についても、簡単にご紹介しておきましょう。
セディナゴールドカードで貯めたわくわくポイントは以下の5つの方法で活用することができます。
- カード利用額にキャッシュバック
- グッズ交換
- 商品券との交換
- 他社ポイント・マイルとの交換
- 寄付
還元率は、基本0.5%、つまり1ポイント=1円換算となりますが、カード利用額へのキャッシュバックに限り、引き落とし口座が三井住友銀行またはジャパネット銀行の場合は0.4%、それ以外の金融機関の場合は0.35%というように設定が異なります。
なお、グッズ交換に関しては、家具・家電やグルメ、雑貨等の一般的な商品のほかに、プレミアムセレクションと呼ばれる抽選形式の賞品が用意されています。
旅をトータルサポート!便利&お得なセディナゴールドカードのトラベルサービス
セディナゴールドカードには、様々なシーンで使える優待特典やサービスが多数付帯していますが、その中でも充実度が高いのがトラベル関連のカテゴリです。
旅行のプランニングから空港や旅先まで、旅をより便利に、そしてお得にトータルサポートしてくれるセディナゴールドカードのトラベルサービスについて、ご紹介しましょう。
セディナトラベルデスクでパッケージツアーが最大8%オフ
セディナの旅行サービス『セディナトラベルデスク』では、JALパックやANAスカイホリデー、ANAハローツアーなどの特定の旅行会社のパッケージツアーを通常よりもお得に利用することができます。
割引率は旅行会社によって異なり、海外ツアーが3~8%、国内ツアーが3~7%となっています。旅行を計画する際には、まずこのセディナトラベルデスクの割引対象となる旅行会社からチェックすることをおすすめします。
空港での待ち時間を快適に…国内28ヵ所の空港ラウンジが利用可能
ゴールドカード特有のサービスとして活用度が高いのが、空港ラウンジです。セディナゴールドカードの会員になると、国内28か所の主要空港のラウンジを無料で利用することができます。

ラウンジにはフリードリンクをはじめとしたさまざまなサービスが用意されており、空港での待ち時間を快適に過ごすことができるでしょう。
もちろん、家族カード会員の方も利用対象に含まれます。ただし本会員・家族会員以外の同伴者の方に関しては、ラウンジの利用は可能になっているものの、1人につき1,000円前後の利用料が必要となります。
困った時に頼りになる!会員専用海外デスク
海外旅行の際に頼りになるのが、セディナカード会員専用の海外デスクと呼ばれるダイヤルサービスです。このセディナの海外デスクサービスは、大きく以下の2種類に分かれています。
- インフォメーションサービス
- エマージェンシーサービス
インフォメーションサービスは渡航前の現地情報の確認や現地でのチケット手配など、情報の提供や旅を楽しむためのサポートに特化していて、営業時間は原則9:00~17:00となっています。
渡航前の利用者向けの国内ダイヤルの他、欧米やアジアを中心に日本人旅行者の渡航数の多い地域に設置されており、国によって連絡先が異なるので事前確認が必要です。
一方エマージェンシーサービスは、カードやパスポートの紛失・盗難時の対応、あるいはケガ・病気の際の病院の手配といった緊急時のサポートを専門にするダイヤルサービスです。
24時間365日対応しており、連絡先は国に関わらず同一となっています。こちらも渡航前には控えておくようにしましょう。
毎月150名に海外・国内旅行が当たる!ウキウキトラベル賞

ちょっと変わり種のサービスとして、ぜひチェックしておいてほしいのが、『ウキウキトラベル賞』という抽選形式の特典です。
ウキウキトラベル賞は、毎月のカード利用額1万円分(税込み)を一口として応募できる抽選となっており、毎月合計150名に海外・国内旅行が当たる仕組みになっています。
カード利用が最低でも1万円以上あれば毎月応募できるので、ぜひ応募してみましょう。
日常に!お出かけに!ゴールドカードならではの使える優待特典が満載
セディナゴールドカードにはトラベル関連の特典以外にも、ゴールドカードならではの優待特典がたっぷりと付帯しています。
普段の暮らしや家族・友人とのお出かけをもっと便利に、そしてお得にするセディナゴールドカードの優待特典にも注目してみましょう。
有料VIP会員はさらにお得に!『プレミアムクラブオフ』

セディナゴールドカードのメインの優待特典となっているのが、『プレミアムクラブオフ』という会員限定特典です。
『プレミアムクラブオフ』はグルメやショッピングからスポーツ、レジャー、国内の宿泊施設、さらには様々なライフサポートサービスまで、幅広いジャンルを網羅した優待サービスとなっています。
利用できるのは、セディナカードの会員の中でもゴールドカードなど特定のカードを利用する方のみです。
この『プレミアムクラブオフ』では、例えば以下のような優待特典が利用できます。
- 国内約20000軒のホテルが最大90%オフ
- 全国約700ヵ所の遊園地・レジャー施設が最大75%オフ
- 全国で使える映画観賞チケットや映画館割引が1,300円~
- 全国約700ヵ所の日帰り入浴施設が最大60%オフ
- 全国の飲食店・カラオケなどを優待価格で利用可能
- 育児・介護サービスや引っ越し、人間ドックなどのライフサポートサービスを優待価格で利用可能
- 全国のヘアサロン、スパ、エステなどを優待価格で利用可能
これらの優待は、カード会員本人だけでなく、同居している2親等以内の家族、さらには同伴の友人まで適用されます。
家族や友人とのお出かけの際には、非常に役に立つでしょう。
プレミアムクラブオフは月額500円で更にお得なVIP会員サービスも利用できる
また、『プレミアムクラブオフ』には、月額500円(税抜き)でさらにお得な優待を利用できるVIP会員サービスもあります。
VIP会員対象の優待には、例えば『平日限定でホテルを1泊500円で利用可能』というような破格の内容のものもあり、通常のスタンダード会員よりも確実にお得に様々なサービスを利用することができます。
VIP会員へのアップグレードも、逆にダウングレードするのも、月単位での変更が可能なので、旅行やお出かけなどで絶対に優待を使いたい!という月には、ピンポイントでアップグレードするのがおすすめです。
もちろん、VIP会員対象の優待特典も、家族や同伴の友人まで適用されるので、ぜひ上手に活用してください。
舞台やコンサートの優待なら『チケットセディナ』
セディナの会員向けの優待としては、チケットサービスに特化した『チケットセディナ』もあります。
『チケットセディナ』では、舞台やコンサート、各種イベントのチケットを先行販売や特別優待価格で取り扱っているほか、プレゼント付き公演チケットなども取り揃えています。
気になる舞台やイベントがある場合には、まず『チケットセディナ』に取り扱いがあるかチェックしてみるとよいでしょう。
引き落とし口座設定で三井住友銀行ATM利用手数料無料

セディナカードの会員になると、三井住友銀行のATM等利用手数料が無料になるなどの優待を、特定の条件下で受けられます。適用条件は、以下のようになっています。
この条件を満たすと、三井住友銀行ATMの時間外手数料が無料になるほか、提携コンビニATMでも月3回まで利用手数料・時間外手数料無料で利用することができます。
マルエツなどスーパー・小売店で優待日は5%オフ
マルエツなどの特定のスーパー・小売店では、ポイント優待のほかに、決まった曜日にカードで支払いをすると5%オフで利用できる、割引優待も受けられます。優待日は、店舗によって以下のように設定されています。
| 優待日 | 対象店舗 |
|---|---|
| 毎週日曜日 | ・マルエツ ・マルエツプチ ・リンコス ・魚悦 |
| 毎月第2・第4日曜日 | ・棒二森屋 ・三春屋 ・中合福島 ・十字屋山形 ・今治デパートグループ ・東武イーストモール ・東武サウスヒルズ ・スーパーストア |
ポイント優待日と合わせて、こちらもぜひ活用しましょう。
海外旅行保険は同行する家族も補償!セディナゴールドカードの手厚い付帯保険内容
セディナゴールドカードには、もしもの時に頼りになる保険として、以下の4つがすべて付帯しています。
保険の充実度の高さも、クレジットカードにおいては大きなメリットの1つですよね。それぞれの保険の詳しい補償内容や利用条件などを確認しておきましょう。
家族特約つきが嬉しい!海外旅行傷害保険
セディナゴールドカードの海外旅行傷害保険は、カード会員本人だけでなく、カードを持っていない家族の方に対しても補償が適用される家族特約つきです。
基本的には自動付帯となっていますが、公共の乗り物のチケット代や宿泊型パッケージツアーなど特定の旅行代金をカードで支払うことで、一部補償がプラスされる利用付帯型の要素もあります。
具体的な補償内容としては、以下のようになっています。
| 補償内容 | 補償額(会員・家族会員) | 補償額(家族特約) |
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 (自動付帯:最高2,000万円、利用付帯:最高8,000万円) |
最高1,000万円 |
| 傷害治療費用 | 1事故につき300万円限度 | 1事故につき200万円限度 |
| 疾病治療費用 | 1疾病につき300万円限度 | 1疾病につき200万円限度 |
| 賠償責任 | 1事故につき5,000万円限度 | 1事故につき2,000万円限度 |
| 携行品損害 | 1旅行かつ1年間につき50万円限度 ※免責金額3,000円 |
1旅行かつ1年間につき50万円限度 ※免責金額3,000円 |
| 救援者費用 | 年間500万円限度 | 年間200万円限度 |
自動付帯と利用付帯で補償が異なるのは、会員本人の傷害死亡・後遺障害の場合のみではありますが、やはりなるべくならば利用付帯部分が適用されるように旅行代金をカードで支払っておくことをおすすめします。
入院・通院も補償!国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険の方もやはり、自動付帯と利用付帯で補償内容の一部が変わる仕組みになっています。こちらも補償内容の詳細を見てみましょう。
| 補償内容 | 補償額(会員・家族会員) |
|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 (自動付帯:最高1,000万円、利用付帯:最高4,000万円) |
| 入院保険日額 | 5,000円 ※フランチャイズ7日 |
| 通院保険日額 | 2,000円 ※フランチャイズ7日 |
傷害死亡・後遺障害だけでなく、入院・通院も保証してくれるので、国内旅行傷害保険としては手厚い部類に入ると言えるでしょう。ただし入院・通院の補償はフランチャイズ7日となっており、期間が7日間を超えないと適用されないので注意が必要です。
国内・海外どちらでもOKのショッピング保険も付帯
セディナゴールドカードに付帯しているショッピング保険は、カード払いで購入したものであれば国内・海外問わず補償が適用されます。支払い方法などの制限もありません。
補償額は年間300万円限度となっており、購入日から90日以内の商品が対象です。免責金額は1事故につき3,000円と、ごく標準的な設定です。
ネット上での不正利用を全額補償!ネットセキュリティサービス
クレジットカードには通常、必ず盗難・紛失保険が付帯していますが、セディナゴールドカードにはそれに加えてネットセキュリティサービスと呼ばれる、ネット上での不正利用を補償する保険が付帯しています。
盗難・紛失保険でも、基本的にはネット上での不正利用も適用対象となるのですが、カード会社によっては補償内容が異なる場合もあるので、こうして確実にネットが対象になることが明文化されていると安心ですよね。
ネットセキュリティサービスでは、ネット上での『なりすまし』など身に覚えのない請求が届いた場合に、その損害を60日前までさかのぼって原則全額補償してくれます。
利用明細は必ず確認し、もしも『不正利用では?』と思われる請求があった場合にはしっかりと対処しましょう。
セディナゴールドカードの基本情報
| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 6,000円+税 ※Webページからの入会で初年度無料 |
| 申込資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
| 国際ブランド | visa、Mastercard、JCB |
| 家族カード | 年会費1,000円+税 |
| ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
| 電子マネー(追加カード) | セディナiD QUICPay |
| 海外旅行傷害保険 | 利用付帯:最高1億円 自動付帯:最高2,000万円 |
| 国内旅行傷害保険 | 利用付帯:最高5,000万円 自動付帯:最高1,000万円 |
| その他付帯保険 | カード紛失・盗難サービス ネットセキュリティサービス ショッピング保険 |
| 還元率 | 最大0.5% |
機能性とコスパを両立!お手頃なゴールドカードはセディナで
ポイントの貯めやすさも大きなメリットと言えるでしょう。ゴールドカードならではの機能性と、コストパフォーマンスの両立を求める方にはぴったりの1枚に仕上がっています。
初年度年会費無料でつくることができるので、気になる方はまず入会してみて、そのサービスの活用度の高さを実感してみてはいかがでしょうか?








