dポイント
dポイントはそのまま使うよりdカードプリペイドにチャージして利用がお得
投稿日時:2020.10.07
貯まったdポイントは様々なことに使えます。ショッピングや携帯料金の支払いへのお得な用途が人気ですね。dカードプリペイドにチャージできることをご存知の方も多いでしょう。
dカードプリペイドはチャージ式プリペイドカードで、発行手数料や年会費が無料。チャージにdポイントを利用することもできます。
dポイントをチャージに使うととってもお得。どのようなシステムになっているのか要チェックです。
ローソンで4.5%の高還元!dカードプリペイドの魅力

現金をチャージして利用できるdカードプリペイドは、財布がなくても手軽にショッピングや支払いができます。小銭で重くなった財布を持ち歩かなくて済み、お会計の時にもスムーズに、スピーディに済ませられます。
- dアカウントを持っている12歳以上が申し込める
- 審査、年会費、発行手数料無料
- iD、MasterCard加盟店ならどこでも使える
- dカードプリペイドで支払うと0.5%分の還元
- ローソンで4.5%還元
- マツモトキヨシグループで3.5%還元
- 高島屋で2.5%還元
- チャージ方法が簡単
ドコモを始め、携帯キャリア会社が提供しているプリペイドとなると、どことなく「携帯本体がないと店舗で使えないかな?」と考えそうですが、実際は薄いカード一枚さえ持っていれば問題ありません。
チャージ式にて家計管理がしやすい
dカードプリペイドには、現金を持ち歩かなくても良いということ以外にも嬉しいメリットがあります。
- チャージ式なので家計管理がしやすい
- チャージしていなくてもポイントカードとして使える
- dポイントが更に貯まる
まずチャージ式のプリペイドカードは、家計管理がしやすいというメリットが挙げられます。クレジットカードだと使い過ぎてしまう人も、チャージ式なら管理しやすくなりますね。チャージできる金額の上限は30万円です。
また、チャージしたお金を使い果たしたとしても、dポイントのポイントカードとしても利用できます。買い物の時にレジで提示するだけでポイントが加算され、支払いは他の方法でOK。
ポイントカードですから、もちろん支払い金額に応じてポイントが貯まります。
200円の利用ごとに1ポイント、還元率は0.5%となっており、もちろん支払いにポイントを使うこともできます。
紛失時にも利用停止機能で安心
dカードプリペイドは、紛失した時の対応は万全で、多くの人が安心して利用できる優れたプリペイドサービスです。
- インターネットショッピングでも利用できる
- iDやMasterCard加盟店なら使えるため、海外でも利用できる
- 紛失時は利用停止機能で損害を避けられる
インターネットショッピングでは、クレジットカード決済が主流になっています。先払いや後払いで現金を使う人も多いのですが、手数料がもったいないですよね。
dカードプリペイドはクレジットカード同様に利用できるので、インターネットショッピングでもお得に支払いを済ませることができます。金額分のチャージだけはしっかりチェックしておきましょう。
dポイントはそのまま提携店で使うよりdカードプリペイドにチャージして利用した方が高還元
dポイントは1ポイント1円としてそのまま提携店で利用できますが、dカードプリペイドにチャージしてから利用すれば、更に利用額の0.5%ポイントが獲得できます。
dカード利用で1%分のdポイントが貯まり、貯まったdポイントをdカードプリペイドにチャージして使えば更に0.5%付与されますので、合計還元率が1.005%(1%プラス1%の0.5%)となり、dポイントをそのまま使うよりお得になります。
手数料なし!dポイントチャージはクレカチャージよりお得
dカードプリペイドへのチャージはdポイントだけではなく、インターネットバンキング口座を通したり、クレジットカードで行うこともできます。上限金額はdカードプリペイドと変わらず、全て共通となります。
口座を通したり、クレジットカードでのチャージも便利ですが、dポイントでチャージすることのメリットのひとつとして、「チャージの時に手数料がかからない」というものがあります。
| チャージ方法 | 手数料 |
|---|---|
| dポイント | 無料 |
| インターネットバンキングの 口座振替 |
1回につき200円 |
| クレジットカード | 1回につき200円 ※VISA、Masterのみ ※dカード、VJA、オムニカードは無料 |
dポイントでのチャージの手数料は無料です。しかし、インターネットバンキング口座の振替や、クレジットカードでのチャージは、金額を問わず1回のチャージにつき200円が手数料として請求されます。
dカードからのチャージは手数料がかからない
クレジットカードの中でもdカードからのチャージなら手数料は一切かかりません。dポイントを活用するならdポイントと相性がよいdカードが断然おすすめです。
dカードは年会費も無料ですし、カード利用で貯まるポイントは使い勝手が良いdポイントです。
還元率を更にアップさせる為にもdポイントを利用する方にとって、dカードは必携と言えるでしょう。
基本還元率も1%と高く、ノジマで5%の高還元、マツモトキヨシで最大4%還元と、高還元で利用できる店舗が多い点も魅力の1つです。
dポイントクラブクーポンで飲食店を優待価格で楽しめるなど、日常をお得に楽しめるクレジットカードとしてもおすすめの1枚ですね。
ドコモユーザーに一押し!dカード GOLD
ドコモユーザーの方なら、断然dカード GOLDの方がおすすめです。
dカード GOLDはドコモ料金が税抜1,000円につき10%還元されますので、ドコモユーザーの方ならこの特典だけで年会費の元は取れる大変お得なクレジットカードなのです。
ゴールドカードにも関わらず基本還元率が1%と高く、高還元で利用できる店舗も多い為、実利派の方にもおすすめの1枚ですね。
空港ラウンジサービスや、最高1億円の旅行保険など、上級カードならではの充実したサービスも魅力のカードですよ。
また、ケータイ補償も最高10万円とケータイ購入からの3年間適用される他、ドコモユーザーの方にメリットが多いカードです。
dカードプリペイドのチャージ方法!ローソン&マイページで簡単
dカードプリペイドのチャージは、ローソンとマイページから行うことができます。ローソンは店頭まで行き、マイページはwebのdポイントクラブサイトにあるコンテンツからチャージ手続きを行います。

| チャージ方法 | 注意点 |
|---|---|
| ローソン | チャージは現金のみで行うことができる 1回1,000円から最大49,000円まで1円単位でチャージ可能 (手数料無料) |
| セブン銀行ATM | 現金でチャージ可能 1回1,000円から1,000円単位でチャージ可能 (手数料無料) |
| マイページ | dポイントでチャージができる 1回500円から最大5万円まで1円単位でチャージ可能 dポイントチャージは手数料無料 その他は手数料が1回ごとに200円かかる |
ローソンでチャージができるのは現金のみとなり、dポイントを使うことはできません。
とはいえレジで店員さんに手続きをしてもらうことになるため、操作ミスが少なく、安心度が高い方法です。
また、ローソンでは、1回ごとに200円の手数料がかかり、チャージできる金額は1回につき最低1,000円、上限が49,000円となっています。
dポイントをチャージに利用するのなら、マイページから手続きを行いましょう。複雑なことはありませんので、入力ミス、クリックミスに気を付ければ全く問題ありません。次項で詳しく手順を確認してみましょう。
マイページで楽々チャージ!手順はコチラ
マイページ(dカード・dポイント会員専用サイト)からのチャージはdポイントが使え、500円からチャージを行うことができます。上限は1回につき5万円です。
| 手順 | 内容 |
|---|---|
| 手順1 | 【支払い方法を選ぶ】
・電話料金合算払い |
| 手順2 | 【マイページにログイン】
選択したい支払い方法にチェック |
| 手順3 | 【入力内容確認】
電話料金合算払い、dポイント、dカードでのチャージは |
| 手順4 | 【必須項目入力】
内容を確認し、必須項目を入力する |
| 手順5 | 【チャージ完了】
チャージ後の残高はマイページ内で確認 |

マイページはパソコンやスマートフォンでログインすることができます。項目選択や入力の時、打ち間違いに注意しましょう。手順3の後、支払い方法によって移動する画面が違う点も気を付けておきたい部分です。
そして最重要ですが、一度チャージした金額は元に戻すことができません。
こちらも入力ミスと同様、充分に注意しておきましょう。
dカードプリペイドならローソンで4.5%還元!高島屋で2.5%還元
dカードプリペイドを使える店舗はたくさんありますが、中でもローソンと高島屋を利用する時には、dカードプリペイドの利用が断然オススメです。
もし金額が足りなかったとしても、その場でチャージして欲しいほどのお得さが味わえます。
- ローソンで4.5%のポイント還元
- 高島屋で2.5%のポイント還元
- 高島屋オンラインストアや関連ストアで1.5%のポイント還元
ローソンも高島屋も、積極的にdポイントサービスに対応しています。日常的に使うことが多いコンビニのローソン、高い買い物をしがちな百貨店の高島屋、どちらもお得にポイントを貯められることは間違いありません。
ローソンで3%割引!合計4.5%還元

身近なdカードプリペイドのお得な利用方法としては、何と言ってもローソンでの買い物がオススメです。元々ローソンとdカードの関わりは深いのですが、dカードプリペイドも例外ではありません。
- dカードプリペイド決済で3%割引
- dカードプリペイド決済で0.5%還元
- dカードプリペイド提示で1%還元
dカードプリペイドで支払いをすると、一部対象外商品がありますが、ほとんどの商品がその場で3%割引を受けられます。
金額がリアルタイムで割り引かれるのではなく、翌月にdポイントとして3%分還元されることになります。
200円以上の買い物をすれば、dカードプリペイドのデフォルトサービスとして、200円で1ポイントが付与されます。これは基本中の基本ですね。
そして基本のもうひとつ、dカードプリペイドをレジで提示すれば1%が還元されるというサービス。こちらも簡単に条件クリアです。
この3つの条件をクリアすると、翌月には合計で4.5%の還元がローソンから受けられるということになります。今まで他のコンビニをよく使っていた人も、これならローソンに足を運ぶ価値ができるというもの。ローソンを利用して、どんどんポイントを貯めていきましょう。
高島屋は特約店!合計還元率2.5%の高還元!

言わずと知れた有名百貨店、高島屋でもdカードプリペイドの利用がオススメです。最大で2.5%のポイント還元を受けることが可能です。
- 100円で1ポイントの獲得設定
- dカードプリペイド決済で0.5%還元
- dカードプリペイド提示で1%還元
高島屋の最大の注目点は、dカードプリペイドで支払うと、100円で1ポイントが獲得できるということです。他のショップでは200円で1ポイントの設定が多い中、希少な存在だと言えるでしょう。
そしてdカードプリペイドなら、決済で0.5%、提示だけで1%の還元です。合計で2.5%の還元が受けられることになります。
100円で1ポイントの設定で還元率が2.5%となると、かなり高いポイント獲得が期待できます。高島屋に行く時には絶対!dカードプリペイドを忘れないで下さいね。
高島屋オンライン&関連実店舗なら最大1.5%還元

高島屋オンラインストアをはじめ、高島屋通信販売、ローズキッチン、ジェイアール名古屋タカシマヤでは、dカードプリペイドで最大1.5%のポイント還元を受けることができます。
- 100円で1ポイントの獲得設定
- dカードプリペイド決済で0.5%還元
- 特約店ポイントで1%還元
100円で1ポイントという効率設定は先にご紹介した高島屋と同様です。dカードプリペイドの決済で0.5%も基本のサービスとしてしっかり受けられます。
そして高島屋オンラインストア、高島屋通信販売、ローズキッチン、ジェイアール名古屋タカシマヤは「特約店ポイント」を採用しており、dカードプリペイドを使うだけで1%の還元を受けることができます。
合計1.5%、100円で1ポイントの還元率なら、やはりかなりお得だと言えるでしょう。ここでもぜひ、dカードプリペイドを使って行きたいものですね。
マツキヨグループで3.5%還元

マツモトキヨシグループも特約店ですから、マツモトキヨシグループでdカードプリペイドを利用すれば3.5%もの高還元で利用頂けます。
- 提示で1%還元
- 決済で0.5%還元
- 特約店ポイント2%
- 合計還元率3.5%
さらに、3.5%のdポイントに加えてマツキヨポイントも貯まりますから、ポイント2重取りも可能です。
キャッシュレス&家計管理に最適!dポイントもお得に貯まる
dカードプリペイドのメリットは、手軽で家計管理に最適、そしてdポイントがお得に貯まるということでしょう。数あるプリペイド系の中でもポイント還元率が非常に高く、ローソンや高島屋では群を抜いた高還元率です。
dポイントをチャージに利用できるのも嬉しいメリットです。手数料は無料ですし、更にチャージ分の金額に対して新規でポイントが付与される、お得すぎるサービスを受けることができます。
海外でもMasterCard加盟店なら問題なく使えますし、チャージ金額の上限を決めておけば使い過ぎの心配もありません。キャッシュレスでスピーディ、そして便利に使えるdカードプリペイドで、スマートな支払いを楽しんで下さい。










ビックリ!分かりやすい!ありがとうございます