交通系電子マネー
e-kenet VISA PiTaPaカードは京阪電車を利用する方におすすめ
投稿日時:2018.12.20
京阪電車は京都府、大阪府、そして滋賀県にかけて展開する近畿エリアの重要な路線の1つです。
そんな京阪電車やその沿線のお店などを利用する機会が多い方にぜひおすすめしたいクレジットカードが、e-kenet VISA PiTaPaカードです。
PiTaPaでお得に京阪電車を利用でき、しかも利用に応じてダブルでポイントが貯められる、便利でお得な京阪グループのクレジットカードe-kenet VISA PiTaPaカードについてご紹介しましょう。
京阪電車が便利でお得!e-kenet VISA PiTaPaカードの魅力

- 年に1度でも利用すれば年会費無料
- 京阪電車など対象路線の運賃割引サービス
- 近畿エリアで使える優待特典多数付帯
- 最高1億円の海外旅行保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー

e-kenet VISA PiTaPaカードは、クレジットカードの『e-kenet VISAカード』と京阪グループ発行のPiTaPa『京阪マイレージPiTaPaカード』を2枚1セットとして利用する形式になっています。
その最大の特徴は京阪電車をはじめとする京阪グループでの優位性で、特に京阪電車の運賃割引サービスや基本1%の高還元率を誇る京阪グループの共通ポイント『おけいはんポイント』といったお得な特典は見逃せません。
京阪電車を便利に、しかもお得に活用できるe-kenet VISA PiTaPaカードの魅力について、ここからは詳しくご紹介していきましょう。
実質年会費無料!PiTaPaカードとセットでお得に使える
e-kenet VISA PiTaPaカードは、クレジットカードのe-kenet VISAカード、京阪マイレージPiTaPaカードともに年間1度でも利用すれば年会費やPiTaPa維持管理料が無料になる優遇措置を設けています。
つまり、継続的に利用している限りは確実に実質年会費無料で利用できるのです。

e-kenet VISAカードはPiTaPaカードなしでクレジットカード単体として発行することもできるのですが、その場合は年会費無料の条件が前年度のショッピング利用額50,000円以上と少し厳しくなります。
結果として、e-kenet VISA PiTaPaカードとして2枚1セットで発行した方が年会費無料でお得に利用しやすい仕組みになっていると言えるでしょう。
ポストペイ式で便利!京阪マイレージPiTaPaカードの基本概要
e-kenet VISA PiTaPaカードのサービスの要ともいえる、京阪マイレージPiTaPaカードについて詳しくご紹介しておきましょう。
京阪マイレージPiTaPaカードは、京阪グループ発行のPiTaPaカードの総称です。その名の通り、京阪電車ユーザーにお得な特典を備えるPiTaPaカードとなっています。
利用エリアは他社のPiTaPaカードと同様、近畿エリアの私鉄路線全般となっています。

なお、PiTaPaカードは交通系電子マネーとしては特異なポストペイ(後払い)方式となっており、PiTaPaエリアではチャージ不要で利用可能です。また、ICOCAエリアとなるJR西日本の一部の区間でも、2018年秋よりポストペイ利用の対応がスタートしました。
このポストペイ対応エリアを除くICOCAエリアや全国の相互利用可能エリアにおいては、PiTaPaカードは他の交通系電子マネーと同様に事前チャージして決済をするプリペイド式として利用することになります。
さらにPiTaPaショッピング加盟店となっている店舗では、京阪マイレージPiTaPaカードをお買物の支払いに利用することができます。
利用に応じて『ショッピングdeポイント』というポイントが獲得でき、貯まったポイントは電車・バス利用の支払いに充てることが可能です。

ただし、このポイントはPiTaPaカード独自のもので、e-kenet VISA PiTaPaカードのポイントシステムとは一切関連性がないので、その点は注意してください。
京阪電車がお得!京阪マイレージPiTaPa(ピタパ)カードの運賃割引
京阪マイレージPiTaPaカードには、独自の運賃割引サービスが複数備わっています。その中でも京阪電車を対象とするメインの3つのサービスについて詳しくご紹介しましょう。
| サービス | 対象区間 | 概要 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 利用回数割引 | 京阪線のみ | 1ヵ月間に同一運賃区間を11回以上利用すると11回目以降の運賃を10%オフ | – |
| 区間指定割引(一般・学生) | 京阪線のみ | 事前に指定・登録した区間内であれば利用回数にかかわらず、積算で1ヵ月定期運賃を超えることなく利用可能 | ・要登録 ・区間内であればすべての駅が割引の対象 |
| 利用額割引 | 大津線のみ | ・1ヵ月間の利用額が2,000円超2,200円以下の場合、月間支払金額は一律2,000円となる ・1ヵ月間の利用額が2,200円を超える場合、月間支払金額は2,200円を超えた分の金額×90.91%に2,000円を加算した金額となる |
– |
京阪マイレージPiTaPaカードには定期券機能はありませんが、区間指定割引を利用することでそれに近いサービスを受けることができます。
また、他の2つの割引サービスも京阪電車をお得に利用するのに非常に役立つでしょう。
さらに京阪マイレージPiTaPaカードでは、以下のような他社局線の電車・バス路線でも様々な様式の運賃割引サービスの適用を受けることができます。
| 対象路線 | 割引サービス |
|---|---|
| ・大阪市高速電気軌道 ・大阪シティバス |
・利用額割引(マイスタイル・フリースタイル・プレミアム) |
| ・阪急電鉄 ・大阪モノレール ・能勢電鉄 |
・利用回数割引 ・区間指定割引 |
| ・近畿日本鉄 ※一部路線・駅を除く |
・利用額割引 ・区間指定割引 |
| 嵐電(京福電車) | ・利用額割引 ・嵐電登録型1カ月乗り放題サービス(連続利用割引) |
| 叡山電車 | ・利用額割引 ・叡山電車登録型割引 |
| ・阪堺電車 ・水間鉄道 |
・利用額割引 ・登録型割引 |
| ・京都市交通局(地下鉄・市バス・京都バス) ・神戸市交通局(地下鉄・バス) ・神戸新交通(ポートライナー・六甲ライナー) ・北神急行電鉄 など |
・利用額割引 |
| ・南海電鉄 ・阪神電車 ・山陽電車 ・神戸電鉄 ・泉北高速鉄道 ・神戸高速 |
利用回数割引 |
| 京阪バスグループ | ・京阪バスIC 1dayチケット(京阪バス一部路線) ・利用額割引(京阪バス、京阪京都交通、京都京阪バス、江若交通) ・登録型割引ワイドプラン/京都・大津プラン/地区プラン(京阪バス) |
近畿エリアの多くの交通機関をお得に利用できるというのは心強いですよね。路線によって割引の仕組みは異なるので、自分が利用する路線に関しては詳細を確認するようにしましょう。
『あんしんグーパス』も使える!キッズカード/ジュニアカード
京阪マイレージPiTaPaカードでは、小学生以上のお子様向けにキッズカードまたはジュニアカードを追加発行することが可能になっています。キッズカードが小学生向け、ジュニアカードが中高生向けです。
通常のPiTaPaカードと同様にクレジット機能がないので安心して持たせることができます。
さらに京阪マイレージPiTaPaカードのキッズカード/ジュニアカードでは、お子様が改札を通ると保護者の方にメールで通知する防犯対策サービス『あんしんグーパス』の付帯が可能です。
通学や塾、習い事などで小さなお子様を一人で電車に乗せなければならない時も、移動状況が正確にわかるので安心ですよね。こちらは1,800円(税別)/6ヶ月間の有料サービスとなっています。
京阪グループでどんどん貯まる!還元率1%のおけいはんポイント
e-kenet VISA PiTaPaカードには、2種類のポイントサービスが備わっています。そのうちの1つが、『おけいはんポイント』です。
おけいはんポイントは京阪グループの共通ポイントとして位置づけられており、以下の2つの方法で貯めることができます。
- 京阪マイレージPiTaPaカードで京阪電車を利用する
- おけいはんポイント加盟店での買い物の際にe-kenet VISAカードを提示する
また、京阪電車と特定のお店との組み合わせや有料サービスなどを利用して、よりお得にポイントを貯めていく方法も用意されています。
おけいはんポイントの貯め方や貯まったポイントの使い道などについて、以下に詳しく解説していきましょう。
京阪電車利用でポイントゲット!区間指定割引なら還元率10%

まず最初にご紹介するのは、京阪電車の利用でポイントを貯める仕組みです。京阪電車では京阪マイレージPiTaPaカードでの利用でいつでも利用代金の1%分のおけいはんポイントを獲得することができます。
さらに上でご紹介した区間指定割引サービスを利用している場合は、対象区間の1ヵ月の定期運賃を基準にその10%分という高いポイント還元を受けられるのです。
京阪電車を日常の足として利用している方なら、着実にポイントを貯めていくことができるでしょう。
沿線店舗もホテル・レジャーも!おけいはんポイント加盟店
おけいはんポイント加盟店となっている店舗や施設では、支払いの際にe-kenet VISAカードを提示するだけでおけいはんポイントを獲得することができます。ポイントレートは100円につき1ポイントなので、やはりこちらも1%還元ということになります。
おけいはんポイント加盟店となっている主要な店舗・施設をジャンル別にご紹介しましょう。
| ジャンル | 店舗・施設 |
|---|---|
| ショッピング | ・京阪百貨店 ・京阪モール ・くずはモール ・ユニクロ(京阪守口店・京阪くずは店) ・駅構内店舗(祇園四条駅・三条駅・寝屋川市駅・京橋駅など) など |
| ホテル | ・ホテル京阪 ・京都センチュリーホテル ・星野リゾートロテルド比叡 ・琵琶湖ホテル など |
| レジャー | ・JTB京阪トラベル ・大阪水上バス(大阪観光船サンタマリア・アクアライナー) ・ひらかたパーク ・京都タワー |
京阪電車の沿線店舗からホテルやレジャー施設まで、幅広いジャンルの店舗・施設が加盟店となっています。普段のお買物に、ちょっとしたお出かけにと、様々なシーンでポイントを貯めていくことができるでしょう。
電車代が実質タダになるかも!?その他のポイント特典まとめて紹介
おけいはんポイントは、他にも京阪電車の特別車両『プレミアムカー』の利用や、京阪電車とショッピング施設を組み合わせて利用することなどによってもお得に貯めていくことができます。
そんな多様なおけいはんポイントの貯め方についても、まとめてご紹介しておきましょう。
| サービス | 概要 | 進呈ポイント数 |
|---|---|---|
| プレミアムカークラブ | 京阪電車HP内の専用サイト『プレミアムカークラブ』をクレジット決済にて利用するとボーナスポイントプレゼント | 利用金額の10% |
| 京阪パーキング | 京阪パーキング(橋本駅前・中之島)をクレジット決済にて利用するとポイント進呈 | 利用金額の1% |
| 京阪電車&京都タカシマヤ | ①京阪マイレージPiTaPaカードにて京阪電車を利用し、京都四条駅または三条駅にて下車 ②京都タカシマヤにてクレジット決済でお買物 ③京阪マイレージPiTaPaカードにて京都四条駅または三条駅より京阪電車を利用 上記のすべての条件を満たすと、京阪電車の運賃片道分または往復分のポイントを進呈 |
京都タカシマヤでのクレジット決済額が1万円以上2万円未満の場合:京阪電車運賃片道分(1円当たり1ポイント) 京都タカシマヤでのクレジット決済額が2万円以上の場合:京阪電車運賃往復分(1円当たり1ポイント) |
| 京阪電車&リーガロイヤルホテル/太閤園 | ①京阪マイレージPiTaPaカードにて京阪電車を利用し、中之島駅または京橋駅にて下車 ②リーガロイヤルホテルまたは太閤園にて対象施設をクレジット決済で利用 ③京阪マイレージPiTaPaカードにて中之島駅または京橋より京阪電車を利用 上記のすべての条件を満たすと、京阪電車の運賃片道分または往復分のポイントを進呈 |
リーガロイヤルホテル/太閤園でのクレジット決済額が1万円以上2万円未満の場合:京阪電車運賃片道分(1円当たり1ポイント) リーガロイヤルホテル/太閤園でのクレジット決済額が2万円以上の場合:京阪電車運賃往復分(1円当たり1ポイント) |
| 京阪電車&京阪百貨店守口 | ①京阪マイレージPiTaPaカードにて京阪電車を利用し、守口市駅にて下車 ②京阪百貨店守口にて対象施設をクレジット決済で利用 ③京阪マイレージPiTaPaカードにて守口市駅より京阪電車を利用 上記のすべての条件を満たすと、京阪百貨店守口でのお買物に応じてボーナスポイントプレゼント |
200円につき+2ポイント |
| RING BELL | カタログギフトRING BELLをクレジット決済にて利用するとボーナスポイントプレゼント | 利用金額の5% |
特に京都タカシマヤやリーガロイヤルホテル/太閤園では、往復の交通機関に京阪電車を利用すればお買物金額に応じて運賃が実質タダになるなど、かなりお得感がありますよね。
こうした特典も活用して、積極的におけいはんポイントを貯めていきましょう。
ポイント還元大幅アップ!有料サービス『e-kenetプレミアム』
おけいはんポイントをもっと効率的に、ハイペースで貯めていきたいという方におすすめしたいのが、有料サービス『e-kenetプレミアム』です。
『e-kenetプレミアム』に加入すると、e-kenet VISAカードのクレジット決済によるすべての支払いに対して、1,000円ごとに所定のプレミアムポイントが加算されます。
つまり、おけいはんポイント加盟店でのポイント還元率がアップするのはもちろんのこと、加盟店以外でのクレジット決済でもおけいはんポイントを獲得することができるようになるのです。『e-kenetプレミアム』には以下の2種類のコースが用意されています。

| コース | プレミアムポイント | 年会費 |
|---|---|---|
| スペシャルコース | 1,000円につき5ポイント | 2,000円(税別) |
| ロイヤルコース | 1,000円につき8ポイント | 6,000円(税別) |
例えばスペシャルコースの方なら、年間のショッピング利用額が40万円を超えるのであれば、加算されるプレミアムポイントで年会費が相殺できる計算になります。年間40万円というと月割りで3万円強です。
そうやって具体的に計算してみると、この『e-kenetプレミアム』は元を取ることがそう難しくない親切な設定になっていることがわかりますよね。利用状況に応じてぜひ活用してみてほしいサービスです。
貯まったおけいはんポイントは加盟店で使えるクーポンに交換!
様々な方法で貯めてきたおけいはんポイントは、すべてのおけいはんポイント加盟店で金券として使える『おけいはんクーポン』と交換することができます。
交換レートは500ポイントにつき500円相当で、おけいはんポイントからおけいはんクーポンへの交換は、京阪電車の一部の駅構内や京阪百貨店などに設置されている『おけいはんステーション』で行うことができます。
使い道は1種類ですが、手軽にポイントからクーポンへの交換ができて使える店舗も多いので、活用度は十分に高いと言えるでしょう。
積立期間は1年間、引き換えは翌3月まで…有効期間に要注意
おけいはんポイントを利用する上で1つ注意してほしいのが、ポイント有効期間です。おけいはんポイントの有効期間は、少し変わったシステムになっています。
まず、毎年1月1日から12月31日まで(入会初年度は入会日から翌年12月31日まで)の1年間を積立期間とします。そしてその積立期間終了から3ヶ月間、つまり翌年の3月31日までが引換猶予期間とされ、前年に積立したポイントをおけいはんクーポンに交換することができるのです。
さらに毎年1月1日から3月31日までにポイント交換を行う場合は、前年のポイントと当年のポイントを合算してのクーポン引き換えも可能です。

引換猶予期間を過ぎてしまうとおけいはんポイントは失効して使えなくなってしまうので忘れずにクーポンへの交換を行うようにしてください。
クレジット決済で貯まる!はなまるクレジットポイント
e-kenet VISA PiTaPaカードに備わっているもう1つのポイントシステムが『はなまるクレジットポイント』です。こちらはe-kenet VISAカードでのクレジット決済全般で貯められるポイントで、ポイントレートは1,000円につき1ポイントとなっています。

おけいはんポイント加盟店でクレジット決済にてお買物をした場合は、カード提示でおけいはんポイントが、そしてクレジット決済ではなまるクレジットポイントが…という形でダブルでポイントが貯められるということになりますね。
なお、このはなまるクレジットポイントは積立期間が入会月より最長2年間、それ以降は2年ごとに更新となっています。したがって、有効期間は原則2年間ととらえておけばよいでしょう。
上限なしでもらえる!お得なダブルボーナスポイント
はなまるクレジットポイントでは、通常のクレジット決済で付与されるポイントのほかに、利用金額に応じたボーナスポイントが獲得できます。
進呈されるボーナスポイント数はショッピング利用額10万円ごとに10ポイントです。さらに利用金額が一定額に達するごとに、ダブルボーナスポイントとしてポイントが上乗せされていきます。ダブルボーナスポイントに関しては、ポイント設定を一覧でご紹介しましょう。
| ショッピング利用額 | ダブルボーナスポイント |
|---|---|
| 10万円 | 20ポイント |
| 50万円 | 40ポイント |
| 100万円 | 490ポイント |
| 150万円 | 40ポイント |
| 200万円 | 490ポイント |
ショッピング利用額200万円以降も、50万円単位で40ポイント、100万円単位で490ポイントのダブルボーナスポイントが加算されていきます。支払いをなるべくe-kenet VISA PiTaPaカードに集約して、より多くのボーナスポイントの獲得を目指しましょう。
はなまるクレジットポイントはおけいはんポイントに交換がおすすめ
貯まったはなまるクレジットポイントの使い道は商品交換もしくはおけいはんポイントへの移行となっています。
おけいはんポイントに交換する場合の交換レートは1はなまるポイント=5おけいはんポイントです。したがって、はなまるクレジットポイントの還元率は基本0.5%ということになります。
なお、交換単位は200ポイント以上からで1ポイント単位です。2種類のポイントを1つに集約することで、おけいはんクーポンへの交換がよりスムーズになるので、基本的にはおけいはんポイントへの交換をおすすめします。
e-kenet VISA PiTaPaカードの優待特典内容
京阪グループを中心に、近畿エリアで幅広く使える優待特典が多数付帯しているのも、e-kenet VISA PiTaPaカードの魅力の1つです。
優待が受けられる主要な店舗・施設を一覧でご紹介しましょう。
| 店舗・施設 | 優待内容 |
|---|---|
| 京阪百貨店 | お買物・飲食5%オフ |
| ホテル京阪 | ・基本宿泊料10%オフまたは自社会員ベストレート適用 ・レストランにて飲食代金5%オフ(一部店舗のみ) |
| ・ホテルニューオータニ大阪 ・リーガロイヤルホテルグループ ・京都センチュリーホテル など |
・基本宿泊料10%オフ ・レストランにて飲食代金5%オフ(一部店舗のみ) |
| ・大阪水上バス(アクアライナー) ・大阪港帆船型観光船【サンタマリア】 ・梅田スカイビル空中庭園 ・京都タワー など |
割引優待価格を適用 |
| ・下鴨神社 ・高台寺 ・智積院 ・東寺 など |
拝観料団体料金適用 |
| ・国立国際美術館 ・大阪歴史博物館 ・京都国立博物館 など |
入館料等団体料金適用 |
| 関西医科大学天満橋総合クリニック | 人間ドック標準コース10%オフ |
| アート引越センター | 引っ越し基本料金30%オフ ※除外日あり |
ショッピング、レジャー、ホテルやその他サービスなど、多様なジャンルの特典がそろっていますよね。休日のお出かけなどにどんどん活用していくことができるでしょう。
海外旅行時に役立つ!海外おみやげ宅配便も5%オフ
e-kenet VISA PiTaPaカードには、海外旅行時に便利な海外おみやげ宅配便が5%オフで利用できる優待特典も備わっています。
旅行出発前に商品を選んでおけば帰国後の指定日に届けてくれるおみやげ宅配サービスは、海外旅行をなるべく身軽に過ごしたいという方にとっては強い味方ですよね。なお、e-kenet VISA PiTaPaカードでのクレジット決済でなければ割引は適用されないので、その点は注意してください。
e-kenet VISA PiTaPaカードの付帯保険!海外旅行傷害保険が利用付帯
e-kenet VISA PiTaPaカードは実質年会費無料で維持できるクレジットカードですが、実は海外旅行傷害保険も付帯しています。
パッケージツアーの代金など特定の旅行費用をe-kenet VISA PiTaPaカードで支払わなければ補償が適用されない利用付帯ではありますが、いざというときに頼れる保険が無料で付いてくるというのは心強いですよね。
e-kenet VISA PiTaPaカードの詳しい補償内容を見ておきましょう。
| 補償内容 | 保険金額 |
|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
| 障害治療費用 | 100万円限度 |
| 疾病治療費用 | 100万円限度 |
| 救援者費用 | 100万円限度 |
| 賠償責任 | 1億円限度 |
| 携行品損害 | 合計最高10万円 |
ケガ・病気から盗難などによる損害まで、幅広く補償する手厚い内容になっています。特に賠償責任は保険金額1億円限度と、ゴールドカード以上のハイクラスカード並みの補償です。しかも、本会員だけでなく家族会員にも全く同じ内容の補償が適用されます。
海外旅行に行く機会が多い方なら、この保険の手厚さはカードを選ぶ上で重要な決め手の1つになるでしょう。
e-kenet VISA PiTaPaカードの基本情報

| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降2,000円(税別) ※前年度1回以上のショッピング利用があれば翌年年会費無料 ※年間1度もPiTaPaサービス機能の利用がない場合、別途PiTaPa維持管理料1,000円(税別) |
| 申込資格 | 原則として18歳以上で電話連絡が可能な方(高校生を除く) |
| 国際ブランド | VISA |
| 家族カード | 年会費381円(税別) ※最大3枚まで |
| ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
| 電子マネー(追加カード含む) | 京阪マイレージPiTaPaカード |
| 海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行傷害保険 | – |
| その他付帯保険 | 不正利用被害補償 |
| 還元率 | おけいはんポイント:基本1% はなまるクレジットポイント:基本0.5% |
京阪電車でお得いっぱい!e-kenet VISA PiTaPaカード
e-kenet VISA PiTaPaカードは、京阪マイレージPiTaPaカードで京阪電車を、そしてe-kenet VISAカードで京阪グループを中心に近畿エリアの様々なお店や施設を、それぞれお得に使える活用度の高いクレジットカードとなっています。
また、おけいはんポイントとはなまるクレジットポイントという2つのポイントがダブルで貯められるというのも大きな魅力です。
これほどサービスが充実していて、しかも年会費実質無料のe-kenet VISA PiTaPaカードは、京阪電車沿線にお住まいの方であれば絶対に持っておいて損はない1枚と言ってよいでしょう。







