交通系電子マネー
JMB nimoca(ニモカ)ならJALマイルもnimocaポイントも貯まる
投稿日時:2019.03.08
九州で幅広く使える交通系電子マネーnimocaには、クレジット機能を付加したクレジットnimocaと呼ばれるタイプがあります。
このクレジットnimocaには発行会社や提携先が異なる多彩な種類が用意されており、ライフスタイルに合わせて選べるのが特徴です。
そんな数あるクレジットnimocaの中でも、ここではJALマイルが貯められるJMB(JALマイレージバンク)機能を備えたJMB nimocaについて、詳しくご紹介しましょう。
3つの機能を備える多機能カード!JMB nimoca(ニモカ)の魅力

- 年会費無料
- 交通系電子マネーnimoca搭載でJALマイルも貯まる
- フライトでJALマイルが貯まる
- nimocaチャージでnimocaポイント二重取りが可能
- nimocaオートチャージサービスを利用可能
- クレジット決済でもnimoca利用でもnimocaポイントが貯まる
- JALマイルとnimocaポイントの相互交換が可能
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
JMB nimocaは、その名の通りJMB(JALマイレージバンク)機能とnimoca機能、そしてクレジット機能の3つを備える多機能一体型カードとなっています。
飛行機やマイルパートナー店舗での利用でJALマイルがたまり、nimocaやクレジットカードの利用ではnimocaポイントが貯まるというお得さが最大の魅力と言ってよいでしょう。
そんな空でも地上でも便利でお得なJMB nimocaについて、ここからはその特徴や利点を詳しく解説していきましょう。
JMB nimocaは多機能なのに年会費無料!デポジットも不要で気軽に作れる
JMB nimocaは、交通系電子マネーnimocaのクレジットカード版として発行されているクレジットnimocaと、JALのマイルが貯められるマイレージ機能を持つJMBカードの提携カードとなっています。発行は地元福岡銀行を母体とするクレジットカード発行会社FFGカードです。
クレジットカードにnimoca、そしてJMB機能を備える多機能カードでありながら、年会費は無料となっており、18歳以上の方ならだれでも気軽に作ることができます。
むしろ、通常nimoca単体カードの購入時に必要となるデポジット(預り金)500円がかからないため、かえってお得とすら言ってよいでしょう。
申し込みは郵送受付のみ!駅やバスセンターで入手可能
JMB nimocaを申し込む際に1つ注意してほしいのが、申込方法です。JMB nimocaの申込は、現状、入会申込書による郵送受付のみとなっています。入会申込書は以下の場所に配置されています。
- 西鉄主要駅
- nimocaエリア内バスセンター
- nimoca総合カウンター
- nimocaエリア内定期券発売所
またはFFGカードのホームページからも入会申込書を取り寄せることが可能です。上記の場所に入会申込書を取りに行くことが難しい場合は、郵送による取り寄せの方がスムーズでしょう。
マイルが貯まって搭乗も便利!JMB機能の2つのサービス
JMB nimocaのメイン機能の1つとなっている、JMB機能についても一通り解説しておきましょう。JMB機能の要となっているのは、大きく分けて以下の2つのサービスです。
- 対象航空便やマイルパートナー店での利用でJALマイルが貯まる
- 対象航空便搭乗時にタッチ&ゴーサービスを利用できる
以下にそれぞれのサービスについてご説明していきたいと思います。
フライトだけじゃない!ホテルやショッピングでもマイルが貯まる
JMB、すなわちJALマイレージバンク機能の要となっているのは、なんといっても利用に応じてJALのマイルを貯められるマイレージサービスです。
『区間マイル』は基本的に区間距離が長くなるほど、そして『マイル積算率』の方は座席のクラスが高いほどが高くなります。
また、利用するきっぷの種類や割引率によっても『マイル積算率』は変わります。JMB対象航空便を利用する場合には、獲得できるフライトマイルも一度チェックしてみるとよいでしょう。
特定のホテルやJALマイルパートナー店利用でお得にマイルが貯まる
さらにJMBでは飛行機の搭乗で得られるフライトマイル以外にも、特定のホテルやJALマイルパートナー店となっている店舗・施設などでの利用でもマイルを獲得することが可能になっています。
対象となるホテルは世界中に15,000軒以上、マイルパートナー店はオンライン店舗含めて実に35,000軒以上もあるのです。獲得できるマイル数は利用先によって多少異なります。
参考までに主要なホテルやマイルパートナー店の付与マイル数をご紹介しましょう。
| 店舗・施設 | 付与マイル数 |
|---|---|
| ホテルJALシティ | 1泊につき200~1,000マイル |
| オークラホテルズ&リゾーツ | 1泊につき200~1,000マイル |
| シェラトンホテル&リゾート | 1米ドルにつき2または3マイル |
| マリオットインターナショナル | 1米ドルにつき1または2マイル |
| ハイアット | 1滞在につき500マイル |
| トヨタレンタカー | 100円につき1マイル |
| ロッテ免税店 | 100円につき1マイル |
| ビックカメラ | 100円につき3マイル |
| スポーツクラブメガロス | 入会時1,000または1,500マイル |
| グローバルWi-Fi | 100円につき2マイル |
| アート引越センター | 100円につき1マイル |
航空便の利用だけでなく、旅先でのステイや普段の暮らしの中でもマイルを貯めるチャンスがあるというのはうれしいですよね。
貯まったマイルは特典航空券やJALクーポンに交換可能
貯まったJALマイルの使い道についても、簡単に確認しておきましょう。JMB nimocaに貯まったJALマイルは以下のような様々な用途に利用することが可能となっています。
| 使い道 | 概要 | 必要マイル数 |
|---|---|---|
| 特典航空券に交換 (JALグループ国内便・JAL国際便・提携社) |
対象便の航空券に交換 | 片道6,000マイル~ |
| eJALポイント特典 | JALホームページでの航空券、ツアー購入代金の一部または全額の支払いに利用可能なポイントに交換 | 5,000マイル=5,000円相当 |
| JAL国際線アップグレード特典 | JAL国際線の座席を手持ちの航空券から1クラスアップグレード | 9,000マイル~ |
| JALクーポン特典 | JALグループ航空券、ツアー購入や機内販売・ホテルなどでの支払いに利用可能なクーポン券に交換 | 10,000マイル=12,000円相当 |
| JALとっておきの逸品/JALふるさとからの贈り物 | 商品に交換 | 商品により異なる |
| JALミニマイル特典 | 街中の店舗やオンラインショップで使えるクーポンと交換 | クーポンにより異なる |
| 提携ポイントとの交換 | 街中の店舗やオンラインショップで使える各種ポイントと交換 | ポイントにより異なる |
こうして一覧で見ると、非常に多彩な使い道が用意されていることがわかりますよね。特に特典航空券やJALクーポンと言った航空関連の特典は、基本的に他では手に入れることはできません。空の旅を楽しむ方のために用意された、マイルならではの交換対象と言えるでしょう。
JMB nimocaだけ!マイルとポイントの相互交換も可能

JMB nimocaでは、独自の特典としてJALマイルをnimocaポイントに交換することも可能となっています。また、逆にクレジットカードやnimocaの利用で貯めたnimocaポイントをJALマイルに換えることもできます。
つまり、JALマイルとnimocaポイントの相互交換が可能なのです。それぞれの交換レートは以下のようになっています。
| 交換先 | 交換レート |
|---|---|
| JALマイル→nimocaポイント | 10,000マイル→10,000ポイント |
| nimocaポイント→JALマイル | 2ポイント→1マイル |
どちらをどちらに交換するかによってレートが変わってくるので、その点は注意が必要です。このように貯めたポイントとマイルの相互交換ができると、どちらか一方に集約することができるのでより使い道の幅も広がりますよね。
これはクレジットnimocaの中でも、1枚のカードでJALマイルとnimocaポイントが一緒に貯められるJMB nimoca特有のメリットと言えるでしょう。
空の旅でもスムーズ搭乗!タッチ&ゴーサービスが便利
JMB機能に付随するもう1つの機能としてぜひチェックしておいていただきたいのが、『タッチ&ゴーサービス』です。

『タッチ&ゴーサービス』というのは、JAL国内線を事前予約しておくことで、搭乗当日はカウンターに寄ることなく改札機にタッチするだけで飛行機への搭乗手続きを済ませられるサービスのことです。利用手順を簡単にご紹介しましょう。
②搭乗当日、出発時刻15分前までに保安検査場の端末にJMB nimocaをタッチ
③搭乗口改札機にJMB nimocaをタッチ
何かと面倒な搭乗手続きが、まるで電車やバスでnimocaを利用するのと同じような感覚でタッチ1つでスムーズに済ませられるのは非常に便利ですよね。JALの国内線を利用する際にはどんどん活用してほしいサービスです。
九州から全国まで使える!交通系電子マネーnimocaの概要
JMB nimocaに搭載されているもう1つの機能、交通系電子マネーnimoca機能についてもご紹介しておきましょう。
西鉄のバス・電車以外にも九州の幅広い地域のバスや市電、電車をエリアとしており、特にバス路線への対応度を強みとしています。また、本州を飛び越えて北海道の函館エリアのバス・市電でも利用可能です。
他の多くの交通系電子マネーと同様、バス・電車の乗車券機能に加えて一般的な電子マネー機能を備えており、nimoca加盟店となっている店舗・施設では支払いにも利用することができます。

オートチャージができるのはクレジットnimocaだけ!
JMB nimocaのようなクレジットnimocaシリーズの最大の特徴であり利点と言えるのが、搭載されているnimocaへのオートチャージが可能という点です。
nimocaオートチャージサービスを利用すると、nimocaエリア内の対象の改札や読み取り機にタッチした時にnimocaの残高が一定額以下になっている場合に、所定の金額をクレジット決済で自動的に入金してくれます。
プリペイド式の電子マネーでありがちな残高不足を確実に避けることができる、非常に便利なサービスなのです。
このnimocaオートチャージサービスが利用できるのは、現状クレジットnimocaのみとなっています。オートチャージサービスに対応しているのはnimocaエリア内でも以下の路線です。
- 筑豊電鉄
- 熊本市電
- 函館市電
- 昭和バス
- 大分交通
- 大分バス
- 亀の井バス
- 日田バス
- JR九州バス
- 宮崎交通
- 佐賀市交通局
- 函館バス
なお、初期設定の状態ではチャージ金額は『残高1,000円以下の時に3,000円入金』となっていますが、後から任意で変更することが可能です。変更可能な金額は1,000円~10,000円の範囲で、1,000円単位となっています。
ポイント交換機でnimocaクレジットで入金できるクイックチャージサービス
さらにクレジットnimocaでは、同じくクレジット決済のチャージ方法としてクイックチャージサービスを利用することも可能になっています。クイックチャージというのは、nimocaエリア内の主要な駅やバス営業所、商業施設・公共施設などに設置されているポイント交換機を利用してnimocaクレジットで入金するチャージ方法です。
改札などを通さなくてもチャージができるので、加盟店でのショッピングにnimocaを使いたいときにも役立つでしょう。
ただしオートチャージ・クイックチャージのチャージ上限額は1日当たり10,000円、1ヵ月あたり50,000円と制限されています。オートチャージとクイックチャージを合わせてその上限額を超える金額でのチャージはできないので、その点は注意してください。
クレジットでもnimocaでも貯まる!nimocaポイント
JMB nimocaのメインのポイントシステムとなっているnimocaポイントについても解説しておきますね。JMB nimocaではクレジット機能とnimoca機能、どちらを利用してもnimocaポイントが獲得できる仕組みになっています。
ポイント有効期限はポイント獲得の翌年の12月となっています。ポイントを獲得するタイミングによって有効期間に最大12か月間の差が出てしまうので、注意してください。
nimocaへのポイントチャージは1ポイントから1ポイント単位で行うことができるので、期限が切れる前に忘れずにチャージして使い切っておきましょう。
還元率の違いに注意!nimocaポイントが貯まるバス・電車路線
nimoca機能の方に関しては、すべての利用でnimocaポイントが獲得できるわけではないので、少し注意が必要です。
nimocaでは主にバス・電車の利用時にnimocaポイントを獲得することができますが、ポイント付与の対象となる路線は限られているのです。以下のnimocaポイントが獲得できる路線とそれぞれの還元率をご紹介しましょう。
| 路線 | 還元率 |
|---|---|
| ・西鉄バス ・大分交通 ・大分バス ・亀の井バス ・日田バス ・JR九州バス ・筑豊電鉄 ・熊本市電 ・佐賀市交通局 |
固定ポイント2%+月間利用額ボーナスポイント |
| ・函館バス ・函館交通局 |
固定ポイント3%+月間利用額ボーナスポイント |
| 昭和バス | 固定ポイント5%+月間利用額ボーナスポイント |
| 西鉄 | 1~3%(月間利用回数に応じて) |
このように、路線によってnimocaポイント付与のシステムは多少異なっています。自分がよく利用する路線に関しては改めてポイントシステムを確認し、正確に把握しておくことをおすすめします。
加盟店でもnimocaポイントもらえる!二重取り可能なお店も
街中のnimoca加盟店の中にも、JCB nimocaの利用でnimocaポイントを獲得することができる店舗・施設が多数あります。
すべての加盟店がポイント付与対象となっているわけではありませんが、相当数の店舗・施設でポイントを獲得することができるので要チェックです。ただし店舗・施設によってポイント還元率やポイント付与の対象となる支払い方法などの取り決めに多少違いがあります。
そこでここでは、nimocaポイントが獲得できる主要な店舗・施設をいくつか抜粋して還元率や支払い方法の違いを確認してみましょう。
| 店舗・施設 | 還元率 | 支払い方法 |
|---|---|---|
| 大丸福岡天神店 | 0.5% | nimoca、クレジット(クレジットnimocaのみ) |
| 小倉井筒屋 | 0.5% | nimoca |
| グリーンリーブス(一部店舗) | 0.5% | nimoca |
| にしてつストア | 0.5% | nimoca |
| 福岡西鉄タクシー | 1% | nimoca |
| コロッケ?楽部 | 0.5% | nimoca |
| ソラリアプラザ | 0.5% | nimoca、クレジット、現金 |
| ココカラファイン(一部店舗) | 0.5% | nimoca、クレジット、現金 |
こうしてみると、『nimocaの支払いで0.5%還元』というのが主流になってはいますが、一方で1%還元のサービスやクレジット決済・現金支払いでもnimocaポイントが獲得できる店舗・施設もあることがわかりますよね。
特にクレジット決済でnimocaポイントが獲得できる加盟店では、上記の加盟店分のポイントに加えてクレジット決済分のポイント0.3%も併せて獲得できるポイントの二重取りが可能になっており、非常にお得感があります。

nimoca加盟店となっている店舗・施設では店頭に目印のステッカーを掲示しているので、積極的にJMB nimocaを活用してポイントを稼いでいきましょう。
オートチャージサービスでnimocaポイントの二重取りが可能に
JMB nimocaのようなクレジットnimocaならではの独自の機能であるnimocaオートチャージサービスには、実はポイント面でも非常に大きなメリットが隠れています。
実は、オートチャージサービスを利用することでnimocaポイントの二重取りが可能になっているのです。
まず、JMB nimocaのクレジット決済でのnimocaへのオートチャージはポイント付与の対象となっているので、チャージのたびに0.3%のポイント還元が受けられます。そのチャージしたお金をnimocaを介してポイントが貯まる路線や加盟店で利用すると、再び所定のnimocaポイントを獲得することができるのです。
もちろんこのポイント二重取りテクニックは、同じクレジット決済のチャージ方法であるクイックチャージでも適用できます。
オートチャージサービス・クイックチャージサービスは、便利なだけでなく非常にお得な仕組みでもあるのです。nimocaエリア内にお住まいでポイント付与の対象となるサービスを利用する機会が頻繁にあるという方なら、このテクニックを活用することで非常に効率よくnimocaポイントを貯めていくことができるでしょう。
JMB nimoca(ニモカ)の基本情報

| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| 申込資格 | 18歳以上の方(高校生除く) |
| 国際ブランド | VISA |
| 家族カード | – |
| ETCカード | 年会費無料 |
| 電子マネー(追加カード含む) | nimoca |
| 海外旅行傷害保険 | – |
| 国内旅行傷害保険 | – |
| その他付帯保険 | 紛失・盗難保障 |
| 還元率 | 基本0.3% |
JALマイルも貯めたいnimocaユーザーにおすすめ!JMB nimoca
JMB nimocaは年会費無料でクレジットカードにJALマイレージバンク機能とnimoca機能を備える、非常にコストパフォーマンスの高い多機能カードとなっています。
JALマイルとnimocaポイントをダブルで貯められるのに加えて、それぞれの相互交換も可能になっているので、ライフスタイルに合わせて最適な形で活用することができるでしょう。
付帯保険や特典面にはあまり注力されておらず、メインカードとして利用することは難しいかもしれませんが、必要な機能のみを備えたこのシンプルさは逆に魅力ととらえてよいでしょう。JALの航空便を利用する機会が多いnimocaユーザーの方なら、絶対におすすめの1枚です。







