交通系電子マネー
JQ CARDセゾンはSUGOCAへのオートチャージ可能で優待豊富
投稿日時:2018.12.26
九州にお住まいの方にとって身近な交通系電子マネーと言えば、JR九州発行のSUGOCAですよね。このSUGOCAにオートチャージできる唯一のクレジットカードが、同じくJR九州発行のJQ CARDシリーズです。
今回は数あるJQ CARDシリーズの中でも最もベーシックな1枚として、セゾンカードとの提携で発行されているJQ CARDセゾンをご紹介しましょう。JR九州をまるっとお得に使える特典満載のサービス内容は、九州在住の方なら必見です。
JR九州がまるっとお得!JQ CARDセゾンの魅力

- 最短3営業日のスピード発行
- SUGOCAオートチャージでポイント二重取り
- アミュプラザ他JR九州の駅ビルの優待特典多数
- JR九州グループの店舗・施設で使える優待多数
- アメックスブランドはポイント2倍
- 毎月第1・第3土曜日は西友・リヴィンにて5%OFF
- 年に1度でも利用すれば年会費無料
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
JQ CARDセゾンの一番の魅力は、なんといってもSUGOCAオートチャージサービスと、JR九州の列車や駅ビル、ホテルと言った多彩なサービスをお得に利用できる優待特典の豊富さでしょう。
また、ポイントシステムにJR九州の共通ポイント『JRキューポ』を取り入れており、SUGOCAやインターネット列車予約サービスと言ったグループ内サービスとの併用でポイントの二重取りが可能なのも見逃せない特色です。
そんなJQ CARDセゾンの特徴や利点について、ここからは詳しくご紹介していきましょう。
JQ CARDセゾンは実質ずーっと年会費無料
まずはJQ CARDセゾンの基本的なスペックの部分から簡単にご紹介していきましょう。JQ CARDセゾンはJR九州がセゾンカードと提携する形で発行しているJQ CARDシリーズの1つです。
年会費は初年度無料、次年度以降1,250円(税別)ですが年間1度でもショッピング利用があれば翌年年会費無料となります。
したがって、実質的にはずっと年会費無料での利用が可能なクレジットカードと考えてよいでしょう。
ライフスタイルに合わせて選べる4つの国際カードブランド
JQ CARDセゾンでは、VISA、mastercard、JCB、そしてアメリカン・エキスプレスという4つの国際カードブランドを用意しています。選択肢が多く、ライフスタイルや手持ちのクレジットカードとの兼ね合いを考えて選ぶことができるというのは、1つの魅力ですよね。
また、アメリカン・エキスプレス、いわゆるアメックスに関しては他のカードブランドにはない独自の優待特典も備わっています。いずれの国際カードブランドを選んでも年会費などのコスト面は変わらないので、自由に選択して問題ありません。
最短3営業日発行!駅ビルでも申し込み出来て便利
JQ CARDセゾンは、セゾンカードのサイトからのネット申し込みのほかに、JR九州の主要駅の駅ビル『アミュプラザ』に設置されているカウンターで直接申し込むことも可能となっています。
通勤・通学などで駅ビルのある駅を通る方や、入会申し込みをしっかりと確認しながら進めたい方にとっては、スタッフとの対面で手続きを行うことができる申込カウンターというのはむしろ便利ですよね。
また、いずれの申込方法を選んだ場合でもJQ CARDセゾンは最短3営業日のスピード発行が可能です。
急ぎでクレジットカードを作りたいという方でも、安心して申し込むことができるでしょう。
JQ CARDなら…JR九州の列車がお得&便利に使える
JQ CARDセゾンを含むJQ CARDシリーズの最大の特色であり魅力と言えるのが、JR九州の列車関連のサービスを非常にお得かつ便利に活用できるという点です。
そんなJQ CARDの列車に関するサービスについて、まずは確認していきましょう。
SUGOCAオートチャージサービスが使えるのはJQ CARDだけ!
JQ CARDの列車関連のサービスの筆頭ともいえるのが、SUGOCAオートチャージサービスです。
通勤途中などの忙しい時間帯にいちいちチャージする手間が省け、チャージ残高不足で改札を通れないというミスが起きる心配もない、非常に便利なサービスですよね。
JQ CARDシリーズはこのSUGOCAオートチャージサービスに利用可能な現状唯一のクレジットカードとなっているのです。
ただしJQ CARDセゾンにはSUGOCAは搭載されていないので、オートチャージサービスを利用するにあたっては別途SUGOCAを用意する必要があります。JQ CARD入会時点でSUGOCAをまだ入手していない場合には、オートチャージ機能付きSUGOCAを同時申込することが可能です。
逆に手持ちの記名式SUGOCAまたはSUGOCA定期券にあとからオートチャージ機能を付加することもできます。その場合は、JR九州のSUGOCAエリア内駅に設置されているオートチャージ設定対応自動券売機にて、オートチャージサービスの利用開始設定を行いましょう。
なお、オートチャージサービスでのSUGOCAチャージ利用分は、もちろんJQ CARDセゾンへの『JRキューポ』のポイント付与の対象となります。SUGOCAを使えば使うほどJQ CARDセゾンにポイントが貯まっていくのです。
さらにSUGOCAエリア内の列車や一部加盟店での支払いにSUGOCAを利用すると、そちらでも利用金額に応じて同じく『JRキューポ』のポイントを獲得することができます。
したがって、JQ CARDセゾンでSUGOCAオートチャージサービスを利用していると、1度のチャージでポイントの二重取りが可能ということになるのです。
当日予約でも関西行きがお得!JQ CARD会員限定きっぷが購入可能
JQ CARD会員だけのもう1つのお得なJR九州特典が、インターネット予約サービスで購入できるJQ CARD会員限定の新幹線割引チケットです。
JR九州のインターネット列車予約サービスではネット限定きっぷを中心に様々な割引チケットを取り扱っているのですが、その中でも九州~関西を結ぶ新幹線などの特急券がJQ CARD会員限定でお得に購入可能となっているのです。
JQ CARD会員限定きっぷの取り扱いは、以下の2種類です。
| 名称 | 対象路線 | 予約可能時期 |
|---|---|---|
| eきっぷ | 九州新幹線・山陽新幹線 ※経路により在来線特急列車含む |
乗車当日まで |
| e早得 | 熊本または鹿児島中央~新神戸または新大阪 | 乗車3日前まで |
いくつかの主要経路に関して、この2つのJQ CARD会員限定きっぷと通常運賃を比較してみましょう。
| 経路 | 通常運賃 | eきっぷ | e早得 |
|---|---|---|---|
| 博多~新大阪 | 15,310円 | 13,240円 | – |
| 熊本~新大阪 | 18,850円 | 16,780円 | 15,880円 |
| 鹿児島中央~新大阪 | 22,210円 | 20,140円 | 18,690円 |
| 宮崎~新大阪 | 19,960円 | 17,370円 | – |
| 熊本~広島 | 13,540円 | 11,910円 | – |
| 熊本~岡山 | 17,000円 | 14,570円 | – |
『eきっぷ』でだいたい10%強、さらに『e早得』の使える路線では15%前後と、かなりお得になることがわかります。
JR九州では数多くの割引チケットを取り扱っていますが、その中でも九州~関西間で当日予約が可能、しかも割引価格での購入ができるのはこの『eきっぷ』のみです。急な出張などの際には、必ず役に立つこと間違いなしでしょう。
もちろんクレジット決済にJQ CARDセゾンを利用すれば別途ポイントが付与されます。したがって、SUGOCAに続きここでもやはりJQ CARDを利用してポイントの二重取りが可能になっているのです。
そういう意味でも、JR九州のインターネット列車予約サービスはJQ CARD会員の方なら積極的に活用してほしいサービスと言えるでしょう。
鉄道以外もお得!JR九州グループで使える優待特典にも注目
JQ CARDセゾンには、鉄道関連の機能・特典の他にも、JR九州グループの駅ビルやその他店舗・施設で使える優待特典が多数備わっています。
そちらもまとめてご紹介していきましょう。
JR博多シティでいつでも5%オフ!他にも駅ビル特典が満載
JR九州グループの店舗・施設の中でも特に優待の充実度が高いのは、JR九州の主要駅に併設されている6つの駅ビルです。以下に、それぞれの駅ビル施設利用時に受けられる特典の内容を一覧でご紹介しましょう。
| 施設名 | 特典 |
|---|---|
| JR博多シティ(アミュプラザ博多/アミュエスト/博多デイトス/東急ハンズ) | ・JQ CARDセゾンでの支払いでいつでも5%オフ ※書籍・食料品等一部店舗は3%オフ ・年に数回会員限定10%オフキャンペーンを開催 ・『T・ジョイ博多』にてJQ CARDセゾン提示で毎週月曜日は映画鑑賞料金1,100円に割引 ・各ショップ特典あり |
| JR博多シティ(博多阪急) | ・JQ CARDセゾンでの支払いでポイント2倍 |
| アミュプラザ小倉 | ・カード発行後1ヵ月間、JQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・会員限定5%~10%オフセールを毎年開催 ・JQ CARDセゾンでの支払いでポイント2倍 ・毎10日・25日はJQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・各ショップ特典あり |
| アミュプラザ鹿児島 | ・カード発行後1ヵ月間、JQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・会員限定5%~10%オフセールを毎年開催 ・『鹿児島ミッテ10』にてJQ CARDセゾン提示で毎週月曜日は映画鑑賞料金200円オフ ・JQ CARDセゾンの利用で駐車料金が平日60分間、土日祝日30分間無料 ※他の駐車割引サービスとの併用可 ・JQ CARDセゾン提示で観覧車登場料金100円オフ ・各ショップ特典あり |
| アミュプラザ長崎 | ・カード発行後1ヵ月間、JQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・会員限定5%~10%オフセールを毎年開催 ・『ユナイテッド・シネマ』にてJQ CARDセゾン提示で大人映画鑑賞料金300円オフ ・JQ CARDセゾンの利用で駐車料金30分間無料 ※他の駐車割引サービスとの併用可 |
| JRおおいたシティ | ・カード発行後1ヵ月間、JQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・JQ CARDセゾンでの支払いで毎週日曜日5%オフ ・年に数回会員限定10%オフセールを開催 ・JQ CARDセゾン利用で第1~第4駐車場30分間無料 ・『シティスパてんくう』入浴料金5%オフ ・各ショップ特典あり |
このように、JQ CARDセゾンを利用することで施設によって様々な割引などの優待が受けられるのです。仕事帰りに駅ビルに立ち寄ってお買物をする機会が多い方などにとっては、非常にメリットの大きい特典ぞろいですよね。
サインのひと手間を省き、スムーズにお買物ができるというのも、見逃せない利点の1つと言えるでしょう。
ホテル、レンタカーにゴルフも…その他のJR九州グループ特典
JQ CARDセゾン会員になると、駅ビル以外にもJR九州グループの多彩な施設・店舗で各種優待特典を利用することができます。こちらも一覧で確認しておきましょう。
| 施設・店舗名 | 特典 |
|---|---|
| JRグループホテル | 基本宿泊料金10%オフ ※一部割引率異なる |
| ステーションホテル小倉 (レストラン・カフェ) |
飲食代金5%オフ |
| 赤坂うまや ・外苑うまや信濃町 |
・飲食代金10%オフ |
| ・驛亭さつま ・驛亭小倉 ・驛亭大分 |
飲食代金5%オフ |
| 駅レンタカー | 基本料金10%割引 |
| ビートル | 船内で利用可能なドリンク券1枚提供 |
| JR内野カントリークラブ | 『JRキューポ』ポイント3倍 |
| グリーンエクスプレスゴルフ練習場 | ポイントカードポイント2倍 |
こちらも九州在住の方にとっては身近な店舗・施設がそろっており、数はそれほど多くないものの活用度は高いでしょう。
また、JRグループホテルや駅レンタカーに関しては九州だけでなく全国の対象施設にて同様の優待を受けることができます。旅行やレジャーなどにぜひ積極的に使っていきましょう。
JQ CARDセゾンでJR九州の共通ポイントJRキューポが貯まる
ここまで何度か触れてきた、JQ CARDセゾンのポイントシステムであり、なおかつJR九州の共通ポイントでもある『JRキューポ』の仕組みについて、改めて詳しく解説しておきましょう。
ちなみに有効期限は原則ポイント獲得月から2年間です。
なお、JQ CARDセゾンはクレディセゾンの発行ながら、セゾンカードの永久不滅ポイントを貯めることはできないので、その点は理解しておくようにしてください。
『JRキューポ』のポイントをお得に使う!おまとめ登録を忘れずに
『JRキューポ』はJR九州の共通ポイントであり、SUGOCA、JR九州のインターネット列車予約サービス、そしてJQ CARDでそれぞれ貯めることができるというのは、ここまででご紹介してきましたよね。
ただ、せっかく3つの媒体を利用して順調にポイントを貯めていても、それぞれ個別にポイントをキープしているままでは、なかなかまとまったポイント数になりません。結果として、有効期間内にまとまったポイント数に至らず、ポイントの使い道が狭まってしまったりお得に利用しにくくなってしまうでしょう。
そこでJQ CARDセゾンをSUGOCAやインターネット列車予約サービスと併用しようと考えている方に絶対に行ってほしいのが、『JRキューポ』のおまとめ登録です。
SUGOCAやインターネット列車予約サービスとの併用でポイントがダブルで貯められるというJQ CARDセゾンの特性を活かすためには、このおまとめ登録は必須事項と言っても過言ではないでしょう。
ネットでポイント二重取り!JRキューポポイントアップモール
JR九州ではWeb会員向けに他にも、『JRキューポ』のポイントが貯まるサービスを用意しています。それが『JRキューポポイントアップモール』です。
『JRキューポポイントアップモール』はJR九州Web会員専用のポイントサイトで、掲載されているオンラインショップにサイト経由でアクセスしてショッピングをすることで『JRキューポ』のポイントを所定の還元率にて獲得することができます。
さらにJQ CARDセゾンで決済するとそちらでも通常と同じようにポイントが獲得できるので、インターネット列車予約サービスと同様にポイントの二重取りが可能になっているのです。
ではそれを踏まえて、主要なオンラインショップのポイント還元率を一覧でご紹介しておきましょう。
| ショップ | ポイント還元率 |
|---|---|
| 楽天市場 | 0.5% |
| Yahoo!ショッピング | 0.5% |
| セシールオンラインショップ | 1% |
| アイリスプラザ | 1.5% |
| Booking.com | 3.5% |
| VERY CARDネット電報 | 4% |
| キューサイ公式通販ショップ | 5% |
| MIO オンライン | 12% |
ここにJQ CARDセゾンのポイント還元率0.5%を加えた数字が、『JRキューポポイントアップモール』をJQ CARDセゾン会員の方が利用した際の実質還元率ということになります。
なお、サイト内では随時ポイントアップキャンペーンを開催しており、タイミング次第では通常よりも大幅に高いポイント還元率での利用ができることもあります。上手に活用するとポイント獲得効率が格段にアップするので、ネットショッピングの際には必ずこちらのサイトの掲載ショップをチェックすることから始めましょう。
SUGOCAにチャージの他にもいろいろ!JRキューポの使い道
様々な方法で貯めた『JRキューポ』のポイントは、どのような用途に利用することができるのでしょうか?『JRキューポ』のポイントの使い道についても一覧でまとめて確認してみましょう。
| 使い道 | 交換単位 | 利用先 |
|---|---|---|
| SUGOCA電子マネーに交換 | 100ポイント単位 | – |
| アミュプラザショッピングチケット等に交換 | 500ポイント単位 | ・JR博多シティ ・アミュプラザ小倉 ・アミュプラザ長崎 ・アミュプラザ鹿児島 ・JRおおいたシティ ※交換対象により異なる |
| JR九州グループギフト券/お食事券等に交換 | 3,000ポイント~ | ・トランドール ・華都飯店 ・うまや ・ステーションホテル小倉 ・ホテルオークラJRハウステンボス ※交換対象により異なる |
| 九州各地のおすすめグルメに交換 | 3,000ポイント~ | – |
| ポイントサービスに交換 | 1,000ポイント単位 | Gポイント |
| 提携ポイントに交換 | 1,000ポイント単位 | 永久不滅ポイント |
SUGOCAチャージから商品券やグルメギフト、さらには永久不滅ポイントなどへの交換まで、多彩な使い道が用意されていることがわかりますね。
特に永久不滅ポイントに関しては、1,000ポイント=200永久不滅ポイントの換算レートで『JRキューポ』のポイントとの相互交換が可能です。JQ CARDセゾン以外にもセゾンカードを利用している方であれば、どちらかにポイントを集約してより効率よく利用することもできるでしょう。
西友・リヴィンで5%オフ!セゾンカード特典も要チェック
JQ CARDセゾンにはここまでご紹介してきたようなJQ CARD独自の特典の他にも、セゾンカードならではの特典が複数備わっています。
その筆頭に上がるのが、西友・リヴィンの5%オフデーです。毎月第1・第3土曜日に西友・リヴィンにてJQ CARDセゾンでお買物をすると、ほとんどすべての商品が5%オフになります。
また、セゾンカード会員向けのチケットサービス『e+(イープラス)』も要チェックです。コンサートや舞台、スポーツなど幅広いジャンルのイベントのチケットが、会員限定の先行予約や優待割引などの特典付きで購入できるので、非常にお得かつ便利です。
さらにもう1つ、有料サービスではありますがぜひ確認しておいていただきたいのが月額300円~で加入できる保険サービス『Super Value Plus』です。ショッピング保険や傷害保険、ゴルフ補償、家財損害補償など様々なジャンルの補償が用意されており、必要な補償だけを付加することができます。
実質年会費無料の分、基本サービスとして付帯保険の備わっていないJQ CARDセゾンですが、この『Super Value Plus』を上手に活用すれば、いざというときにも頼りになるでしょう。
JQ CARDシリーズは種類が多く発行元のカード会社も様々なので、こうしたクレジットカード発行会社独自のサービスにも目を向けることが大切です。
無料なのにハイクラス特典!アメリカン・エキスプレス・コネクト
4つの国際カードブランドの中でもアメックスを選んだ方だけが利用できるのが、アメックスが独自に用意している特典『アメリカン・エキスプレス・コネクト』です。
『アメリカン・エキスプレス・コネクト』は、アメックスが用意している優待プログラムを取りまとめたサイトとなっており、ホテルやグルメ、ショッピングなど様々なジャンルの特典が紹介されています。
いずれもアメックスブランドならではのワールドワイドかつ比較的ハイクラスなものばかりで、一見の価値ありです。しかもJQ CARDセゾンはアメックスブランドを選んでも実質年会費無料であることは変わりませんから、お得感もありますよね。
アメックスブランドを選んだ方は、ぜひこの『アメリカン・エキスプレス・コネクト』もしっかりと活用していきましょう。
JQ CARDセゾンの基本情報

| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,250円(税別) ※年間1度でもショッピング利用があれば翌年年会費無料 |
| 申込資格 | 18歳以上で電話連絡可能な方(高校生除く) |
| 国際ブランド | VISA、mastercard、JCB、アメリカンエキスプレス |
| 家族カード | – |
| ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
| 電子マネー(追加カード含む) | – |
| 海外旅行傷害保険 | – |
| 国内旅行傷害保険 | – |
| その他付帯保険 | 紛失・盗難保障 |
| 還元率 | 基本0.5% |
JR九州で活用度抜群!実質年会費無料のJQ CARDセゾン
JQ CARDセゾンはSUGOCAのオートチャージサービスを始め、JR九州グループの列車や店舗・施設をお得に、そして便利に活用できるサービスが満載の1枚となっています。SUGOCAユーザーの方はもちろん、新幹線を含めJR九州を利用する機会がある方なら確実に活用するチャンスのあるクレジットカードと言えるでしょう。
JR九州の共通ポイントシステム『JRキューポ』によって様々なサービスでポイントの二重取りが可能になっているというのも、非常に大きな魅力ですよね。
それだけのメリットがありながら、実質年会費無料で維持コストもかかりません。ぜひJQ CARDセゾンを毎日の暮らしに役立ててみてはいかがでしょうか?







