交通系電子マネー
名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージは名鉄グループがお得
投稿日時:2018.12.19
名古屋鉄道、通称名鉄は、東海エリアの方にはなじみ深い路線の1つですよね。また、名鉄は東海エリアにおいて百貨店やレジャー施設、ホテルなど幅広く事業を展開している地域密着の一大企業グループでもあります。
そんな名鉄が発行しているクレジットカード、名鉄ミューズカードのゴールドクラスが名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージです。
manacaのクレジットチャージなど名鉄発行ならではの便利な機能はそのままに、名鉄グループをさらにお得に使える充実の優待特典を備えた名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージについて、ここでは詳しくご紹介していきましょう。
名鉄グループ特典が超充実!名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージの魅力

- 名鉄百貨店で5~7%還元
- 名鉄グループの優待が豊富
- 空港ラウンジ利用可能
- 愛知県内の人気レジャー施設を優待価格で利用可能
- 優待サイト「ミューズクラブオフ」をVIP会員として利用できる
- 最高5,000万円の海外旅行傷害保険付帯
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯
- 国内・海外渡航便遅延保険付帯
- 年間最高300万円のショッピング保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージの最大の魅力は、なんといっても名鉄グループ特典の充実度の高さです。
そんな名鉄で使える特典満載の名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージの魅力や特徴、利点について、ここからは余すことなく解説していきましょう。
名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージの年会費!優遇特典あり
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドは名鉄が三菱UFJニコスと提携して発行しているクレジットカード、名鉄ミューズカードのゴールドクラスです。年会費は12,500円(税別)と一般カードと比べるとやはり、ややお高めの設定になっています。
ただしMUFGカードの登録型リボサービス『楽Pay』に関する利用条件を満たすことで、名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージでは年会費優遇が受けられます。
年会費優遇の必要条件は以下の2つです。
- 『楽Pay』登録
- 『楽Pay』利用分の翌月への繰り越しによりリボ払い手数料が発生
この条件を満たした場合、その翌年度の名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージ年会費は通常の税込価格から3,000円割引となります。
また、名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージでは家族カードは年会費無料、ETCカードも新規発行手数料通常1,000円(税別)のところ無料で発行できます。そうした付加サービスを利用すればするほどお得度がアップするのも、ゴールドカードらしい魅力の1つと言えるでしょう。
中国でのショッピングに便利!銀聯カードの追加発行可能
名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージでは、追加カードとしてショッピング専用銀聯カードの発行が可能になっています。

銀聯カードは、近年世界中で加盟店を増やしている中国の国際カードブランドでです。とりわけ中国国内では、多くの店舗・施設が銀聯カードの加盟店となっており、幅広く利用することができます。中国への旅行や出張には不可欠の1枚と言えるでしょう。
中国にお出かけの機会がある方は、ぜひこの名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージで発行できる銀聯カードを活用してみてはいかがでしょうか?
名鉄ヘビーユーザー必見!名鉄グループ特典が最大の魅力
名鉄ミューズカードシリーズの最大の魅力であり特徴となっている、名鉄グループ関連の特典についてご紹介していきましょう。
名鉄の鉄道や名古屋駅直結の名鉄百貨店、さらにグループ内の様々な施設を便利に、そしてお得に利用できる名鉄グループ特典は、通勤などで名鉄を利用するヘビーユーザーの方にはもちろん、東海エリア在住の方であればだれにでも活用のチャンスがある魅力的なサービスですよね。
特に名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージはゴールドカードだけあって、特典の充実度も一般カードよりさらに高くなっています。
名鉄の定期券がクレジット決済で買える!ポイントも貯まる!
名鉄の定期券は原則、現金での購入を基本としており、通常はクレジットカードで購入することができません。
しかし名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージ含む名鉄ミューズカードシリーズであれば、名鉄の定期券をクレジット決済で購入することが可能なのです。

名鉄定期券の購入に対応しているクレジットカードは、名鉄ミューズカードシリーズを含めて2種類しかなく、大変貴重です。定期券というのは高額になりがちですし、一定の期間ごとに買い替えなければならないものですから、クレジット決済で購入できるのは非常に便利ですよね。
しかも名鉄ミューズカードで定期券を購入すると、他のショッピングと同様の還元率でポイントも獲得することができます。毎回の定期券購入でポイントが着実に貯まっていくので、お得さの面でも申し分ありません。
なお、名鉄の他にも以下の路線で名鉄ミューズカードシリーズを利用して定期券を購入することができます。
- 豊鉄バス
- 知多乗合
- 名鉄東部交通
また、名古屋市営地下鉄やJR東海、あおなみ線など一部の他事業者との連絡定期券にも対応可能です。
manacaクレジットチャージができるのは名鉄ミューズカードだけ
名鉄と名古屋市交通局が連携して発行している交通系電子マネーmanacaのクレジットチャージが可能な唯一のクレジットカードであるというのも、名鉄ミューズカードシリーズの特色の1つです。
現金の手持ちがない時でもスムーズにmanacaのチャージができるので安心ですよね。もちろんmanacaチャージも定期券購入と同様にポイント付与の対象となります。
名鉄ミューズカードシリーズでのmanacaへのチャージは古屋鉄道の主要駅や商業施設に設置された『μstar station(ミュースターステーション)』で行うことができます。

ただしmanacaのクレジットチャージをするためには、名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージと手持ちのmanacaとを紐づけるジョイント登録が必須となります。
ジョイント登録は通常、名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージの申込時に一緒に行うことができます。手持ちのmanacaがないなどの理由で入会時のタイミングでジョイント登録を済ませられなかった場合には、ユーザー向けの会員サイト『マイミュースター』の他、『μstar station(ミュースターステーション)』で後からジョイント登録のみ行うことも可能です。
ただしジョイント登録できるmanacaは、記名式manacaのみ、しかも名鉄のmanaca発行会社である株式会社エムアイシー発行のもののみとなっているので、その点は注意しましょう。
ダブルでお得!名鉄百貨店で最大10%割引&ポイント最大3倍
名鉄百貨店でも名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージ会員の方は多数の優遇を受けることができます。
まず、名鉄ミューズカードシリーズ共通の特典として、年間お買い物額に応じた割引優待があります。金額ごとの割引率は以下のように設定されています。
| 年間お買物金額 | 割引率 |
|---|---|
| 0円以上(基本優待率) | 5% |
| 20万円以上 | 7% |
| 50万円以上 | 8% |
| 100万円以上 | 10% |
この割引率は条件を満たした翌年1年間はずっと適用されます。最大で10%もの大きな割引が常時適用されるとなると、非常にお得にショッピングができますよね。ただしセール品や食品など、一部割引の対象外となる品目もあるので、その点は要確認です。
さらに名鉄百貨店の特典としては、ポイント優待もあります。
割引優待と併せて、よりお得さを感じられる仕様となっていますよね。
お買物券プレゼントにパーキング優待…ゴールド限定特典でさらにお得
名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージには、さらにゴールド限定の名鉄百貨店特典が2つ備わっています。
まず、名鉄百貨店での年間のお買物金額が100万円以上になった場合には、ボーナスとして名鉄百貨店のお買物券5,000円分のプレゼントを受けることができます。
さらに名鉄百貨店提携の駐車場『スカイパーキング』が無条件で2時間無料、名鉄百貨店で5万円以上のお買物をするとなんと3時間無料になるのです。名駅エリアの駐車料金はどこも非常に高額ですから、この特典はとてもありがたいですよね。
このように、名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージ会員の方は2つの共通特典と2つのゴールド限定特典で、名鉄百貨店をだれよりもお得に利用することができるのです。
名鉄グループをもっとお得に!ゴールド限定特典まとめて紹介
さらに名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージでは、名鉄グループのホテルを中心に様々な施設でゴールド限定の特別優待を受けることができます。こちらはまとめて一覧でご紹介しましょう。
| 施設 | 優待特典 |
|---|---|
| 名鉄グランドホテル | ・ポイント3倍 ・スカイラウンジ『203』ボトルキープ料20%オフ |
| 名鉄ニューグランドホテル | ポイント3倍 |
| セントレアホテル | ・ポイント3倍 ・PAY-TV無料 ・宿泊料定価より20%オフ |
| 岐阜グランドホテル | ホテル内レストラン・バー利用代金10%オフ |
| 名鉄トヨタホテル | ・ポイント3倍 ・レストランワンドリンクサービス ・客室ワンランクアップ |
| ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 | ・レストラン利用代金5%オフ ・宿泊料金を当日最低保証価格より5%オフ |
| 名鉄イン | VOD(ビデオオンデマンド)無料 |
| ・名鉄カルチャースクール神宮前 ・名鉄コミュニティサロン ・名鉄スイミングスクール |
入会金無料 |
原則としてすべてカードの提示でいつでも適用される優待となっています。必ずしもクレジット決済で支払う必要はありません。
ただし宿泊料金の割引など一部の特典に関しては、予約時に名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージ会員であることを伝えておく必要があるので注意してください。
ゴールド限定特典も!名鉄以外で使える特典をまとめて紹介
名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージには、名鉄グループに限らず、様々な施設などで使える優待特典が他にも多数備わっています。中には一般カードにはないゴールド限定特典もあり、ますます多様なシーンで活用できるでしょう。
そんな名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージの特典の詳細をご紹介していきましょう。
国内主要空港28ヶ所+海外1ヶ所の空港ラウンジを無料利用

名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージのゴールド限定特典の筆頭に挙がるのが、空港ラウンジの無料利用サービスです。
名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージでは、国内の主要空港28ヶ所+ダニエル・K・イノウエ空港(ホノルル)の空港ラウンジを航空機搭乗当日ならいつでも無料で利用することができます。同伴者の方も所定の利用料を支払えば一緒にラウンジを利用することが可能です。
空港での待ち時間をドリンクサービスを受けながらゆったりと過ごすことができるのは、大きな魅力ですよね。
優待サイト『ミューズクラブオフ』を無料でVIP会員利用
名鉄ミューズカードシリーズでは会員向けのメインの優待サービスとして、優待サイト『ミューズクラブオフ』を用意しています。

名鉄ミューズカード・プレステージゴールド会員の方は、この『ミューズクラブオフ』を入会当初から無条件でVIP会員として利用することができるのです。
通常、VIP会員になるにはクレジットカードの年会費とは別に年会費6,000円(税別)が必要となるのですが、名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージ会員の方はそれが無料になるということです。
『ミューズクラブオフ』では東海エリアを中心に全国約75,000もの施設・店舗の優待特典が利用できます。レジャー施設や宿泊施設から飲食店、アミューズメント、スポーツクラブまで、ジャンルも非常に幅広く取り揃えています。
そんな『ミューズクラブオフ』を、VIP会員の方は通常よりもさらにお得な優待内容での利用が可能なのです。
旅行やお出かけの際には、ぜひ使える特典がないかチェックして、積極的に活用してください。
愛知県内の人気レジャー施設をワンコインで!『ワンコインデー』
愛知県内の人気のレジャー施設を対象期間内であれば大人500円、子ども100円の文字通りワンコインで利用できる『ワンコインデー』も、名鉄ミューズカード共通の魅力的な特典の1つです。『ワンコインデー』の対象施設は以下の4か所となっています。

- 博物館明治村
- リトルワールド
- 日本モンキーパーク
- 南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
いずれも通常であれば1,000円以上の入園料が必要な施設ですよね。実はこの4つの施設はすべて名鉄グループ内に属しているため、このようなスペシャルな割引優待が受けられるのです。したがってこれも厳密にいえば、名鉄グループ特典の1つと言えるでしょう。
対象期間は施設によってまちまちですが、中には1ヵ月間近く『ワンコインデー』を開催しているところもあります。
この特典は名鉄ミューズカード会員を含め、最大5人まで適用されるので、家族やお友達とのお出かけにきっと役立てることができるでしょう。
レジャー施設もレンタカーもお得に!その他の割引優待

『ワンコインデー』は非常にお得ながら、年間のうちごく一部の期間しか利用できないのが玉に瑕と感じる方もいますよね。しかし実は名鉄ミューズカード・プレステージゴールドを含め名鉄ミューズカードシリーズでは、この『ワンコインデー』対象外の期間でも上記の施設で一定の割引優待を受けることができます。
また、それに加えてレンタカーやカルチャーセンターなど複数の施設で使える優待特典も備わっているのです。
それらの名鉄ミューズカード・プレステージゴールド優待特典をまとめて一覧で見てみましょう。
| 施設名称 | 優待内容 |
|---|---|
| 博物館明治村 | 入館料最大300円オフ |
| リトルワールド | 入館料最大300円オフ |
| 日本モンキーパーク | 入館料最大200円オフ |
| 南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国 | 入館料最大300円オフ |
| ニッポンレンタカー | ・ワンデイスキップ:専用サイトからの予約時、基本料金から最大55%オフ ・提携割引:営業所にてカード提示で基本料金から約5%オフ |
| オリックスレンタカー | 基本料金から最大15%オフ |
| 毎日文化センター | 入会金半額【4,000円(税別)→2,000円(税別)】 |
こちらも名鉄グループの優待特典と同様、基本的には名鉄ミューズカード・プレステージゴールドを提示するだけでいつでも適用が受けられます。
毎日新聞新規購読ボーナスポイント

名鉄ミューズカードの共通特典はもう1つあります。毎日新聞の新規購読ボーナスポイントです。獲得できるポイント数は契約内容によって異なり、それぞれ以下のように設定されています。
| 契約内容 | 獲得ポイント数 |
|---|---|
| 毎日新聞本紙6ヵ月 | 1,800ポイント |
| 上記をさらに6ヵ月の継続契約(1回まで) | 1,000ポイント |
| 毎日小学生新聞1年 | 600ポイント |
| ファミリーセット(毎日新聞&毎日小学生新聞)新規6ヵ月 | 2,400ポイント |
| 上記をさらに6ヵ月の継続契約(1回まで) | 1,800ポイント |
新規契約&継続購読で最大4,200ポイントもの大量ポイントが獲得できるのですから、非常にお得ですよね。新たな新聞の購読や他社からの乗り換えを検討している場合には、ぜひこちらを活用してください。
manaca利用でも貯まる!お得なミュースターポイント
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドのポイントシステムについてもご紹介していきましょう。
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドでは、利用に応じてミュースターポイントが貯まります。通常のショッピング利用以外にも、名鉄定期券の購入やmanacaチャージでもポイントを貯めることが可能です。

また、ミュースターポイントは名鉄の共通ポイントシステムのような位置づけになっており、manaca(エムアイシー発行の記名式)を対象の加盟店で利用することでもポイントが付与されます。
つまり、manaca1枚でチャージ&支払いの2回のタイミングでポイントを獲得する、いわゆるポイントの二重取りをすることも可能なのです。
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドでの利用、manacaでの利用ともにポイントレートは200円ごとに1ポイントとなっています。
ポイント有効期限は実質無期限

有効期限は最後にポイントを獲得した日または利用した日から1年間となっており、継続利用する限りは実質有効期限無期限で貯めていくことが可能です。
それに加えて、ここまでご紹介した名鉄百貨店や名鉄グループのホテルなどでのポイントアップのような、通常よりも多くのポイントを獲得できるお得な特典も多数あり、使い方次第では非常に効率良くポイントを貯めていくことができます。
そんな名鉄ミューズカード・プレステージゴールドのポイント特典についても、順に解説していきましょう。貯まったポイントの使い道も併せてご紹介します。
ゴールド限定!最大20,000円相当のボーナスポイントプレゼント
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドのポイント特典の中でも唯一ゴールド限定となっているのが、年間利用額に応じたボーナスポイントのプレゼントです。
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドでは年間のショッピング利用額に応じて、以下のようにボーナスポイントの付与が受けられます。
| 年間ショッピング利用額(税込) | 獲得ボーナスポイント数 |
|---|---|
| 100万円以上200万円未満 | 2,000ポイント |
| 200万円以上300万円未満 | 8,000ポイント |
| 300万円以上500万円未満 | 13,500ポイント |
| 500万円以上 | 20,000ポイント |
このように、最大でなんと20,000ポイントものボーナスポイントの獲得が可能です。1ポイントは原則1円換算となりますから、実に20,000円相当の還元が受けられるわけです。
対象のショッピング利用額は最低でも100万円以上、20,000ポイント獲得するとなると500万円以上とやや高めの設定ではありますが、積極的にクレジット決済を活用してなるべく高還元を狙いましょう。
名鉄ミューズカードポイント優遇店でポイント最大3倍
名鉄ミューズカードポイント優遇店となっている店舗・施設では、名鉄ミューズカード・プレステージゴールドを利用してショッピングをすると通常の2~3倍のポイントアップが受けられます。
名鉄百貨店や名鉄グループのホテルに関しても、実は名鉄ミューズカードポイント優遇店となっているため、ここまででご紹介したようなポイントアップが適用されるのです。
名鉄ミューズカードポイント優遇店となっている店舗は名鉄グループを中心に他にも多数あります。主要な店舗・施設とそのポイント倍率を一覧で見てみましょう。
| 店舗 | ポイント倍率 |
|---|---|
| μPLAT金山 | 2倍 |
| ロフト(名駅・名古屋・岐阜) | 2倍 |
| 成城石井(アスナル金山店・名古屋藤が丘effe店) | 2倍 |
| プロント(名鉄レジャック店・中部国際空港店) | 2倍 |
| 大阪王将(名鉄一宮駅店・岐阜田神店) | 2倍 |
| ETCカード | 2倍 |
| 昭和シェル石油 | 2倍(一部店舗対象外) |
| 名鉄タクシーグループ(愛知・岐阜・三重) | 2倍 |
| 博物館明治村 | 2倍 |
| 名鉄観光サービス | 2倍 |
| サカイ引越センター | 3倍 |
見ていただくとわかるとおり、東海エリアの多くのお店や施設が含まれています。また、ETCカードの利用でポイントが2倍になるというのも魅力ですよね。
ここでご紹介したのは数ある名鉄ミューズカードポイント優遇店のうちの一部なので、入会後にはぜひ一通り確認しておくことをおすすめします。
ポイント最大25倍!ポイントサイト『POINT名人.com』
オンラインショッピングでもポイントを通常より多く獲得するチャンスがあります。ポイントサイト『POINT名人.com』です。
『POINT名人.com』には楽天やAmazonなどの総合通販サイトをはじめ多数のオンラインショップが掲載されており、各ショップにサイト経由でアクセスして名鉄ミューズカード・プレステージゴールドで決済をすることで、所定のポイント倍率でボーナスポイントが獲得できます。
ポイント倍率はショップによって異なり、2倍から最大25倍にもなります。同じ商品でも実店舗で購入するより確実に高還元が受けられるのです。
『POINT名人.com』に掲載されているオンラインショップの一部とそのポイント倍率をご紹介しましょう。
| ショップ | ポイント倍率 |
|---|---|
| 楽天市場 | 2倍 |
| Amazon | 2倍 |
| じゃらんnet | 3倍 |
| イトーヨーカドーネット通販 | 3倍 |
| 高島屋オンラインストア | 4倍 |
| エクスペディアの海外ホテル・国内ホテル | 6倍 |
| Perfect Suits FActory | 8倍 |
| ひかりTVブック | 11倍 |
| 山田養蜂場 | 11倍 |
| ビスタプリント | 25倍 |
| シマンテックストア | 25倍 |
サイト内では随時ポイントアップキャンペーンを行っており、タイミング次第では普段よりも高いポイント倍率で利用できる場合もあります。中には、通常の2倍以上のポイント倍率に設定されるショップもあるので要チェックです。
なお、『POINT名人.com』は提携先である三菱UFJニコスのポイントサイトとなっています。そのため、名鉄ミューズカード・プレステージゴールド会員の方が利用するにあたっては、事前に三菱UFJニコスのWEBサービス用のID・パスワードを取得する必要があるので、その点だけ注意してください。
ジョイント登録でmanacaとポイント合算可能に
ミュースターポイントはmanacaの対象加盟店の利用でも貯められる仕様になっています。
ただ、名鉄ミューズカード・プレステージゴールドとmanacaで別々にポイントが貯まっていくのであれば、せっかくの共通ポイントでもあまりメリットがないと感じる方も多いですよね。しかしその点もご心配ありません。
実は、名鉄ミューズカード・プレステージゴールドとmanacaを連携してクレジットチャージができるようにするためのジョイント登録を行うことで、この2つのそれぞれで取得したポイントを合算して貯めることも同時に可能になるのです。
獲得したポイントをまとめられれば、より効率的に貯めていくことができますよね。しかもジョイント登録を行うことで、どちらか一方でポイントを取得または利用すれば、両方のポイント有効期限が延長されるというメリットもあります。
ではそれを踏まえて、manaca電子マネーの利用でミュースターポイントが貯まるμSTAR manaca加盟店を、こちらもごく一部ですがご紹介しましょう。
- ファミリーマート
- ドラッグスギヤマ
- スターバックスコーヒー
- 名鉄グランドホテル
- プロント
- レジャック・ボウリング
- ビックカメラ
- マツモトキヨシ
- JOYJOY
- 無印良品
- セントラルパーク
- 名鉄協商パーキング
μSTAR manaca加盟店はmanaca加盟店の中でも基本的に名鉄と提携している一部の店舗のみとなっています。そのため、ほとんどが名鉄沿線に集中しており、同じ系列のお店でも名鉄から離れた店舗はμSTAR manaca加盟店ではないというケースが多いので注意してください。

μSTAR manaca加盟店となっている店舗にはその旨を示すステッカーが掲示されているので、必ずチェックするようにしましょう。
基本還元率0.5%!貯まったミュースターポイント4つの使い道
それではポイントのお得な貯め方がわかったところで、貯まったポイントの使い道についても確認しておきましょう。ミュースターポイントには、以下の4つの使い道が用意されています。
| 使い道 | ポイント交換レート | 利用単位 |
|---|---|---|
| maancaにチャージ | 1ポイント=1円 | 500ポイント以上、100ポイント単位 |
| 名鉄百貨店・めいてつオンラインショッピングで利用 | 1ポイント=1円 | 1ポイント単位 |
| 商品と交換 | 使い道により異なる | – |
| ANAマイルと交換 | 100ポイント=60マイル | 100ポイント以上、100ポイント単位 |
見ていただくとわかるとおり、基本1ポイント=1円で利用することができます。したがって、還元率でいえば0.5%です。
特に名鉄百貨店では1ポイントから支払いに利用できるので使い勝手が良いですよね。また、交換できる商品も明治村やリトルワールドのチケットなど名鉄グループの特典を中心にかなり充実しています。中には1ポイント=1円以上のお得な交換レートに設定されているものもあり、一見の価値ありです。
自分に合った使い道を見つけて、貯まったポイントをしっかり活用しましょう。
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドの付帯保険内容
付帯保険の充実度の高さも、名鉄ミューズカード・プレステージゴールドの魅力の1つです。
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドには、以下の4つの保険がすべて基本のサービスとして備わっています。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 国内・海外渡航便遅延保険
- ショッピング保険
いずれもゴールドクラスらしい非常に手厚い内容となっており、様々なトラブルをしっかりとカバーしてくれます。
それぞれの補償内容を具体的にみていきましょう。
家族特約も付帯!最高5,000万円の海外旅行傷害保険
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドの海外旅行傷害保険は、カード入会と同時に補償が適用される自動付帯となっています。
しかも本会員や家族会員以外の家族の方でも一定の補償が受けられる家族特約が備わっており、家族カードを持てない年齢のお子様などもしっかりとカバーしてくれるので安心です。
以下に具体的な補償内容を紹介しましょう。
| 補償内容 | 保険金額 (本会員・家族会員) |
保険金額 (家族特約対象者) |
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
| 障害治療費用限度額 | 200万円 | 200万円 |
| 疾病治療費用限度額 | 200万円 | 200万円 |
| 賠償責任限度額 | 1事故につき3,000万円 | 1事故につき3,000万円 |
| 携行品損害限度額 (自己負担額:1事故につき3,000円) |
1事故につき50万円 保険期間中100万円 |
1事故につき50万円 保険期間中100万円 |
| 救援者費用限度額 | 200万円 | 200万円 |
本会員・家族会員と家族特約対象者の補償を比べてみると、傷害死亡・後遺障害の項目を除いてほぼそん色ない保険金が受け取れることがわかりますよね。ゴールドカードらしい、非常に手厚い補償になっていると言えるでしょう。
国内旅行傷害保険も最高5,000万円補償に家族特約つき!
補償内容を確認してみましょう。
| 補償内容 | 保険金額 (本会員・家族会員) |
保険金額 (家族特約対象者) |
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
| 入院保険金(日額) | 5,000円 | 5,000円 |
| 手術保険金 | 5,000円×10~40倍 | 5,000円×10~40倍 |
| 通院保険金(日額) | 2,000円 | 2,000円 |
本会員・家族会員、家族特約対象者ともに入院・通院までまんべんなくカバーしてくれます。クレジットカードの国内旅行傷害保険としては最高峰の充実度と言ってよいでしょう。
飛行機の遅延や手荷物紛失も補償!国内・海外渡航便遅延保険
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドには国内・海外渡航便遅延保険も付帯しており、飛行機の遅延による損害や手荷物の紛失など、空の旅で起こりがちなトラブルを補償してくれます。こちらは本会員・家族会員のみの適用となります。
| 補償内容 | 保険金額 |
|---|---|
| 乗継遅延費用保険金 (宿泊費、食事代) |
2万円限度 |
| 出航遅延費用等保険金(食事代) | 1万円限度 |
| 寄託手荷物遅延費用保険金(衣料購入費等) | 1万円限度 |
| 寄託手荷物紛失費用保険金(衣料購入費等) | 2万円限度 |
ただしこの保険に関しては、登場する航空便のチケット代金など特定の費用をクレジット決済していなければ補償が受けられません。そう考えると、海外旅行傷害保険の方は自動付帯ですが、念のため旅行費用はなるべく名鉄ミューズカード・プレステージゴールドを利用して支払っておいた方が安心でしょう。
年間最高300万円補償!国内外で使えるショッピング保険も完備
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドには、クレジット決済で購入した商品の破損や盗難などによる損害を補償するショッピング保険も備わっています。
補償期間は購入日から90日間、補償金額は年間最高300万円(自己負担額:1事故につき3,000円)と非常に手厚い内容です。名鉄ミューズカード・プレステージゴールドでの購入品であれば、国内外どちらで購入したものでも適用されます。
ただし破損・盗難の状況や商品の種類によっては保険の適用対象外となってしまうこともあるので、その点はよく確認するようにしてください。
名鉄ミューズカード・ゴールドプレステージの基本情報

| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 12,500円 ※登録制リボ『楽Pay』の利用に応じて年会費優遇あり |
| 申込資格 | 原則として20歳以上で本人に安定した収入のある方(学生を除く) |
| 国際ブランド | VISA、mastercard |
| 家族カード | 年会費無料 |
| ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
| 電子マネー(追加カード含む) | – |
| 利用可能枠 | 50万円~300万円 |
| 海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
| 国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
| その他付帯保険 | カード盗難保障 ショッピング保険 国内・海外渡航便遅延保険 |
| 還元率 | 0.5% |
東海エリアでとにかく使える!名鉄ミューズカード・プレステージゴールド
名鉄ミューズカード・プレステージゴールドは年会費12,500円(税別)、優遇を適用すれば10,000円を切るゴールドカードとしては比較的お手頃な価格帯に位置するカードですが、非常に充実した特典を備えています。
特に名鉄百貨店や名鉄グループのホテル、レジャー施設など、関連特典の豊富さは大きな魅力と言えるでしょう。東海エリアにお住まいの方であれば、特典内容を一通り確認しただけでその活用度の高さを感じていただけるはずです。
また、付帯保険もこのクラスのゴールドカードとしては非常に高い充実度を誇ります。
トータルで見て、価格に見合う以上のサービス・機能を備えるお得なクレジットカードと評価して差し支えないでしょう。名鉄の鉄道やmanacaを利用する方だけでなく、幅広い方におすすめできる1枚です。







