交通系電子マネー
nimoca(ニモカ)JCBカードはソラリアプラザで即日発行可能
投稿日時:2019.03.08
九州の交通系電子マネーnimoca(ニモカ)には、クレジットカード会社や銀行などとの提携により発行されている一体型カード、通称クレジットnimocaがあります。
単にnimocaにクレジット機能がプラスされたというだけでなく、nimocaオートチャージサービスや福岡・天神のソラリアプラザの優待など魅力的な特典・機能を備えており、バス・電車の利用時以外にも様々なシーンで活用できるのが魅力です。
今回はそんなクレジットnimocaの中でも、ソラリアプラザで最短即日発行が可能なnimoca JCBカードについてご紹介していきましょう。
実質年会費無料・即日発行!nimoca(ニモカ)JCBカードの魅力

- 年1度の利用で年会費無料
- ソラリアプラザで即日発行に対応
- ソラリアプラザでいつでも5%OFF
- nimocaオートチャージが利用可能
- nimocaチャージで0.3%還元
- 海外利用分ショッピング保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
nimocaオートチャージサービスのようなクレジット機能とnimoca機能の連携を利用したポイントの二重取りが可能なお得さも魅力です。
そんなnimoca JCBカードの利点や特徴について、ここからは詳しくご紹介していきましょう。
年1度利用で年会費無料!手軽さがうれしいnimoca JCBカード
nimoca JCBカードはその名の通り、国際カードブランドでもあるクレジットカード発行会社JCBとnimocaが提携して発行している一体型クレジットカードです。
年会費は初年度無料、次年度以降は1,250円(税別)ですが年間1度でもショッピング利用があれば、翌年は年会費が無料になる優遇措置が受けられます。
つまり、継続してカードを利用している限りは実質年会費無料での利用が可能になっているのです。
当日18:30までの申込に対応!ソラリアプラザで即日発行可能

複数あるクレジットnimocaの中でも、このnimoca JCBカードだけの特色であり魅力と言えるのが、福岡・天神のファッションビル『ソラリアプラザ』での即日発行が可能という点です。
ソラリアプラザにはクレジットnimocaのJCBカードカウンターが設置されており、当日18:30までの受付であれば即日発行対応でカードを発行しています。18:30以降の申込でも、翌日の午後には発行可能です。
審査時間も最短30分程度と非常にスピーディで、買い物に立ち寄ったついで程度の時間でも十分にカードを作ることができるでしょう。
海外購入品のみ年間100万円まで補償!ショッピングガード保険
nimoca JCBカードには、基本の付帯保険としてショッピングガード保険が備わっています。補償額は年間最高100万円までで、補償期間は購入日(通販の場合は物品到着日)から90日間です。
対象は海外購入品のみとなっており、国内で購入した商品に対しては補償が受けられないのでその点は注意してください。また、保険を利用する際には1回の事故につき1万円の自己負担額が必要うとなります。
比較的シンプルな補償ではありますが、海外旅行時の購入品のトラブルにはしっかりと役立つでしょう。
nimocaが付いてるだけじゃない!nimoca JCBカードの特典内容
nimoca JCBカードには、nimoca機能が備わっているのはもちろんのこと、それ以外にもnimocaとの提携クレジットカードならではの機能・特典が複数備わっています。
そんなnimoca JCBカードの独自の機能・特典について詳しく解説していきましょう。
機能は?利用可能エリアは?知っておきたいnimocaの基本
まずはnimoca JCBカードのようなクレジットnimocaのサービスの要ともいえる交通系電子マネーnimocaの概要を簡単にご紹介しておきましょう。
西鉄のバス・電車以外にも九州の幅広い地域のバス・電車路線をエリアとしています。特にバス路線には強い交通系電子マネーです。
バス・電車の乗車券機能に加えて電子マネー機能を備えており、nimoca加盟店となっている店舗では支払いに利用することも可能です。
さらにnimocaは全国相互利用可能電子マネーとして他地域の交通系電子マネーと連携しており、本州の都市部や北海道の札幌周辺など、様々なエリアでnimocaエリアとほとんど同じように利用することができます。

通常、相互利用可能電子マネーであっても2つ以上のエリアをまたぐ形での利用はできませんが、nimocaに関しては同じ九州内の交通系電子マネーであるSUGOCAとはやかけん(相互直通区間)のエリアに限り、一部エリアまたぎが可能です。
クレジットnimocaだけ!オートチャージサービスが便利
nimoca JCBカードを含むクレジットnimocaならではの魅力的な機能としてぜひチェックしておいていただきたいのが、nimocaオートチャージサービスです。
このnimocaオートチャージサービスが利用できるのは、現状、クレジットnimocaのみとなっています。なお、オートチャージの入金金額は初期設定では『残額1,000円以下の時に3,000円』となっていますが、後から1,000円から10,000円まで1,000円単位で自由に変更が可能です。
nimocaエリアの中でも以下の電車・バス路線がオートチャージサービスに対応しています。
- 筑豊電鉄
- 熊本市電
- 函館市電
- 昭和バス
- 大分交通
- 大分バス
- 亀の井バス
- 日田バス
- JR九州バス
- 宮崎交通
- 佐賀市交通局
- 函館バス
また、クレジットnimocaではオートチャージサービスに付随するサービスとして、クレジット決済でnimocaにキャッシュレスチャージができるクイックチャージも利用可能になっています。
改札を通さずに、なおかつクレジット決済でチャージができる便利なサービスです。クイックチャージは対応のポイント交換機で行うことが可能です。
ポイント交換機はnimocaエリア内の主要な駅やバス営業所、駅周辺の商業施設や公共施設など様々な場所に設置されています。
365日いつでもソラリアプラザで5%OFF
西鉄福岡(天神)駅直結のファッションビル『ソラリアプラザ』では、クレジットnimocaを利用して様々な優待が受けられます。

- クレジット決済でいつでも5%オフ(一部対象外店舗あり)
- 年数回の頻度で会員限定10%オフセールを開催
- クレジット決済で0.5%のポイント還元
- 毎月最終土曜日にnimocaポイント10倍デーを開催
365日いつでももれなく5%オフでショッピングができるというのは、それだけでもかなり大きな利点と言えますよね。
また、0.5%のポイント還元に加えて通常のクレジットカード利用額に応じて加算されるショッピングポイントも獲得できるので、ポイント面でも非常にお得です。
nimocaポイントどんどん貯まる!nimoca JCBカードのポイントプログラム
nimoca JCBカードのようなクレジットnimocaと通常のnimocaとの最大の違いであり、なおかつメリットとなっているのが、圧倒的なポイントの貯まりやすさです。
nimoca JCBカードでは単体のnimocaカードと同様にnimocaポイントというポイントが利用に応じて貯まっていきます。ポイントレートは1,000円ごとに3ポイントです。
貯まったnimocaポイントは1ポイント=1円としてnimocaへのチャージに利用できるので、nimoca JCBカードのポイント還元率は0.3%ということになります。
ポイントチャージはクイックチャージと同様に駅などに設置されているポイント交換機で行えるほか、nimocaエリア内の主要な駅やバス営業所などの窓口でも対応しています。また、ソラリアプラザやnimoca総合カウンター、にしてつストアの店舗窓口などでも交換可能です。
ポイント有効期限は付与日から翌年の12月末まで
なお、nimocaポイントの有効期限はポイント付与日から翌年の12月末日までとなっています。ポイント獲得のタイミングによって実質の有効期間が大きく異なってくるので注意してください。

nimocaポイントは1ポイント単位でのnimocaチャージへの利用が可能となっているので、期限が切れる前に必ず交換を済ませるようにしましょう。
nimocaの電車・バス利用でもポイント貯まるからお得
nimoca JCBカードでは、もちろんクレジット利用だけでなくnimocaの利用でもnimocaポイントを貯めることができます。nimoca利用でポイントが獲得できるサービスと還元率を一覧で確認してみましょう。
| サービス | 還元率 |
|---|---|
| ・西鉄バス ・大分交通 ・大分バス ・亀の井バス ・日田バス ・JR九州バス ・筑豊電鉄 ・熊本市電 ・佐賀市交通局 |
固定ポイント2%+月間利用額ボーナスポイント |
| ・函館バス ・函館交通局 |
固定ポイント3%+月間利用額ボーナスポイント |
| 昭和バス | 固定ポイント5%+月間利用額ボーナスポイント |
| 西鉄 | 1~3%(月間利用回数に応じて) |
見ていただくとわかるとおり、利用する路線によってポイント還元システムには細かな違いがあります。自分が利用する路線に関しては、詳細なサービス内容を確認しておくことをおすすめします。
nimocaオートチャージ・クイックチャージでポイント二重取り
nimoca JCBカードのようなクレジットnimocaならではの魅力として注目してほしいのが、nimocaオートチャージサービスを利用してポイントの二重取りが可能になっているという点です。
nimocaオートチャージで0.3%分のnimocaポイントが貯まり、nimoca(ニモカ)利用でもポイントが貯まります。
もちろん、同じくクレジット決済で入金するクイックチャージでも同様の形でポイントが獲得できます。このnimocaオートチャージ・クイックチャージによるポイントの二重取りを活用すれば、非常に効率よくポイントを貯めていくことが可能になるでしょう。
加盟店でもnimocaポイントゲット!クレジット決済で二重取り
nimocaの電子マネー支払いでお買物ができるnimoca加盟店の中でも、一部の店舗ではnimocaポイントを獲得することができます。ポイント還元率やポイント対象となる支払い方法は店舗によって多少異なります。
nimocaポイントが獲得できる加盟店の一部を抜粋して還元率、ポイント付与対象の支払い方法を一覧でご紹介しましょう。
| 店舗 | 還元率 | 支払い方法 |
|---|---|---|
| 大丸福岡天神店 | 0.5% | nimoca、クレジット(クレジットnimocaのみ) |
| 小倉井筒屋 | 0.5% | nimoca |
| グリーンリーブス(一部店舗) | 0.5% | nimoca |
| にしてつストア | 0.5% | nimoca |
| 福岡西鉄タクシー | 1% | nimoca |
| コロッケ?楽部 | 0.5% | nimoca |
| ソラリアプラザ | 0.5% | nimoca、クレジット、現金 |
| ココカラファイン(一部店舗) | 0.5% | nimoca、クレジット、現金 |
主流となっているのは『nimoca支払いで0.5%還元』というシステムですが、一部クレジットや現金での支払いでもnimocaポイント付与の対象となる加盟店や1%還元の店舗・サービスもあることがわかりますよね。
特にクレジット決済でnimocaポイントが獲得できる加盟店では、nimoca JCBカードでの支払いで加盟店ごとのnimocaポイントとクレジット決済によるnimocaポイントの二重取りが可能になり、非常にお得です。

nimoca加盟店には店頭に目印のステッカーが掲示されているので、支払い前にしっかりチェックしてポイント獲得のチャンスを見逃さないようにしてくださいね。
nimoca JCBカードの基本情報

| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,250円(税別) ※年間1度でもショッピング利用があれば翌年年会費無料 |
| 申込資格 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方または学生の方(高校生除く) |
| 国際ブランド | JCB |
| 家族カード | – |
| ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
| 電子マネー(追加カード含む) | nimoca QUICPay |
| 海外旅行傷害保険 | – |
| 国内旅行傷害保険 | – |
| その他付帯保険 | 紛失・盗難保障 ショッピングガード保険 |
| 還元率 | 基本0.3% |
シンプルながら活用度抜群!nimoca JCBカードは高コスパ
nimoca JCBカードは、クレジットnimocaの中では最もベーシックかつシンプルな1枚ながら、nimocaオートチャージサービスやソラリアプラザの優待特典と言ったお得&便利な機能・サービスをしっかりと備えた使い勝手の良い多機能カードに仕上がっています。しかも実質年会費無料、最短で即日発行が可能という手軽さも非常に魅力的です。
日常生活の中でnimocaを利用する方であれば、単体のnimocaカードやスターnimocaを利用するよりも確実にコストパフォーマンスがよく、活用度も高いと言えるでしょう。
nimocaを少しでも便利に使いたい、毎日の暮らしの中でちょっとしたお得が欲しい…そんな方は、ぜひこのnimoca JCBカードを選んでみてはいかがでしょうか?







