クレジットカード審査
年金受給者もクレジットカードが持てる!審査のコツとおすすめカード
投稿日時:2020.09.18
定年退職すると、新しいライフスタイルに合ったクレジットカードが欲しくなる方も多いでしょう。そんなシニアの方におすすめのクレジットカードをご紹介します。
でも気がかりなのが審査のこと。やはり年齢も気になりますし、お仕事をしていないことはもっと心配ですよね。果たして年金受給者でもクレジットカードが持てるのでしょうか?
そこで今回は、シニア向けに審査のコツも併せてご紹介したいと思います。年金受給者の方は是非ご参考になさってください。
年金受給者の方がクレジットカードを作るには?審査と申込みのポイント
これからクレジットカードの審査を受けるというのに、やはり無職では心細いもの。でも定年退職後の方もご安心ください。
クレジットカードは、現在お仕事をしていなくても申し込めるんですよ。まずはシニアの審査のコツからご紹介したいと思います。
年金受給者はカード審査上は無職ではない
最初にお伝えしておきたいのは、年金も収入として認められるということです。
クレジットカードの申込書中の職業欄に「年金受給」が含まれていれば、定年退職後でも申込みが可能です。
年金が主な収入源の方は、職業欄に「年金受給」を選択してください。年金を受け取っているので無職とはみなされません。年収の欄には、1年間の年金の総支給額を記載すればOKです。
アルバイトや不動産収入も年収に含めてOK
もしもあなたがアルバイトやパートをしているなら、その収入も年収に合算できます。もしも不動産などの収入がある方は、その金額も含めて構いません。
・年金受給額
・アルバイト収入
・不動産収入など
ただよほど多くのお給料を貰っていない限り、アルバイトをしていても職業欄では「年金受給」を選ぶようにしてください。年金は極めて安定した収入源として評価が高いからです。
住まいの形態や居住年数も審査に影響する
クレジットカード申込書中の住まいに関する問いも、審査を左右する重要ポイントです。住まいの形態については以下のようにスコアリングされます。これは家賃やローンの負担が、審査上不利に働くからですね。
ローンなし > ローンあり
また居住年数も重要ポイントで、これは長い方が審査上有利です。ただし転居したばかりの方でも、これだけで審査に落ちることはありませんのでご心配なく。
年齢上限はないが審査には通りにくくなる
さて気になる年齢ですが、実はクレジットカード利用には「〇歳まで」という年齢上限が定められていないのです。
クレジットカードは一度入会すれば高齢になっても更新できますし、70歳以上でもそれだけで申し込みを断られることはありません。
でもやっぱり年齢が高くなればなるほど審査は厳しくなるでしょうし、現実には申し込み年齢の上限が定められている可能性があります。
確実なことは分かりませんが、例えばカードローンの申込みは69歳から75歳が上限なので、クレジットカードもここら辺りが新規入会のボーダーラインになると考えられます。
申込み年齢は若いほど有利!決断はお早めに
従って、申込むのは少しでも若い方が有利です。クレジットカード入会を希望するシニアの方は、なるべく早めにご決断ください。60歳代と70歳代とでは審査の通りやすさが違ってきます。
でも実年齢を誤魔化すことだけはしないでくださいね。本人確認書類を提出すればすぐにバレてしまいますし、虚偽の申告はあなたの信用を著しく損なうでしょう。
クレジットカードは信用第一。正直な申告こそ審査通過への早道です。
年金受給者の方におすすめのクレジットカード!旅行や買物がお得
ではこれから、年金受給者の方でも申込みやすいクレジットカードをご紹介していきましょう。
今回は旅行や買物が今より便利でお得なカードばかりを厳選しましたので、入会するとシニアライフが充実すること間違いなしです。
ネットショッピングをよく利用する方におすすめ!VIASOカード
インターネットでよくお買い物する方にはVIASOカードがおすすめです。このカードで決済すれば、ネットショッピング・携帯電話料金・ETC利用については常にポイント2倍=還元率1%になるからです。
VIASO eショップ経由でネットショッピングをすれば、最大ポイント10倍と高還元でネットショッピングを楽しめます。
しかも貯めたポイントは自動的にキャッシュバックされるので、面倒な交換も必要ありません。
VIASOカードは審査の間口が広いカードですから、年金受給者の方が気軽に申し込める1枚となっています。
年会費も無料ですし、最短翌営業日に発行が可能なカードですから、お急ぎの方にもおすすめの1枚ですね。
年会費無料にも関わらず、海外旅行保険などの付帯保険がつくスペックが高い点もおすすめポイントです。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・貯めたポイントは自動キャッシュバック ・最高2,000万円の海外旅行保険(利用付帯) ・携帯&ETC利用分ポイント2倍 ・最短翌営業日に発行対応 |
セブン&アイグループで高還元!セブンカードプラス
イトーヨーカドーやセブン-イレブンでよくお買い物する方なら、セブンカードプラスがおすすめです。
このカードは電子マネーnanacoに唯一クレジットチャージできるカードで、nanacoへのチャージ&利用でポイントの2重取りもできます。
セブン&グループでは常にポイント2倍の高還元で利用できる上、貯めたnanacoポイントは1ポイント=1円分の電子マネーnanacoとして利用できるので大変便利ですよ。
年会費は無料ですので、年金受給者の方でも気軽に申し込めます。このカードなら電子マネーnanacoを無料で手に入れられる上に、流通系のカードですから審査の間口が広く、年金受給者の方におすすめの1枚です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・nanacoチャージでもポイントが貯まる ・イトーヨーカドー8のつく日は5%OFF ・ENEOS(電気、ガス、給油)、ビックカメラポイント2倍 ・セブン旅デスク最大5%OFF ・ショッピングガード保険(海外のみ) |
イオングループを利用するならイオンカード(G.Gマーク付)
イオンカード(G.Gマーク付)は55歳以上の方が申し込めるお得なクレジットカードです。
イオングループ店舗をよく利用する方に一押しのカードで、イオングループでは常にポイント2倍で利用頂けます。
更に、毎月15.20.30日はイオンで5%OFFで利用できますから、節約にも役立ちます。
また、このカードは優待が大変豊富なクレジットカードで、カードを提示するだけでレジャー施設を優待価格で楽しめたり、映画やカラオケを割引料金で楽しめるなど、年会費無料とは思えないほど豊富な優待も魅力のカードですよ。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・電子マネーWAON搭載 ・15.20.30日イオンで5%OFF ・優待豊富 ・イオングループで常にポイント2倍 ・最短5分で即時発行 |
年金受給者のシニアにおすすめのゴールドカード
でも申込みやすくてお得なだけでは不満だという方も居られるかもしれません。「やっぱりクレジットカードにはステータスも必要だ」とお考えのシニアの方には、次にご紹介するクレジットカードがおすすめです。
安い年会費でゴールドカードを持ちたいシニアにおすすめMUFGカード ゴールド
「MUFGカード ゴールド」は低コストでゴールドカードを持ちたいシニアの方におすすめです。その年会費は1,905円(税別)でゴールドとしては最低価格。
しかしその特典のレベルはしっかりゴールド基準を満たしています。
カード発行のスピードも早く、最短翌営業日に発行対応の上、低価格でゴールドカードを持ちたい方にもおすすめの1枚ですよ。
旅行保険も充実!国内渡航便遅延保険まで付帯
またご夫婦で旅行を楽しみたいシニアの方にとって嬉しいことに、MUFGカード ゴールドは旅行保険がとても充実しています。
海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯するだけでなく、国内渡航便遅延保険までついており、国内便の旅客機の遅れやロストバゲージに対して補償がおります。
この年会費でここまでの補償がつくカードは、MUFGカード ゴールドの他には見つかりません。MUFGカード ゴールドは国内渡航便遅延保険が付帯する貴重なカードとしてもおすすめです。
また、このカードは低価格でゴールドカードを持ちたい方にも一押しで、付帯サービスもこの価格で空港ラウンジが利用できるほどの充実ぶりです。
そんなMUFGカード ゴールドは今なら10%還元の新規入会キャンペーンを実施してますので、入会するなら今がお得ですね。
| 年会費 | 1,905円(税別) ※初年度年会費無料 ※登録型リボ「楽Pay」による年会費優遇あり |
|---|---|
| スペック |
・年会費は「楽Pay」利用で半額にできる ・最高2,000万円の海外旅行保険(自動付帯) ・最高2,000万円の国内旅行保険(利用付帯) ・最高2万円の国内ロストバケージ保険も付帯 ・ショッピング保険(国内はリボ/分割のみ付帯) |
人生を謳歌できる!アメックス・グリーンカード
旅行は海外がいいというシニアの方にはアメックス・グリーンがおすすめです。一般的なカードと比べれば高額ですが、付帯するサービスはゴールドカードクラスの充実ぶりです。
アメックス・グリーンは入会しやすいにも関わらず、ステータスが高い点でも人気の1枚です。
アメックスは年金受給者でも申込み可能
しかし本当に年金受給者でも審査に受かるのでしょうか?実はアメックスの審査基準は他社とはちょっと異なるため、お仕事をしていなくても大丈夫です。
その証拠に「年金、不動産収入、利子配当による収入」が、ちゃんとアメックス・グリーン申込書の職業の選択肢に含まれています。

外資系のアメックスは実質的な審査を行うため、年金受給者であっても一定の支払い能力が認められれば審査には受かるのです。
それに海外旅行に強いと言われるアメックスだけあって、トラベル特典の豊富さとグレードの高さはどなたにも満足して頂けます。空港ラウンジサービスも、なんと2タイプの異なるサービスが適用されます。
- 国内28空港、海外2空港のラウンジ同伴者1名まで無料
- プライオリティ・パスの年会費無料
(通常99米ドル=10,358円:2020.9.18レート)
プライオリティパスの対象はVIPラウンジですから、そのサービスグレードは段違い!一般のカードラウンジと違って軽い食事も可能です。ご夫婦揃っての旅行には、きっと役に立つでしょう。
様々な国で優待が受けられる
アメックス・グリーンカードの魅力の1つに、アメリカンエキスプレス・コネクトという優待サービスがあります。「LIVE THE WORLD」では世界各国のホテルやレストランを優待価格で楽しめるので、海外旅行で大活躍してくれること間違いなしです。
ここではその中から人気の観光地「香港特別行政区」の優待の一部をご紹介しましょう。なおいずれも有効期限があるため、ご利用前には必ずアメックス公式サイトにてご確認ください。
- OZO Wesley Hong Kong:20%OFF
- Hotel 108:20%OFF
- Bee Cheng Hiang:10%OFF
- Hotel Madera Hollywood:50%OFF
LIVE THE WORLDの優待は、これ以外にも韓国や台湾、シンガポールやマレーシアなど様々な国でご利用頂けます。入会しやすいにも関わらずステータスが高い点も、このカード最大の魅力と言えるでしょう。
| 年会費 | 12,000円(税別) |
|---|---|
| 入会資格 | 20歳以上 |
| 特徴 |
・最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯 ・空港ラウンジ無料サービス ・プライオリティパス ・豊富なエアポートサービス |
年金受給者でも入会できるクレジットカードは数多くあります
シニアの方は、クレジットカード審査を受けるのが心配だという声がよく聞かれます。でも年金受給者でも入会できるクレジットカードは数多くありますのでどうぞご安心を。
審査で問われる年収には「年金」を含めることができるので、お仕事をしていない方も大丈夫です。
お買物だけでなく旅行やレジャーにも便利でお得なクレジットカードなら、お孫さん達とのお出かけにもきっと大活躍することでしょう。ぜひ新規入会をご検討ください。









