交通系電子マネー
manaca(マナカ)オートチャージに対応wellow card(ウィローカード)
投稿日時:2018.12.19
東海エリアを中心に全国で使える交通系電子マネーmanacaが、最近オートチャージサービスへの対応をスタートしたことはご存知でしょうか?
このmanacaオートチャージサービスに利用できる、現状唯一のクレジットカードが、その名もwellow card(ウィローカード)です。
manacaユーザー、特に名古屋市営地下鉄の利用者の方であれば必携と言っても過言ではない、wellow card manacaの機能・サービスや魅力についてご紹介していきましょう。
manaca(マナカ)オートチャージできる唯一のカード!wellow card manaca魅力

- 年に1度でも利用すれば年会費無料
- 電子マネーmanaca機能搭載
- manacaオートチャージサービスに利用可能
- wellow card優待加盟店にてポイント2倍
- 対象旅行会社の海外パッケージツアーを最大8%OFF
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯
- 最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
wellow card manaca(ウィローカードマナカ)の最大の特徴であり、利点と言えるのは、やはりmanacaオートチャージサービスです。
冒頭でもお伝えしたとおり、現時点でmanacaへのオートチャージが可能なクレジットカードはwellow card manacaのみとなっています。これだけでも、manacaの利用頻度が高い方にとっては持つ価値のある1枚と言ってよいでしょう。
さらにwellow card manacaは実質年会費無料で利用可能なお手頃クレジットカードながら、海外・国内旅行傷害保険やオリコと提携したポイントシステムなど、必要な機能・サービスをしっかりと備えています。
そんなwellow card manacaの利点や特徴について、ここからは詳しく解説していきましょう。
2018年3月登場!名古屋市交通局の新クレジットカード
wellow card manacaは2018年3月に登場した比較的新しいクレジットカードです。
名古屋市交通局とオリコが提携する形で発行されており、ポイントシステムや付帯保険など一部のサービスはオリコのものをそのまま流用しています。
manaca+定期券機能搭載!マナカリンク型も選択可能

wellow card manacaはその名の通り、manaca機能を持つ一体型カードとなっています。さらに名古屋市バスや名古屋市営地下鉄の定期券機能を付加することも可能です。もし新規入会時点で有効期間途中の磁気カード定期券がある場合は、移し替えて使い続けることもできます。
ただし市バス・地下鉄以外の他社路線との連絡定期券に関しては、wellow card manacaに搭載することはできなくなっています。
なお、wellow cardにはmanaca機能非搭載のタイプもあります。こちらは別途manacaを用意して紐づけて利用するマナカリンク型となっています。
ただしmanacaには名古屋市交通局発行のものと名鉄発行のものがあり、wellow cardとの連携が可能なのは名古屋市交通局発行の記名式manacaのみとなっているので注意が必要です。
名鉄発行のmanacaや、名古屋市交通局のものでも無記名式のmanacaではwellow cardとリンクすることはできません。
年会費は1度でも利用すれば無料
wellow card manaca(ウィローカードマナカ)の年会費は初年度無料、次年度以降は1,250円(税別)ですがmanacaオートチャージを含むショッピング利用が年間1度でもあれば翌年無料となっています。
したがって、継続してカードを利用している限りは、実質年会費無料での利用が可能になっているのです。
manacaオートチャージもしっかりと年会費優遇の条件に含まれるので、例えばmanacaチャージのためだけのつもりだったとしても、心おきなくカードを作ることができますよね。
なお、年会費に関してはマナカリンク型のwellow cardでも同じ金額、同じ優遇が適用されます。
名古屋市営地下鉄改札で使える!manacaオートチャージサービス
ここでwellow card manacaの要ともいえるmanacaオートチャージサービスについてご説明しておきましょう。
同じ交通系電子マネーでもSuicaやPASMOは先駆けて取り入れています。このオートチャージサービスがmanacaに備わると同時に、対応クレジットカードとして登場したのがwellow card manacaなのです。
manacaオートチャージサービスの利用可能エリアは、現状は名古屋市営地下鉄の上小田井、上飯田をの除く85駅となっています。

チャージ金額は初期設定では『残額2,000円以下の時に3,000円チャージ』となっていますが、どちらの金額も後から変更することが可能です。金額変更は地下鉄の駅長室(上小田井、上飯田を除く)や交通局サービスセンター(定期売り場)で行うことができます。
チャージごとに金額に応じてwellow card manacaのポイントもしっかりと貯まり、便利なだけではなくお得なサービスとなっています。

なお、マナカリンク型のwellow cardでオートチャージサービスを利用する際に1つ注意してほしいことがあります。
オートチャージサービスを設定するmanacaとwellow cardは同一の名義でしか設定することができません。そのため、1枚のwellow cardには必ず本人名義の1枚のmanacaしか連携できないことになります。
したがって、例えば家族で1枚のwellow cardを共有して複数のmanacaのオートチャージに利用する…ということはできず、必ず各自本人がwellow cardを持たなければならないのです。
利用に応じてスマイル貯まる!ポイントシステム『暮らスマイル』
wellow card manacaでは、ポイントシステムに関しては独自のサービスがなく、オリコのポイントシステム『暮らスマイル』を取り入れる形となっています。
『暮らスマイル』では1,000円のショッピング利用につき1スマイルが貯まります。
有効期限はポイント獲得月から2回目に迎える会員の誕生月までと、やや珍しい仕組みになっているので注意が必要です。それに伴って、ポイント獲得のタイミングによって有効期間に13ヶ月~24ヶ月と幅が生じます。

年間利用額に応じてポイント最大2倍!『クラステージ』
wellow card manaca(ウィローカードマナカ)では、使い方次第でより効率的にポイントを貯めていくことも可能です。
というのも、『暮らスマイル』には年間のショッピング利用金額に応じてステージアップし、ポイント倍率が上がる『クラステージ』という仕組みがあるのです。
| 年間ショッピング利用額 | ステージ | ポイント倍率 |
|---|---|---|
| 50万円未満 | ノーマル | 1.0倍 |
| 50万円以上 | ステージ50 | 1.5倍 |
| 100万円以上 | ステージ100 | 1.7倍 |
| 200万円以上 | ステージ200 | 2.0倍 |
このように、最大で2倍ものポイント倍率で年間を通して利用可能となっているのです。ただしこちらの利用金額の累計期間に関しても、ポイント有効期限と同様に会員本人の誕生月が区切りの基準となります。一般的な年末や年度末と言った区切りとは異なるので、注意してください。
なお、もしwellow card manaca以外にも同じオリコの『暮らスマイル』をポイントシステムとして取り入れているクレジットカードを持っていると、すべてのカードの利用額の合算でステージが決まります。
その場合、wellow card manaca1枚で使っているよりも格段にスムーズにステージアップが可能になるので、ぜひ活用しましょう
いつでもポイント2倍!wellow card優待加盟店
wellow card manacaの数少ない独自特典としてチェックしておいてほしいのが、優待加盟店です。
wellow card manacaの優待加盟店では、ポイントがいつでも通常の2倍、つまり1,000円ごとに2スマイル獲得することができます。優待加盟店となっているのは、以下の店舗です。
- 金シャチ横丁
- 松坂屋名古屋店(一部店舗除外)
- ビックカメラ(一部店舗除外)
- ソフマップ
- コジマ
- アピタ/ピアゴ(一部店舗除外)
- レッグウエア専門店カトレヤ(名古屋駅メイチカ)
- 山本屋総本家(本家、松坂屋店、金シャチ横丁店のみ)
すべて名古屋市やその近郊に位置するお店となっています。数で見ると少ないように感じられるかもしれませんが、アクセスの良さを考えれば活用度は決して低くないでしょう。
また、wellow card manacaはまだ非常に新しいクレジットカードなので、今後優待加盟店が拡大していく可能性は十分にあります。
使い道広がる!スマイルはオリコポイントに移行して利用がおすすめ
wellow card manacaの利用で貯めたスマイルは、商品交換のほか、オリコのもう1つのポイントシステム『オリコポイント』に交換することも可能です。交換レートは1スマイル=1オリコポイントとなっています。
オリコポイントには他社ポイントへの移行やオンラインクーポンとの交換など、『暮らスマイル』よりも多様な使い道が用意されているため、基本的には貯まったスマイルはオリコポイントに交換することをおすすめします。
オリコポイントの主要な交換先とその還元率を一覧でご紹介しましょう。
| 交換先 | 交換レート | 還元率 |
|---|---|---|
| Amazonギフト券 | 2,000オリコポイント=2,000円分 | 0.5% |
| nanacoギフト | 1,000オリコポイント=1,000円分 | 0.5% |
| すかいらーくご優待券 | 5,000オリコポイント=5,000円分 | 0.5% |
| オリコプリペイドカードへのチャージ | 500オリコポイント~=500円~ | 0.5% |
| 楽天スーパーポイント | 1,000オリコポイント=1000ポイント | 0.5% |
| Tポイント | 1,000オリコポイント=1000ポイント | 0.5% |
| ANAマイル | 1,000オリコポイント=600マイル | - |
| JALマイル | 1,000オリコポイント=500マイル | - |
| UCギフトカード | 5,500オリコポイント=5,000円分 | 約0.45% |
このように、基本還元率0.5%で様々な種類のポイントや金券と交換することができます。
また、スマイルをオリコポイントに移行することで、ポイント有効期限が移行した月から12ヶ月間、つまり丸1年間延長されるのも利点です。
商品交換で希望の商品が見つからず、スマイルの有効期限が迫ってきてしまったら、とりあえずはオリコポイントに移行しておくのがポイントを無駄にしない1つの方法と言えるでしょう。
ポイントサイト『オリコモール』なら直接オリコポイント貯まる!
通常、wellow card manaca(ウィローカードマナカ)ではポイントシステム『暮らスマイル』に基づいてスマイルを貯めることしかできません。しかし、オリコの会員向けポイントサイト『オリコモール』を利用することで、オリコポイントを直接獲得することが可能になっているのです。
つまり、『オリコモール』を利用することでスマイルとオリコポイントをダブルで貯めていくことが可能になっているのです。
主要な掲載ショップのポイント付与率を見てみましょう。
| ショップ | ポイント付与率 |
|---|---|
| Amazon | 0.5% |
| 楽天市場 | 0.5% |
| じゃらんnet | 1% |
| LOHACO | 1% |
| LINE Clova | 2.5% |
| BOOKING.com | 3.5% |
| 雪印メグミルクダイレクト | 5% |
| fifth | 7.5% |
| シマンテックストア | 8.5% |
| ミオオンライン | 12% |
| ビスタプリント | 15% |
サイト内では随時ポイントアップキャンペーンを行っており、同じショップでもタイミングによっては倍以上の高いポイント付与率で利用できることもあります。
また、『オリコモール』掲載ショップにサイトを経由せずにアクセスした際に通知してくれる『オリコモールコンシェルジュ』機能を利用すると、経由忘れの心配がなく安心です。
なお、『オリコモール』にはポイントサイトとしては珍しくアプリ版を提供しており、スマホからでも手軽にサイト経由でのショッピングをすることが可能になっています。セール情報やポイントアップ時の通知などアプリならではの便利な機能もあるので、ぜひ活用しましょう。
オリコの優待特典で海外パッケージツアーを最大8%オフ
wellow card manacaでは優待特典として、オリコの特典である海外オリコパッケージツアー割引サービスを利用できます。
この特典を利用すると、対象の旅行会社の海外パッケージツアーをオリコ旅行センターから申し込むことで3~8%の割引が受けられるのです。
対象となる旅行会社はJALパックやANAハローツアー、LOOK JTBなどといった大手業者も含めて20社以上あり、選択肢はかなり豊富になっています。
カード会員本人だけでなく同行者にも同様の割引優待が適用されるので、ご家族や友人との旅行の際にはきっと役に立つでしょう。
万が一の時に役立つ!wellow card manaca(ウィローカードマナカ)の付帯保険
wellow card manacaは実質年会費無料での利用も可能なカードながら、クレジットカードにあったらうれしい海外・国内旅行傷害保険もしっかりと備わっています。
それぞれの補償内容を確認してみましょう。
| 補償内容 | 保険金額(海外) | 保険金額(国内) |
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 1,000万円 |
| 障害治療費用 | 200万円 | - |
| 疾病治療費用 | 200万円 | - |
| 携行品損害 | 20万円限度 (免責金額:1事故につき3,000円) |
- |
| 賠償責任 | 2,000万円 | - |
| 救援者費用等 | 200万円 | - |
海外旅行の方は、ケガ・病気から盗難などによる携行品損害や損害賠償、救援者費用まで必要になる可能性がある補償を一通りそろえる手厚い内容となっています。海外旅行の際に別途保険に加入する必要はないでしょう。
国内旅行の方は死亡・後遺障害のみの補償ですが、万が一の時にはしっかりと支えになるはずです。
なお、海外旅行傷害保険は自動付帯、国内旅行傷害保険は利用付帯となっています。
wellow card manaca(ウィローカードマナカ)の基本情報

| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,250円(税別) ※manacaオートチャージを含む年間1回以上のショッピング利用で翌年年会費無料 |
| 申込資格 | 18歳以上(高校生は不可) |
| 国際ブランド | VISA、mastercard、JCB |
| 家族カード | – |
| ETCカード | – |
| 電子マネー(追加カード含む) | manaca |
| 海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
| 国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
| その他付帯保険 | 紛失・盗難保障 |
| 還元率 | 0.5% |
チャージ専用でも惜しくない!wellow card manaca(ウィローカードマナカ)
wellow card manaca(ウィローカードマナカ)はmanacaオートチャージが可能な唯一のクレジットカードということで、利用を検討している方は名古屋市営地下鉄ユーザーの方が多いと思います。ただ、manacaオートチャージのためだけにクレジットカードを作るというのは、もったいないと感じている方もいますよね。
しかしその点、wellow card manacaは年1回オートチャージに利用するだけでも年会費無料優遇が受けられるお得な仕組みになっています。manacaチャージ専用のクレジットカードとして作っても決して損することはないでしょう。
逆に普段から使うクレジットカードとしても、しっかりとポイントが貯まり、旅行保険も備わっているので十分に活用することができます。
ぜひwellow card manaca(ウィローカードマナカ)を毎日の生活の一部として取り入れてみてはいかがでしょうか?







