交通系電子マネー
JMB JQ SUGOCAはJALマイルも貯まってJR九州でお得
投稿日時:2019.03.08
JR九州の交通系電子マネーSUGOCAにオートチャージが可能、しかもJR九州での特典が多数付帯するJQ CARDシリーズは、九州にお住まいで日常的に電車を利用するという方にとっては必須のクレジットカードと言っても過言ではありませんよね。
そんなJQ CARDにさらにプラスワンを求める方におすすめしたいのが、JMB JQ SUGOCAです。その名の通り、JQ CARDにJMB(JALマイレージバンク)機能とSUGOCA機能を加えた多機能クレジットカードJMB JQ SUGOCAの機能や利点について、ここでは解説していきましょう。
3つの機能を備えて便利!JMB JQ SUGOCAの魅力

- JALマイレージバンク+JQ CARD+電子マネーSUGOCA三位一体
- 年に1度でも利用すれば年会費無料
- SUGOCAオートチャージサービス利用可能
- SUGOCAオートチャージでポイントが貯まる
- JR九州グループの店舗・施設で使える優待多数
- インターネット列車予約サービスとのポイントおまとめが可能
- ショッピング保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
冒頭でもお伝えした通り、JMB JQ SUGOCAはJQ CARDにJMB(JALマイレージバンク)機能とSUGOCA機能を付加した多機能一体型のクレジットカードです。
従来のJQ CARDシリーズの特典であるSUGOCAオートチャージサービスやJR九州グループで使える様々な優待の類に加えて、対象の飛行機やサービスを利用することでJALのマイルが貯まるというのが、大きな魅力と言えるでしょう。
そんなJMB JQ SUGOCAの魅力について、ここからは詳しくご紹介していきます。
JALマイルも貯まるJQ CARD!JMB JQ SUGOCAの基本情報
まずはJMB JQ SUGOCAの基本スペックについて確認していきましょう。JMB JQ SUGOCAはJR九州のJQ CARDとJALが提携する形で発行している多機能クレジットカードです。
従来のJQ CARDの機能・特典に加えてJALのマイルを貯められるJMB機能が備わっているのが最大の特徴となっています。発行元自体は、JR九州でもJALカードでもなく、イオンカードなどを発行しているイオンクレジットサービスです。
ただしJMB JQ SUGOCAはイオンカード扱いではなく、イオンカード独自の特典、例えばイオンでの割引優待などは一切付帯していないので、その点は注意してください。
年に1度でも利用すれば年会費無料!SUGOCAデポジットも不要でお得
JMB JQ SUGOCAの年会費は初年度無料、次年度以降は1250円(税別)です。しかし前年度1度でもショッピング利用があれば翌年年会費は無料という優遇措置が設けられているので、実際には継続的にカードを利用している分には実質年会費無料と考えてよいでしょう。
SUGOCAの単体カードを購入しようと思えばデポジット500円(税込)がかかることを考えると、むしろJMB JQ SUGOCAを利用した方がお得と言えます。
WEBでもJR九州駅ビルでも申し込み可能だから便利
JMB JQ SUGOCAはイオンクレジットサービスのサイトからのWEB申込以外に、JR九州の主要駅ビルに設置されているカウンターから申し込みを行うことも可能です。JMB JQ SUGOCAの申し込みに対応しているのは、以下の駅ビルとなっています。
- アミュプラザ小倉
- アミュプラザ長崎
- アミュプラザおおいた
- アミュプラザ鹿児島
クレジットカード入会の際に、内容をしっかりと確認しながら手続きを進められるカウンターでの申し込みを希望する方も多いですよね。駅ビルであればアクセスの面でも申し分なく、手軽に訪れて入会申し込みを行うことができるでしょう。
補償期間は180日間!ショッピングセーフティ保険が付帯
JMB JQ SUGOCAの数少ないイオンクレジットサービス共通機能としてご紹介しておきたいのが、ショッピングセーフティ保険です。
JMB JQ SUGOCAにはショッピングセーフティ保険が付帯しており、クレジット決済によって購入した1品5,000円以上の商品が破損や盗難などの損害を受けた場合に補償を受けることができます。補償金額の上限は明言されておらず、補償期間は購入日より180日間です。
フライトやショッピングでJALマイルが貯まる!JMB機能を解説
JMB JQ SUGOCAの特色と言えるJMB機能についても解説していきましょう。『JMB』というのは『JALマイレージバンク』の略で、文字通りJALのマイルを貯める機能ということです。JMBにJALマイルを貯める方法は、大きく分けて3つあります。
- JALグループや提携航空会社の航空便を利用する
- ホテルやレンタカーなど旅行関連の対象サービスを利用する
- マイルパートナー店舗でのショッピング
フライトマイルというのは文字通り、航空便の利用で貯められるマイルのことです。JALのフライトマイルは搭乗区間の『区間マイル』と利用運賃に対応して設定される『マイル積算率』によって算出されます。
マイル付与の対象となるのは、JALグループの航空会社の就航便をはじめ、ワンワールド加盟航空会社など世界の15社以上の航空会社のフライトです。
そしてJALのマイルは、ホテルやレンタカー、ショッピングなど飛行機の利用以外でも獲得することが可能となっています。旅先や普段の暮らしの中でもマイルを着実に貯めていくことができるというのは、非常に魅力的ですよね。

提携のマイルパートナー店舗には目印のステッカーが掲示されており、一目でわかるようになっています。積極的に利用して、どんどんお得にマイルを貯めていきましょう。
貯まったJALマイルは『JRキューポ』ポイントと相互交換が可能

JMB JQ SUGOCAでは、貯まったJALマイルとクレジットカードのポイントシステムである『JRキューポ』のポイントとの相互交換が可能となっています。
ポイント換算レートは以下のように設定されています。
| 交換対象 | 換算レート |
|---|---|
| JALマイル→JRキューポ | 10,000マイル→10,000ポイント |
| JRキューポ→JALマイル | 1,000ポイント→500マイル |
もちろんJALマイルはこれ以外にも、特典航空券など様々なサービスに交換することが可能です。一方で、『JRキューポ』の方もJQ CARDシリーズのポイントシステムであると同時にJR九州の共通ポイントとしての役割も持っており、JR九州のサービスを中心に様々な使い道に利用することができます。
JMB JQ SUGOCAの特典内容!鉄道から駅ビル、ホテルまで…JR九州グループでとにかく使える
JMB JQ SUGOCAには、JR九州と提携するJQ CARDシリーズならではのJR九州グループで使える機能・特典が多数備わっています。九州エリアにお住まいの方にとっては非常に活用度の高い優待特典もご紹介していきます。
便利なSUGOCAオートチャージサービスでポイントも二重取り
JMB JQ SUGOCAを含むJQ CARDシリーズでは、交通系電子マネーSUGOCAオートチャージサービスの利用が可能となっています。
オートチャージサービスを利用すると、いちいち駅などでチャージをしなくても残高不足に陥る心配なく利用できるので、非常に便利ですよね。
JMB JQ SUGOCAを含むJQ CARDシリーズは、このSUGOCAオートチャージサービスが利用できる唯一のクレジットカードとなっているのです。
JMB JQ SUGOCAに搭載のSUGOCAでオートチャージを利用する場合自動券売機で設定が必要
ただしJMB JQ SUGOCAに搭載のSUGOCAでこのオートチャージサービスを利用するにあたっては、あらかじめオートチャージ設定対応自動券売機にてオートチャージサービスの利用開始設定を行う必要があるので、注意してください。
オートチャージ設定対応自動券売機はSUGOCAエリア内のJR九州の駅に設置されているので、初回の利用前に忘れずに設定を完了させておきましょう。
なお、このSUGOCAオートチャージサービスでの入金も、もちろんJMB JQ SUGOCAの『JRキューポ』ポイント付与の対象となります。さらにSUGOCAでも列車利用や自由席特急券の購入、一部の店舗でのお買い物など利用に応じて『JRキューポ』のポイントが獲得できるので、JMB JQ SUGOCAでSUGOCAオートチャージサービスを利用するとポイントの二重取りが可能になるのです。
こうしたお得さも、JMB JQ SUGOCAのようなJQ CARDシリーズの見逃せない利点と言えるでしょう。
JQ CARD限定お得なきっぷがインターネット列車予約サービスで!
ネット限定の割引きっぷを含め、JR九州のチケット予約を一手に担っているインターネット列車予約サービスでも、JQ CARDシリーズならではの特典が用意されています。
JQ CARD会員限定として通常よりもお得なきっぷを購入することが可能になっているのです。JQ CARD会員限定きっぷの取り扱いは、現状以下の2種類となっています。
| 名称 | 対象路線 | 予約可能時期 |
|---|---|---|
| eきっぷ | 九州新幹線・山陽新幹線 ※経路により在来線特急列車含む |
乗車当日まで |
| e早得 | 熊本または鹿児島中央~新神戸または新大阪 | 乗車3日前まで |
対象となる路線は九州~関西の経路で、最短で当日までの予約が可能です。実は、九州外に出る路線で当日予約が可能な割引チケットというのは他に取り扱いがありません。
つまり、JQ CARDシリーズの会員でなければ当日予約で関西行きの特急券をお得に入手することはできないのです。急な出張など、当日手配で関西に赴く機会がある方にとっては、これだけでもJMB JQ SUGOCAを含むJQ CARDシリーズを利用するメリットがあると言えますよね。
それでは実際にどの程度コスト面でお得になるのか、いくつかの主要経路に関して、この2つのJQ CARD会員限定きっぷと通常運賃を比較してみましょう。
| 経路 | 通常運賃 | eきっぷ | e早得 |
|---|---|---|---|
| 博多~新大阪 | 15,310円 | 13,240円 | – |
| 熊本~新大阪 | 18,850円 | 16,780円 | 15,880円 |
| 鹿児島中央~新大阪 | 22,210円 | 20,140円 | 18,690円 |
| 宮崎~新大阪 | 19,960円 | 17,370円 | – |
| 熊本~広島 | 13,540円 | 11,910円 | – |
| 熊本~岡山 | 17,000円 | 14,570円 | – |
このように、『eきっぷ』で10%強、『e早得』なら15%前後と新幹線を含む特急券としてはかなり大きな割引を受けることができます。
JMB JQ SUGOCAの利用でダブルでお得なインターネット列車予約サービスも、ぜひ活用してほしいJR九州のサービスの1つです。
JR博多シティでいつでも5%オフ!ほか多数の駅ビル優待特典付帯
JR九州の主要駅につながる駅ビルで受けられる優待特典の豊富さもJQ CARDシリーズならではの最大の魅力の1つと評価してよいでしょう。
まずは具体的にどのような優待特典が設定されているのか、施設ごとに見てみたいと思います。
| 施設名 | 特典 |
|---|---|
| JR博多シティ(アミュプラザ博多/アミュエスト/博多デイトス/東急ハンズ) | ・JQ CARDセゾンでの支払いでいつでも5%オフ ※書籍・食料品等一部店舗は3%オフ ・年に数回会員限定10%オフキャンペーンを開催 ・『T・ジョイ博多』にてJQ CARDセゾン提示で毎週月曜日は映画鑑賞料金1,100円に割引 ・各ショップ特典あり |
| JR博多シティ(博多阪急) | ・JQ CARDセゾンでの支払いでポイント2倍 |
| アミュプラザ小倉 | ・カード発行後1ヵ月間、JQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・会員限定5%~10%オフセールを毎年開催 ・JQ CARDセゾンでの支払いでポイント2倍 ・毎10日・25日はJQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・各ショップ特典あり |
| アミュプラザ鹿児島 | ・カード発行後1ヵ月間、JQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・会員限定5%~10%オフセールを毎年開催 ・『鹿児島ミッテ10』にてJQ CARDセゾン提示で毎週月曜日は映画鑑賞料金200円オフ ・JQ CARDセゾンの利用で駐車料金が平日60分間、土日祝日30分間無料 ※他の駐車割引サービスとの併用可 ・JQ CARDセゾン提示で観覧車登場料金100円オフ ・各ショップ特典あり |
| アミュプラザ長崎 | ・カード発行後1ヵ月間、JQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・会員限定5%~10%オフセールを毎年開催 ・『ユナイテッド・シネマ』にてJQ CARDセゾン提示で大人映画鑑賞料金300円オフ ・JQ CARDセゾンの利用で駐車料金30分間無料 ※他の駐車割引サービスとの併用可 |
| JRおおいたシティ | ・カード発行後1ヵ月間、JQ CARDセゾンでの支払いで5%オフ ・JQ CARDセゾンでの支払いで毎週日曜日5%オフ ・年に数回会員限定10%オフセールを開催 ・JQ CARDセゾン利用で第1~第4駐車場30分間無料 ・『シティスパてんくう』入浴料金5%オフ ・各ショップ特典あり |
特筆すべきは、JR博多シティの『いつでも5%オフ(一部商品は3%オフ)』特典です。割引率自体がそれほど大きくなくても、永続的にいつでも割引が受けられるというのはかなり魅力的ですよね。その他の駅ビル施設でも入会後1ヵ月間はずっと5%オフの割引が適用されます。
それ以外にも映画館や駐車場、各駅ビル独自の施設での割引など様々な優待特典が設けられています。
さらにJR博多シティとアミュプラザ長崎ではJMB JQ SUGOCAでの支払い時、決済額が3万円未満であればサインレスでの利用が可能となっています。アミュプラザ小倉・鹿児島、そしてJRおおいたシティでも、一部の店舗・商品に関しては同じくサインレス利用に対応しています。
仕事帰りなどに気軽に立ち寄りやすい駅ビルでこのように多彩な優待が受けられるとなると、活用の機会は非常に多いでしょう。
ホテルも飲食店もレンタカーも…グループ店舗・施設でお得がいっぱい
JMB JQ SUGOCAには、駅ビルの他にもJQ CARDシリーズ特典としてJR九州グループの店舗・施設の優待特典が多数付帯しています。そちらもまとめて一覧で見てみましょう。
| 施設・店舗名 | 特典 |
|---|---|
| JRグループホテル | 基本宿泊料金10%オフ ※一部割引率異なる |
| ステーションホテル小倉 (レストラン・カフェ) |
飲食代金5%オフ |
| 赤坂うまや ・外苑うまや信濃町 |
・飲食代金10%オフ |
| ・驛亭さつま ・驛亭小倉 ・驛亭大分 |
飲食代金5%オフ |
| 駅レンタカー | 基本料金10%割引 |
| ビートル | 船内で利用可能なドリンク券1枚提供 |
| JR内野カントリークラブ | 『JRキューポ』ポイント3倍 |
| グリーンエクスプレスゴルフ練習場 | ポイントカードポイント2倍 |
0.5%還元!JMB JQ SUGOCAでJRキューポのポイントプログラム
最後に、JR九州の共通ポイントシステム『JRキューポ』が、JMB JQ SUGOCAにおいてどのように運用されているのか、確認しておきましょう。
JMB JQ SUGOCAでは、ショッピング利用200円ごとに1ポイントのレートで『JRキューポ』のポイントが貯まっていきます。貯まったポイントは基本1ポイント=1円相当としての利用が可能なので、ポイント還元率で言えば0.5%ということになります。ポイントの有効期間は獲得月から2年間です。
『JRキューポ』のポイントを合算!おまとめ登録は必須
ここまでご紹介してきたとおり、『JRキューポ』のポイントはJMB JQ SUGOCAのほかに、SUGOCAやインターネット列車予約サービスなどのJR九州のサービスの利用に応じて獲得することができます。
ところが、放っておくと各媒体で獲得したポイントは別々に貯まっていってしまいます。そうなるとなかなかまとまったポイント数にはならず、活用しにくくなってしまうでしょう。
そこでJMB JQ SUGOCAを含め『JRキューポ』の貯まるサービスを複数利用する際に必ず行ってほしいのが、『おまとめ登録』です。
『JRキューポ』を効率よく利用するためには、この『おまとめ登録』は欠かせないでしょう。
ネットでポイントお得にゲット!『JRキューポポイントモール』
JR九州ではインターネット列車予約サービスの他にも『JRキューポ』のポイント付与の対象となるサービスを用意しています。それが、オンラインショッピングで『JRキューポ』のポイントをお得に獲得できるポイントサイト『JRキューポポイントモール』です。
『JRキューポポイントモール』は楽天市場やYahoo!ショッピングのような総合通販サイトをはじめ多数のオンラインショップにつながっており、サイト経由で各ショップにアクセスしてショッピングをすることで所定の『JRキューポ』ポイントを獲得することができます。ポイント還元率の設定はショップにより異なります。
主要なオンラインショップのポイント還元率を抜粋してご紹介しましょう。
| ショップ | ポイント還元率 |
|---|---|
| 楽天市場 | 0.5% |
| Yahoo!ショッピング | 0.5% |
| セシールオンラインショップ | 1% |
| アイリスプラザ | 1.5% |
| Booking.com | 3.5% |
| VERY CARDネット電報 | 4% |
| キューサイ公式通販ショップ | 5% |
| MIO オンライン | 12% |
サイト内では随時期間限定のポイントアップを行っており、タイミングが合えば通常の倍以上の高いポイント還元率で利用することができる場合もあります。
さらにこの『JRキューポポイントモール』経由でアクセスしたオンラインショップでの支払いにJMB JQ SUGOCAを利用すると、もちろんクレジット決済によるポイント0.5%分も獲得できます。
つまりここでも、『JRキューポ』のポイントの二重取りが可能になっているのです。
SUGOCAチャージやギフト券に…JRキューポの使い道
『JRキューポ』の貯まったポイントは、JR九州のサービスをはじめとする多彩な用途に利用することができます。その使い道についても一覧でご紹介しましょう。
| 使い道 | 交換単位 | 利用先 |
|---|---|---|
| SUGOCA電子マネーに交換 | 100ポイント単位 | – |
| アミュプラザショッピングチケット等に交換 | 500ポイント単位 | ・JR博多シティ ・アミュプラザ小倉 ・アミュプラザ長崎 ・アミュプラザ鹿児島 ・JRおおいたシティ ※交換対象により異なる |
| JR九州グループギフト券/お食事券等に交換 | 3,000ポイント~ | ・トランドール ・華都飯店 ・うまや ・ステーションホテル小倉 ・ホテルオークラJRハウステンボス ※交換対象により異なる |
| 九州各地のおすすめグルメに交換 | 3,000ポイント~ | – |
| ポイントサービスに交換 | 1,000ポイント単位 | Gポイント |
JMB JQ SUGOCAの基本情報

| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,250円(税別) ※年間1度でもショッピング利用があれば翌年年会費無料 |
| 申込資格 | 原則として満18歳以上に方(高校生除く) |
| 国際ブランド | VISA、mastercard、JCB |
| 家族カード | – |
| ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
| 電子マネー(追加カード含む) | SUGOCA |
| 海外旅行傷害保険 | – |
| 国内旅行傷害保険 | – |
| その他付帯保険 | カード盗難保障 ショッピングセーフティ保険 |
| 還元率 | 基本0.5% |
列車も飛行機もお買物もお得で便利!JMB JQ SUGOCA
JMB JQ SUGOCAの最大の魅力は、なんといってもその多機能性です。JR九州の列車やショッピング施設などのサービスで『JRキューポ』のポイントを、そして飛行機などの利用でJALマイルをそれぞれ貯められるので、九州内外問わず旅行や出張に行く機会の多い方にとっては非常にお得感の強い1枚と言えるでしょう。
普段の生活の中で便利に、そしてお得に活用できて、遠出の旅行の際にもしっかりと活躍するクレジットカードが欲しいという方は、ぜひJQ CARDシリーズの中でもこのJMB JQ SUGOCAを選んでみてはいかがでしょうか?







