ゴールドカード
イオンゴールドカードは年会費無料!ラウンジも利用できる招待制ゴールド
投稿日時:2019.04.01
ゴールドカードと言うと、機能・サービスが充実している分、年会費が高額で誰もが気軽につくれるものではない…というイメージが強いですよね。
そんなイメージに反する、年会費完全無料で利用できる稀有なゴールドカードとしてご紹介したいのが、イオンゴールドカードです。
一般のイオンカードよりもさらにイオンをお得に、そして便利に利用できるイオンゴールドカードについて、詳しくご紹介しましょう。
ゴールド限定特典多数付帯!イオンゴールドカードの魅力

- 年会費無料の希少なゴールドカード
- 年間100万円以上のショッピング利用などで招待が受けられる
- イオングループ対象店舗でいつでもポイント2倍
- 毎月20日・30日のイオンお客様感謝デーは5%OFF
- 全国のイオンラウンジ利用可能
- 羽田空港ラウンジ利用可能
- 最高5,000万円の海外旅行保険付帯
- 最高3,000万円の国内旅行保険付帯
- 最高300万円のショッピング保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
イオンゴールドカードは、年会費無料でありながら、ゴールド限定の優待特典や保険が多数付帯した、かなり使い勝手の良いカードとなっています。
もちろん、一般のイオンカードに付帯しているポイントや割引などの特典もしっかりと利用することができます。そんなイオンゴールドカードの特徴や利点について、ここからは詳しくご紹介していきましょう。
イオンゴールドカードは完全招待制!年会費無料のゴールドカードならコレ
年会費無料なら、今すぐにでもつくりたい!と思う方もいるかもしれませんが、イオンゴールドカードは、実は誰でもすぐにつくれるカードではありません。
イオンゴールドカードの入会方法は、イオンカードで発行されている対象カードの利用者のうち、特定の条件を満たした方のみに招待が送られる、インビテーション制となっています。
カードデザインは通常デザインとディズニーデザインの2種類がありますが、ディズニーデザインを選べるのは国際カードブランドがJCBの場合のみです。また、原則として既存のカードと同デザインのものしか発行することはできません。

招待条件は年間ショッピング額100万円以上
イオンゴールドカードのインビテーションの対象となるのは、以下のイオンカードの保持者の方です。
- イオンカード
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカードセレクト
これらのカードの利用者の方の中でも、直近の年間ショッピング額が100万円以上になるとイオンゴールドカードのインビテーションを受けられることが明示されています。
この場合のショッピング利用額は、毎月10日を基準日として直近12カ月間の合計で算定されます。したがって、年末や年度末など決まったタイミングではなく、条件を達成することができ次第、招待が来るということになります。
利用状況次第では、対象イオンカードの入会から半年足らずでイオンゴールドカードのインビテーションを手にすることができる可能性もあるのです。
イオンゴールドカードに切り替えるにあたっては審査があるので、条件を満たせば必ずしもインビテーションが受けられるとは限りませんが、延滞などの重大な問題がなければ、基本的には対象となると考えてよいでしょう。
なお、他にもカードの利用状況や関連サービスであるイオン銀行との取引状況などによっては、イオンゴールドカードのインビテーション対象となる事例もありますが、公式には、明言されていません。
イオン銀行の住宅ローンでゲット!イオンゴールドカードセレクト
イオンカードを持っていなくても、イオンゴールドカードを手に入れる方法が1つあります。それは、イオン銀行で住宅ローンを組むことです。
イオン銀行で住宅ローンを組むと、特典として《イオンセレクトクラブ》というサービスに入会できます。その優待の1つとして、イオンゴールドカードセレクトを発行することができるのです。
このイオンゴールドカードセレクトは、基本的にイオンゴールドカードと同等のカードとして利用可能です。さらに《イオンセレクトクラブ》では、他にも以下のような優待特典を利用することができます。
- イオングループ対象店舗でのお買い物がいつでも5%オフ(年間最大90万円まで)
- イオン銀行定期預金金利を優遇
- イオングループ各社の特典を利用可能
イオンゴールドカードのポインンシステム!基本還元率0.5%のときめきポイント
イオンゴールドカードのポイントシステムは、基本的にイオンカードと同様の『ときめきポイント』となっています。
ときめきポイントはカードの利用額200円ごとに1ポイントのペースで貯まっていき、原則1ポイント=1円として利用することができます。したがって、還元率は0.5%ということになります。
通常の店舗やオンラインでのショッピングだけでなく、公共料金などの定期的な支払いもポイント付与の対象となるので、スムーズにポイントを貯めていくことができるでしょう。
また、関連サービスであるイオンハウジングの『住まいさがし』サイト内の対象物件では、初期費用や家賃支払いもポイントの対象になります。毎月数万円単位の家賃が対象となれば、ポイントを貯めるペースは格段にアップしますよね。
そのほかにも、ときめきポイントには、通常よりも多くポイントを獲得できるチャンスが多数用意されています。
イオングループ対象店舗なら…いつでもポイント2倍!

全国のイオングループの対象店舗では、常にときめきポイントを通常の2倍、つまり200円ごとに2ポイント獲得することができます。対象となるのは、例えば以下のような店舗です。
- イオン(イオンモール・イオンタウン含む)
- ダイエー
- マックスバリュ
- マルナカ
- イオンペット、イオンバイク、イオンシネマなど
- スポーツオーソリティ
- 未来屋書店
- ウェルシア薬局
365日いつでもポイント2倍で利用することができるので、お買い物をほとんどイオンやグループ店舗で済ませるという方であれば、ほとんど還元率1%といっても差し支えないほどの感覚でポイントを貯めていくことができるでしょう。
どこで使ってもポイント2倍!毎月10日はときめきWポイントデー

毎月10日は、ときめきWポイントデーとなっており、イオングループ店舗に限らずどこでカードを利用してもポイントが2倍になります。イオングループ店舗では購入できない商品やサービスなど、特に高額なものは、この日を狙って購入するようにするとよいでしょう。
ただし、チケット類や公共料金、旅行代理店など、一部対象外となる商品やサービスがあるので、注意が必要です。
ポイントいつでも最大3倍!ときめきポイントクラブ優待加盟店
ときめきポイントクラブ優待加盟店となっている提携店舗やオンラインショップでは、いつでもポイント2~3倍で利用することが可能となっています。対象店舗とポイント倍率をご紹介しましょう。
| 名称 | ポイント倍率 |
|---|---|
| 日本航空 | 2倍 ※JALグループ国内線空港カウンター、旅行会社での購入除く |
| RHトラベラー株式会社 | 3倍 |
| 近畿日本ツーリスト | 2倍 |
| サンエックスネットショップ | 2倍 |
| コスモ石油 | 2倍 |
| アート引越センター | 2倍 |
| ツヴァイ | 2倍 |
| ワタミグループ | 2倍 ※一部店舗対象外 |
| 神戸・三宮センター街 | 2倍 ※一部店舗対象外 |
| タカキュー | 2倍 ※一部店舗対象外 |
| ルネサンス | 2倍 ※会費・ロッカー使用料除く |
| 得タク | 3倍 |
旅行会社や飲食店、ガソリンスタンド、さらにスポーツクラブなど、幅広いジャンルの加盟店がそろっています。ぜひ積極的に活用しましょう。
ネットショッピングでポイント最大21倍!ときめきポイントTOWN
ネットショッピングの際にぜひ利用してほしいのが、ポイントサイト『ときめきポイントTOWN』です。

『ときめきポイントTOWN』は、イオンカード会員の方専用のポイントサイトで、サイトを経由してオンラインショップにアクセスし、カードで決済すると、最大で通常の21倍ものポイントが貯まる仕組みになっています。
アクセス可能なショップは、Amazonや楽天をはじめ、450店にものぼります。主要なショップのポイント倍率を抜粋してご紹介しましょう。
| 名称 | ポイント倍率 |
|---|---|
| Amazon | 2倍 |
| 楽天市場 | 2倍 |
| ベルメゾンネット | 2倍 |
| LOHACO | 3倍 |
| 近畿日本ツーリスト | 3倍 |
| 旅行予約のエクスペディア | 6倍 |
| 電子貸本Renta! | 11倍 |
| AOKI公式オンラインショップ | 11倍 |
| シマンテックストア | 18倍 |
サイト内では頻繁にポイント倍率アップキャンペーンを行っており、タイミングしだいでは通常の何倍以上もの高倍率で利用することができる場合もあります。こまめにチェックするようにしましょう。
ときめきポイント2つの使い道
貯まったポイントの使い道についても触れておきましょう。イオンゴールドカードで貯めたときめきポイントは、お好きな対象商品と交換するか、もしくは特定のネットショップで1ポイント=1円として利用することができます。
ポイントでお買い物ができる対象のネットショップとしては、以下のようなサイトがあります。

- AEON de WINE
- AEON BIKEオンラインショップ
- AEON RETAIL FashionShop
- イオンボディ
- Andrew’s Ties
- あそびの雑貨店R.O.U
- AEON DIGITAL WORLD
- イオン琉球
- キッズリパブリック
- AEON STYLE fashion
- おうちでイオンショップ
- Home Coordy
- グラムビューティークウェブストア
見ていただくとわかるとおり、主にイオンの関連サービスを中心にラインナップされています。日常的なお買い物に使えるのはもちろんのこと、あらかじめポイントが貯まったら購入したいものの目星をつけておくのもよいかもしれません。
イオンカード共通特典!20日・30日は5%オフのお客様感謝デー

イオンカードの共通特典としてイオンゴールドカードの会員の方にも適用されるのが、毎月全国のイオングループ対象店舗で開催されるお客様感謝デーです。主に以下のような店舗が、このお客様感謝デーの対象となっています。
- イオン
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- ビブレ
- サンデー
- ザ・ビッグ
上記を含むイオングループの対象店舗では、毎月20日・30日の2回、イオンカード利用者の方は5%オフの割引優待を受けることができます。
ただし、イオンネットスーパー、イオンショップは対象外となるほか、専門店など一部の店舗や商品も割引対象から除外されることがあるので、その点はよく確認が必要です。
なお、こちらは55歳以上の会員の方限定の優待となってしまうのですが、もう1つ毎月15日に開催されるG.G感謝デーにも、5%オフで利用することができます。対象年齢に該当する方は、こちらも忘れずに把握しておきましょう。
イオンゴールドカードだけ!4つの使えるイオンゴールドカード限定特典
イオンゴールドカードには、他のカードでは利用できない限定特典として、以下の4つのサービスが付帯しています。

- イオンラウンジ
- 国内6空港12ラウンジ
- 海外・国内旅行傷害保険
- ショッピングセーフティ保険
いずれも、活用度が高く便利なサービスばかりです。それぞれの特典の詳細について、以下に解説していきましょう。
混雑時の休憩にぴったり!イオンラウンジは同伴3名まで無料利用可能
イオンゴールドカードならではと言える特典としてぜひ注目してほしいのが、イオンラウンジです。
イオンラウンジは、全国のイオンモールなどの大型店舗を中心に設置されており、イオンゴールドカード会員の方やイオンの株主の方など、特定の条件を満たした方だけが利用可能なスペースとなっています。
イオンラウンジで提供されているサービスとしては、以下のようなものがあります。
- PBブランド『トップバリュ』の試供品ドリンクサービス
- 新聞・各種雑誌・イオン関連冊子類
- インターネットサービス(イオン各社HP、行政公式サイトなど)
同伴3名まで利用可能となっているので、ご家族やお友達との買い物の際にも非常に役立つでしょう。
ただし土日祝日など、万が一、満席になるほど混雑してしまった場合には、利用時間が30分までと制限されることもあるので、その点は注意が必要です。
空の旅にも便利!空港ラウンジも無料利用可能
ゴールドカードの特典として多いのが、空港ラウンジの無料利用サービスですよね。イオンゴールドカードでは、対象が国内6空港12ラウンジに限られるものの、しっかりと空港ラウンジサービスも付帯しています。
2019年3月末まではイオンラウンジと羽田空港ラウンジのみが対象でしたが、2019年4月から成田や新千歳などが新たに加わり、利用できる空港が6空港、12ラウンジまで広がりました。
ただし同伴者の方に関しては、原則有料となってしまうので利用時には注意してください。
旅先でのトラブルも安心!海外・国内旅行傷害保険が無料付帯
イオンカードからイオンゴールドカードにランクアップする最大のメリットと言えるのが、海外・国内旅行傷害保険が無料付帯となることです。
イオンゴールドカードの旅行傷害保険は、海外、国内とも旅行や宿泊施設の代金をカードで支払うことで保険適用対象となる利用付帯となっています。
それぞれの補償内容を確認しておきましょう。まずは海外旅行傷害保険からご紹介します。
| 補償内容 | 支払限度額 |
|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
| 傷害治療費用 | 300万円 |
| 疾病治療費用 | 300万円 |
| 賠償責任 | 3,000万円 |
| 携行品損害 | 30万円 ※免責金額1事故につき3,000円 |
| 救援者費用 | 200万円 |
年会費無料ながら、ゴールドカードらしく幅広いトラブルを網羅した、手厚い補償となっています。
ただし、1回の旅行につき補償期間は最高30日間までと、水準からするとやや短めなので注意してください。
次に、国内旅行傷害保険の補償内容です。
| 補償内容 | 支払限度額 |
|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
| 傷害による入院 | 日額5,000円 ※最高180日分 |
| 傷害による通院 | 日額3,000円 ※最高90日分 |
こちらも、入院・通院までしっかりとカバーしてくれる内容となっています。
海外・国内いずれにもしても、イオンゴールドカードを持っていれば他で旅行傷害保険に入る必要はないと言えるくらい充実した内容になっているので、万が一の時にも安心です。
年間最高300万円まで!頼れるショッピングセーフティ保険
ショッピングセーフティ保険も、イオンゴールドカードだけに無料付帯している補償です。
イオンゴールドカードのショッピングセーフティ保険はカードで購入した商品の破損・盗難などの損害に対して年間300万円までの高額補償が可能となっており、補償期間も最長180日間と一般的なショッピング保険の倍くらい長めです。
免責金額は発生しませんが、1品につき5,000円~300万円までの商品のみ補償対象となるので、その点は注意してください。また、商品の種類や破損・盗難の状況によっては、補償が適用されない場合もあります。
申請する際には、事前に対象かどうかを確認しておくようにしましょう。
イオンゴールドカードの基本情報

| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| 申込資格 | インビテーション条件を満たす方 |
| 国際ブランド | visa、Mastercard、JCB |
| 家族カード | 年会費無料 ※3枚まで発行可能 |
| ETCカード | 年会費無料 |
| 電子マネー(追加カード含む) | イオンiD WAONカードプラス |
| 海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
| 国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
| その他付帯保険 | カード盗難補償 ショッピングセーフティ保険 |
| 還元率 | 0.5% |
年会費無料ながら活用度高し!高コスパゴールドならイオンゴールドカード
イオンゴールドカードは、年会費無料ながらゴールドカードに求める最低限のサービスや付帯保険はしっかりと備わっている、非常にコストパフォーマンスのよい1枚です。
また、イオンカードならではのイオングループで利用できる様々な特典も非常に魅力的です。
招待条件は年間ショッピング利用額100万円以上とあり、一見ハードルが高く感じられるかもしれませんが、普段のお買い物や公共料金などの支払いを積極的にカード払いにすれば、達成できない金額ではないでしょう。
ゴールドカードを持ってみたいけれど、高額な年会費を払うのは避けたいという方には、この上ないカードと言えます。
イオンゴールドカードが気になるという方は、まずはイオンカードをつくるところから始めてみてはいかがでしょうか?







