ETCカード
ETCカードが使えない原因と解決方法!すべてを徹底解説
投稿日時:2020.05.05
高速道路の料金所をノンストップで通過できるETCは、長距離ドライブをとても快適なものにしてくれます。ETCカードがあれば煩わしい料金の受け渡しをしないで済みますし、その上割引まで適用されると言うんですから嬉しいですよね。
しかし一旦ETCカードが使えなくなると、もう料金所のバーは開きません。実はETCカードの不具合はありふれたトラブルで、どなたにでも起こり得るのです。
そこで今回は、ETCカードが使えない原因と解決方法を徹底解説します。ぜひ安全走行にお役立てください。
ETCカードが使えないとどうなる?対応策と解決法の基礎知識
ETCカードは車載器にセットすれば、毎回間違いなく作動してくれます。しかし長い間にはトラブルもゼロとは言い切れません。
ETCカードのトラブルは重大な事故に繋がりかねないだけに、ETCカードが使えない時の対応策は、どなたも知っておいてしかるべきです。
危険!ETCカードが使えないと事故に繋がる可能性も
ご存知の通りETCシステムは、「車載器+ETCカード」をセットで使用します。

車載器の方が壊れやすそうに見えますが、実はETCカードにも意外と頻繁に不具合が発生します。
車載器やETCカードにトラブルが起きると、料金所の開閉バーが開かず以下のような事故につながる危険性があります。
- 開閉バーに衝突する
- 後続車から追突される
バーを破損すれば高速道路会社から修理費を請求されるでしょうし、追突など車同士の事故が起きれば当然責任を問われますから、どなたも過信は禁物です。
ETCカードは他の決済カードとは違って、使えないとただ不便だというだけでは済まないんですね。
バーが開かない時は停止しインターフォンで係員を呼ぶ
ではもしも料金所でETCカードが使えず開閉バーが開かなければ、一体どのように対処すればよいのでしょうか?
その場合はバーの前で車を停止した上で、車内からインターフォンで係員を呼んでください。車の移動や料金の清算については、必ず係員の指示に従いましょう。
以下のようなことは、他の車をも巻き込む重大な事故につながりますので絶対にしていはいけません。
× ゲートを突破する
× 車をバックさせる
× 車を降りてレーンを歩く
車載器や通信のトラブルでもゲートは開かない
では料金所のバーが上がらないトラブルの要因とは、具体的にどういうことが考えられるのでしょうか?
車載器は料金所との無線通信を担っており、これが故障するとETCシステムは正常に作動しません。また何らかの事情で、一時的に車載器と料金所との通信がうまくいかないケースもあります。
その場合もやはり料金所のゲートは開きません。
エラーコードを見ればトラブルの原因がわかる
何がトラブルの原因かは、車載器に表示されるエラーコードを見ればすぐにわかります。
下表はエラーコードの種類と、それぞれの発生時期や原因をまとめたものです。
| エラーコード | 発生時 | 原因 |
|---|---|---|
| 04 | 電源を入れた時 | 車載器の故障 |
| 06、07 | 料金所 | 通信エラー |
上記のエラーコードが表示されていれば、車載器もしくは通信上のトラブルが原因です。料金所でトラブルが生じた場合は、必ず係員の指示に従いましょう。
車載器の故障は料金所では対応できませんので、後日販売店にてご相談ください。
ETCカードが使えない原因を徹底解明!ETCカードの不具合について
ETCが正常に作動しなくなる原因は、もちろん車載器のトラブルや通信エラーだけではありません。小さなETCカードも、やはり多くのトラブルの要因となります。
01,02,03,05,11はETCカードのトラブル
先ほど04、06、07の3つのエラーコードについてご説明しました。これは車載器もしくは通信場のトラブルでしたね。上記以外のエラーコードが表示された場合は、ETCカードに問題があります。
実はETCのトラブルの多くが、ETCカードに起因しているのです。以下のエラーコード(01,02,03,05,11)は、すべてETCカードに関わるトラブルを表しています。
| エラーコード | ETCカードのトラブル |
|---|---|
| 01 | 挿入異常 (正しく挿入していない) |
| 02 | 読込異常 (データを読み込めない) |
| 03 | 認証エラー (カードを認証できない) |
| 05 | 認証エラー (カードを認証できない) |
| 11 | 書込異常 (データを書き込めない) |
単純なトラブルなら、ETCカードを挿し直すだけでもエラー表示は解消するでしょう。しかしそれだけでは解決しないケースも多々あるのです。
ETCカードが使えない主な理由は3つ
ではETCカードのトラブルとは、具体的にどういうものなのでしょうか?ETCカードが使えない原因としては、以下の3つが考えられます。
- ①ETCカードの挿入間違い
- ②ETCカードの破損や劣化
- ③ETCカードの有効期限切れ
どなたにも起こり得ることばかりですので、この①②③の原因についてさらに詳しくご説明しましょう。
①ETCカードの挿入間違いは単純ミス
①ETCカードの挿入間違いは、どなたも一度は経験するありきたりなミスです。具体的には以下のような事例が考えられます。原因は単純ですが、そのままではETCカードが使えず、料金所のゲートを通ることができません。
- ETCカードの挿し忘れ
- 異なるカードを挿入している
- ETCカードの向きが違う
- 運転中にETCカードを抜き挿しする
ただしこの場合はエラーコードが表示されますから、これに気づけばトラブルを未然に回避できるでしょう。多くの場合はETCカードを挿し直すだけでエラーから復旧できます。
休憩後のETCカードの挿し忘れに注意
ETCカードは一時的に車を離れる際にも車載器から抜いて携行するのが原則ですが、運転を再開した時に挿し忘れる人が多いので注意が必要です。
その際にはカードの種類の間違いにも気をつけてくださいね。どなたのお財布にも様々なカードが入っていると思いますが、以下のように異なるカードでは料金所を通ることができません。
- クレジットカード、キャッシュカードなど
- 料金所の入口と出口とで異なるETCカード
特に複数のETCカードを使い分けている方は、カードの挿れ間違いにご用心ください。
ICチップ面を上にして挿入する
またカードの向きを正しくセットしないと、ETCカードは使えません。
以下画像の金色のICチップが見える方を上にして、左上隅の小さな矢印に沿って車載器に挿入してください。

この通り①ETCカードの挿入間違いは、どれも注意していれば防げるミスばかりですね。
運転中に抜き挿しするとETCカードが使えなくなる
ただし最後の「運転中のETCカードの抜き挿し」だけは、ETCカードに重大なダメージが生じるため、その場での復旧は難しくなります。
・データが消失する
・ETCカードが使えなくなる
・正常通信ができなくなる
このままではエラーから回復できず、当然料金所のバーも開きませんから、係員のいるレーンを使ってください。
②ETCカードの破損や劣化
②ETCカード本体の破損や劣化も、ETCカードが使えない原因になります。ETCカードは一見丈夫そうに見えますが、実際には熱や外力に弱いプラスティック製です。
雑に扱えば破損の原因となりますし、気温の高い時期に車内に放置すれば歪んだり劣化が早まったりします。
単なる汚れ(ICチップ部分)が原因でETCカードが使えなくなることもありますが、その場合はカードの表面を拭き取れば回復します。
ETCカードの再発行には手数料がかかる
でも本格的な劣化や破損の場合は、そのETCカードの利用を諦めるしかありません。料金は有人レーンで清算し、使えなくなったETCカードは破棄して新しいカードを再発行してもらいましょう。
ただし再発行手数料(1,000円)がかかるので、クレジットカードから作り直す方が安上がりかもしれません。
いずれにせよETCカードは劣化しやすいので、日頃から取り扱いには注意してくださいね。ここで、新しく作り直す時におすすめの年会費無料で高還元のハイスペックカードをご紹介しておきましょう。
年会費無料&高還元!JCB CARD W/plus L
JCB CARD Wはクレジットカード本体もETCカードも無料で作れます。JCB CARD Wが男性向け、JCB CARD W plus Lが女性向けになります。基本還元率が1%と高還元ですから、ETC利用におすすめの1枚です。
セブンイレブンやワタミグループで2%の高還元で利用できるなど、年会費無料の高還元カードとして大人気の1枚です。
更に年会費が無料にも関わらず、海外旅行保険が付帯したり海外ショッピング保険が付帯するなどスペックも高く、優待も大変豊富なクレジットカードですから、お出かけにも役立つ事間違いなしの1枚と言えるでしょう。
お急ぎの方ならセゾンカードインターナショナル
ETCカードをお急ぎの方なら、ETCカードの即日発行に対応しているセゾンカードインターナショナルがおすすめですね。
このカードも年会費無料でお作り頂けますし、セゾンカードはレジャー施設を優待価格で楽しめるなど各種優待が豊富なクレジットカードですから、この特典だけでも持っておく価値がある1枚と言えます。
ETCカードも一緒に即日発行する場合は、※WEBではETCカードを申込まないにチェックを入れて申し込み、セゾンカウンターでカードを受け取る際に一緒にETCカードを申込みましょう。
※WEBでETCカードを申込むとETCカードが郵送対応となり、セゾンカウンターで受け取れない為
③ETCカードの有効期限切れに注意!エラーコードが出ない
ここまでご紹介してきたトラブルではそれぞれエラーが表示されますから、料金所まで気づかないということはまず考えられません。
問題は③ETCカードの有効期限切れです。この場合に限っては、車載器にETCカードを挿入してもエラーが全く表示されないのです。
ETCカードが使えないことに気づけなければ、料金所のゲートが開かず事故を起こす危険性もあります。ETCカードの有効期限切れは重要事項ですので、次章でさらに詳しく解説しましょう。
ETCカードが使えない多くは有効期限切れが原因!?カード管理にご注意
有効期限切れのETCカードを車載器に挿入してもエラーが出ず、ドライバーは直前までETCカードが使えないことに気づけないということがわかりました。
つまりETCカードが使えなくなる原因の中でも特に注意しなければならないのが、ETCカードの有効期限切れに他なりません。ではどうすればこの危険を回避することができるのでしょうか?
ETCカードには有効期限が記載されている
対策として考えられるのは、とにかく自分が使っているETCカードの有効期限を知ることです。ETCカードの有効期限は券面を見ればすぐにわかりますよ。
位置は以下の画像をご参照ください。ここに「MONTH(月) / YEAR(年)」が表示されており、これがあなたのETCカードの有効期限です。

有効期限前に新しいETCカードが郵送で届く
もしもETCカードの有効期限がすでに過ぎていたとしたら、もう使えないので破棄するしかありません。そして自宅に新しいETCカードが届いていないかどうか、郵便物をご確認ください。
普通は有効期限が切れる前に、カード会社からは新しいETCカードが届いているはずです。
ETCカードとクレジットカードの更新は自動的に行われるので、特に会員が手続きしなくても、時期になれば新しいカードが郵送されます。
新しいETCカードが届かない場合もある
しかし以下のようなケースでは、更新時期になっても新しいカードは届きません。
- クレジットカードが更新されなかった
- 住所変更の届出をしていなかった
クレジットカードは何らかの事情によって(延滞が多いなど)、更新されないケースもあるからです。
そしてETCカードはクレジットカードの追加カードですから、クレジットカードが更新されなければ、当然新しいETCカードも発行されません。
直前まで新カードが届かなければ連絡を
郵送時期はカード会社によっても異なりますが、ETCカードもクレジットカードも、早ければ有効期限切れの4週間前には登録した住所宛に郵送されることになっています。
時にはもっとギリギリの場合もありますが、1週間前になってもカードが届かないようであれば、念のため一度カード会社に問い合わせてみましょう。単にカード会社の手違いが原因で、手配が遅れているのかもしれません。
また引っ越し後に住所変更届けを出し忘れた場合も、やはりカード会社からの郵便物が届かなくなります。その場合も早急にカード会社に連絡を入れましょう。
ETCカードの有効期限は見落としやすいので要注意
以下にETCカードの有効期限に関する注意点をまとめました。
- 有効期限はカードに記載されている
- 通常は有効期限が切れる前に新カードが届く
- 更新されたETCカードとクレジットカードは別々に届く
- 新カードの到着時期は期限切れのおよそ4週間?1週間前
- 1週間前になっても新カードが届かなければカード会社に連絡を!
ETCカードの有効期限は、ETCカードが使えない要因として、特に気をつけねばならないものです。
ETCカードが使えないその他の要因!クレジットカード関連
最後にETCカードが使えない原因として、クレジットカードに関係するものをいくつか補足しておきましょう。
いずれも料金所を通れなくなる要因となりますから、ぜひ最後まで目を通してくださいね。
クレジットカードを解約すればETCカードも使えない
もしもそれまで使っていたクレジットカードを解約するなら、ETCカードが紐付いていないかどうか、必ず確認してからにしてください。
クレジットカードを解約すれば、紐づくETCカードも同時解約となり、当然そのETCカードは使えなくなります。
もしもうっかり解約してしまったら、他のクレジットカードに入会して新たにETCカードを作り直してください。
カード会社はETCカード単体の申し込みには対応しておらず、「クレジットカード+ETCカード」は必ずセットで作る必要があるからです。
クレジットカードの限度額にも注意
またクレジットカードの利用限度額にも注意しましょう。ETCカードの利用額が増えれば、カード限度額を超えてしまうかもしれません。
・カードを利用できる金額の上限
・限度額を超えると一時的にカードが使えなくなる
・限度額は審査によって決まる
・必要に応じて増額を申し込むことも可能
クレジットカードの限度額を超えると、普通は一時的に(カード代金の支払いが済むまで)カードが使えなくなります。
カード限度額をオーバーしても料金所のゲートは開く
ただしクレジットカード限度額ギリギリの状態で高速道路を走っても、即ETCカードが使えなくなることはありません。
例えその回でクレジットカードの限度額を超えてしまったとしても、料金所のバーはちゃんと上がりますのでご安心ください。
とは言ってもカードの限度額は余裕がある方が良いので、やはり増額は必要ですね。クレジットカードの限度額や現時点での利用可能枠は会員サイトで確認できますし、増額の申し込みも常に受け付けています。
クレジットカードの延滞はETCカードに影響する?
ところでクレジットカード代金の支払いが滞ると、カード会社から督促が来てクレジットカードが使えなくなりますが、これはETCカードの利用にも影響するのでしょうか?
答えはNOでもありYESでもあります。クレジットカードで延滞したからといって、即座にETCカードが使えなくなったりはしないようです。ただし2ヶ月を超える長期延滞になれば話は別ですよ。
その場合はETCカードの方も利用停止となるので、延滞を解消しないまま高速道路を利用し続けることは大変危険です。ETCカードを作ったら、前にも増してクレジットカードの延滞には気をつけましょう。
ETCカードが使えない原因として有効期限切れにご注意
でも一番気をつけなくてはならないのはETCカードの有効期限切れでしょう。なぜならこの場合だけ車載器のエラーが表示されず、料金所の直前まで異常に気づくことができないからです。
こういう危険な事態を避けるには、日頃からETCカードや紐づくクレジットカードの有効期限に注意し、更新時期が近づいたら新しいカードが届くことを確認することが大切です。












