dポイント
dポイントを運用で増やせる!dポイント投資サービスを徹底解説
投稿日時:2020.10.13
近頃はポイントを貯めることが以前よりも難しくなってきました。そこでポイントを投資に回せるという、耳寄りな情報をご紹介したいと思います。
ポイントを投資相場と連動させるユニークな新サービスは、お金を使わずにポイントを増やせると大人気。dポイントも、いよいよ2018年5月16日から運用サービスをスタートしました。
今回はこのdポイント投資サービスについて徹底解説します。あなたも初めての投資を、ぜひdポイントで始めてみませんか?
dポイント投資とは!?dポイント投資のスタート方法を徹底解説

ポイント運用は近年始まったばかりの新しいサービスですから、まだ一度も聞いたことがないという方も多いでしょう。
そこでdポイント投資サービスとは一体どんなものなのか、どうすればスタートできるのか、初心者の方にも分かりやすく解説したいと思います。
現実の相場と連動して実際にポイントが増減する
勘違いする方も多いのですが、dポイント投資サービスは単なるシミュレーションゲームではありません。
運用に回したdポイントは現実の相場と同様に増減しますし、利用者は実際にその成果を受け取ることができるのです。
このサービスの概要とは以下のようなものです。
・dポイントが投資信託の価額と連動して増減する
・100ポイントから運用できる
・1ポイントから引き出せる
投資といっても直接ポイントを運用する訳ではなく、実際の投資信託の価格と連動させることで、dポイントが増減する仕組みになっているんですね。
dポイントが100ポイント(100円相当)あれば、どなたでも運用をスタートできます。また止めるのも簡単で、いつでも好きな時に1ポイント(1円相当)から引き出すことが可能です。
100ポイントあれば誰でも投資できる
dポイント投資を始めるにあたって、特別な資格や条件は何も必要ありません。でもポイント投資の専用サイトを利用するので、なるべく最新環境のブラウザをご使用ください。Android OS、iOS、Windows、Macいずれにも対応します。
また投資は100ポイントから可能ですので、最低でもdポイントを100ポイント保有していること、そしてdポイントクラブ会員登録も必要です。
docomoユーザーでなくてもdポイントは使える
dポイントクラブはdocomoユーザーしか登録できないと思っている方もいますが、そんなことはありません。
dポイントクラブは携帯キャリアとは関係なく、どなたでも登録可能です。
dポイントも幅広く利用できる共通ポイントとして、数多くの場所で貯まったり使ったりできますよ。以下がdポイントを貯める&使える加盟店の一例です。
| 加盟店 | 貯まる | 使える |
|---|---|---|
| ローソン | 100円(税抜)で1ポイント | 1ポイント1円 |
| ローソンストア100 | 200円(税抜)で1ポイント | 1ポイント1円 |
| マクドナルド | 100円(税込)で1ポイント | 1ポイント1円 |
| マツモトキヨシ | 100円(税抜)で1ポイント | 1ポイント1円 |
| タワーレコード | 100円(税抜)で1ポイント | 1ポイント1円 |
| かっぱ寿司 (愛知、岐阜、三重) |
100円(税込)で1ポイント | 1ポイント1円 |
| 梅の花 | 100円(税抜)で1ポイント | 1ポイント1円 (10ポイントから) |
| 東急ハンズ (5店舗限定) |
100円(税抜)で1ポイント | 1ポイント1円 |
この中にはポイントが貯まるだけでなく、dポイントクーポンを発行しているお店も幾つかあります。dポイントクラブ会員になれば、いつものお買い物がよりお得になりますね。
dポイントカードやアプリは誰にでもすぐ手に入る
もしもあなたがこれまでに一度もdポイントを使ったことがないのなら、まずはdポイントカードもしくはdポイントクラブアプリを入手してください。いずれも費用は一切かかりません。
| dポイントカード | dポイントクラブアプリ | |
|---|---|---|
| 手数料/年会費 | 無料 | 無料 |
| 入手先 | ・ドコモショップ ・ローソンなど加盟店 |
・Google play ・App Store |
カードやアプリを入手したら、dポイントクラブサイトにアクセスし、必ず会員登録も済ませてくださいね。
そのままでもポイントを貯めることは可能ですが、利用者登録しないとdポイント投資サービスを利用することができません。
ポイント広場を経由すればdポイントが貯まる
近場に適当なお店がなければ、オンラインサービスでもdポイントを貯めることができますよ。dポイントクラブの「ポイント広場」(要会員登録)なら、ここを経由してオンラインサービスを利用するだけでdポイントが貯まります。

以下がポイント広場加盟店のポイント付与率の一例です。
- イトーヨーカドーのネットスーパー:1%
- ケンコーコム:2%
- Yahoo!ショッピング:0.46%
- dデリバリー:50ポイント(利用額3,000円以上で)
- THE BODY SHOP:4.76%
- Hotels.com:1.5%
- 生協の宅配パルシステム:231ポイント(資料請求で)
なお付与率は時期によっても変動しますので、ご利用時にはサイトにて必ず最新情報をご確認くださいね。
dポイントが貯まる無料コンテンツも多数
またポイント広場などdポイントクラブのサイトには、これ以外にも無料でdポイントの貯まるコンテンツが沢山あります。
| dポイントが貯まるコンテンツ | 説明 |
|---|---|
| くじでためる | 1日1回限り 最大1,000pt |
| すごろくでためる | 1日1回限り 最大1,000pt |
| スマホワークでためる | アンケートなどで1ptから |
ただし無料コンテンツだけで100ポイントを貯めようと思ったら、相当時間がかかると思ってください。無料コンテンツの利用は、目的達成まであと少し足りないという時や、時間に余裕のある時におすすめですよ。
100ポイントは他社ポイントからの移行も可能
また他社のポイントやJALマイルから、dポイントに移行するという方法もあります。
| dポイントへの移行 | レート | 反映目安 |
|---|---|---|
| JMBマイル | 10,000マイル=10,000dポイント | 約1~2カ月後 |
| Pontaポイント | 100ポイント=100dポイント | 翌々月中旬頃 |
ただし交換が反映されるまでには、やはり時間がかかりますね。
クレジット機能つきdカードはポイントの貯まり方が早い
より効率よくdポイントを貯めるには、dポイントカードやアプリよりも、クレジット機能搭載のdカードがおすすめです。これならほぼ倍のスピードでdポイントが貯まりますよ。
dポイントが貯まるクレジットカードについては最後の方でご紹介しますので、こちらもぜひご参照くださいね。
さてこうしてdポイント口座に100ポイント貯まったら、いよいよdポイント投資サービスのスタートです。
dポイント投資の中身とは?リスクについても徹底検証!
ところでポイント運用を始めるには、本当に手続き等は必要ないのでしょうか?また実際に投資するとなると、やはりリスクのことも気になります。
次にdポイント投資サービスの中身を、さらに詳しく見ていくことにしましょう。
「株式会社お金のデザイン」の基準価格と連動
投資に回したdポイントは、「株式会社お金のデザイン」が運用する投資信託の基準価額と連動して増減します。
以下がdポイント投資サービスのイメージです。これを見ると、直接dポイントを投資している訳ではないということがよく分かりますね。

手数料などは一切無料!100ポイント単位で運用できる
実際の相場と連動させているだけですから、dポイント投資には手数料も税金も一切かかりません。特別な手続きも必要なければ、口座の開設や書類の提出も不要です。
dポイント投資を始めるには、本当にdポイントだけで十分なんですね。ポイントの引き出し(1ポイント単位)も、ポイントの追加(100ポイント単位)もお好きな時にできますよ。以下が運用可能なポイント数です。
・100ポイント単位で投資できる
・1回の利用上限は99,900ポイント
・複数回に分ければ10万ポイント超の運用も可能
投資できるdポイントには、上限が設定されていないことにもご注目ください。元手が多い方は、実績次第ではかなりのポイントを稼げます。
dポイント投資中は有効期限とは無縁
ここでdポイント投資サービスの見逃せないメリットをご説明しておきましょう。それはdポイントの有効期限のことです。
・獲得した月から起算して48か月後の月末まで
・投資中は有効期限とは無関係
dポイントの有効期限は通常の倍の4年と極めて長く、どなたもゆっくりしたペースで貯めることができます。しかし長期間放置すれば、dポイントも古いものから順に失効してしまうでしょう。
ところがdポイント投資中は、この有効期限のカウントとは無縁でいられるのです。失効間近のポイントを保有していたら、ぜひdポイント投資サービスのことを思い出してくださいね。
コースは2択!好きな方を選択できる
dポイント投資を始める際には、まずコースを選択します。「アクティブコース」と「バランスコース」の2択で、どちらでもお好きな方を選んでください。

アクティブコースは変動の幅が大きいタイプ。いわゆるハイリスク・ハイリターンですね。一方のバランスコースは、比較的値動きの幅が小さい安定型です。
アクティブコースとバランスコースの両方を同時に選択することはできませんが、コースはいつでも切り替え可能です。
運用中のdポイントは何時でも引き出せる
次に気になるdポイント運用のリスクについて考えてみましょう。
投資につきもののリスクといえば元本割れです。dポイント投資にも当然元本割れする可能性はありますが、現実には損失を被る人は殆どいないでしょう。
というのも運用中のdポイントの価値が下がったとしても、そのタイミングでポイントを引き出さない限り損はしないからです。
損したくなければ、相場の値動きがマイナスの時には静観し、プラスに転じたら引き出せばいいだけです。これなら初心者の方にも失敗はありません。
「もっと値上がりしたのに」という引き出すタイミングの間違いはあっても、dポイント運用における大きな損失は考えられないのです。
引き出したら即時にdポイントとして利用できる
dポイント投資からの引き出しは、専用サイトからいつでも簡単にできます。
・1ポイント単位で引き出せる
・引き出せるポイント数に上限はない
・引き出し後は即時にdポイントに合算される
引き出したポイントは瞬時にdポイントに合算され、すぐに加盟店で使用できます。1ポイントから引き出せますから、必要分だけ引き出して運用を継続しても構いません。
運用実績はいつでも自分の目で確認できる
タイミングよくdポイントを引き出すには、やはり常に相場をチェックすることが大切です。
「相場を読むなんて難しそう」と思った方もいるかもしれませんが、そんな心配は無用ですよ。この通り専用サイトにアクセスすれば、誰にでも値動きが一目瞭然だからです。

この画像では100ポイントアップしていますから、この時点で引き出せば100ポイント分得できたことになります。
dポイント投資サービスにおすすめのクレジットカード!
dポイント投資は、運用未経験の方にも安心して利用できるサービスだということがよく分かって頂けたと思います。
最後にdポイント投資サービスにピッタリのクレジットカードを2種類ご紹介しましょう。どちらもdポイントカードよりポイントが貯まりやすく、投資の楽しみを存分に味わえますよ。
基本還元率1%の高還元!実質年会費無料のdカード
dカードは年会費が完全に無料ですから、コストパフォーマンスは最高です。dカードは加盟店でポイント2重取りできるだけでなく、加盟店以外でも常に1%のdポイントが貯まるので、非常に早いピッチでdポイントが貯まります。
dカードは日常をお得に楽しめる優待も豊富なクレジットカードですから、ドコモユーザー以外の方にもおすすめの1枚と言えるでしょう。買物保険など付帯サービスも充実しています。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率1%還元の高還元 ・特約店で1.5~6%の高還元 ・VJデスク(旅のサポート) ・お買物あんしん保険 ・dカードケータイ補償 |
ドコモ料金10%還元!ドコモユーザー最強カード!dカードゴールド
dカードゴールドは、ドコモユーザーの方には一押しのクレジットカードです。dカードゴールド会員になると、それだけで毎月のドコモの利用料金が10%も還元されるからです。
ドコモユーザーの方ならポイントだけで元が取れる為、ドコモユーザーの方ならあるコストをかけずに上級カードであるゴールドカードの特典を利用頂けます。
ドコモユーザーの方ならdカードゴールド一択ですね。以下がdカードゴールドの特典内容です。
| 年会費 | 10,000円(税抜) |
|---|---|
| スペック |
・ドコモケータイ/ドコモ光利用料金の10%還元 ・海外旅行保険 最大1億円 ・国内旅行保険 最大5,000万円 ・お買い物あんしん保険 ・国内空港ラウンジサービス ・dカードGOLD年間ご利用額特典 ・dカードGOLDケータイ補償 |
dポイント投資サービスは初心者でも安心して利用できます
dポイント投資は、ポイントを運用によって増やすことのできる新しいサービスです。
手数料などは一切かかりませんし、実績を確認しやすい専用サイトで、初心者でも失敗なくポイントを増やせますよ。
一度もdポイントを貯めたことのない方は、dポイントカードやアプリの他に、クレジット機能つきdカードやdカードゴールドへの入会もおすすめです。








