ETCカード
ガソリン代が安くなるETCカード6選!使えば使うほどお得
投稿日時:2020.10.08
ガソリン代は少しでも節約したい、安く入れたいと思うものですよね。そこで、ガソリン代がお得になるETCカードをご紹介したいと思います。
正確にいいますと、ETCカードは単独で発行できないため、ETCカードを発行できるクレジットカードということになります。
そこで、ガソリンカードと呼ばれるお得なクレジットカードを6枚ご紹介しますので、そこからETCカードを発行し、ガソリンも有料道路もお得に利用しませんか?
ETCカードの作り方!クレジットカード発行が一番お得
まず最初に、ETCカードをどうやって作るのか、その方法についてお話しします。
1つは、クレジットカー会社が発行しているETCカードを作る方法です。
もう1つは高速道路会社が合同で発行している「 ETCパーソナルカード」を作ることです。
ただしこちらは、クレジットカードのように審査はないものの、あらかじめ保証金(デポジット)を収めることが必要です。例えば、月額で平均5,000円使うとしたら、その4倍の20,000円が必要となります。
また、高速道路を利用した料金に対してもポイントがつくなど、クレジットカードならではの特典もあるので、特に理由がないならクレジットカードを作った方が早いです。
ガソリンがお得になるカードの選び方
では、ガソリン代がお得になるカードをどのように選んだら良いのか、そのポイントについてもお話ししましょう。
選ぶポイントとしては、還元の方法と、どこで使うかということです。
割引かキャッシュバックか、ポイントか
ガソリン代を安くするには、主に3つの方法があります。
- ガソリンを直接値引きしてもらう
- キャッシュバックとして値引きしてもらう
- ガソリン代のポイントがお得になる
さらに割引やキャッシュバックに関しては、一律で「1リットル当たり○円」となっているタイプと、カードの利用額に応じて値引きの金額が変わるものがあります。
それを考えますと、
- ガソリンをあまり入れない人は一律の値引きをしてくれるカード
- ガソリンをよく入れる方は利用額に応じて値引きしてくれるカード
これが適していると考えます。
どこのガソリンスタンドをよく利用するか
もう一つ考えなくてはいけないのが、どこのガソリンスタンドをよく使うか、ということおです。
ガソリンスタンドが発行しているクレジットカードは、そのスタンドを使ってこそ恩恵を受けられるので、どこで使っても割引が受けられるというものではありません。
値引き額だけに惑わされず、一番利用するスタンドのカードを作り、給油するときにはそのスタンドを利用するというようにしましょう。
ガソリン代が割引になるETCカード6選
さて、上記で説明したように、ガソリン代が安くなると一口にいっても、いろいろな割引方法があります。
直接値引きやキャッシュバック、またはポイントがお得になるカードなど、いろいろ取り揃えて、6枚ご紹介しましょう。
1.出光でいつでも2円/L!年会費無料の出光まいどプラス
年会費が永年無料にも関わらず、「ガソリン経由はいつでも2円/L引き」と、とてもお得なカードです。
直接値引きタイプですね。さらに、「ねびきプラスサービス」に申し込むとさらに値引きされます。
年会費が500円(税別)かかりますが、ショッピングの利用額に応じて値引き単価が変わります。通常の値引きが2円ですので、それにプラスしてさらに割引されます。
| ショッピング利用額 | ねびきプラス単価 | 合計 |
|---|---|---|
| 3~4万円未満 | 1円/L | 3円/L |
| 4~5万円未満 | 2円/L | 4円/L |
| 5~6万円未満 | 3円/L | 5円/L |
| 6~7万円未満 | 4円/L | 6円/L |
| 7~8万円未満 | 5円/L | 7円/L |
| 8万円以上 | 6円/L | 8円/L |
また、利用明細書をウェブ明細に変更するだけで、4/11~5/10の1ヶ月間、通常の値引きにプラスして「エコねびき」もありますよ。
このカードのスゴイところは、ガソリン代の値引きだけでなく、西友、リヴィン・サニーが第1・第3土曜日5%OFFなど日常生活でもお得な特典が付帯する点ですね。
年会費も無料ですから、出光をよく利用する方には必携のカードと言えるでしょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・ガソリンと軽油がいつでも2円/L引き ・灯油が1円/L引き ・「ねびきプラスサービス」登録でガソリン最大8円/L引き ・ウェブ明細利用で4/11~5/10のガソリン代がさらに3円/L引き ・ウェブ明細利用で毎月エコ・プラスポイント(10ポイントプレゼント) ・出光ロードサービスを年会費750円(税別)に割引 ・家族カード4枚まで発行 ・西友・リヴィン・サニーで5%オフ(毎月第1・第3土曜日) |
2.常に割引!コスモ・ザ・カード・オーパス
コスモ石油をよく利用する方におすすめなのが、コスモ・ザ・カード・オーパスです。
入会特典として、コスモ石油での利用時に、燃料油50リットル(最大500円)まで値引きしてくれるサービスが付いています。
入会から最大3ヶ月間、50リットルになるまで1リットルにつき10円もキャッシュバックしてくれます。
また、コスモ石油を利用することでガソリンが常に割引価格に。
価格は店舗によって違うのですが、利用したガソリンの金額に対して、翌々月にキャッシュバックという形で戻ってきます。
このカードはコスモ石油以外にもイオンで毎月20.30日が5%OFFで利用できたり、イオングループは常にポイントが2倍獲得できるなどイオングループもお得に楽しめる点も大きなメリットですね。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・入会時に50リットル(最大500円)キャッシュバック ・燃料油が常に会員価格 ・イオングループのショッピングでポイント2倍 ・お客様感謝デー(毎月20日・30日)は5%オフ ・毎月10日はポイント2倍 ・家族カード無料 |
3.常に割引価格のENEOSカードS
スタンダードタイプは年会費がかかるものの、初年度は無料で、年に1回以上利用することで次年度も無料になりますから、実質永年無料のカードです。
ガソリン、軽油、灯油が常に割引価格で利用できます。こちらも直接割引タイプです。
また、「カーコンビニ倶楽部」で車の傷や凹みを修理するときに、料金が5%割引になります。
サービスステーションはもちろん、ショッピングでもポイントがたまり、キャッシュバックはもちろん、他社のポイントに交換できます。
| 年会費 | 1,250円(税別) 初年度無料 年1回以上の利用で次年度も無料 |
|---|---|
| スペック |
・ガソリンと軽油がいつでも2円/L引き ・灯油は1円/L引き ・カーコンビニ倶楽部で修理費用が5%割引 ・レンタカー10%割引 ・安心のロードサービス30分以内は無料 ・ウェブショッピング「GAZOO」各モールでカードを利用すると送料無料 |
4.ENEOSがお得!dカード
dカードはドコモユーザーでなくても利用できます。普段のお買い物でもポイントを貯めやすいので、人気があります。
通常は100円で1ポイントたまりますが、ENEOSは特約店になっているので、さらに200円ごとに1ポイントつきます。
つまり、通常の1.5倍のポイントになります。ENEOSユーザーには嬉しい特典です。
dカードは年会費も無料ですし、基本還元率が1%と高く、特約店では1.5~6%もの高還元で利用頂けます。
ガソリンだけでなく日常生活もお得に楽しめますし、ドコモユーザーの方に有利なプログラムですから、ドコモユーザーの方にもおすすめの1枚ですね。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・ENEOSでポイント1.5倍 ・ローソンで最大5%お得 ・最大100万円のお買い物あんしん保険 |
5.使った額によって割引!昭和シェルスターレックスカード
シェルスターレックスカードは、ショッピングの利用金額に応じてガソリン代の割引がされるタイプのカードです。
| スターランク | 利用金額(6ヶ月) | ハイオク | レギュラー・軽油 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12万円未満 | 3円 | 1円 |
| 2 | 12~30万円未満 | 5円 | 2円 |
| 3 | 30~42万円未満 | 8円 | 3円 |
| 4 | 42~60万円未満 | 10円 | 5円 |
| 5 | 60万円以上 | 12円 | 7円 |
また、利用明細をウェブ明細に切り替えると、さらに1円割引価格がプラスされますので、ハイオクなら最大13円/L割引になるということです。
6ヶ月間の利用金額によって、翌6ヶ月間の割引価格が決まります。
| 年会費 | 1,250円(税別) 初年度無料 年間24万円以上の利用で次年度無料 |
|---|---|
| スペック |
・年間60万円以上の利用で最大12円/L割引 ・ウェブ明細利用でさらに1円割引プラス ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯) ・最高100万円のショッピング保険 ・家族カードは年会費無料 |
6.宇佐美直営店限定、USCカード
宇佐見鉱油の店舗での給油がお得になるカードです。全国の直営店で、
- ガソリン
- 軽油
- 灯油
が2円/L引きになります。
また、
- タイヤ
- オイル
- バッテリー
などの車関連商品も、いつでも5%オフになるサービスが付いています。
あわせて、「Usappyカード」(ポイントカード)を作っておくと、ガソリン・軽油は1Lで1ポイント、灯油やその他の商品は100円で1ポイントたまり、1ポイント1円(100ポイント単位)で使えますので、とても便利です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・宇佐美直営の店舗でガソリンがいつでも2円/L引き ・タイヤなど車関連商品が5%割引 ・最高100万円のショッピング安心保険 ・家族会員無料 |
ガソリン代はカードを使ってお得な価格で利用しよう
ガソリン代も、カードを使って入れることによって、現金で使うよりもお得になるということがお分かりいただけたと思います。
ETCカードを使えば有料道路もスムーズに通行できますし、利用料でポイントも貯まりますから、クレジットカードを作るついでに発行しておいた方がいいでしょう。









