お得なマイルの貯め方と使い方
銀行活用でマイルが貯められる!JALマイルが貯まる銀行特集
投稿日時:2020.03.10
JALと言えば、日本でも有数の大手航空会社。こちらで提供されているサービスの中には、皆さんご存知のマイルが利用できるものが数多く用意されています。
様々なマイレージシステムを使って貯めて行くことがセオリーのマイルですが、実は銀行でもお得に貯められることをご存知ですか?
案外知られていないこの方法、もちろんJALマイルにも有効に活用できるものとなっています。銀行は生活と切っても切り離せない日常的な存在。お得で快適な旅行のためにも、ぜひチェックしておきましょう。
銀行でJALマイルが貯まる!マイルが貯まる銀行を要チェック
銀行でマイルが貯まることを知っていても、もしかして投資や何かしかの金銭的アクションが必要なのでは?と考えるかもしれません。
リスク管理を考えると、マイル獲得のための出費はちょっと…となるのは当然です。
つまり、ノーリスクでそれなりのリターン(マイル獲得)が可能であることが、銀行でマイルを貯める最大のメリットです。
日常の中でいつの間にかマイルが貯まっているという、安心・安全の嬉しいサービスですよ。
JALマイルが貯まるネット銀行!住信SBIネット銀行!
JALマイルの付与サービスを取り扱っている銀行の中には、インターネットのみでの営業を行う、いわゆるネット銀行があります。実店舗とは違い、全てネット上での対応となります。
- 自宅で好きな時に申し込みを完了できる
- 対応はメールでのやり取りが基本となる
ネット銀行のメリットは、時間に囚われず、申し込み作業を好きな時間帯に行えるということです。
質問などの対応は、基本的にメールとなります。どうしても込み入った事情がある場合には、例外的に電話を利用することもありますが、そちらは稀な対応だと言えます。
給与の受け取りでもポイントが貯まる!住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同出資して立ちあげられた、インターネット専門の銀行です。
実店舗よりも利用しやすいという口コミがあるほどで、経営力はさすが大手の系列だと言えます。
住信SBIネット銀行でのJALマイル獲得には、いくつかの方法が用意されています。「スマプロポイント」を貯めることで、100ポイントを40マイルとして交換ができます。
| 利用サービス | ポイント |
|---|---|
| 外貨預金・仕組み預金 残高合計300万円以上 | 100ポイント/月 |
| 給与・年金の受取、定額自動入金 いずれか利用 | 30ポイント/月 |
| 口座振替 1件以上 | 5ポイント/月 |
| 外貨積立 月10,000円以上 | 10ポイント/月 |
| 純金積立 月5,000円以上 | 10ポイント/月 |
JALマイルが貯まる都市銀行!三菱UFJ信託銀行&りそなグループ
ネット銀行は便利ですが、実店舗には実店舗のメリットもあります。特にネットに慣れていない世代であれば、実店舗を好む傾向があるのも事実。
そのような人のためにも、JALマイルの付与サービスは実店舗でも利用できます。
- 三菱UFJ信託銀行
- りそな銀行
どちらも大手銀行であり、分類としては都市銀行の系列銀行として取り扱われます。
大手都市銀行の系列だけあって、実店舗のカスタマーサービスは非常にレベルが高く、幅広い層の人に支持されています。
各種信託商品でマイルが貯まる!三菱UFJ信託銀行
三菱UFJ信託銀行は、名前の通り、信託商品をメインとして取り扱っている銀行です。一般銀行業務ももちろんありますが、信託を利用したい人に向いている銀行でしょう。
三菱UFJ信託銀行のJALマイル付与の対象となっている商品は、4種類も用意されています。それぞれの商品名と付与マイルを見てみましょう。
| マイル付与条件 | 獲得マイル |
|---|---|
| 住宅ローン1,000万円以上の借入 (10年以上) |
最大5,000マイル (借入金額に応じて3,000?5,000マイル) |
| 教育資金贈与信託 「まごよろこぶ」の成約 |
申し込み金額200万円以上、 100万円ごとに200マイル |
| 相続型信託 「ずっと安心信託」の成約 |
申し込み金額200万円以上、 100万円ごとに200マイル |
| 暦年贈与信託 「おくるしあわせ」の成約 |
申し込み金額500万円以上、 100万円ごとに200マイル |
信託商品はどちらかと言えば富裕層に向けたものになりますが、シルバー世代であれば、人生の終活に向けて信託を考える人も多くなることでしょう。
また、お孫さんへの教育資金として、信託を利用する人も増えています。
三菱UFJ信託銀行も実店舗を持つ銀行ですので、ご紹介した信託商品を見るついでに、行員さんにマイルについて質問してみるのも良いかもしれませんね。
サービス量が多いりそなグループ
実店舗を持つ銀行として、とにかくマイルを貯めやすいのがりそなグループです。
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- 関西みらい銀行
この3つの銀行の取引内容に応じて、毎月ポイントが貯まります。2ポイントごとに1マイルに交換できます。
ポイントが貯まる対象サービスが、他行に比べて非常に多く、また複雑な手続きも必要としないため、知らない間にマイルが貯まっている人がほとんどです。
- 給与、年金の受け取り:月20ポイント
- りそなカード(クレジットカード)の引き落とし:月10ポイント
- りそなデビットカードの引き落とし:月10ポイント
- 積み立て定期預金の預入:月5ポイント
- 積立投資信託、つみたてNISA購入:5ポイント
- 投資信託保有、外貨預金、公共債:20または50ポイント
- 金融資産10万円ごとに3ポイント
ほんの一例だけでも、日常の中で確実に使うサービスばかりです。
JALマイルが貯まる地方銀行!サービス豊富な地元の銀行を利用しよう

JALは全国の航路を飛ぶ航空会社だけあって、地方銀行との繋がりも良好です。地方銀行は地元に密着した経営を心がけ、長く利用する顧客を獲得していることが特徴のひとつです。
定期預金でポイントを貯める!大垣共立銀行
3ヶ月以上の定期預金を外貨でするなら、大垣共立銀行がおすすめです。
大垣共立銀行は、岐阜県に本店を持つ地方銀行です。支店は東京、大阪を始め、日本の多くの場所で見ることができます。
外貨定期預金と普段のお取引からポイントを貯める方法があります。
| マイル付与条件 | 獲得マイル |
|---|---|
| サンクスポイントのマイル移行 | 20ポイントごとに1マイル |
| JALマイレージプラス外貨定期預金 | 新規預入10通貨単位=1マイル 3ヶ月の満期からの継続ごとに 20通貨単位=1マイル |
取り扱い通貨は米ドル、豪ドル、ユーロの3種類です。
サンクスポイントは、大垣共立銀行を利用するごとに貯まるポイントサービスです。月末の口座残高や投資信託などを利用すると、自動的に加算されていきます。
月末の残高に応じて下記のようにサンクスポイントが貯まります。
| 取引内容 | 獲得ポイント |
|---|---|
| 円預金 | 50万円につき5ポイント (5,000万以上は一律500ポイント) |
| 投資信託 | 5万円につき5ポイント (2,000万以上は一律2,000ポイント) |
| 外貨預金 | 500米ドルにつき5ポイント (20万米ドル以上は一律2,000ポイント) |
| 各種ローン | 10万円につき5ポイント (ただし500万円以上は一律250ポイント) |
また、下記取引の項目数に応じてポイントを獲得できます。
| 取引内容 | 獲得ポイント |
|---|---|
| ・年金振込口座設定 ・給料振込口座設定 ・電話料金引落し ・電気料金引落し ・ガス料金引落し ・水道料金引落し ・クレジットカードの支払 ・OKBデビット(JCB)の支払 |
3項目:250ポイント |
貯まったサンクスポイントは、マイルや任意の商品に交換できます。マイルに交換する場合は、20ポイント=1マイルのレートです。
JALマイレージプラス外貨定期預金は、JALマイレージバンク会員限定の商品となっています。新規預入と継続時の付与マイルが違いますが、取引内容によっては、かなりのマイルが獲得できるでしょう。
愛媛銀行ネット支店「四国八十八カ所支店」
愛媛銀行はその名の通り、愛媛県を中心に展開している地方銀行ですが、「四国八十八カ所支店」は、来店不要のネット支店です。
こちらの支店に限り、「マイルスマイル定期預金」を利用すると、預け入れ金額に応じてマイルが貯まります。
100万円以上1,000万円未満で、1万円ごとに1マイル貯まります。
JALマイルを効率よく貯めるならこのカード!おすすめ2選
JALマイルをもっと貯めたい!と思うなら、普通に銀行を利用しているのはもったいないです。
JALマイルが貯まりやすいクレジットカードを使って、カードのポイントもJALマイルに変えていきましょう。
JRによく乗るならJALカード Suica(普通カード)
Suicaユーザーならこのカードで決まりでしょう。切符や定期券の購入はもちろんのこと、SuicaへのチャージでもJREポイントが貯まります。
貯まったポイントはもちろんマイルへ交換可能。交換時の手数料は無料です。飛行機ではなく、電車に乗るだけでマイルを貯められます。
陸からも空からも効率よくマイルた貯まる一押しの1枚です。
| カード名称 | JALカード Suica |
|---|---|
| 年会費 | 2,000円(税別) 初年度無料 |
| スペック |
・入会搭乗ボーナス1,000マイル ・毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル ・搭乗ごとのフライトマイルに10%プラス ・ショッピングマイルプレミアム入会でマイルが2倍 ・特約店でマイルが2倍 ・JRE加盟店でカード提示のみでも100円で1ポイント ・Suicaオートチャージ ・JALタッチ&ゴー ・海外旅行保険最高1,000万円 ・国内旅行保険最高1,000万円 |
東急沿線にお住まいならJALカード TOKYU POINT ClubQ(普通カード)
東急百貨店をはじめ、東急ストアや東急ハンズなど、東急系列のお店が近くにある方は、JALカード TOKYU POINT ClubQがおすすめです。
東急百貨店では、年間利用額に応じて3~10%のポイントが貯まりますし、その他のお店でも100~200円につき1ポイント貯まります。
東急線の定期券の購入やPASMOのオートチャージにもこのカードぜひ使ってください。TOKYUポイントが貯まります。
貯まったポイントはもちろんJALマイルに交換。航空券や座席のアップグレードに使えるようになります。
また、JMB WAONカードへのチャージでマイルを貯めることができるカードですから、イオングループをよく利用する方にもおすすめのカードですよ。

| カード名称 | JALカード TOKYU POINT ClubQ |
|---|---|
| 年会費 | 2,000円(税別) 初年度無料 |
| スペック |
・入会搭乗ボーナス1,000マイル ・毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル ・搭乗ごとのフライトマイルに10%プラス ・ショッピングマイルプレミアム入会でマイルが2倍 ・特約店でマイルが2倍 ・東急ストア200円(税別)で1ポイント ・東急ハンズ100円(税込)で1ポイント ・海外旅行保険最高1,000万円 ・国内旅行保険最高1,000万円 |
知らない間に大量マイル獲得?マイラーの穴場は銀行だった
マイルと言えば、どうしてもJALやANAが提供するサービスに目が向きがちですが、銀行でもお得に貯められることが分かりました。限定された銀行ではあるものの、利用できる環境であるならば、放っておく手はありません。
銀行のサービスを利用することに加え、JALが直接発行しているクレジットカードの引き落とし口座として指定すれば、更に獲得ポイントやマイルが増えるケースもあります。
あって困るものではなく、飛行機をよく利用する人ならば、むしろどんどん貯めたいのがマイルです。生活の中で頻繁に使う銀行でも貯まるなら、積極的に利用を考えていきたいものですね。









