法人クレジットカード
【JCBビジネスプラスゴールド法人カード】出張が多い方におすすめ
投稿日時:2019.11.01
JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、ちょっと珍しいキャッシュバック型の法人ゴールドカードです。出張旅費と交通費が最大3%もキャッシュバックされるので、経費節減には最適。
また優れたゴールド特典は、ビジネスのグレードアップを保証してくれます。今回は、便利とお得が両立したJCBビジネスプラスゴールド法人カードを徹底解説します。ゴールドへの切替えをお考えの方も、是非ご参照ください。
JCBビジネスプラスゴールド法人カードの魅力!ステータス&お得が実現!

- ETCカードを複数枚無料発行可能
- 高速道路代やガソリン代が最大3%キャッシュバック
- 車をよく利用する起業家におすすめ
- 航空機遅延保険でロストバゲージも補償
- 最高1億円の海外旅行保険付帯
- 最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯
- ビジネスに役立つ特典が豊富
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、ポイントが貯まる代わりに、交通費と出張旅費がキャッシュバックされる仕組みになっています。ゴールドカードなのでビジネスに役立つ特典もドッサリ!スタンダードタイプからの切り替えも是非ご検討ください。
JCBビジネスプラスゴールド法人カードの豪華特典内容
法人カードは実質的な機能も大切ですが、やっぱりステータスも必要ですよね。JCBビジネスプラスゴールド法人カードならその点は満足レベルです。
特典内容もゴールドカードとしては申し分なし!まずは優れたゴールド限定特典からご紹介しましょう。
新規入会よりも切替えの方が審査には通りやすい
それにしても、法人ゴールドカードっていきなり入会できるものなんでしょうか?結論から先に言いますと全然OKです。プラチナカードなど更に上のランクはカード会社からのインビテーション(招待)が必要な場合もありますが、ゴールドなら普通に申し込めますよ。
でも審査の通りやすさを考えれば、やはり新規入会よりもJCBカードのランクアップが有利です。もしも以下のようなJCBカードをお持ちなら、JCBビジネスプラスゴールド法人カードへの「切替え」という形になって、審査にはより通りやすくなるでしょう。
| カード名称 | タイプ | 年会費 |
|---|---|---|
| JCBビジネスプラス法人カード | スタンダード キャッシュバック制 |
1,250円(税別) |
| JCB法人カード | スタンダード ポイント制 |
1,250円(税別) |
審査に自信のない方は、スタンダードタイプのJCBカードである程度実績を積んでから、JCBビジネスプラスゴールド法人カードに申し込んでもいいですね。
ただし切替えの場合、「オンライン入会申し込みで初年度年会費無料」は適用されません。初年度の年会費無料サービスは、あくまでも新規入会が対象となります。
カード年会費10,000円は経費として処理できる

JCBビジネスプラスゴールド法人カードの年会費は10,000円、ゴールドタイプの法人カードとしてはほぼ平均的なお値段です。
新規申し込みの場合、オンラインから申し込めば初年度は無料ですので、実際に年会費を支払うのは2年目以降となります。従業員向けに追加カードもお作り頂けます。
- 年会費10,000円(税別)
- 年会費は初年度無料(新規オンライン申込み)
- 追加カードは年会費3,000円(税別)
なおクレジットカードの年会費は経費として処理できますよ。区分は、事業経費の「雑費」「諸会費」「支払手数料」などが適当です。では次にゴールドカードならではの限定特典をご紹介しましょう。
カード会員は空港ラウンジが無料で使える
ゴールドカードの特典として有名なのが「空港ラウンジサービス」です。遠方への出張の際にも、空港ラウンジで一休みすれば、疲れもとれてリラックスできますよね。
JCBビジネスプラスゴールド法人カードがあれば、国内とハワイの空港ラウンジを無料で使えます。

JCBビジネスプラスゴールド法人カードと、当日の搭乗券または航空券(到着後ご利用の際は半券)の提示で、所定の空港ラウンジを無料で利用できる。
同伴者も当日の搭乗券の提示すれば利用可能だが、その場合1名1,000円程度の料金がかかる。
JCBビジネスプラスゴールド法人カードなら、主要国際空港のほかに地方空港のラウンジも使えますので、国内出張でも空港ラウンジで寛げますよ。
旅行保険や延着保険など補償が充実
JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、保険サービスにも非常に優れています。この通り、何と4種類の旅行保険とショッピング保険が付帯します。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 海外航空機遅延保険
- 国内航空機遅延保険
- ショッピングガード保険
中でも航空機遅延保険は滅多に付帯しない貴重な保険で、出張で飛行機をよくご利用の方は絶対お見逃しなく。ではそれぞれの補償内容を詳しくご紹介しましょう。
最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
以下がJCBビジネスプラスゴールド法人カードの海外旅行傷害保険の補償内容です。
| 海外旅行傷害保険 | 金額 |
|---|---|
| 死亡・後遺障害 | 最高1億円 最高5,000万円:自動付帯 |
| 傷害/疾病治療費用 | 300万円限度 |
| 賠償責任 | 1億円限度 |
| 携行品損害 | 1旅行中50万円限度 保険期間中100万円限度 携行品1つあたり10万円限度 |
| 救援者費用 | 400万円限度 |
死亡・後遺障害の最高補償額は最高1億円ですが、これはこのカードで「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金を支払う場合の補償額です。それ以外のケースでは最高5,000万円補償となります。その他治療補償も充実しており、この年会費のクレジットカードの保険としては100点満点ですね。
貴重な保険!海外航空機遅延保険をお見逃しなく
しかもこれに加えて、JCBビジネスプラスゴールド法人カードには海外航空機遅延保険まで付帯します。航空機遅延保険は、飛行機の延着やロストバゲージによる損害をカバーしてくれるもの。飛行機をよく使う方には絶対欲しい保険の一つです。
| 海外航空機遅延保険 | 金額 |
|---|---|
| 乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
2万円限度 |
| 出航遅延費用等保険金 (食事代) |
2万円限度 |
| 寄託手荷物遅延費用保険金 (衣料購入費等) |
2万円限度 |
| 寄託手荷物紛失費用保険金 (衣料購入費等) |
4万円限度 |
国内旅行傷害保険は最高5,000万円
JCBビジネスプラスゴールド法人カードがあれば、国内出張も心強いですよ。最高5,000万円の国内旅行傷害保険が自動付帯します。
| 国内旅行傷害保険 | 金額 |
|---|---|
| 死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
| 入院日額 | 5,000円 |
| 手術 | 入院日額×倍率(10倍、20倍、40倍) 1事故につき1回限度 |
| 通院日額 | 2,000円 |
国内航空機遅延保険まで付帯
また国内の航空機利用時にも遅延保険が適用されます!国内出張時の飛行機延着やロストバゲージに遭遇したら、是非この保険のことを思い出してくださいね。
| 国内航空機遅延保険 | 金額 |
|---|---|
| 乗継遅延費用保険金 (客室料・食事代) |
2万円限度 |
| 出航遅延費用等保険金 (食事代) |
2万円限度 |
| 寄託手荷物遅延費用保険金 (衣料購入費等) |
2万円限度 |
| 寄託手荷物紛失費用保険金 (衣料購入費等) |
4万円限度 |
ショッピングガード保険(国内/海外)つきで安心
JCBビジネスプラスゴールド法人カードならお買物も安心ですよ。このカードで購入した品物については、国内外を問わずショッピングガード保険の補償対象となります。
海外のお土産もオフィス用品の破損や盗難も、購入日から90日までなら大丈夫!年間補償限度額は500万円までなので、補償額もたっぷりですよ。
ゴルフエントリーサービスが利用できる

- 有名コースでのゴルフコンペ開催の手配
- 全国約1,200ヵ所のゴルフ場の手配
- JCBプレミアムカード会員限定の優待プラン
- 有料オプショナルサービス「JCBゴルファーズ倶楽部」
JCBゴールド グルメ優待サービスも利用可能

JCBゴールドグルメ優待サービスは、利用合計額から20%OFFでレストランを楽しめます。グルメ優待を利用できる対象店舗は全国で250軒以上あり、ヒルトンやホテルニューオオタニなど有名なホテル内のレストランも利用できてお得です。
いずれも法人向けで、接待や会食には最適です。JCBが提案してくれるプランですので、ビジネス利用も何かと安心ですよね。
JCBビジネスプラスゴールド法人カードのキャッシュバック制度
次にこのカードのユニークな「キャッシュバックプログラム」をご説明しましょう。JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、ポイントが貯まる代わりに自動的にキャッシュバックされる仕組みになっています。
お仕事に忙しい経営者や個人事業主の方にとっては大助かりの親切設計ですが、実際にキャッシュバック金額を試算して、どのくらい還元できるかも調べてみたいと思います。
カード月間代金でキャッシュバック率が決まる
キャッシュバックと一言で言っても、実はこのように意外と複雑な仕組みになっています。

- 【当月】:カード利用総額でキャッシュバック率が決まる
- 【翌月】:「交通費・出張旅費」にキャッシュバック率が適用される
- 【翌々月】:キャッシュバック実施
一回分のキャッシュバックが完結するには、キャッシュバック率の決定・キャッシュバック適用・キャッシュバック実施と、全部で3ヶ月もかかるんですね。
月間利用額が5万円未満だとキャッシュバック率は0%
このキャッシュバック率は、以下のようにカード利用代金に応じて決まります。利用額5万円未満だとキャッシュバック率は0%ですので、実際にお金が戻ってくるのは月間カード利用額が5万円以上の場合に限ります。
| 月間カード利用代金 | 翌月のキャッシュバック率 |
|---|---|
| 5万円未満 | 0% |
| 5万円以上20万円未満 | 0.5% |
| 20万円以上40万円未満 | 1.0% |
| 40万円以上60万円未満 | 1.5% |
| 60万円以上80万円未満 | 2.0% |
| 80万円以上100万円未満 | 2.5% |
| 100万円以上 | 3.0% |
キャッシュバック適用は「交通費・出張旅費」だけ
5万円以上なら利用額は増えれば増えるほどキャッシュバック率は高くなりますが、実はキャッシュバックが適用されるのは翌月の「交通費・出張旅費」についてだけなのです。
しかも月15,000円までという上限も決まっているので、単純に使えば使うほど沢山お金が戻ってくるという訳ではありません。
「交通費・出張旅費」の割合が多いほどお得
そこでどのくらい使えばどのくらい戻ってくるのか知るために、簡単なシミュレーションをしてみましょう。毎月のカード代金の半額を出張旅費と仮定して、実際のキャッシュバック額を算出してみました。
例えば「カード利用額20万円:キャッシュバック率1.0%」の場合、20万円の半額10万円を出張旅費として計算しています。
| 月間カード利用額: キャッシュバック率 |
翌月の出張旅費 | 翌々月のキャッシュバック金額 |
|---|---|---|
| 5万円未満:0% | 2万5千円 | – |
| 10万円:0.5% | 5万円 | 250円 |
| 20万円:1.0% | 10万円 | 1,000円 |
| 40万円:1.5% | 20万円 | 3,000円 |
| 60万円:2.0% | 30万円 | 6,000円 |
| 80万円:2.5% | 40万円 | 10,000円 |
| 100万円:3.0% | 50万円 | 15,000円 |
CBビジネスプラスゴールド法人カードで最もお得な使用例は、「毎月100万円以上カードを使い、その内の50万円が出張旅費や交通費」だということが分かるでしょう。
出張旅費が少ない場合はポイント型の法人カードがおすすめ
カード利用額や出張旅費・交通費が10万円以下では、JCBビジネスプラスゴールド法人カードの還元額は一気に低くなってしまいます。このようなケースでは、キャッシュバック型よりポイントが貯まるタイプのカードの方がお得かもしれません。

そこで年会費が同額でポイント制の「JCBゴールド法人カード」と比較してみましょう。JCBゴールド法人カード(ポイント制)なら、使った金額に応じてOki Dokiポイントが貯まるので、カード利用額や出張旅費が少なくてもそれ相応の還元が期待できます。
ポイント制のカードなら利用額が少なくても還元される
以下はJCBゴールド法人カード(ポイント制)の、通常倍率でのOki Dokiポイント獲得数とその相当金額です。
| JCBゴールド法人カード カード利用総額 |
ポイント獲得数 | 相当金額 |
|---|---|---|
| 5万円 | 500ポイント | 250円相当 |
| 10万円 | 1,000ポイント | 500円相当 |
| 20万円 | 2,000ポイント | 1,000円相当 |
| 30万円 | 3,000ポイント | 1,500円相当 |
| 40万円 | 4,000ポイント | 2,000円相当 |
| 50万円 | 5,000ポイント | 2,500円相当 |
| 100万円 | 10,000ポイント | 5,000円相当 |
この通りポイント制のカードなら、利用額が5万円未満でもそれなりにポイントが貯まることが分かりますね。
出張旅費20万円以上ならキャッシュバックがお得
しかし利用額が増えるに従って、ポイント制の方が不利になってきます。出張旅費利用額20万円を超えたあたりから、キャッシュバック制のJCBビジネスプラスゴールド法人カードの還元額の方が多くなるのが分かるでしょう。
ただしキャッシュバック額は出張旅費の割合に左右されますので、20万円はあくまでも一つの目安として捉えてくださいね。
出張費用と運賃にはガソリン代や宿泊費も含まれる
基本的にJCBビジネスプラスゴールド法人カードは「出張旅費と運賃」が多いほどお得なので、具体的にどんな支出を増やせばいいのか調べてみました。
・JRの運賃
・高速道路料金
・ガソリン代
・タクシー料金
・レンタカー代金
・航空チケット代
・宿泊代金
・旅行代理店への支払い
これを見ると、「出張旅費と運賃」には高速道路料金・ガソリン代・宿泊代金も含まれるので、車の移動や宿泊出張の多いお仕事なら、キャッシュバック上限の15,000円獲得もそう難しくはなさそうです。
海外利用はキャッシュバック対象外
ただし海外出張の多い方はちょっと気をつけてください。海外および海外加盟店での利用額についてはキャッシュバックの対象にはならないからです。
海外出張先での移動や宿泊にJCBビジネスプラス法人カードを使っても、その分はキャッシュバック額には反映されませんのでご注意ください。
JCBビジネスプラスゴールド法人カードのビジネスサービス
では最後に、このカードで使えるビジネス特典をご紹介しましょう。ゴールド特典については既にご紹介済みですが、これはそれ以外のJCB法人カード共通のビジネスサービスです。
実用的で使い勝手の良いサービス揃いで、日々の営業にも大いに役立ちますよ。
ETCカードが年会費無料!複数枚発行できる
高速料金もキャッシュバックの対象ですので、仕事で車をご利用の方は是非ETCカードを発行してください。

JCBビジネスプラスゴールド法人カードならETCカードは年会費無料です。複数枚ETCスルーカードNを作れますので、利用道路に応じた使い分けもOKですよ。社員カードにもETCカードを使って、皆んなでキャッシュバック額を増やしましょう。
エッソ・モービル・ゼネラルコーポレートカードで楽々精算
社用車の給油には「エッソ・モービル・ゼネラルコーポレートカード」を作りましょう。JCBビジネスプラスゴールド法人カードと紐づければ、ガソリン代がキャッシュバックの対象になります。
従業員に持ってもらうにも、給油だけなら年会費103円のこのカードの方がずっと安上がりです。しかもタッチで清算できるキーホルダータイプの「スピードパス」が使えてとても便利ですよ。

・年会費103円(税込)
・タッチで精算!スピードパスが使える
・盗難・紛失保険つき
JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)
東海道・山陽新幹線(東京~博多間)を出張に使うなら、JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)の登録がおすすめです。

・年会費1,000円
・スマホから新幹線のチケット予約が可能
・発車時刻の4分前までなら間に合う
・予約変更は何度でもOK!手数料も無料
年会費1,000円が必要ですが、スマートフォン・パソコン・携帯電話から発車時刻の4分前まで予約可能です!
また手数料なしで何度でも予約の変更できるのも、お仕事には好都合ですよね。「プラスEXカード」を改札機にタッチするだけで乗車できるので、遠距離の出張も便利で快適になること間違いありません。
会社のお客様にJCBタクシーチケットを利用できる
お客様の送迎にタクシーは便利ですよね。JCBタクシーチケットは、JCB提携のタクシー会社で利用でき、代表者の署名があればどなたにでも使ってもらえます。

チケットはインターネットか電話で注文が可能で、簡易書留で届きます。JCBビジネスプラスゴールド法人カードなら、発行手数料の300円が無料で利用できますよ。
- 20枚綴りで1回につき2冊まで注文可能
- 法人の場合1ヶ月10冊まで購入可能
- チケット1枚につき利用上限は1万円未満
- 複写式で利用控えが残る
法人向けビジネスサービスが多彩
JCBビジネスプラスゴールド法人カード会員が利用できるビジネスサービスを、以下一気にご紹介しましょう。
| サービス | 対象 | 優待内容など |
|---|---|---|
| JCB.ANA@desk | 法人向け航空チケット | オンライン予約サービス |
| JCB de JAL ONLINE | 法人向け航空チケット | オンライン予約サービス |
| じゃらん コーポレートサービス |
JCS限定プラン | 法人限定シークレットプラン |
| タスカリマックス | オフィス用品 | 5%オフ |
| アスクルサービス | オフィス用品 | オンライン注文 |
| ソリマチ | 会計王シリーズ | 利用明細を取り込める |
| JCBトラベル | 出張、社員旅行 | 予約と手配 |
| RELO CLUB | 福利厚生倶楽部 | 保養所等の利用優待 |
起業したばかりの方も、JCBビジネスプラス法人ゴールドカードで最新の法人向けサービスを是非お試しください。
JCBビジネスプラス法人ゴールドカードの基本情報
最後にJCBビジネスプラス法人ゴールドカードの基本情報を一覧にまとめました。このカードには出張に役立つ機能が豊富ですが、中でも国内・海外航空機遅延保険が付帯することは注目に値します。是非出張にお役立てください。
| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 10,000円(税別) オンライン申込みで初年度無料 |
| 申込資格 | 18歳以上 法人または個人事業主 |
| 追加カード | 3,000円(税別) |
| ETCカード | 無料 |
| 海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
| 国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
| その他付帯保険 | ショッピングガード保険 国内・海外航空機遅延保険 |
| 電子マネー | – |
| 還元率 | 0.5%~3.0% ※キャッシュバック適用時 |
JCBビジネスプラスゴールド法人カードなら出張が快適&お得です
キャッシュバックタイプのJCBビジネスプラスゴールド法人カードは、出張の多いお仕事を持つ方には是非ともおすすめしたい1枚です。出張旅費と交通費の最大3%が戻ってくるお得な仕様で、国内や海外の出張に便利なサービスがドッサリ!
ロストバゲージにも対応する航空機遅延保険まで付帯する親切設計です。このカードがあれば、出張が今よりずっと快適でかつお得になること間違いありません。








