nanaco
nanaco(ナナコ)キーホルダーの種類と特徴をご紹介!使い方も簡単
投稿日時:2019.09.03
セブンイレブンなどで素早く使える電子マネーnanaco。カード型やアプリが主流ですが、最近ではキーホルダー型の個性的なnanacoも登場しています。
キーホルダー型のnanacoはデザイン性が高く、一見すれば電子マネーグッズとは分からないお洒落なものが多いのも見逃せません。
もちろん、機能は従来のnanacoと同様。今回はキーホルダー型のnanacoについてご紹介していきます。手軽にお洒落に使えるキーホルダー型nanaco、一度チェックしておきませんか?
nanaco(ナナコ)とは!?支払いでポイントが貯まるお得で便利な電子マネー
nanacoはセブンイレブンやイトーヨーカドー系列で使える電子マネーです。カード型が主流ですが、最近では様々な形態に進出し、更なる愛好家を獲得しています。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| nanacoカード 新規発行手数料 |
300円(税込) |
| 年会費 | 無料 |
| クレジット機能 | なし |
| ポイント | 200円利用で1ポイント 1ポイント=1円で利用可能 |
nanacoカード新規発行には300円(税込)の手数料がかかりますが、その手数料を無料にする方法もありますので、こちらの記事も是非あわせてご覧頂き、お得にnanacoカードを手に入れてくださいね。
また、nanacoそのものにはクレジット機能はありませんが、nanaco機能を搭載したクレジットカードセブンカードプラスも発行されています。クレジット機能を求める人は、そちらをチェックしてみて下さいね。
ポイント貯まる!小銭いらずのnanacoのメリット
nanacoは支払いに利用することがメインの電子マネーですが、利用者が嬉しいメリットもしっかり付帯しています。
- 小銭を持ち歩かなくても細かい精算が可能
- 利用ごとにポイントが貯まる
- ポイントは電子マネーに交換して支払いに利用できる
- ボーナスポイントや割引のキャンペーンも開催される
電子マネーの利点は、まず小銭いらずというところですよね。少額の買い物のためにお財布を持ち歩くのも面倒です。nanacoならその面倒が省けます。
また、nanacoでは利用金額に応じ、ポイントを貯めることができます。このポイントはnanacoに交換できるため、支払いの時に現金同様に利用できるお得なシステムになっています。
nanacoポイントは200円ごとの利用で1ポイント獲得、支払いには1ポイント1円換算で利用できます。
還元率は0.5%ですね。nanacoの種類には、カード型・モバイル型・クレジットカード機能搭載型・キーホルダー型があります。
今回はキーホルダー型のnanacoについてご紹介していきます。電子マネーなのにキーホルダー?と思ってしまいそうですが、キーホルダー型でもnanaco機能は全く同じですよ。
キーホルダー型の利点としては、家の鍵や車の鍵など、よく持ち歩くものと一緒にしておけるということが挙げられます。次章よりキーホルダー型nanacoの種類をご紹介してきましょう。
nanacoキーホルダーの魅力それぞれ!入手可能な3種類をご紹介
キーホルダー型のnanacoは以下の3種類が入手できます。
- ENEOS nanaco
- ANA QUICPay + nanaco
- nanacoフィギュアSplatoon2
ENEOS nanacoは、ENEOSが提供するキーホルダー型nanacoです。ガソリンスタンドに行く機会が多い人は注目したいですね。
ANA QUICPay + nanacoはANAの路線を利用する時には必携とも言える便利さを備えています。QUICPayも搭載しているため、利用の幅が広がることは間違いありません。
nanacoフィギュアSplatoon2は世界的に大人気のゲーム、スプラトゥーンのキャラクターをモチーフにしたnanacoです。ファン垂涎の逸品ですね。
カーライフを便利!ENEOS nanaco
ENEOS nanacoは、ENEOSのサービスステーションで作る事ができます。車のキーのような落ち着いたデザインで、幅広い人が持ち歩きやすくなっていますね。

- nanacoポイントが200円(税抜)につき1ポイント貯まる
- ENEOSサービスステーションで作れる
- 給油機のタッチパネルで簡単に決済可能
- 給油にも洗車にも使える
- もちろんガソリンスタンド以外でも利用可能
新規発行手数料は300円(税込)かかりますが、年会費は無料ですよ。ENEOS nanacoは、給油機に設置されたタッチパネルで簡単に利用可能です。特にセルフのガソリンスタンドをよく利用する人なら、この便利さを実感できることでしょう。

チャージもENEOSのサービスステーションでできますよ。給油の次に買い物をしたい、という時、給油と同時に手間を済ませてしまえますね。
もちろんガソリンスタンド以外での利用も可能です。セブンイレブンやイトーヨーカドー系列をはじめ、ファミレスのデニーズなど、nanacoに対応した店舗ならどこでも利用することができます。
セルフかフルサービスかで使い方手順が少々変わる
給油でスピードパスプラスnanacoを使う時、セルフスタンドとフルサービスのスタンドでは手順が少々変わります。
| 給油方法 | 手順 |
|---|---|
| セルフ | 操作ガイドに従い、給油前にnanacoをタッチする |
| フルサービス | 給油前にスタッフにnanaco利用を伝える 利用者自身でnanacoをタッチする |
どちらにも共通する点としては、「給油前に」nanacoをタッチするということです。給油後にタッチをしても利用できないことがありますので、充分に注意して下さいね。
また、フルサービスのガソリンスタンドでは、給油前にスタッフにnanacoの利用を伝える必要があります。こちらも注意しておきましょう。
クレジットカードと併用がおすすめ
nanacoを利用するならチャージでポイントが貯まるクレジットカードとの併用がおすすすめですよ。
現金でチャージしても1円にもなりませんが、チャージでポイントが貯まるクレジットカードでチャージすれば、チャージ&利用でポイントの2重取りが可能となるからです。
nanacoチャージでポイントが貯まるおすすめのクレジットカードは、やはり年会費無料で作れるセブンカードプラスですね。
nanacoチャージで0.5%のポイントを獲得できる上に、利用で貯まるポイントはnanacoポイントですから、ポイントの使い勝手も抜群です。

しかもセブンカードプラスならENEOSでの利用でいつでもポイント2倍の高還元で利用頂けますよ。
また、このカードはセブン&アイグループの店舗でポイント2倍ですから、効率よくnanacoポイントを貯めることができる上に、8のつく日はイトーヨーカドーで5%OFFなどお買い物をお得に楽しめる特典も利用頂けます。
年会費無料でnanaco搭載型とnanaco紐づけ型を選ぶ事が可能ですから、複数枚のnanacoを持ちたい方にもピッタリの1枚と言えるでしょう。
ANAスキップサービスと電子マネーQUICPayとnanaco機能が1つに!ANA QUICPay+nanaco
ANA QUICPay+nanacoは、航空会社ANAが提供するキーホルダー型nanacoです。特筆すべき点としては、QUICPayも搭載されているということでしょう。また、航空会社ならではの「スキップサービス」の利用も可能です。

- nanacoポイントが貯まる、使える
- nanacoだけではなくQUICPayも搭載
- ANA搭乗時にスキップサービスの利用が可能
- 申し込みはANAJCBカードへの入会が条件
QUICPayは後払い式の電子マネーです。国内でも利用できる場面が増えています。今回はnanacoで支払いたい、次回はQUICPayで支払いたい、という時、便利に使い分けることができます。
また、ANAには搭乗スキップサービスがあります。航空券の予約・購入・座席指定を済ませている搭乗客なら、面倒な搭乗手続きを省略し、保安検査場に直接行くことができます。かなりの時間節約とストレス軽減が可能ですね。
QUICPayとnanacoの支払い方法の違い
QUICPayとnanacoの違いは、それぞれ以下のようになっています。
| 項目/種類 | QUICPay | nanaco |
|---|---|---|
| 支払い | チャージ不要 (クレジットカード後払い) |
事前の入金 (チャージ) |
| ポイント | Okidokiポイント、マイル、 nanacoポイント (200円=1ポイント) |
nanacoポイント (100円=1ポイント) |
| ボーナスポイント | 貯まる | 貯まる |
| 紛失時補償 | クレジットカード同様の補償内容 | 残高の引き継ぎが可能 |
ANA QUICPay+nanacoの使い方は簡単!かざすだけ

ANA QUICPay+nanacoは、ANA JCBカードを持っている人のみが使える特別なキーホルダー型nanacoです。QUICPa利用でマイルが付与されるのも納得ですね。ただ、ANA JCBカードでnanacoにチャージをしても、残念ながらマイルは獲得できません。
nanacoでもQUICPayでも使い方は簡単。専用端末にANA QUICPay+nanacoをかざすだけです。
nanacoフィギュアSplatoon2
ゲーム好きにお勧めしたいキーホルダー型nanacoなら、何と言ってもタイトーが販売するnanacoフィギュアSplatoon2です。他のキーホルダー型nanacoと機能は変わらないものの、スプラトゥーンファンには価値が一段違いますよね。

- nanacoポイントが貯まる、使える
- 通販サイト「オムニ7」で購入可能
- 使い方は従来のnanacoと同様
購入はセブンイレブンやイトーヨーカドー系列の大元、セブン&アイ・ホールディングスが運営する通販サイト「オムニ7」のみ可能です。

機能や使い方は、もちろん他のnanacoと同様です。レジにかざすだけで決済完了。200円利用ごとに1ポイント(還元率0.5%)を獲得、1ポイントは1円として利用できます。
2017年夏の発売以降非常に人気が高く、品薄となっていることが多いため、欲しい人はこまめにオムニ7をチェックしましょう。
手間なし!nanacoキーホルダーでスピード決済
キーホルダー型nanacoは、ライフスタイルによってはカード型やアプリ型のnanacoよりも手間なく、簡単にスピード決済を行うことができます。特にエッソ系列のガソリンスタンドや、ANAの飛行機を使う人にはぴったりです。
うっかりお財布やスマートフォンを忘れてしまっても、キーホルダー型nanacoさえあれば買い物も可能。セブンイレブンやイトーヨーカドー系列、デニーズ系列で便利に使えます。
見た目も小洒落たものが多く、お洒落の一環にもお役立ちです。レアな一品として、ぜひひとつ持ってみてはいかがでしょうか。









