クレジットカードお役立ち情報
Moneytree(マネーツリー)は無料で使える便利な資産管理アプリ
投稿日時:2019.12.10
Moneytree(マネーツリー)とは、お金をいつ、どこで、何に利用したかなどを把握できる、資産管理ツールのことです。
あらかじめ銀行口座やクレジットカードなどを登録しておくだけで、自動で家計簿入力をしてくれる優れもの。家計簿を毎日手書きでつけていくのは大変ですが、ツールが自動で入力してくれるなら楽ですよね。
また、現金の出入りだけでなく、クレジットカードのポイントや電子マネーの残高、マイルなど、現金以外の資産の管理もできますよ。
この記事では、超便利な資産管理ツール「Moneytree(マネーツリー)」について徹底解説!メリット・デメリット、使い方など、細かく解説するのでぜひ参考にしてくださいね。
Moneytree(マネーツリー)とは?便利な資産管理ツール

Moneytree(マネーツリー)とは、お金の出入りが一目でわかる資産管理ツールのことです。
事前に銀行口座やクレジットカードを登録しておくだけで、現金・ポイント・マイルの増減を管理してくれます。基本サービスは無料で利用でき、課金サービスを利用すればさらに多くのサービスの利用が可能です。
PC版とスマートフォンのアプリ版があるので、好きな方、もしくはどちらも利用するといいでしょう。当然どちらも利用する場合は、連動できますよ。
詳しい機能や使い方については、次の章から詳しく解説します。導入を検討しているなら、ぜひ参考にしてくださいね。
Moneytree(マネーツリー)の便利機能を4つ紹介!
資産管理ツール「マネーツリー」には、次の機能が備わっています。
マネーツリーの機能
それぞれの機能について、解説していきましょう。
現金・ポイント・マイルの増減を自動で管理できる(無料)
マネーツリーは、利用している銀行やクレジットカードなどの情報を登録しておくことで、お金の出入りを自動で記録してくれます。
対応している金融機関などのサービスは約2,600種類以上あり、ほとんどの銀行やクレジットカード、ポイントカードを登録可能です。
未対応の金融機関は次の表でまとめてあるので、マネーツリーの導入前にチェックしておきましょう。
| 種類 | 名称 |
|---|---|
| 銀行(個人口座) | ・オリックス銀行 |
| 銀行(法人口座) |
・GMOあおぞらネット銀行 ・ゆうちょBizダイレクト |
| クレジットカード | ・KCカード |
| ポイントカード | ・アメリカン航空AAdvantageプログラム ・ココカラポイント |
| 証券口座 | ・朝日投信WEB ・アフラック ・SMBCフレンド投信 ・おかしん投信 ・かわしん投信 ・京信投信 ・京都中央信用金庫 ・岐阜信用金庫 ・さいしん投信 ・じょうほく投信 ・西武信用金庫 ・せとしん投信 ・多摩信用金庫 ・浜松信用金庫 ・碧海信用金庫 ・横浜信用金庫 |
このように、対応金融機関・サービスは非常に多いのが特徴です。また、電子マネーは次のサービスに対応しています。
- au WALLET
- Tポイント
- nanaco(ナナコ)
- クラブタリーズ
- SUGOCA(スゴカ)
- スターバックスカード
- SMART ICOCA
- ドトールヴァリューカード
- 三井住友プリペイド
- モスバーガー
- モバイルSuica
- 楽天Edy(エディ)
- WAON(ワオン)
国内の主要ポイントカードはほぼ対応しているので、普段ポイントカードを利用する方は嬉しいですね。
このように、マネーツリーは多くの金融機関・サービスに対応しているので、使い勝手が非常に良いといえます。
マイル・ポイントの利用期限を通知(無料)
貯まったマイルやポイントは多くの場合、有効期限が設けられています。ついつい有効期限の存在を忘れてしまい、失効してしまう方もいるのではないでしょうか。
そんな時、マネーツリーに登録しておけば通知をしてくれます。通知方法は次の2つから選択可能です。
- プッシュ通知
- メール通知
また、給与振込、クレジットカードの支払い、大きな額の入出金など、通知項目は多数あります。つまり、クレジットカードを不正利用されたり、銀行口座から不正出金されたりした時も、いち早く気づくことができるのです。
マネーツリーを導入することで、節約できるだけでなく、安全性も確保したキャッシュレスライフを実現できますよ。
経費申請・確定申告の手助け(有料)
マネーツリーには、経費申請や確定申告を円滑にできる有料サービスがあります。「Moneytree Work」というサービス名で、主に次の機能が備わっている優れものです。
- AIによる自動検出機能
- 経費精算書の作成
- レシートの読み取り・クラウド上の保存
- レシートと明細の自動照合
- 明細データのCSVまたはExcel形式での出力
- 毎日の自動バックグラウンド更新
- 確定申告のサポート
このように、Moneytree Workには多数の機能が備わっています。
毎月の経費申請は、とても煩わしいですよね。Moneytree Workに登録しておけば、経費のレシートをスマホで撮影するだけで、AIが自動で検出してクラウド上に保存してくれます。

あとはPCからアクセスして、CVSやExcel形式でダウンロードすれば、ミスなく経費申請を行えるでしょう。また、経費をすべてクレジットカードで支払っておけば、自動ですべて記録してくれるので、レシートを撮影する手間すら無くなりますよ。
Moneytree Workを上手に活用することで、経費申請漏れを防ぐだけでなく、自分の時間を節約することにも繋がるということです。
さらに、毎月記録している経費のデータさえあれば、確定申告も円滑に進めることができますよ。そんな優秀なサービスであるMoneytree Workは、次の2プランから選択可能です。
- 月額500円(税別)
- 年額5,400円(税別)
まずは月額プランから試してみて、課金する価値があると判断したら、お得な年額プランに切り替えてみてはいかがでしょうか。
法人口座の管理(有料)
マネーツリーは、法人口座を管理できる「Moneytree Corporate」という有料サービスもあります。このサービスは、上で紹介した「Moneytree Work」の全機能に加えて、法人口座も管理できるサービスです。
つまり、経営者や個人事業主など、法人口座を持っている方は「Moneytree Work」よりも「Moneytree Corporate」を利用した方がいいでしょう。
Moneytree Corporateを利用すれば、モバイル上でいつでも法人口座を確認できます。明細情報はバックグラウンドで毎日更新してくれるので、いつ見ても最新のデータを確認可能ですよ。
Moneytree Corporateは次の2プランから選べます。
- 月額1,400円(税別)
- 年額11,400(税別)
法人口座を所有している方でマネーツリーを利用するなら、Moneytree Corporateの導入も検討してみてはいかがでしょうか。
Moneytree(マネーツリー)の4つのメリット
マネーツリーのメリットは、主に次の4つが挙げられます。
- ①:AIが自動で項目分類してくれる
- ②:安全性が高い
- ③:無料版でも広告が出ない
- ④:無料版でも連携・閲覧期間が無制限
ではそれぞれ解説していきましょう。
メリット①:AIが自動で項目分類してくれる
マネーツリーは、支出があったとき分類項目をAIが自動で仕訳してくれます。AIは9割を超える精度があり、高度に家計の見える化ができるのです。
自動で項目を分類してくれる機能は、ほかの家計簿アプリにも搭載されています。しかし間違った仕訳をされてしまったり、「その他」という項目にばかり分類されてしまったり、手間がかかることも多いのが現状。
マネーツリーのAIなら、高精度の仕訳をしてくれるので、煩わしい思いをすることが少なく済むでしょう。
メリット②:安全性が高い
家計簿アプリには、自分の資産状況をすべて管理します。もし安全面に支障があると、すごく不安ですよね。

マネーツリーは、セキュリティとプライバシーを重視しています。プライバシー認証機構である「TRUSTe」、「PCIDSS/FISC/ISMS」認定済みのインフラを採用など、信頼できるセキュリティ・プライバシー強化が徹底されており安心です。
メリット③:無料版でも広告が出ない
多くの家計簿アプリの無料版には、広告表示がつきものです。しかしマネーツリーは広告から収入を得ていないため、無料版でも広告が一切表示されません。
広告によるストレスがないのは、すごく嬉しいですね。
メリット④:無料版でも連携・閲覧期間が無制限
マネーツリーは、データの閲覧可能期間と、連携できる金融機関の数に制限があります。ほかのアプリの無料版には、制限がかかっている場合も多いです。
マネーツリーなら、無料でも機能に制限がなく利用できるのが強みと言えますね。
マネーツリーにはレシート自動読み取り機能はない
マネーツリーはメリットがたくさんありますが、レシート自動読み取り機能はありません。マネーツリーにない機能も少し触れておきましょう。
- ①:レシートの自動読み取り機能がない
- ②:現金の振替機能がない
レシートの自動読み取り機能がない
多くの家計簿アプリには、レシートの自動読み取り機能が搭載されています。レシートをスマートフォンのカメラで読み取るだけで、利用店舗や支払い金額を自動で読み取ってくれる機能です。
マネーツリーにはこの機能が付いていません。また、現金振替機能もありません。
現金の振替機能とは、銀行からお金を引き出した際に財布に移動した現金を、自動的に記録してくれる機能のことです。
現金決済が多い方には少しデメリットとなってしまいますが、クレジットカードや電子マネーでよく決済する方にとっては、さほど不便には感じないでしょう。
マネーツリーはキャッシュレス時代を支える家計の味方
この記事では、資産管理ツールのマネーツリーについて詳しく紹介しました。
マネーツリーは銀行口座、クレジットカード、ポイントカード、マイル、電子マネーを、すべて自動で記録してくれます。安全性が高く、無料版でも充実した機能を利用できるのでおすすめ。
また、優秀なAIによる自動振り分けも秀逸なので、家計簿管理がすごく楽になりますよ。
このキャッシュレス時代、自分の資産がデータ化されているので、マネーツリーのような家計簿アプリは必須と言えます。ぜひマネーツリーを導入して、自分の資産をしっかり管理してはいかがでしょうか。







