クレジットカードお役立ち情報
PayPay(ペイペイ)ボーナス運用でポイント投資!資産を増やそう
投稿日時:2020.05.12
キャッシュレス決済を利用する人が増え、その便利さからユーザーも多いPayPay。毎月のように行われているキャンペーンも魅力的ですね。
そのPayPayから、PayPayボーナスを運用するサービスが開始されました。なんと、1円から投資を疑似体験できるサービスで、誰でも気軽に投資体験を楽しめます。
PayPayボーナス運用がどのくらい簡単なものなのか、その仕組みや手続き方法などを詳しくご紹介しましょう。
PayPayを利用している人で、PayPayボーナスが残高に1円でもある人は、すぐにでもチャレンジできますよ!
PayPayボーナスでポイント運用サービス開始!

2020年4月15日より、PayPayボーナス運用が始まりました。PayPayアプリとPayPayボーナスさえあれば、すぐにでも始められる、投資の疑似体験です。
疑似体験とはいっても、ポイントが実際の株価に連動して動き、運用した結果、資産を増やすことも可能!投資初心者でも、簡単にチャレンジできます。
独自ポイントを運用
PayPayボーナスは現金と同じようにして使えるものですから、残高をそのまま運用するわけではありません。
「One Tap BUY」が提供する運用サービスに、PayPayボーナスを使うというもので、PayPayボーナスを独自のポイントに交換した上で、運用をします。実際の株価に連動した形で、ポイントが上下します。
ですから、実際に金融商品を購入するとは違い、面倒な手続きなしで、投資の疑似体験ができるというわけです。

とはいえ、運用して増えたポイントは、PayPay残高に再び戻すこともできるので、実質的に現金を増やすこともできる、画期的なサービスです。
PayPayボーナスとは?
PayPay残高には、4つの種類があります。
- PayPayマネー
- PayPayマネーライト
- PayPayボーナス
- PayPayボーナスライト
このうち、今回ご紹介する運用サービスで利用できるのは、「PayPayボーナス」のみです。PayPayボーナスとは、PayPayで支払った時に、キャンペーン等でボーナス分として還元されたものです。
PayPayで支払いをした後、取引履歴を確認すると「PayPay残高付与の処理中」となっているのがボーナス分。処理が終わると、PayPay残高に組み込まれます。
このPayPayボーナスを使って運用をするのが、PayPayボーナス運用です。
PayPayボーナス運用とは?運用方法やメリットを詳しく解説!
最近では、少額から投資ができるサービスも続々誕生していますが、それでも証券口座を開設するなど、多少の手間がかかります。
ところが、PayPayボーナスはとにかく簡単!PayPayユーザーなら、すぐに始められるのが最大のメリットです。
面倒な手続きは一切不要
PayPayボーナス運用の最大のメリットは、口座の開設がいらないことです。
通常、1円から運用できるサービスであっても、現金を「投資する」以上は、本人確認書類を送る、証券用の口座を開設するなどの作業が必要です。
しかし、PayPayボーナス運用は、その面倒な手続きがいらないので、今すぐにでも始められます。
また、独自のポイントを利用するという説明をしましたが、PayPay残高をポイントに交換して、それを運用するというような手続きも必要ありません。
残高をそのまま「追加」するだけで、直ぐに運用が始められます。
1円から運用できる
PayPayボーナスは、お買い物をした金額に対するキャッシュバックですから、1回にもらえる金額はそれほど大きくないですよね。
10円、20円ということもあると思います。でも大丈夫、PayPayボーナス運用は、1円から運用が可能です。
1円でも残高にあれば、すぐにでも運用ができます。少ない金額で使い道に困っていた人は、ぜひ運用に回してみてはいかがでしょうか?
コースは2つから選ぶ
PayPayボーナスを運用できるコースは2つ。アメリカを代表する、複数企業の株価に連動するのですが、リターンが大きいコースと小さいコースの2つが用意されています。
チャレンジコース
短期の運用で大きなリターンを期待する人向け。3倍の上下となるので、10%の利益があれば受け取りは30%に。ただし、下がる時も大きいので注意。
スタンダードコース
値動きは小さいですが、安定して運用したい人向け。長期の運用に向いています。とりあえず、小さな額を両方のコースに入れてみて、運用の感じを掴むというのが良さそうです。
1回の手続きで指定できるのは1つのみですが、改めて別のコースを選択して、PayPayボーナスを追加することも可能です。
手数料も一切なし
そして何より嬉しいのは、ボーナスを運用するにあたって、手数料などが一切かからないことです。
どんなに金額が小さくても、証券会社で投資商品を購入すれば、口座の維持のためのお金や、取引に関わる手数料がかかります。
また、ポイントを投資できるサービスを提供しているところも増えてきましたが、やはり取引ごとに手数料がかかるところが多いです。
手数料分以上の儲けが出なければ、少額とはいえ、お金が目減りしてしまうわけですが、手数料なしなら、安心して取引ができますね。
PayPayボーナス運用の始め方!口座開設の必要なし
それでは、早速PayPayボーナス運用を始めてみましょう!手順について、説明します。手続き自体は、PayPayアプリの中で行いますが、運用画面等は「One Tap BUY」が提供するものです。
びっくりするくらい簡単なので、投資をしてみたいという人は、ぜひチャレンジして欲しいです。
ボーナス運用を始め方手順

・「ユーザー情報の連携」という画面が出てくるので、「続ける」をタップします。
・利用規約に同意します。
・「ボーナス運用をはじめる」という画面になるので、タップします。
なお、「ボーナス運用をはじめる」のところで、運用コースを診断してくれます。質問に答えることで、おすすめの運用コースがわかりますよ。
例えば、「くじを引くなら?」という質問に、「A.毎回100円当たるくじ」か「10回に1回、10,000円当たるくじ」という答えが用意されていて、選ぶ答えによって2つあるコースのどちらが良いかを判定してくれます。
ただし、この診断は、しなくてもコース選択に進むことは可能です。
運用コースを選ぶ
運用コースは2つありますので、どちらか1つを選択します。上にチャレンジコース、下にスタンダードコースが出てきますので、その中の「ボーナスを追加する」ボタンをタップすることで、コース選択ができます。
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年と、運用していたならばどのくらいになっているか、というグラフが表示されていますので、コースを選ぶ参考にしてください。
運用額を設定する
コースを選んだら、次は運用額を決めます。
- 全額追加
- 半額追加
- 金額を指定する
この3種類ありますので、好きな額を追加しましょう。「追加内容を確認してください」というメッセージが出ますので、それでよければ「追加する」をタップします。
両方のコースに投資してみたい人は、まずどちらか一方にボーナス追加を行い、完了したら、再度「「ボーナス運用」の項目に進み、「運用する」というところから、もう片方のコースを選択し、金額を指定すればOKです。
運用状況を確認しながら追加・引き出し
あとは、「ボーナス運用」の項目から、日々の運用状況を確認するだけです。実際の株価と連動していますので、刻々と運用額が変わります。
「運用中の残高」には、運用している総額が、画面の下の方にはそれぞれのコースの運用額が載っています。プラス、マイナスが幾らかが一目でわかるようになっています。
もし、もっと運用に回したいと思えば、追加したいコースでさらにボーナス額を指定するだけでOKです。
ボーナスを戻したいと思ったら、「運用状況」の画面からコースを選択し、「ボーナスを引き出す(交換)」というところをタップして、引き出したい額を指定すればOK。もちろん、全額引き出すことも可能です。
PayPayボーナス運用、ここに注意!
PayPayボーナス運用は、簡単で誰でもすぐに始められるのが大きなメリットですが、いくつか注意して欲しい点もあります。
投資にはリスクがある!
擬似運用とはいえ、もともとPayPayボーナスは、おまけでもらったポイントで、現金と同じ感覚で使えるものです。
そのまま使えば、100円のお買い物ができたところ、運用したおかげで80円相当に減ってしまうこともあります。
おまけでもらったボーナスだから、減るリスクも大丈夫!と思う方なら良いのですが、せっかくもらったものを減らしたくないという方は、値下がりするリスクも考えて、慎重に運用してください。
PayPayボーナス以外は運用できない
最初に、PayPay残高には種類があることをお伝えしました。この4種類のうち、運用できるのは、PayPayボーナスだけです。
また、運用中のコースに「もっと追加したいな」と思っても、ボーナス分がなければ、現金を新たに追加して運用する、ということもできません。
PayPayステップの対象外
PayPayでは、毎月残高での支払額等に応じて、ボーナスが付与される「PayPayステップ」がスタートしました。
例えば、3月1ヶ月のお買い物で使った、
- PayPay残高
- PayPayあと払い(一括のみ)
- ヤフーカード
の支払い金額に対して、0.5%?ボーナスが付与されます。
PayPayボーナス運用は、PayPay残高を利用しますが、PayPayステップの対象外となっていますので、支払い回数や金額には反映されません。
PayPayボーナスで擬似運用!気軽に投資体験をしてみませんか?
PayPayボーナス運用は、余っているボーナスを1円から運用できるサービスです。面倒な手続きは一切なく、口座の開設も必要ありません。
1分もあれば、すぐに運用を開始できるので、試しにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ただし、実際の株価と連動していますから、疑似体験とはいえ、投資です。増えることもあれば、減ることもある、リスクがあるサービスであるということをお忘れなく。










