お得なマイルの貯め方と使い方
ポイントサイトでマイルがお得に貯まる!JALマイルが貯まるポイントサイト
投稿日時:2019.06.12
貯めると航空券などと交換できるJALマイルのような航空会社のマイレージサービスは、数あるポイントサービスの中でも高い人気を集めています。積極的にマイルを貯めようと、普段の生活の中でマイルが貯まるクレジットカード等を利用している方も多いのではないでしょうか?
ただ、クレジットカードだけではなかなか思うようにマイルを貯めることはできません。そこでJALマイルを短期間で大量獲得するために陸マイラーさんにおすすめしたいのが、ポイントサイトを利用する方法です。
クレジットカードよりも圧倒的にハイペースでJALマイルが貯まる、ポイントサイトについてここではご紹介していきましょう。
陸マイラーなら必須!JALマイルが貯まるポイントサイトとは
ポイントサイトというのは、サイト内の案件をクリアすることで独自のポイントを貯め、現金やそれに類するポイント、電子マネーなどに交換できるサービスのことです。
会員制となっており利用にあたっては簡単な登録が必要になりますが、年会費や利用料金などがかかることは基本的にありません。
用意されている案件はサイトによって様々で、クレジットカード発行やオンラインショッピング、保険の加入、アプリのダウンロードや飲食店、エステなどの実店舗のモニターまで非常に多彩です。
中にはミニゲームや広告閲覧などサイト内で完結するタスクを用意しているところも少なからずあります。
サイトを経由することで、通常の手順を踏んだ場合では得られないプラスアルファの要素として換金性のあるポイントを貯めることができるというのが、こういったポイントサイトの最大の特徴でありメリットとなっています。
そんなポイントサイトの中でも、今回注目してほしいのはJALマイルがポイント交換対象となっているサイトです。ポイントサイトのポイント交換先はやはりサイトによって異なるのですが、一部のサイトではJALマイルやANAマイルなどのマイレージが交換対象となっていることがあります。
ポイントサイトを活用すれば更にマイルが貯まる
JALマイルへのポイント交換が可能なポイントサイトは、言い換えればJALマイルが貯まるポイントサイトとなります。
しかもポイントサイトのマイル換算率は一般的なレートから考えると非常に高く、なおかつ案件によってはかなり高い割合でのポイントバックを受けることが可能となっています。
使い方次第では、短期間で数千~数万にものぼる大量のマイルを貯めることも決して不可能ではありません。ポイントサイトはJALマイルを効率的に貯めたい陸マイラーの方にとっては必須とサービスの言っても過言ではないでしょう。
JALマイルを貯めるならココ!おすすめポイントサイト3選
以上を踏まえて、ここからはJALマイルが貯まるポイントサイトを個別に解説していきたいと思います。
ポイントをJALマイルに交換できるポイントサイトは複数あり、その数は徐々に増えてきています。その中でも、今回はおすすめ度の高い3つのサイトをご紹介しましょう。
- ポイントタウン
- ちょびリッチ
- モッピー
GMO運営のポイントタウンはマイル換算率40%!ランクアップ制度もあり
ポイントタウンは、ネット関連の企業を数多く抱える大手のGMOグループが運営するポイントサイトです。16年以上という長い運営実績を持ち、会員数も200万人を超えています。

取り扱う案件もオンラインショッピングやクレジットカード発行・口座開設、店舗モニターなどの提携サービスを利用するものから、ミニゲームやメールクリックといったサイト内案件までバランスよくそろえており、貯まったポイントは30種類以上の交換先を選んで利用することが可能になっています。
また、友達紹介制度を備えており、紹介した友達の会員登録でボーナスポイント、さらに友達が獲得したポイントの50%が永久的に還元されるなどの非常にお得な特典があるのも魅力です。
なお、ポイントタウンでは利用実績に応じてランクアップが可能な会員ランク制度があり、ランク対象となる一部のサービス(商品購入、クレジットカード発行、旅行・宿泊など)の利用に応じてランク付けがされ、ボーナスポイントなどの特典を受け取ることができるようになっています。最上位のプラチナランクになると、ショッピングやアプリインストールなど特定のサービスを利用した際に、なんと15%ものボーナスポイントが付与されるのです
こうしたランクアップ制度も活用することができれば、より効率よくマイルを貯めることが可能になるでしょう。
マイル換算率50%!高還元案件多数のちょびリッチ
ちょびリッチも運営実績15年、累計会員数330万人以上を誇る人気のポイントサイトです。ポイントタウンと同様に幅広い案件を取り揃えており、中でもクレジットカード発行案件のような高還元案件が比較的充実しています。

また、スマホガチャや無料ゲーム、広告クリックなどの完全無料でポイントが獲得できるサイト内タスクも多数備えているのが特徴です。
また、紹介した友達の獲得ポイントの40%が毎月還元される友達紹介制度『ちょびとも』も備えています。
このマイル換算率の高さは、陸マイラーの方にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
換算率80%のキャンペーン開催!オススメ度ナンバー1のモッピー

最後にご紹介するのは、モッピーです。モッピーも運営実績10年以上、そして累計会員数は実に700万人以上という超人気のポイントサイトとなっています。
バランスよく多彩な案件を掲載しているほか、無料でポイントが貯められるサイト内タスクコンテンツも15種類以上と非常に数が多く、ポイントの貯めやすさが魅力のサイトとなっています。
そしてこのモッピーは、実はJALマイルを貯めたい陸マイラーの方には最適なポイントサイトとなっているのです。
というのもモッピーでは、JALとの提携によりお得にマイルとのポイント交換ができる『ドリームキャンペーン』を開催しています。このキャンペーンは当初は期間限定でスタートしましたが、あまりの人気のせいか現在では終了日未定となっているのです。

さらにこの『ドリームキャンペーン』のすごいところは、特定の条件を達成することでマイル換算率をなんと80%まで引き上げられるという点です。
- モッピー公式POINT WALLET VISA PREPAIDを持っている
- JALマイルに12,000Pを交換申請する
- 各月に利用した広告の合計ポイント数が15,000P以上
『POINT WALLET VISA PREPAID』は、モッピーのポイントをチャージできる専用のVISAプリペイドカードのことです。
この3つの条件をすべて満たすと、ポイントからマイルへの交換時に4,500ポイントのボーナスポイントが『スカイボーナス』として付与されます。その結果、実質のマイル換算率が80%となるのです。
しかもこの『スカイボーナス』は1度限りではなく、毎月1回申請することができます。継続的に『ドリームキャンペーン』を活用していれば、あっという間にものすごい量のJALマイルが貯まっていくことは間違いありません。
『ドリームキャンペーン』が終了しない限りは、このモッピーが陸マイラーの方にとってはナンバーワンのポイントサイトとして自信をもっておすすめできるサイトと言ってよいでしょう。
マイル換算率に注目!3つのポイントサイトを一覧で比較
それぞれのポイントサイトのサービス内容などが一通り確認できたところで、3つのサイトを特徴やスペックをまとめて一覧で比較してみましょう。
| ポイントタウン | ちょびリッチ | モッピー | |
|---|---|---|---|
| サービススタート | 2003年 | 2002年 | 2005年 |
| 累計会員数 | 200万人以上 | 330万人以上 | 700万人以上 |
| ポイント換金率 | 20ポイント=1円相当 | 2ポイント=1円相当 | 1ポイント=1円 |
| マイル換算率 | 40% | 50% | 50% ※『ドリームキャンペーン』適用時 ※『スカイボーナス』適用で80% |
| ポイント交換先 | 30種類以上 | 30種類以上 | 20種類以上 |
| 手数料 | 無料 | 原則無料 ※一部金融機関で150円の手数料が必要 |
一部有料 (ポイント支払い制) |
こうしてみると、モッピーのマイル換算率の高さは際立っていますよね。会員数の多さにも納得の状況です。
とはいえ、ポイントタウンやちょびリッチは運営期間がやや長い分、案件の種類や数、あるいはポイント交換可能なサービスなどその他の面で勝っている部分もあります。
自分に合ったポイントサイトを利用するという観点から言えば、最終的にはモッピーを選ぶとしても他のポイントサイトも一通りチェックしてみてもよいかもしれません。
JALマイルと交換できないポイントサイトでもドットマネー経由でマイルが貯まる
JALマイルとの直接交換ができないポイントサイトでも、交換対象としてドットマネーの取り扱いがあれば間接的にJALマイルへと換えることが可能になります。
ドットマネーはポイントサイトやクレジットカードのポイントシステムなどで貯めたポイントをまとめて、現金や電子マネー、他社ポイント・マイルなどに交換することができる、ポイント交換サービスです。
ブログサービスなどの運営で知られるアメーバの直轄サービスとなっており、約1,000万人ものユーザーを抱えています。
このドットマネーとのポイント交換が可能なポイントサイトであれば、貯まったポイントをまずはドットマネーに交換し、それをさらにJALマイルへ交換…という形でJALマイルを獲得することができるのです。

ドットマネーへの交換が可能なポイントサイトは、2019年5月時点で37サイトあります。主要なサイトとドットマネーへの換算レートを確認してみましょう。
| ポイントサイト | 換算レート |
|---|---|
| げん玉 | 5,000ポイント=500マネー |
| お財布.com | 300ポイント=300マネー |
| モッピー | 500ポイント=500マネー |
| ちょびリッチ | 1,000ポイント=500マネー |
| ハピタス | 300ポイント=300マネー |
| コレクポ | 5,000ポイント=500マネー |
基本的に、ポイントからドットマネーへの換算率は100%となります。加えてドットマネーではポイント交換時に数%のポイント増量が受けられるキャンペーンを随時行っており、タイミング次第では100%以上の換算率で利用できることもあります。
このようなドットマネーの仕組みや特典を利用すると、例えばちょびリッチのように同じく50%の換算率で直接JALマイルへの交換が可能なポイントサイトでも、ポイント増量キャンペーンのタイミングを利用するとドットマネー経由の方が換算率が高くなるなど、よりお得に利用する方法を見つけることができる場合もあります。
また、ポイントサイトだけでなくクレジットカードなど他のドットマネー対応サービスで貯めたポイントを集約し、より多くのJALマイルを獲得するということも可能です。
マイル獲得方法の幅が広がる裏ワザとして、ぜひドットマネーもチェックしておきましょう。
ポイントサイトと併用でお得!JALマイルが貯まるクレジットカード
ポイントサイトだけでも非常にお得にJALマイルを貯めることができますが、そこにJALマイルが貯まるクレジットカードを併せて利用すれば、さらにハイペースにマイルを積んでいくことができるようになります。
ポイントサイトとクレジットカード、それぞれを別で利用してマイルを貯めるのはもちろん、例えばポイントサイト経由でオンラインショッピングをしてJALマイルの貯まるクレジットカードで決済をすれば、1つの買い物に対してマイルの二重取りが可能になるのです。
そう考えると、やはりJALマイルが貯まるクレジットカードも陸マイラーとしては必携のアイテムと言えるでしょう。
そこでここでは、JALマイルが貯まるクレジットカードの中でも特におすすめ度の高い以下の3枚を個別にご紹介したいと思います。
Suicaユーザーにオススメ!JALカードSuica
JALカードSuicaはJALカードがJR東日本と提携して発行しているSuica搭載の多機能カードです。
このカードでは通常のショッピング利用や対象フライトなどの利用でJALマイルが獲得できるのに加えて、SuicaチャージなどのJR東日本対象サービスやJREポイント加盟店での利用でJREポイントというJR東日本の共通ポイントが貯まるダブルのポイントシステムが魅力となっています。
特にJALカードならではのマイルの貯まりやすさは大きなメリットです。JALカード特約店となっている店舗での利用時には通常の2倍のショッピングマイルが獲得できるほか、対象フライトの利用でボーナスマイルが付与されるなど、かなり効率よくマイルを積んでいける仕様となっています。
普段の暮らしや空の旅でマイルがどんどん貯まって、Suicaエリアで便利にお得に利用できる、首都圏にお住いの方にはぴったりの1枚と言えるでしょう。
なお、JALカードSuicaにはさらに高レートなボーナスマイルを設定したCLUB-Aカードというグレードも用意されているので、必要に応じて適したものを選択してください。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降2,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本マイル還元レート200円=1マイル ・SuicaチャージなどJR東日本の対象サービス利用でJREポイント1.5%還元 ・JREポイント加盟店にてJREポイント1%還元 ・JALマイルをSuicaにチャージ可能 ・JREポイントをマイルに交換可能(1,500ポイント=500マイル) ・JALカード特約店にてショッピングマイル2倍 ・『ショッピングマイル・プレミアム』(年会費3,240円)加入でショッピングマイル2倍 ・電子マネーSuicaを搭載 ・Suicaオートチャージサービスを利用可能 ・JALタッチ&ゴーサービスを利用可能 ・JMB WAONとの紐づけ登録でマイルの二重取りが可能 ・対象フライトの利用に応じて最大1,000マイルのボーナスマイルをプレゼント ・機内販売割引などJALカード特典を利用可能 ・最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 |
ダブルでポイント貯まる!JALカードTOKYU POINT ClubQ
もう1つ、交通系の特典が備わったJALカードとしておすすめの1枚がJALカードTOKYU POINT ClubQです。
こちらもJALマイルとは別にTOKYU POINT加盟店やPASMOオートチャージサービスの利用でTOKYU POINTが貯まる仕様となっており、特に東急沿線の方にはメリットの多いクレジットカードとなっています。貯まったTOKYU POINTとJALマイルは相互交換も可能です。
加えてボーナスマイルや『タッチ&ゴーサービス』、航空機内販売の割引などといったJALカードならではの特典・機能もしっかり備わっています。
そしてこのJALカードTOKYU POINT ClubQにも普通カードの他に上位カードとしてCLUB-Aカード、そしてCLUB-Aゴールドカードが用意されています。グレードに応じて年会費や特典が異なるので、一通りチェックしてから選ぶとよいでしょう。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降2,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本マイル還元レート200円=1マイル ・TOKYU POINT加盟店にてTOKYU POINTが貯まる ・TOKYU POINTとマイルの相互交換可能 ・JALカード特約店にてショッピングマイル2倍 ・『ショッピングマイル・プレミアム』(年会費3,240円)加入でショッピングマイル2倍 ・PASMOオートチャージサービスを利用可能 ・PASMOオートチャージサービス利用でTOKYU POINTが貯まる ・JALタッチ&ゴーサービスを利用可能 ・JMB WAONとの紐づけ登録でマイルの二重取りが可能 ・対象フライトの利用に応じて最大1,000マイルのボーナスマイルをプレゼント ・機内販売割引などJALカード特典を利用可能 ・最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 |
マイル換算率1.25%!ホテル特典も魅力のSPGアメックス
スターウッドプリファードゲストアメリカン・エキスプレス・カード、通称SPGアメックスは、アメックスが発行するプロパーカード扱いのクレジットカードです。こちらはJALカードではありませんが、実はJALカード以上に高い換算率でJALマイルを貯めることができる稀有なカードとなっています。
SPGアメックスでは1%の還元率でポイントが貯まるのですが、貯まったポイントをJALマイルなどの対象航空会社のマイルにそのまま移行することができます。しかも、移行時に60,000ポイントごとに15,000ポイントという高いボーナスポイントが加算されるのです。
その結果SPGアメックスでは、1.25%という高換算率でJALマイルを獲得することが可能になっているのです。
さらにSPGアメックスは世界中の高級ホテルを束ねるマリオットボンヴォイとの提携カードとなっており、カードを作るだけでマリオットボンヴォイのハイグレード会員となることができます。
加えて、カード継続特典として無料宿泊券が毎年もらえるなど、ラグジュアリーな旅を楽しむのに最適な特典が多数備わっているのです。
| 年会費 | 31,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率1% ・ポイントをJALマイルに移行可能(60,000ポイントごとに15,000ボーナスポイントを加算) ・マリオットボンヴォイの会員資格「ゴールドエリート」をご提供 ・アジア・太平洋地域の特典参加レストラン&ハ゛ーて゛のこ゛利用15%オフ ・カード継続特典として毎年1回無料宿泊特典をプレゼント ・入会/カード継続によりマリオット・ボンヴォイの宿泊実績5泊分プレゼント ・空港ラウンジサービス付帯 ・手荷物無料宅配サービスなどトラベル特典多数付帯 ・グルメ、エンタメなど多彩な特典が付帯 ・アメックス会員向け特典『アメリカン・エキスプレス・コネクト』を利用可能 ・カード継続利用にてポイント有効期限無期限 ・入会後3ヶ月以内に10万円以上利用で30,000ホ゜イントプレゼント ・最高1億円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・航空便遅延保証付帯 ・年間最高500万円のショッピング・プロテクション付帯 ・キャンセル・プロテクション、オンライン・プロテクション付帯 |
とにかくマイルが貯まる!ポイントサイトで最強の陸マイラーを目指せ
ポイントサイトを活用すると、クレジットカード単体で貯めるよりも、場合によってはフライトを利用するよりもお得にJALマイルを貯めることができるようになります。基本無料で使えて効率的にJALマイルが貯まるとなれば、利用しない手はないですよね。
ぜひポイントサイトを積極的に使いこなして、ガンガンJALマイルを貯めまくる最強の陸マイラーを目指しましょう。








