百貨店系クレジットカード
百貨店(デパート)やショッピングセンターでおすすめのクレジットカード
アクセスの良さや入っているお店の好みなどによって、よく行く百貨店(デパート)やショッピングセンターというのは、ある程度決まってくるものですよね。
そこで、特定の百貨店、ショッピングセンターの利用頻度が高いという方におすすめしたいのが、その百貨店やショッピングセンターでお得に使えるクレジットカードを作るということです。
ここでは、いわゆる百貨店(デパート)系と呼ばれるクレジットカードを持つメリットや、各百貨店、各ショッピングセンターごとのおすすめカードについて、ご紹介していきたいと思います。
百貨店(デパート)系のクレジットカードは年に数回でも利用する方なら作る価値あり
各百貨店やショッピングセンターが直接、あるいは大手クレジットカード会社と提携して発行している、いわゆる百貨店系クレジットカードを利用するメリットは大きく分けて2つあります。
- 百貨店で非常に高い還元率で利用できる
- 百貨店を含むグループ店舗の優待が充実している
こうした利点を考えると、百貨店系のクレジットカードは、たとえ年間数回程度でも対象の百貨店やショッピングセンターを利用する方なら、作る価値があると言っても過言ではないのです。以下にそれぞれのメリットについて、もう少し詳しく解説していきましょう。
最大10%もあり得る!?百貨店での高還元率が最大の魅力
百貨店系クレジットカードの最大の魅力と言えるのが、対象の百貨店での還元率の高さです。
たいていの百貨店系クレジットカードでは、それぞれの百貨店で通常よりも高いポイント還元が受けられる優待特典を用意しており、中にはそのデパートに限り最大で10%もの高還元率で利用できる百貨店系クレジットカードもあります。
さらに百貨店によっては、それに加えて期間限定のポイントアップや利用状況に応じたボーナスポイントなどの、さらなるポイント特典を用意しているところもあります。
また、会員限定のセールや割引などの優待も豊富で、百貨店系クレジットカードは、使い方しだいでは他のどんなクレジットカードよりも高還元になり得る、非常にお得なカードとなのです。
百貨店だけじゃない!グループ店舗や関連施設もお得に使える
たいていの百貨店では、その傘下に他にもショッピング施設やスーパーマーケットなどの様々なグループ店舗を抱えています。
百貨店系クレジットカードの多くは、百貨店本体だけでなく、そうしたグループ店舗でもお得に利用できる優待特典を備えているのです。
グループ店舗の優待は、ポイントアップや各種割引まで、様々なものがあります。こうしたグループ店舗優待があることで、百貨店そのものでのショッピングだけでなく、幅広いシーンでクレジットカードを活用することができるのです。
百貨店(デパート)でおすすめのクレジットカード
ではさっそく、各百貨店の特典が付帯するおすすめクレジットカードをご紹介していきましょう。ここでご紹介するのは、以下のようなカードとなっています。
| 百貨店 | クレジットカード |
|---|---|
| 三越・伊勢丹 | ・エムアイカード(スタンダード) ・MICARD+(エムアイカードプラス) ・MICARD+ GOLD(エムアイカードプラスゴールド) |
| 阪急百貨店・阪神百貨店 | ・ペルソナSTACIAアメックス |
| 高島屋 | ・タカシマヤカード ・タカシマヤセゾンカード ・タカシマヤカードゴールド |
| 東急百貨店 | ・TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
| 大丸・松坂屋 | ・大丸松坂屋(JFR)カード |
| 京王百貨店 | ・京王パスポートPASMOカード VISA |
| 小田急百貨店 | ・OPクレジット |
いずれも、全国主要都市に店舗を持つ大手百貨店ばかりです。いつも利用しているデパートが含まれているという方も多いのではないでしょうか?それぞれのクレジットカードの詳細を、順に見ていきましょう。
三越、伊勢丹を利用する方ならエムアイカード
三越伊勢丹グループの主軸となるのがエムアイカードのシリーズです。このエムアイカードシリーズの最大の特徴は、やはり三越伊勢丹グループの百貨店でのポイント還元率の高さですね。
エムアイカードプラス、エムアイカードプラスゴールドともに、三越・伊勢丹での利用時は、前年度の同グループ百貨店での利用額に応じて最大で10%もの還元率となります。
さらにエムアイカードの通常のポイント還元率は0.5%なのですが、エムアイカードプラスゴールドに関しては、三越伊勢丹グループ百貨店以外でのカード利用の際にもポイントが通常の2倍、つまり1%分還元されるのです。即日発行にも対応している点もエムアイカードの魅力の1つと言えるでしょう。
いずれのカードでも、貯まったポイントは主に三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い物に1ポイント=1円として利用することができるので、グループ内の百貨店の利用頻度が高い方にとっては、非常にメリットの大きいカードですよ。
| 項目 | エムアイカードプラスゴールド | エムアイカードゴールド | エムアイカードプラス | エムアイカード(スタンダード) |
|---|---|---|---|---|
| 年会費 | 10,000円(税別) | 5,000円(税別) | 初年度無料 次年度以降2,000円(税別) |
初年度無料 次年度以降500円(税別) ※WEB明細サービス登録+年1回以上のカード利用 で翌年無料 |
| 還元率 | 最大10% | 最大10% | 最大10% | 最大2.5% |
| 海外旅行保険 | 最高1億円 | 最高1億円 | 付帯なし | 付帯なし |
東急百貨店を利用する方ならTOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
東急百貨店をはじめとする東急グループのお店を利用する機会が多い方におすすめなのが、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOです。このカードは、東急グループから発行されており、名前の通りに、JMB(JALマイレージクラブ)機能、そしてPASUMO機能を搭載する多機能カードとなっています。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOの魅力もやはり、東急グループでのポイント還元率の高さです。特に東急百貨店では、前年度の年間利用額に応じて3%~最大10%の高還元率で利用することができます。
また、PASUMOの定期券購入やオートチャージでも最大1%のポイントが獲得できるので、通勤に電車やバスを利用している方は、ただいつも通りに出勤するだけでどんどんポイントが貯まっていきます。
さらにTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOにはJMB機能も搭載されているので、JALや対象航空会社の航空便を利用した際には、カードにマイルを貯めることが可能です。
このTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOに貯まったポイントとマイルは相互交換が可能となっているので、使い道に応じてどちらかに集約することができるのも、大きなメリットと言えるでしょう。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,000円(税別) |
|---|---|
| カードスペック |
・東急グループ店舗、提携店舗にてポイント還元率最大10% ・PASUMO定期券の購入やオートチャージでポイント還元率最大1% ・JMB機能搭載で対象航空機搭乗時JALのマイルが貯まる ・TOKYU POINTとJALマイルの相互交換可能 |
高島屋を利用する方ならタカシヤマカード
高島屋でお得に利用できるクレジットカードには、タカシマヤカード、タカシマヤカードゴールド、そしてタカシマヤセゾンカードの3種類があります。
このうち、タカシマヤカード、タカシマヤカードゴールドは、高島屋から直接発行されているカードです。ともに高島屋でのポイント還元率は常時8%と高く、さらにタカシマヤカードゴールドでは、前年利用額が100万円以上になると、次年度は10%という高還元率で利用できます。そのほかにも、高島屋のグループ店舗でも3~8%のポイントアップとなります。
なお、グループ店舗以外での通常の還元率は、タカシマヤカードが0.5%、タカシマヤカードゴールドが1%と差があるので、カード選びの際にはここも要注目です。
またポイントサービス以外にも高島屋では不定期にカード会員限定の特別優待会が開催され、最大で+2%のポイントアップや対象商品の特別価格適用といった優待が受けられます。
一方、タカシマヤセゾンカードは、セゾンカードから発行されるクレジットカードで年会費は無料ですが、その分、高島屋やグループ店舗でのポイント還元率は最大で2%と低めの設定になっています。
ただ、特別優待会でのポイントアップや有料催事の50%オフといった高島屋特典の一部は利用することができるので、高島屋での活用度は決して低くないでしょう。また、タカシマヤグループ以外での通常のポイント還元率が1%と高めなのも魅力です。

| 項目 | タカシマヤカード ゴールド |
タカシマヤカード | タカシマヤ セゾンカード |
|---|---|---|---|
| 年会費 | 10,000円 (税別) |
初年度無料 次年度2,000円(税別) |
無料 |
| 還元率 | 最大10% | 最大8% | 最大2% |
| 海外旅行保険 | 最大1億円 | 最大2,000万円 | 付帯なし |
大丸・松坂屋を利用する方なら大丸松坂屋(JFR)カード
大丸松坂屋グループでは、自社のクレジットカードとしてその名も大丸松坂屋カード(JFRカード)を発行しています。大丸・松坂屋では大丸松坂屋カードでの支払いで5~10%のポイント還元が受けられるなど、大丸・松坂屋各店舗で非常にお得に利用することができます。
また、現金払いの際にも、大丸松坂屋カードを提示するだけで同じく5%分のポイントを獲得することができるのです。こうして貯まったポイントは、大丸・松坂屋の各店舗で1ポイント=1円としてお買い物に利用することができます。
また、大丸・松坂屋ではカード会員向けのポイントアップセールや特別優待会を随時開催しており、通常よりもお得に利用する機会が多数あるというのも魅力の1つです。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,000円(税別) ※『マイペイす・リボ』登録の上、年間1回以上のカード利用で翌年無料 |
|---|---|
| カードスペック |
・大丸、松坂屋にてポイント還元率最大5%(現金支払いも対象) ・大丸、松坂屋での半年間の獲得ポイントに応じて獲得ポイントの最大100%分のボーナスポイントプレゼント ・大丸、松坂屋にて+2%のポイントアップセールを随時開催 ・大丸、松坂屋にて対象商品が優待価格で購入できるカード会員限定特別優待会を随時開催 ・最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円のお買物安心保険付帯 |
京王百貨店を利用する方なら京王パスポートPASMOカード
京王百貨店を利用する方におすすめの1枚が、京王グループと三井住友カードが提携して発行している京王パスポートPASMOカードVISAです。
京王パスポートPASMOカードVISAを京王百貨店をはじめとする京王グループ対象店舗にて利用すると、京王グループ共通ポイントと言う独自のポイントが0.5~最大10%の還元率で貯まっていきます。
特に、京王百貨店では前年の利用額に応じて5~10%の高還元率でポイントが獲得できるうえ、クレジット払いのみならず現金払い、電子マネー支払いもポイント付与の対象となるのです。
また、京王パスポートPASMOカードVISAには、その名の通りPASMO機能も搭載されているのですが、このPASMOの利用や定期券購入などでも、最大で1.5%の京王グループ共通ポイントを獲得することができます。
そして京王パスポートPASMOカードVISAに貯まるのは、京王グループ共通ポイントだけではありません。月間の利用額に対して1,000円ごとに1ポイントのペースで三井住友カードのポイントシステム『ワールドポイント』のポイントも付与されるのです。
さらにこのカードの会員の方は、京王百貨店での特別優待セールやアップポイントセール、お中元・お歳暮の対象商品10%オフなどの多数の優待特典が利用できます。
京王グループが多くの拠点を置いており、なおかつPASMOの主要利用圏でもある首都圏では、非常に使い勝手の良いクレジットカードと言えるでしょう。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降239円(税別) ※年間1回以上のPASMOオートチャージ利用で翌年無料 |
|---|---|
| カードスペック |
・京王百貨店にて京王グループ共通ポイント最大10%還元(現金支払いも対象) ・京王百貨店にて年に数回カード会員限定特別優待セール、アップポイントセール開催 ・その他京王グループ店舗にて京王グループ共通ポイント最大10%還元 ・PASMOの利用、定期券購入などで京王グループ共通ポイント最大1.5%還元 ・月間のクレジット利用額1,000円ごとに1ポイントのワールドプレゼントポイント還元 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯 |
小田急百貨店を利用する方ならOPクレジット
小田急百貨店でお得に利用できるクレジットカードと言えば、OPクレジットです。OPクレジットは、OPカード(小田急ポイントカード)のクレジット版で、小田急百貨店をはじめとする小田急ポイントサービス加盟店にてカードを提示するだけで最大10%の『お買い上げ・ご利用ポイント』を獲得することができます。
さらにOPクレジットではクレジット決済時にも、200円ごとに1ポイント、つまり0.5%のポイント還元が受けられます。
つまり、OPクレジットを小田急ポイントサービス加盟店で利用すると、カード提示&クレジット決済でポイントの二重取りが可能となるのです。
さらにOPクレジットには、小田急オリジナルイベント『小田急まなたび』への参加や、各種提携施設での優待サービス、お子様の小田急線での改札通過を保護者の方にメールでお知らせする『あんしんグーパスIC』サービスの優待など、様々な特典が付帯しています。
小田急百貨店の利用頻度が高い方にとっては、持っておいて損はないカードと言えるでしょう。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降500円(税別) ※年間1回以上のカード利用で翌年無料 |
|---|---|
| カードスペック |
・小田急ポイントサービス加盟店にてカード提示で『お買い上げ・ご利用ポイント』最大10%還元 ・小田急オリジナル企画『小田急まなたび』イベントに参加可能 ・提携施設にてカード提示で割引などの優待を利用可能 ・お子様の小田急線の改札通過をメールで知らせる『あんしんグーパスIC』サービスを優待価格で利用可能 |
ショッピングセンターでおすすめのクレジットカード
百貨店(デパート)だけでなく、もう少しカジュアルなショッピングセンターやファッションビルでも、独自のサービスが付帯したお得なクレジットカードを取り扱っているところが複数あります。そちらについても、いくつか主要なものをご紹介しておきましょう。
| ショッピングセンター | クレジットカード |
|---|---|
| マルイ | エポスカード |
| 三菱地所グループ施設 (プレミアム・アウトレットなど) |
三菱地所グループCARD |
| PARCO | PARCOカード |
| そごう・西武 | クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン |
以下に、それぞれのカードについて、詳しく見ていきます。
マルイを利用する方ならエポスカード
ファッションビルのマルイでお得に利用できるクレジットカードと言えば、エポスカードです。エポスカードは年会費無料、マルイを中心に設置されているエポスカードセンターでの即日発行が可能という手軽なクレジットカードとなっています。
エポスカードの特典の中でも、メインとなっているのが、マルイで年4回開催されるカード会員限定セール『マルコとマルオの7日間』です。期間中はエポスカードでのお買い物がほぼ全品10%オフと、かなりお得になります。
他にも、グループ内の対象施設ではポイントアップ優待日が設けられていたり、割引が受けられるなど、お得に利用できる特典が多数用意されているのです。
またそれ以外にも、全国約10,000店舗の提携施設での優待特典があり、年会費無料ながら、非常にサービスの充実した1枚と言えるでしょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| カードスペック |
・マルイにて年4回カード会員限定セール『マルコとマルオの7日間』開催 ・マルイにてリボ・分割払い時ポイント還元率1% ・グループ対象施設にてポイントアップなどの優待あり ・最短即日発行 ・全国約10,000店舗の提携施設で優待特典が利用可能 ・最高500万円の海外旅行傷害保険付帯 |
三菱地所グループを利用する方なら三菱地所グループCARD
全国に展開するプレミアム・アウトレットや東京の丸ビル、横浜のランドマークプラザなど、メジャーなショッピングスポットを多く傘下に持つ三菱地所グループでも、自社の施設でお得に利用できるクレジットカードを発行しています。
通常ポイント還元率1%のところ、三菱地所グループの各施設では2倍の還元率2%で利用できるほか、優待価格などの特典やカード会員限定で請求時にさらに5%オフの割引が受けられる特別セールなど、多数の優待サービスを用意しており、トータルで見てかなりお得に利用できるでしょう。
貯まったポイントは、1,000ポイントごとに1,000円分の三菱地所グループ共通ギフトカードと交換できるので、カードを使えば使うほど、ショッピングをお得に楽しむことができます。
年会費は初年度無料、次年度以降も年間45,000円以上のカード利用で無料となるので、三菱地所グループの施設を訪れる機会が多い方であれば、持っておいて損はないカードです。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,250円(税別) ※年間45,000円以上のカード利用で翌年無料 |
|---|---|
| カードスペック |
・三菱地所グループ各施設にてポイント還元率2% ・三菱地所グループ各施設にて割引などの優待特典あり ・三菱地所グループ各施設にて請求額から5%オフになるカード会員限定セールを年数回開催 ・入会特典として1,000ポイントプレゼント ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円のショッピングパートナー保険付帯 |
そごう・西武を利用する方ならクラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
どちらかというと百貨店に近い形態のそごう・西武といった商業施設を利用する方におすすめのクレジットカードと言えば、クラブ・オン/ミレニアムカードセゾンです。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンでは、そごう・西武各店舗にて前年の利用額に応じて5~7%のポイント還元を受けることができます。ただし1,000円以上のクレジット決済でなければ、ポイント付与の対象とならないので、その点は注意してくださいね。
そごう・西武での利用によって貯まるクラブ・オン/ミレニアムポイントは、そごう・西武でのお買い物に1ポイント=1円として利用することができます。
さらにクラブ・オン/ミレニアムカードセゾンでは、セゾンカードの永久不滅ポイントも同時に貯まります。つまり、そごう・西武でクラブ・オン/ミレニアムカードセゾンを利用すると、1度のカード利用でクラブ・オン/ミレニアムポイントと永久不滅ポイントの2種類のポイントを獲得することができるのです。
貯まった永久不滅ポイントは、クラブ・オン/ミレニアムポイントに交換することもできるので、使い方しだいではさらにお得にそごう・西武を利用することができますよ。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| カードスペック |
・そごう、西武各店舗にて1,000円以上のクレジット決済時クラブ・オン/ミレニアムポイント還元率最大7% ・そごう、西武での年間利用額に応じて最大5,000ポイントのクラブ・オン/ミレニアムポイントプレゼント ・そごう、西武各店舗にてクラブ・オン/ミレニアムポイント+2%のプラスポイントフェアを随時開催 ・誕生月の1ヶ月間はそごう、西武にて対象商品1,000円以上の購入で200ポイントのバースデーポイントプレゼント ・セブン&アイグループ加盟店にてクラブ・オン/ミレニアムポイント還元率1% ・月間のカード利用額1,000円ごとに1ポイントの永久不滅ポイント付与 ・永久不滅ポイントをクラブ・オン/ミレニアムポイントに交換可能 |
PARCOを利用する方ならPARCOカード
全国に展開するファッションビルのPARCOでお得に使えるのが、セゾンカードと提携して発行している、その名もPARCOカードです。
PARCOカードの最大の魅力はPARCOでいつでも5%オフでお買い物ができるという点ですね。そのほかにも、パルコ劇場や映画館等の関連施設での優待や、各店舗ごとの駐車場、レストランなどの独自の優待など、PARCOで使える特典が多数付帯しています。
PARCOカードは、PARCO各店舗を設置されたPARCO・セゾンカウンターにて即日発行が可能となっているので、作りたいと思い立ったらお買い物の途中でもすぐに作ることが可能です。年会費も無料ですので、PARCOで服や雑貨を買う機会が多い若者世代の方にも、気軽に作れるカードと言えるでしょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| カードスペック |
・新規入会後1年間PARCOにて常時5%オフ ・年間10万円以上の利用でクラスSメンバーズにグレードアップし翌年もPARCOにて常時5%オフ ・パルコ劇場、指定ホテル、映画館等のPARCO関連施設にて優待特典あり ・PARCOにて30,000円未満のカード利用時サインレス決済が可能 ・PARCO各店舗にてレストラン、駐車場などの優待特典あり ・PARCOカードクラスS会員のみ、PARCOにて年数回10%オフの優待開催 ・最短即日発行 ・西友、LIVINにて毎月5日・20日は5%オフ |
持っておいて損はなし!高還元が魅力の百貨店系クレジットカード
たとえ対象の百貨店やグループ店舗で利用する機会が数か月に1回程度という方でも、こうした還元率の高さを考えれば、持っておいて絶対に損はありません。
百貨店系クレジットカードには、無料~数千円程度の手頃な年会費で利用できるものも少なからずあります。ぜひお気に入りの百貨店・ショッピングセンターのクレジットカードを、一度利用してみてはいかがでしょうか?









