マイルが貯まるクレジットカード
マイルが貯まるおすすめのクレジットカード特集
マイルを貯め始めてはみたものの、交換可能なマイル数がなかなか貯まらず、焦っている方は多いようです。でもマイルを貯める手段はフライトだけじゃありませんよ。
適切なクレジットカードさえあれば、地上でも十分なマイルを獲得できます。大切なのはマイルが貯まるクレジットカードを選ぶだけ。これでよりスピーディーに必要マイル数を達成できます。
これからマイルが貯まるおすすめクレジットカードを一挙大公開します。ショッピングでもマイルをドンドン貯めて、あなたも今度こそ特典航空券を手にしてください。
マイルが貯まるクレジットカードって?初心者マイラーの基礎知識
マイラーにとってクレジットカードは必須アイテムです。でもマイルのためにクレジットカードに新規入会することに抵抗を感じる方がいるかもしれません。
そこでまず最初に、マイルが貯まるクレジットカードの重要性について少し説明したいと思います。
クレジットカードなら地上でもマイルが貯まる
マイラーがクレジットカードを是非とも持つべきなのは、地上でもショッピングマイルを貯めることができるからです。
・コンビニやスーパーでの買物
・ネットショップの支払い
・電気料金など公共料金の支払い
・プロバイダや電話料金の支払い
このような日常的な支払いにマイルが貯まるカードを使用すれば、不足しがちなフライトマイルを手軽に補うことができるのです。
現金決済派のマイラーの方は、これからは絶対にカード払いに切り替えた方がお得ですよ。
なぜなら特典航空券と交換すれば、1マイル当たりの価値は3倍以上にもなると言われているからです。ショッピングマイル獲得は、クレジットカードの最もお得な利用法なんですね。
同じアライアンスのマイレージは相互乗り入れ可能
次に航空連合=アライアンスについても少しご説明しておきましょう。以下が世界の3大アライアンスの名称です。主な航空会社はこのいずれかに属しています。
- スターアライアンス
- ワンワールド
- スカイチーム
各航空会社はそれぞれ独自のマイレージプログラムを持っていますが、同じ航空連合(アライアンス)同士であれば相互乗り入れできます。
例えば同じスターアライアンスに所属するユナイテッド航空とANAのマイレージ間では、このような交換が可能なのです。
・ANAのマイル→ユナイテッド航空の特典航空券に交換できる
アライアンスが異なる航空会社のマイルは使えない
マイルが貯まるクレジットカードに入会する時には、このマイレージの相互乗り入れ機能のことも頭に入れておいてくださいね。
例えば海外のマイルが貯まるクレジットカードであっても、国内マイルと相互乗り入れが可能であれば、より利用の幅が広がるからです。
クレジットカードを選ぶ際には、必ず以下の2点を確認しましょう。
②その航空会社が所属するのはどのアライアンスか?
因みに国内航空会社だとANAはスターアライアンス、JALはワンワールドに所属しています。
通常カードでのマイル移行にメリットはない
ところで普段使われている共通ポイントも、交換によってANAやJALのマイルに移行できることはどなたもご存知でしょう。PontaポイントはJALマイルと相互交換できますし、楽天スーパーポイントはANAマイルに移行できます。
つまりマイルが貯まるクレジットカードを持っていなくても、交換によってマイルを手に入れることは可能なんですね。
しかし一般的なカードはマイル交換レートも低いですし、マイル獲得や旅行に役立つ特典もありません。ただ交換できるというだけで、取り立ててお得な方法ではないのです。
でもこれからご紹介するマイルが貯まるクレジットカードなら、よりマイルが貯めやすいのはもちろんですし、旅行に役立つ特典など豊富なメリットがありますよ。
ANAマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
ではこれから実際にマイルが貯まるクレジットカードを順に見ていくことにしましょう。最初にANAマイルが貯まるクレジットカードを3枚続けてご紹介します。
国内の航空会社ANAのマイルが直接貯まるので、初心者の方でも使いやすいですよ。ショッピングで貯めたマイルは、特典航空券や座席のアップグレード、またANA SKYコインなどにに有効活用してくださいね。
コスパ最強!ANA VISA Suicaカード
最初にご紹介するのは、ANA VISA Suicaカードです。このカードはフライトでANAマイルが、ショッピングではポイント(ワールドプレゼント)が貯まるマルチタイプです。
Suica(スイカ)利用で効率よくポイントを貯めることができて、貯まったポイントはマイルに移行することができますよ。ポイントをANAマイルに移行するには、以下2通りの方法があります。
| 移行コース | 年会費 | レート(マイル付与率) |
|---|---|---|
| 5マイルコース | 無料 | 1ポイント = 5マイル(0.5%) |
| 10マイルコース | 6,000円(税別) | 1ポイント = 10マイル(1%) |
普段は5マイルコースの「自動移行方式」が便利ですが、一度に多くのポイントをまとめて移行する時には、10マイルコースがお得です。
手数料の6,000円は、移行した後ですぐに解約すれば毎年払う必要はありません。5マイルコースなら手数料無料で交換が可能な点も魅力ですね。
また本体カードの年会費も免除条件で千円以下にできるので、カード維持費はかなり節約できますよ。総合的に見て、ANA VISA Suicaカードのコストパフォーマンスは最高レベルです。
| 年会費 | 2,000円(税別) 初年度無料、次年度以降割引き条件あり |
|---|---|
| スペック |
・10マイルコースは手数料年間6,000円 ・5マイルコースは手数料無料 ・入会時も含め毎年ボーナス1,000マイル ・ANA利用時に割増ボーナスマイル ・海外旅行保険 最高1,000万円 ・国内航空保険(航空機搭乗中のみ)最高1,000万円 ・ショッピング補償 (海外/国内はリボか分割のみ) ・Suica搭載 |
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)は、東京メトロが発行しているクレジットカードで、メトロポイント、Oki Dokiポイント、ANAマイルの3種類が貯まります。以下がその交換レートです。
- ANAマイル → メトロポイント=1:1
- メトロポイント → ANAマイル=0.9:1
- Oki Dokiポイント → メトロポイント=1:5
- Oki Dokiポイント → ANAマイル=1:3~10
Oki DokiポイントからANAマイルに移行する場合、以下のようにレートの高い10マイルコースには手数料がかかります。
| Oki Dokiポイント→ANAマイル | 5マイルコース | 10マイルコース |
|---|---|---|
| 自動移行コース(毎月移行) | 無料 | 年5,000円 |
| マルチポイントコース(その都度移行) | 無料 | 移行した年のみ5,000円 |
そこで普段は5マイルコースの自動移行で、必要に応じて10マイルコースのマルチポイントコースに変更するのがおすすめです。
また、ソラチカカードは陸マイラー必携のカードで、ポイントサイトで貯めたポイントを高レートでマイルに交換する事ができるカードでもあるのです。
電子マネーPASMOも標準搭載されてますから、空と陸両方からマイルを貯めやすいおすすめの1枚ですよ。
| 年会費 | 2,000円(税別)初年度年会費 |
|---|---|
| スペック |
・ANAマイルとメトロポイント相互交換可能 ・PASMO搭載(デポジット不要) ・PASMOオートチャージ可能 ・LINEポイントからの移行で高還元 ・海外旅行保険 最高1,000万円 ・国内航空傷害保険 最高1,000万円 ・ショッピングガード保険(海外) |
JALマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
次にJALマイルを貯めている方におすすめのクレジットカードをご紹介しましょう。JALマイルが貯まるクレジットカードはバリエーションが多く、交通系電子マネーとの相性が良いのが特徴です。
特定の沿線や地域にお住まいの方にお得なカードもありますので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。
マイルとJRE POINTが貯まる!JALカード Suica
JALカード Suicaは陸も空もお得なクレジットカードとして大人気!利用に応じてJALマイルとJRE POINTがそれぞれ貯まります。Suica一体型なので電車でのお出かけにもとても便利ですよ。
JALマイルとJRE POINTは相互交換可能ですから、Suicaチャージや特典航空券との交換など正に自由自在!SuicaオートチャージやJALタッチ&ゴーサービスなど、一度持つと手放せない使い勝手の良さです。
なおこれは全てのJALカードに共通することですが、年に3,000円(税別)追加してショッピングマイル・プレミアムに登録すれば、マイル付与率が2倍になります。
| 年会費 | 2,000円(税別)初年度無料 |
|---|---|
| スペック |
・Suica搭載、オートチャージ機能 ・JALタッチ&ゴーサービス ・ショッピングマイル・プレミアムでマイルが2倍(JALカード共通) ・毎年初回搭乗時などにボーナスマイル付与 ・海外旅行保険 死亡後遺障害最高1,000万円、救援者費用最高100万円 ・国内旅行保険 死亡後遺障害最高1,000万円、救援者費用最高100万円 |
WAONチャージでマイルが貯まる!JALカードTOKYU POINT ClubQ
JALカードTOKYU POINT ClubQは東急沿線お住まいの方におすすめです。これは加盟店でJALマイルとTOKYU POINTが2重取りできる、大変お得なクレジットカードです。
貯めたマイルやポイントは相互交換可能ですから、使い方は正に自由自在。PASMOと2枚持ちすればオートチャージでTOKYU POINTを2重取りできますし、貯めたマイルで電車やバスに乗ることも可能ですよ。
さらにJMB WAON(カード/モバイル)のクレジットチャージでマイル2重取りできることもお見逃しなく。このカードをJMB WAONに紐づけすれば、電子マネー利用200円ごとに3マイル(付与率1.5%)獲得できます。

また搭乗時のボーナスマイルが割高なのも嬉しいですね。
| 年会費 | 2,000円(税別) 初年度無料 |
|---|---|
| スペック |
・加盟店でJALマイルとTOKYU POINTの2重取り ・JMB WAONに紐付けるとマイル2重取り ・PASMOオートチャージでポイント2重取り ・JALタッチ&ゴーサービス ・ボーナスマイルが割高! ・海外旅行保険 死亡後遺障害最高1,000万円、救援者費用最高100万円 ・国内旅行保険 死亡後遺障害最高1,000万円、救援者費用最高100万円 |
小田急ポイント最大10%!JALカードOPクレジット
JALカードOPクレジットは小田急沿線の方におすすめです。これはJALマイルの他に小田急ポイントも貯まるお得なクレジットカードです。
このカードもPASMOオートチャージできるので、PASMOとの2枚持ちでしっかりマイルを貯めてください。
小田急百貨店ではポイント最大10%と高い付与率で、カード決済すればこれに加えてショッピングマイルも貯まります。もちろんポイントとマイルは相互交換が可能ですよ。
海外旅行保険は補償内容はやや貧弱ですが、国内も自動付帯なのは珍しいですね。また海外のみですがショッピングガード保険が付帯します。
| 年会費 | 2,000円(税別) 初年度無料 |
|---|---|
| スペック |
・加盟店でJALマイルと小田急ポイントの2重取り ・小田急百貨店ではポイント最大10% ・PASMOオートチャージでポイント2重取り ・JALタッチ&ゴーサービス ・海外旅行保険 死亡後遺障害最高1,000万円、救援者費用最高100万円 ・国内旅行保険 死亡後遺障害最高1,000万円、救援者費用最高100万円 ・ショッピングガード保険(海外) |
20代におすすめ!マイルが2倍で有効期限なし!JAL CLUB EST
JAL CLUB ESTは20代しか使えない特別なJALカード。お得な6つのオプションサービスがついています。
年会費は5,400円かかりますが、JAL CLUB ESTにはマイルが2倍になるショッピングマイル・プレミアムが含まれているほか、マイル有効期限の延長やボーナスポイント加算もあってコスパは最高です。
特にJALの特別ラウンジを年5回使えるのは、若い方には貴重な機会でしょう。このカードの会員期限は、30歳になった最初のカード有効期限月の末日まで。20代の方はお急ぎくださいね。
| 年会費 | 5,400円(税込)初年度無料 |
|---|---|
| スペック ①?⑥はJAL CLUB EST特典 |
①年間5回サクララウンジが使える ②マイル有効期限が60カ月に延長 ③e JALポイント年間5,000円分積算 ④JALビジネスクラス・チェックインカウンターが使える ⑤搭乗ボーナスマイルとFLY ON ポイントの優遇 ⑥ショッピングマイル2倍 ・JALタッチ&ゴーサービス ・海外旅行保険 死亡後遺障害最高1,000万円、救援者費用最高100万円 ・国内旅行保険 死亡後遺障害最高1,000万円、救援者費用最高100万円 |
クレジットカードなら搭乗以外でもショッピングでマイルが貯まる
マイルとクレジットカードは切っても切れない関係です。マイラーの方は、ぜひショッピングでもマイルを貯めてくださいね。今回ご紹介したマイルが貯まるクレジットカードは、いずれも還元率が高くコストパフォーマンスは最高です。
クレジットカードは他にも旅行サービスが豊富ですので、普段使う路線やライフスタイルに合った1枚を選んでくださいね。










