ゴールドカード
おすすめのゴールドカードをタイプ別にご紹介!ゴールドカードの選び方
ワンランク上のステータスと充実した特典が魅力のゴールドカードですが、種類が多すぎてどうやって選べばよいのかわからない…と感じている方も多いのではないでしょうか?
また、ゴールドカードは一般カードと比べると年会費が高額になるため、実質的なコストパフォーマンスも気になるところですよね。
そこでここでは、ゴールドカードを選ぶ上で知っておきたい基礎的な知識や選び方について、詳しく解説していきたいと思います。条件に合わせたおすすめのカードも、併せてご紹介しましょう。
ゴールドカードとは!?ワンランク上の付帯サービスが魅力
まずはゴールドカードのメリットや種類など、知っておくべき基本の情報について解説していきましょう。
ゴールドカードとは、各カード会社が発行する最もベーシックなカードである一般カードの1つ上のランクに位置するクレジットカードの総称です。
ワンランク上のカードとなることから、年会費は総じて一般カードよりは高くなり、その分審査基準も厳しくなる傾向があります。
カード会社によってはゴールドカードが最上位カードとなっている場合もありますが、一般的にはプラチナカードやブラックカードと言ったさらに上のランクのカードの取り扱いがあるケースがほとんどです。

スタンダードな一般カードでは物足りない、でもプラチナカード以上ではサービス過剰に感じる…という方向けの適度なサービスを備えたのがゴールドカードということになるでしょう。
一般カードと一味違う!ゴールドカードの4つのメリット
ゴールドカードを一般カードと比べた時に、メリットと言えるポイントは主に4つあります。
- 高いステータス
- 上質なゴールド限定特典
- より手厚い付帯保険
- 高額な利用限度額
一般カードと比べると年会費が高額で審査も厳しいゴールドカードは、だれもが気軽に持てるカードではありません。だからこそ、ゴールドカードには一般カードにはないステータスが付加されます。
普段のショッピングはもちろんのこと、一流のホテルやレストランなど、どこで出しても恥ずかしくないのがゴールドカードなのです。
ゴールドカード限定特典も魅力
また、ゴールドカードの最大の魅力と言えるのが、上質かつ充実したゴールド限定特典です。大半のゴールドカードには、ゴールド限定特典として日本国内の主要空港のラウンジを無料利用できる『空港ラウンジサービス』が付帯しています。
また、問い合わせなどに応対するゴールド専用デスクを備えているカードも少なくありません。
それ以外にも空港や旅先で使えるトラベル特典、レストランをお得に利用できるグルメ特典など、カードによって様々なゴールド限定特典を用意しています。
加えて、一般カードよりも手厚く高額な付帯保険も備わっており、万が一のトラブル発生時にも一般カードより確実に頼りになるでしょう。
ゴールドカードなら利用限度額も高い
さらにゴールドカードでは、ショッピング枠などの利用限度額の上限も一般カードより高く設定されています。より高額な利用にも無理なく対応できる安心感も、ゴールドカードの利点なのです。

ゴールドカードには3種類ある!?年会費や対象年齢に注目
ゴールドカードは、年会費や対象とするユーザーの年齢層などによって、以下のように大きく3つのジャンルに分類することができます。
| ジャンル | 概要 | 年会費の価格帯 |
|---|---|---|
| 一般的なゴールドカード
|
ワンランク上のステータスと上質なサービスが魅力の一般的なゴールドカード。 | 10,000~20,000円程度 |
| 格安ゴールドカード
|
安い年会費で利用できるお手頃なゴールドカード。 一般的なゴールドカードと比べるとサービス内容はシンプルになる傾向がある。 |
3,000円以下 |
| 20代専用ゴールドカード
|
申し込み対象者をおおよそ20代に限定したゴールドカード。 一般的なゴールドカードより低い年会費でほぼ同等のサービスが利用できるものも多い。 |
3,000円~5,000円程度 |
20代限定で申し込みができる20代専用ゴールドカードは通常のゴールドカードとほぼ同等に近いサービスが受けられるにも関わらず年会費が半額近くになるお得さが魅力です。
20代をターゲットにしているゴールドカードの為、審査ハードルもかなり下がります。
ゴールドカードの選び方!ライフスタイルに合ったカードを選ぶことが重要
ゴールドカードの基本がわかったところで、気になるゴールドカードの選び方について重要なポイントをご説明していきましょう。
- ライフスタイルに合ったカードを選ぶことが重要
- ニーズに合ったサービスが付帯してるかチェック
- コストパフォーマンスもチェック
以上がゴールドカードの選び方のポイントです。順に解説していきましょう。
ニーズに合ったサービスが付帯しているか確認
ゴールドカードを選ぶ上で何よりも重要なのは、自分のニーズに合ったサービス・特典を備えているかどうかということです。
ゴールドカードは一般カードと比べて特典の充実度がグッと高まる分、カードによってかなり個性が出てきます。
そのため、サービス内容をよく確認して選ばないと、自分に必要なサービスが備わっていなかったり、不要なサービスが余分に付帯してきてしまったりするのです。
せっかくゴールドカードを作るのですから、しっかりと活用できるサービスを備えたものを選びたいですよね。また、不要なサービスに高い年会費を払うのは無駄というものです。
この機会に自分のライフスタイルをよく見直し、実際に利用できるサービスがより多く付帯したカードを選ぶようにしましょう。
ゴールドカード選びはコストパフォーマンスにも要注意
もう1つ、ゴールドカードを選ぶ際に気を付けてほしいのが、サービスとコストのバランスです。ゴールドカードの年会費は格安ゴールドを含めると1,000円台から30,000円近くまで本当に幅があります。
そして、単純に年会費の高いものほどサービスが充実しているかと言えば、決してそうとは限りません。
同じ年会費でも、より充実した特典を付帯しているもの、より手厚い付帯保険を備えるものは見つかりますし、その逆もあり得るのです。
複数の候補をしっかりと比較してよりコストパフォーマンスの高いものを探してみることが大切ですね。
要チェック!おすすめゴールドカードをタイプ別に紹介
以上のことを踏まえて、ここからはおすすめのゴールドカードを個別に解説していきたいと思います。年会費や対象年齢、サービスなどの特徴別に以下の4つのジャンルに分けてご紹介していきます。
- コストパフォーマンス重視型
(格安ゴールド) - 20代専用のゴールドカード
- 実利派向けのゴールドカード
(年会費1万円以下のゴールドカード) - ステータス重視
(高ステータスなゴールドカード)
【コストパフォーマンス重視】おすすめの格安ゴールドカード
まず最初にご紹介するのは、コストパフォーマンス重視の方におすすめしたい年会費2,000円以下の格安ゴールドカードです。
格安ゴールドカードに属する価格帯のゴールドカードを発行するカード会社は年々増えており、選択肢がかなり多くなっているのも魅力です。その中でもここではおすすめ度の高い3枚をご紹介しましょう。
格安ゴールドは手ごろな年会費で気軽に作りやすく、初めてゴールドカードを作ろうとしている方や、高額な年会費がかかるものは避けたいという方にはおすすめのタイプと言えるでしょう。
アメックスブランドなのに格安!MUFGカードゴールド・アメックス
MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費初年度無料、次年度以降も1,905円(税別)と格安ゴールドカードの価格帯ながら、アメックスブランドに属している貴重な1枚となっています。
国際線利用時に使える国内外7空港の空港ラウンジサービスや三菱UFJ銀行での優遇特典に加えて、アメックス会員向けの優待サイト『アメリカン・エキスプレス・コネクト』を利用することができ、しっかりとアメックスブランドのアドバンテージを感じられるでしょう。
また、こちらもアメックスブランドだけの特典として、初年度はポイント1.5倍、海外利用時はいつでもポイント2倍のポイント優待が受けられるのも利点の1つです。格安の年会費でゴールドカードを持ちたい方におすすめですね。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,905円(税別) ※登録型リボ『楽Pay』利用により半額に優遇 |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率最大0.5%(使い道による) ・初年度ポイント1.5倍、海外利用時通年ポイント2倍 ・最短3営業日のスピード発行 ・空港ラウンジサービス付帯(国内外計7空港) ・アメックス優待サイト『アメリカン・エキスプレス・コネクト』利用可 ・三菱UFJ銀行にてATM利用手数料無料など金融取引優遇特典あり ・最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・最高2万円の国内渡航便遅延保険付帯 ・年間最高100万円のショッピング保険付帯 |
最短翌営業日の超スピード発行!MUFGカードゴールド
MUFGカードゴールドは最短翌営業日に発行が可能と、カード発行をお急ぎの方にもおすすめの1枚です。
格安にも関わらず、国際線の空港ラウンジが利用できる点も魅力ですね。航空便遅延保険を含む旅行保険やショッピング保険がしっかりと備わっている、格安ゴールドとしてはベーシックな1枚と言えるでしょう。
また、三菱UFJ銀行の優待が利用頂けるカードですので、メインバンクが三菱UFJ銀行の方にもおすすめですよ。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,905円(税別) ※登録型リボ『楽Pay』利用により半額に優遇 |
|---|---|
| カードスペック |
・基本ポイント還元率最大0.5%(使い道による) ・最短翌営業日のスピード発行(JCBのみ最短2営業日) ・三菱UFJ銀行にてATM利用手数料無料など金融取引優遇特典あり ・空港ラウンジサービス付帯(国内外計7空港) ・最高2,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・最高2万円の国内渡航便遅延保険付帯 ・年間最高100万円のショッピング保険付帯 |
高還元のオリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアム ゴールド)は、オリコが発行するポイント特化型カードOrico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)シリーズのゴールドカードです。
その最大の魅力は常時1%というポイント還元率の高さです。さらに入会後半年はポイント2倍、それ以降も搭載電子マネーiDやQUICPay利用で1.5%もの高い還元が受けられます。
電子マネーは少額決済に便利ですし、ポイントプログラムも端数が切り捨てられない為、少額決済が多い方におすすめのゴールドです。
それに加えて、優待サイト『Orico Club Off』や各種付帯保険と言った格安ゴールドに求められるサービスをしっかりと備えています。ポイント重視で格安ゴールドをお探しの方には特におすすめの1枚です。
| 年会費 | 1,950円(税別) |
|---|---|
| カードスペック |
・基本ポイント還元率1%、入会後6ヶ月間は還元率2% ・パッケージツアー割引などトラベル特典が多数付帯 ・優待紹介サイト『Orico Club Off』が利用可能 ・ポイントサイト『オリコモール』利用時1%のポイント加算 ・電子マネーiD・QUICPayを基本搭載 ・電子マネーまたはリボ払いの利用で0.5%のポイント加算 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円のショッピングガード保険付帯 |
【20代専用ゴールドカード】20代の方におすすめのゴールドカード
20代の若者の特権である、20代専用ゴールドカードもご紹介しましょう。20代専用ゴールドカードは上でもご紹介したようにお得な年会費で上質なサービスを備えています。
30歳でゴールドカードに!三井住友カードプライムゴールド
国内クレジットカードの名門、三井住友カードから発行されている20代専用ゴールドが、三井住友カードプライムゴールドです。
空港ラウンジサービスやゴールド専用デスクなどのゴールド限定特典に高額な旅行保険、ショッピング補償と、ほぼゴールドカード同等のサービス内容を備えながら、年会費は初年度無料、次年度以降5,000円(税別)とかなりお値打ちです。
さらにこの三井住友カードプライムゴールドは、満30歳を迎えた最初の更新時に三井住友カードゴールドへと自動切替されることが約束されています。
カード切替時には500ポイントのボーナスポイントに加えて、一流レストランのコース料理を1名無料で利用できる『プレミアムグルメクーポン』の特典付きです。
将来的には高いステータスと上質なサービスを備えたよりハイクラスなゴールドカードを持つことを視野に入れているという方は、この三井住友カードプライムゴールドで道筋をつけておくとスムーズに進められるでしょう。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降5,000円(税別) ※サービスの利用に応じて最大で年会費1,500円(税別)までの割引優遇あり |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率最大0.5%(使い道により異なる) ・満20歳以上30歳未満の方のみ申し込み可能 ・満30歳以降最初の更新時に三井住友カードゴールドへ自動切替 ・ゴールドカード切替時に500ポイントプレゼント ・ゴールドカード切替時に『プレミアムグルメクーポン』進呈 ・国内主要空港ラウンジサービス付帯 ・専用ゴールドデスクを利用可能 ・宿泊予約サービス『Relux(リラックス)』最低価格より最大7%オフ ・年間利用額に応じたボーナスポイントを一般カードの2倍進呈 ・最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高300万円のショッピング補償付帯 |
5年後にゴールドカードに自動切替!JCB GOLD EXTAGE
国内唯一の国際カードブランドであるJCBでも、20代専用ゴールドカードを用意しています。それがJCB GOLD EXTAGE(JCBゴールドエクステージ)です。
JCB GOLD EXTAGEも初年度無料、次年度以降3,000円(税別)という格安ゴールドカード並みの年会費で、空港ラウンジサービスなどのゴールド限定特典を含む充実したサービスを利用することができます。
ポイント還元率が通常のカードの1.5倍とお得な設定になっているのも魅力です。また、このカードは入会から5年後の初回更新時にはJCBゴールドへと自動切替されることになります。
JCBは旅行関連優待が大変充実しているカードですので、旅行好きの方におすすめですね。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降3,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率最大0.75%(通常の1.5倍) ・20歳以上29歳以下の方のみ申し込み可能 ・初回更新時(5年後)にJCBゴールドへ自動切替 ・国内主要空港+海外1空港ラウンジサービス付帯 ・ゴールド会員専用デスク利用可能 ・『JCBプラザ』、空港宅配優待など充実のトラベルサービスを利用可能 ・入会後3ヶ月間ポイント1.5%還元、海外利用時常時ポイント1%還元 ・最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・最高200万円のショッピングガード保険付帯 |
【実利派向け】年会費1万円以下のおすすめゴールドカード
格安ゴールドでは物足りない、でも年会費10,000円を超えるような高額なゴールドカードまではちょっと手を出しにくい…そんな方にぜひチェックしてほしいのが、年会費10,000円以下で持てるちょうど中間的な価格帯に位置するゴールドカードです。
どちらかというと格の高さよりも実利を求めるという方には、実は非常におすすめの部類です。そんな年会費10,000円以下のゴールドカードから、ここでは以下の5枚をご紹介しましょう。
審査は不安だけど上級カードを持ちたい方に一押し!ライフカードゴールド
ゴールドカードの審査は不安だけど、上級カードを持ちたいという方に一押しのカードは、ライフカードゴールドです。
ライフカードの親会社が消費者金融アイフルの兼ね合いで、審査ハードルがさほど高くないからです。しかもゴールドカードにも関わらずカード発行スピードも早く、オンラインでの申し込みで最短3営業日で対応して貰えます。
上級カードですから空港ラウンジサービスは勿論のこと、弁護士相談サービスや同行する家族まで補償してくれる最高1億円の海外旅行保険など、付帯サービスは大変充実しています。
誕生月がポイント3倍(還元率1.5%)など、ゴールドカードにも関わらず還元率が高い点においても、実利派の方におすすめの上級カードと言えるでしょう。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降10,000円(税別) |
|---|---|
| カードスペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・初年度ポイント1.5倍(還元率0.75%) ・誕生月ポイント3倍(還元率1.5%) ・最高1億円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高1億円の国内旅行傷害保険付帯 ・年間最高200万円のショッピング保険付帯 ・シートベルト保険付帯 |
ドコモユーザー最強カード!ドコモ料金10%還元dカードGOLD
dカードGOLDは、基本ポイント還元率1%、dカード特約店やdポイント加盟店と言った関連の優待店舗にてカード提示やクレジット・iD決済で最大4%のポイント還元が受けられる、かなりの高還元なゴールドカードです。
加えて、ドコモ料金が10%還元されますので、この特典だけで年会費の元は取れてしまいます。
もちろん空港ラウンジサービスや高額な付帯保険も備わっており、ゴールドカードとしても十分に活用できる1枚です。
ドコモユーザーの方ならある意味実質無料でワンランク上のゴールドカードが持てるのです。まさにドコモユーザー最強のクレジットカードと言えるでしょう。
| 年会費 | 10,000円(税別) |
|---|---|
| カードスペック |
・基本ポイント還元率1% ・電子マネーiDを基本搭載 ・年間利用額に応じて最大21,600円相当のクーポンなど特典を進呈 ・国内主要空港ラウンジサービス付帯 ・海外レンタカー割引優待付帯 ・ドコモケータイ/『ドコモ光』利用料金のポイント還元率10% ・dカード特約店にてクレジット決済で1~4%のポイント加算 ・dポイント加盟店にてカード提示で1%以上のポイント加算 ・最高1億円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高5,000万円のの国内旅行傷害保険付帯 ・年間最高300万円のお買い物あんしん保険付帯 ・最高10万円のdカードケータイ補償付帯 |
Suicaユーザーにおすすめ!ビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカードは、Suicaユーザーの方に非常におすすめのゴールドカードです。
電子マネーSuicaを内蔵しており、Suicaチャージや定期券購入などの特定のサービスを利用することで通常の3倍の1.5%分ポイント還元が受けられます。
貯まったポイントはSuicaに1ポイント=1円としてチャージできるので、無駄なく活用することができるでしょう。
他にも東京駅構内の『ビューゴールドラウンジ』が利用できるなど、JR東日本をよりお得に便利に利用できる特典が多数付帯しているのも魅力です。
もちろん、空港ラウンジサービスや手厚い付帯保険と言ったゴールドカードならではのサービスもしっかりと備えており、JR東日本の利用以外でも活用できるカードとなっています。
| 年会費 | 10,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・入会/年間100万円以上の利用で9種類から選べる特典プレゼント ・東京駅構内『ビューゴールドラウンジ』利用可能 ・JR東日本グループなど提携施設にて優待特典あり ・国内主要空港+海外1空港ラウンジサービス付帯 ・空港手荷物サービス優待などトラベル特典が複数付帯 ・Suicaチャージ、定期券購入などで1.5%のポイント還元 ・年間利用額に応じてボーナスポイントプレゼント ・最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高300万円のショッピングプロテクション付帯 |
お得にアメックスゴールドを持つならセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、その名の通りセゾンカードとアメリカン・エキスプレスの提携カードです。券面からしてアメックスカードであることが一目でわかるデザインとなっており、高いクラス感をかもしています。
また、サービス面を見てみても、空港ラウンジサービスをはじめとする豊富なトラベル特典に、生活に役立つショッピング施設やスポーツクラブなどの幅広いジャンルの優待を備えており、活用度は非常に高いでしょう。
加えて、アメックス会員限定の優待サイト『アメリカン・エキスプレス・コネクト』を利用することもできます。
本家のアメックスゴールドと比べるとかなりお手頃で、最短3営業日のスピード発行も魅力です。ゴールドならではのステータスと充実したサービスをお得に手に入れたいという方には、ぜひおすすめしたい1枚と言えるでしょう。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降10,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率0.75%(通常の1.5倍) ・最短3営業日のスピード発行 ・『プライオリティ・パス』を優遇年会費で登録可能 ・国内主要空港+海外1空港ラウンジサービス付帯 ・手荷物無料宅配サービスなどトラベル特典多数付帯 ・アメックス優待サイト『アメリカン・エキスプレス・コネクト』利用可 ・西友/リヴィン/サニーで第1・第3土曜日5%オフ ・ロフト/パルコにて毎月特定日に5~10%オフ ・スポーツクラブ、エステなど生活に役立つ優待特典が充実 ・海外利用時ポイント2倍 ・ポイント有効期限無期限 ・『SAISON MILE CLUB』登録でポイントの代わりにJALマイルが貯まる (年会費4,000円) ・最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高200万円のショッピング安心保険付帯 |
【ステータス重視】サービスがワンランク上のおすすめゴールドカード
最後にご紹介するのは、高いステータスを持ちワンランク上のサービスを提供する、ゴールドカードの中でも特にハイクラスな3枚です。
多少高額な年会費を支払っても、それに見合うサービスが得られることが望ましいと考える方は、ぜひここでご紹介するゴールドカードをチェックしてください。
プラチナクラスのサービス&ステータス!アメックスゴールドカード
アメックス・ゴールド・カードは、言わずと知れたアメリカの老舗国際カードブランドの1つ、アメリカン・エキスプレス、通称アメックスのゴールドカードです。
別格のステータスを誇るアメックス・ゴールド・カードは、年間2回までの無料利用が可能なプライオリティパス、1名分のコース料理が無料になる「招待日和」など、利用できる特典は年会費以上です。
ちなみに「招待日和」は通常年会費が3万円(税別)かかりますから、この特典だけで年会費の元は取れてしまいます。
また、家族カードが1枚無料ですから、既婚者の方にも一押しのクレジットカードですね。1枚分の年会費で2枚分のサービスが受けられる点においても極めてお値打ちと言えるでしょう。
付帯保険も旅行保険、ショッピング保険と言ったベーシックなものから商品返品にかかわるトラブルを補償するリターン・プロテクションや旅行などのキャンセルを補償するキャンセル・プロテクションと言ったアメックス独自の補償まで、非常に手厚い内容となっているのです。
日常生活から旅行やレジャーまで、どんなシーンでもサポーターとして活躍してくれる、頼れる1枚となっています。抜群のステータスの誇るわりには審査のハードルが高くないところも、このカードの魅力の1つですね。
| 年会費 | 29,000円(税別) |
|---|---|
| カードスペック |
・基本ポイント還元率0.3% ・『プライオリティ・パス』(年2回まで無料)を年会費無料登録可 ・国内主要空港+海外2空港ラウンジサービス付帯 ・空港や旅先で使えるトラベル特典が多数付帯 ・グルメ、エンタメ、ショッピング関連の豊富な優待特典が付帯 ・最高1億円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・最高40,000円の航空便遅延補償付帯 ・年間最高500万円のショッピング・プロテクション付帯 ・商品返品不可時の損害を補償するリターン・プロテクション付帯 ・旅行等キャンセルの損害を補償するキャンセル・プロテクション付帯 |
お急ぎの方に一押し!当日発行翌日届けのJCBゴールド
JCBゴールドは、JCB発行のプロパーゴールドカードです。日本唯一の国際カードブランドのプロパーカード、しかもゴールドカードということで、相応のステータスを有するとみなされています。
にもかかわらず、JCBゴールドはWEB限定デザインを選択することで最短でなんと当日発行、翌日届けという業界最速スピードでのカード発行が可能となっており、急ぎでゴールドカードを手に入れたいという方にも非常におすすめなのです。
もちろん、サービス面に関しても空港ラウンジサービスをはじめとするゴールド限定特典が多数付帯しており、様々なシーンで活用することができます。
さらにこのJCBゴールドに入会すると、利用状況に応じて『JCBゴールドザ・プレミア』や『JCBザ・クラス』といったより上位のカードにランクアップするための招待を受けることが可能です。
特に『JCBザ・クラス』はJCB発行のクレジットカードの中でも最上位カードとされており、申し込みで入手できるカードとは比べ物にならないステータスとサービスを誇ります。
いずれはそうしたインビテーション制のハイクラスカードを持ちたいという方にも、このJCBゴールドは入口としておすすめできる1枚です。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降10,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率最大0.5% ・2年連続100万円以上の利用で『JCBゴールドザ・プレミア』に昇格 ・利用状況に応じて最上位カード『JCBザ・クラス』に昇格 ・国内主要空港+海外1空港ラウンジサービス付帯 ・ゴールド会員専用デスクあり ・ゴールド限定のグルメ特典、ゴルフ特典付帯 ・『JCBプラザ』、空港宅配優待など充実のトラベルサービスを利用可能 ・海外利用時ポイント2倍 ・最高1億円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・最高4万円の国内・海外航空機遅延保険付帯 ・最高500万円のショッピングガード保険付帯 |
バランス&コスパよし!三井住友カードゴールド
国内クレジットカードの名門、三井住友カードのゴールドカードが、その名も三井住友カードゴールドです。
三井住友カードゴールドは空港ラウンジや専用デスクを含む複数のゴールド限定特典を備え、付帯保険も充実した、非常にバランスの取れたゴールドカードと言えます。
また、年会費も初年度無料、次年度以降10,000円(税別)とこのクラスのゴールドカードとしてはリーズナブルで、なおかつWEB明細や『マイ・ペイすリボ』といったサービスの利用に応じて最大で4,000円までの割引優遇が受けられます。非常にコストパフォーマンスの高いカードなのです。
ゴールドカードを作りたいけれど、どれがよいか選びかねているという方には、この三井住友カードゴールドが維持しやすく、なおかつ使い勝手もよくおすすめです。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降10,000円(税別) ※サービス利用に応じて最大4,000円まで割引 |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率最大0.5% ・最短3営業日のスピード発行 ・国内主要空港ラウンジサービス付帯 ・ゴールド専用デスクあり ・宿泊予約サービス『Relux(リラックス)』5~7%オフ ・『ドクターコール24』にて医師への無料相談に24時間対応 ・年間利用額に応じたボーナスポイントを通常の2倍進呈 ・最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高300万円のショッピング補償付帯 |
審査が不安な方におすすめのゴールドカード
以下の内容でおすすめのゴールドカードを紹介しましたが、カード審査が不安だけど上級カードが持ちたいという方におすすめのゴールドカードもあります。
- コストパフォーマンス重視型
- 20代専用ゴールドカード
- 実利派向けのゴールドカード
- ステータス重視
ゴールドカードも審査が厳しいゴールドカードと、審査ハードルが低いゴールドカードが存在しています。
クレジットカード審査が不安だけど上級カードが欲しいという方は、是非こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
また、専業主婦の方でゴールドカードを持ちたいという方向けの記事もご用意しています。専業主婦の方でも選ぶカードを間違えなければゴールドカードを持つことができますよ。
ゴールドカードもいろいろ!自分にぴったりの1枚を見つけよう
だからこそ、ゴールドカードを持つにあたってはカード選びが非常に重要になるのです。
ぜひここでご紹介した情報も参考に様々なゴールドカードを比較して、あなたが最もお得に、そして便利に活用できる、自分にぴったりの1枚を見つけてください。
















