百貨店系クレジットカード
タカシマヤカードは還元率8%!現金払いや商品券でもポイントを獲得できる
投稿日時:2019.03.05
今回ご紹介するのは、百貨店系クレジットカードのひとつ「タカシマヤカード」です。タカシマヤカードには、大きく分けて「タカシマヤカード(スタンダード)」・「セゾンカード」・「ゴールドカード」の3種類がありますが、3種類の違いも比較しつつ、スタンダードを中心にご紹介します。
このカードは、タカシマヤで利用すれば最大8%という高還元率です。もちろん、タカシマヤ以外でも利用できますが、タカシマヤでお買い物をしてこそ、その魅力を発揮してくれるカードです。百貨店の中でもタカシマヤがお気に入りという方は、持っていて損はない1枚です。
タカシマヤカードの魅力!高島屋で還元率8%の高還元

- 高島屋で還元率8%の高還元
- 現金払いでもポイントが貰える
- 貯まったポイントは高島屋のお買い物券に交換できる
- 優待が豊富
- 最高2,000万円の海外旅行保険付帯
- 最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
やはり、8%という高還元率が最大の特長と言えますね。しかし、その他にも、優待や旅行保険など会員特典はいろいろあります。では、順番に詳しく見ていきましょう。
タカシヤカードは3種類!年会費や国際ブランド・追加カードなどの概要
それでは、タカシマヤカードがどのようなカードなのか、その大まかな概要からお話を始めましょう。まずは年会費から確認しましょう。3種類のカードの年会費は、それぞれ以下の通りです。
| カードの種類 | 年会費 |
|---|---|
| タカシマヤカードゴールド | 10,000円(税抜き) |
| タカシマヤカード | ・初年度無料 ・2年目以降2,000円(税抜き) |
| タカシマヤセゾンカード | 無料 |
セゾンカードは年会費無料ですが、後にご説明するようにポイントの還元率が低くなってしまいます。タカシマヤでの利用についての還元率は、ゴールドもスタンダードも同じですので、一番コスパが良いのがスタンダードなタカシマヤカードと言えそうです。
家族カードもETCカードも年会費無料!
タカシマヤカードは、本人会員と生計を一つにする18歳以上の家族の方なら、4枚まで家族カードを発行することができます。家族カードにも、本人カードと同じ高還元率でポイントを獲得でき、ポイントは本人カードに合算されるのでとってもお得です。
家族カードの年会費は無料ですが、タカシマヤカードゴールドだけは、1枚につき1,000円(税抜き)の年会費がかかりますのでご注意ください。

また、ETCカードもカード会員1人につき5枚まで作成することができます。もちろん、ETCカード利用分にもポイントはつきますし、年会費や手数料などは一切不要です。
国際ブランドは4種類
タカシマヤカードの国際ブランドには、以下の4種類があります。

- AMERICAN EXPRESS
- VISA
- Master Card
- JCB
申し込みの際に、どれかひとつを選択してください。
タカシマヤカードのポイント還元率!タカシマヤで8%還元
では、いよいよタカシマヤカードの利用で、どのようにポイントがたまっていくのか見ていきましょう。使う場所や購入する商品の種類によってポイント付与率が変わってきますので、仕組みをよく知っておきましょう。
タカシマヤの一般商品は8%!レストランや特価品は1%
タカシマヤカードのポイント付与率は、やはりタカシマヤでの利用がお得です。まずは、タカシマヤでこのカードを使った場合のポイント付与率を、カードの種類別に見てみましょう。
| 対象商品/カードの種類 | タカシマヤカード ゴールド |
タカシマヤカード | タカシマヤ セゾンカード |
|---|---|---|---|
| ・タカシマヤおよび タカシマヤファッション スクエアの一般商品 ・ギフト推奨品 |
8% ※1 | 8% | 2% ※2 |
| ・玉川高島屋S・C専門店 ・柏高島屋 ステーションモール S館・新館・専門店街 ・流山おおたかの森 S・C専門店 |
3% | 3% | 2% |
| ・タカシマヤおよび タカシマヤファッション スクエアの特価品 |
1% | 1% | 1% |
| (タカシマヤ) ・食料品・薬品 ・食堂・喫茶 ・特価品 |
1% | 1% | 1% |
※1 1年間のショッピング金額が100万円以上で、翌年度の付与率が10%に。
※2 1年間のタカシマヤでのショッピング金額に応じて、+1%~3%のボーナスポイント
ご覧のように、タカシマヤで一般商品をカード決済で購入すれば、8%もの高い還元率でポイントがもらえるのです!特価品にも1%のポイントが付く他、レストランやカフェ、食料品などでも1%のポイントがもらえるのはうれしいですね。
お得な優待期間なら10%にアップ
タカシマヤのカードをお持ちの方のために、「ポイントアップ特別ご優待期間」というサービスがあります。この期間中は、以下のようなレートにポイント付与率がアップします。
- タカシマヤカードゴールド・タカシマヤカード:10%
- タカシマヤセゾンカード:4%
ただし、ポイントアップの対象となるのは、タカシマヤの一般商品に限ります。優待期間はタカシマヤ各店によって異なり、不定期に設定されます。メールマガジンや公式サイトにてお知らせされるので、このお得な機会を見逃さないようチェックしておきましょう。
タカシマヤなら現金や商品券払いでもポイントがもらえる
タカシマヤカードは、タカシマヤで利用すればとてもお得にポイントがたまることをお伝えしていますが、実は必ずしもクレジット決済でなくてもよいのです。

以下の支払い方法のときでも、カードを提示すればクレジット決済のときと同じだけのポイントがもらえます。
- 現金
- タカシマヤギフトカード
- 百貨店ギフトカード
- 高島屋商品券
- 全国百貨店共通商品券
一般的に、クレジットカードのポイントプログラムはクレジット決済が条件ですが、現金や商品券でもポイントがつき、しかもクレジット払いのときと同率というのは、かなり画期的なサービスと言えますね。
ただし、いよてつ高島屋だけは対象外となっています。また、ためたポイントから交換した「お買物券」で支払った分は、ポイントの対象外となりますのでご注意ください。
タカシマヤ以外での利用は0.5%
タカシマヤカードは、もちろんタカシマヤ以外でも普通のクレジットカードとして利用することができます。タカシマヤ以外でカード決済をした場合のポイント付与率は、以下の通りです。
| カードの種類 | ポイントレート |
|---|---|
| タカシマヤカードゴールド | 1%(100円1レシート単位。100円未満は切り捨て) |
| タカシマヤカード | 0.5%(200円1レシート単位。200円未満は切り捨て) |
| タカシマヤセゾンカード | 1%(1ヶ月の利用総額に対して100円単位) |
このように、カードの種類によって還元率や単位が異なります。スタンダードなタカシマヤカードの場合は、コンビニ等で200円未満のお買い物をしてもポイントがつきませんのでご注意ください。
タカシマヤカード利用で貯まったポイントの使い道!お買物券にもマイルにも交換可能
ここまでお話してきたように、タカシマヤをよく利用するという方なら、その高い還元率のおかげでどんどんポイントがたまっていきます。
たまったポイントの使い道は、以下にご紹介する3種類です。ぜひ、お好きな方法で有効活用してくださいね。
2,000ポイントから2,000円のお買物券と交換
もっともスタンダードなポイントの使い道は、やはりタカシマヤで利用できるお買物券に交換することです。2,000ポイントごとに2,000円分のお買物券に交換できます。25,000円×8%=2,000ポイントですから、タカシマヤの一般商品を25,000円買うごとに、2,000円分のお買物券1枚がもらえるというわけですね。
後にお伝えするように、ポイントは期限を過ぎると失効してしまいますが、お買物券には有効期限がありませんので、2,000ポイント貯まったら順次交換していくことをオススメします。タカシマヤ各店のポイント交換残高照会機にて、交換手続きができます。
2,000円分のオンラインポイントにも交換可能
お買物券はタカシマヤの実店舗で利用できるものですが、高島屋オンラインストアで使えるオンラインポイントに交換することも可能です。
交換レートは、お買物券と同じで、2,000ポイント=2,000オンラインポイントです。ただし、高島屋オンラインストアでこのオンラインポイントを利用する際は、1つの商品につき2,000ポイントまでとなっています。
また、当日交換したポイントは使えませんので、前日までに交換を済ませておきましょう。交換は、高島屋オンラインストアのマイページにある「オンラインポイント交換申請」から手続きができます。
2,000ポイント=500マイルでANAマイルにも交換できる
ポイントは高島屋の店舗やオンラインストアで使えるだけでなく、ANAのマイルにも交換することができるんです。交換レートは、2,000ポイント=500マイルです。2,000ポイントから交換可能で、上限はありません。
少々面倒ですし、移行レートも良いとは言えませんから、やはりポイントはタカシマヤで使う方がオススメですね。
1年4か月以内にポイント交換を!
タカシマヤカードのポイントは、入会月の翌月から1年間を積立期間、積立期間プラス4か月までを交換期間として設定しています。

2,000ポイントたまったらいつでもお買物券やマイルなどに交換できますが、積立期間終了後に残った2,000ポイント未満のポイントや、交換期間を過ぎたポイントは失効してしまいます。
ポイント交換はお早目に、遅くとも交換期間が終了する前の1年4か月以内に交換するようにしましょう。
ただし、入会初年度だけは、入会月を含めて13か月間が積立期間となっていますのでご注意くださいね。
タカシヤカードの優待内容と付帯保険の内容!海外ツアーデスクも利用可能
タカシマヤカードは高島屋だけでなく、様々なジャンルをお得に利用できるカードでもありますよ。タカシマヤカード会員限定の各種優待や付帯する保険についてご紹介していきます。
高島屋の有料イベントが半額
各店の高島屋内のギャラリーやイベントホールでは、年間を通じて様々な美術展や展覧会が行われています。タカシマヤカードを持っていれば、これらの高島屋で行われる有料の催し物に半額で入場できます。
タカシマヤカードゴールドの場合は、招待券がもらえますので無料で入場ができます。一部対象外の催し物もありますが、アートに興味をお持ちの方にはうれしい特典ですね。
多種多様な提携店で割引などの優待が利用できる
さらに、高島屋以外でも、グルメ、旅行、ショッピング、レジャーなど様々なジャンルに渡る多くの提携店で、割引などの優待が受けられます。とてもたくさんあるので全ては紹介し切れませんが、一部の優待例をご紹介します。

| 店舗 | 優待内容 |
|---|---|
| ドミノ・ピザ | 全商品15%OFF |
| イオンシネマ | 一般価格1,800円→1,300円に割引 (AMERICAN EXPRESSは対象外) |
| オリックスレンタカー | 基本料金から10~50%OFF |
| ベアーズ | ・家事代行サービス:5%または10%OFF ・ハウスクリーニング:5%OFF |
| tabiデスク | パッケージツアー最大5%OFF |
海外アシスタンスデスクが利用できる!
また、世界中に50か所以上もある海外アシスタンスデスクを、無料で利用できるサービスも付帯しています。
- 各種観光案内
- ホテル・航空券・レンタカー等の予約
- 事故・トラブル時のアドバイス・各種手配
- カードやパスポート盗難・紛失時の手続き案内
- 日本語に対応する医療機関の案内
旅行前でも現地でも、このようなサービスが日本語で受けられるので、安心かつ便利ですよね。ただし、24時間体制ではなく、10:00~18:00の間のみとなっています。
スタンダードカードには最大2,000万円の海外旅行傷害保険
タカシマヤカードには、国内・海外旅行傷害保険が利用付帯しています。まずは、海外旅行傷害保険の内容から見ていきましょう。
タカシマヤセゾンカードには、旅行代金をカード払いしたとしても、国内・海外いずれの旅行傷害保険も付帯しません。ですので、ゴールドとスタンダードの2種類について、カード別の保険内容をご紹介します。
| 補償内容 | タカシマヤカードゴールド | タカシマヤカード |
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 (疾病死亡は対象外) |
利用付帯:最高1億円 自動付帯:最高5,000万円 |
最高2,000万円 |
| 傷害治療費用 (1事故当たりの限度額) |
300万円 | 100万円 |
| 疾病治療費用 (1疾病あたりの限度額) |
300万円 | 100万円 |
| 賠償責任 (1事故当たりの限度額) |
1億円 | 2,000万円 |
| 携行品 (1旅行中のかつ1年間の限度額、 自己負担3,000円) |
100万円 | 10万円 |
| 救援者費用等 (1旅行中のかつ1年間の限度額) |
400万円 | 100万円 |
タカシマヤカードゴールドの場合は、海外旅行傷害保険が自動付帯しています。利用付帯ならさらに手厚い補償となります。
しかし、スタンダードなタカシマヤカードは、旅行代金をカード決済しないと上記の補償が付きませんのでご注意ください。
国内旅行の保険は最高1,000万円!
では次に、国内旅行傷害保険について見てみましょう。
| 補償内容 | タカシマヤカードゴールド | タカシマヤカード |
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害 (疾病死亡は対象外) |
最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
| 入院保険金日額 | 5,000円 | 1,500円 |
| 通院保険金日額 | 3,000円 | 1,000円 |
国内旅行傷害保険の場合は、ゴールドもスタンダードなタカシマヤカードと同様に利用付帯となっています。利用付帯とはいえ、旅行系や航空系のクレジットカードではないのに、これだけの旅行保険がついているというのは、なかなか優れモノのカードと言えますね。
3種類のタカシマヤカードの基本情報をまとめて確認

それでは最後に、ここまでご紹介してきたタカシマヤカードに関する情報を、カードの種類ごとにまとめて記載しておきます。
| 項目/種類 | タカシマヤカード ゴールド |
タカシマヤカード | タカシマヤ セゾンカード |
|---|---|---|---|
| 年会費 | 10,000円 (税抜き) |
初年度無料 2年目以降2,000円 (税抜き) |
無料 |
| 家族カード | 1,000円(税抜き)/1枚 | 無料 | - |
| ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
| 国際ブランド | JCB・Master Card VISA・AMEX |
JCB・Master Card VISA・AMEX |
JCB・Master Card VISA・AMEX |
| ポイント レート |
最大10% | 最大8% | 最大2% |
| お買物券 交換レート |
2,000P=2,000円 | 2,000P=2,000円 | 2,000P=2,000円 |
| マイル 移行レート |
2,000円=500マイル | 2,000円=500マイル | 2,000円=500マイル |
| 海外旅行 傷害保険 |
最大1億円 | 最大2,000万円 | - |
| 国内旅行 傷害保険 |
最大5,000万円 | 最大1,000万円 | - |
| お買物 安心保険 |
年間最高300万円 | - | - |
タカシマヤカードは驚異の還元率!タカシマヤを利用する人なら必携
百貨店の高島屋の提携カードであるタカシマヤカードについて、ゴールドカードやセゾンカードとの比較も交えつつ、スタンダードなタカシマヤカードを中心にご紹介してきました。
タカシマヤカードの最大の魅力は、なんといってもタカシマヤの一般商品を購入すれば8%もの高還元率でポイントがもらえることです。クレジット決済に限らず、現金でも商品券でも同率でポイントがつくのも画期的なサービスです。
25,000円ごとに2,000円分のお買物券がもらえますから、タカシマヤをよく利用する人なら年会費を払ったとしても絶対にお得です。ぜひ、検討してみてくださいね。







