Tポイント
Tポイントが貯まる銀行!給与振込で活用すれば自動的にポイントが貯まる
投稿日時:2018.02.28
銀行といえば、お金を預けたり引き出したりするところというイメージが一般的かと思いますが、実はTポイントを貯められる場所でもあるんです。
誰でも銀行口座のひとつやふたつは持っていますし、銀行口座の開設や保持は無料ですから、どうせならTポイントが貯まった方がお得ですよね。
そこで、今回はそんなTポイントが貯められる銀行をご紹介します。Tポイントの対象となる取引は銀行によって様々ですが、今回は給与振り込みでもTポイントがもらえる銀行のみをご紹介しています。給与振込先を選択できる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
スルガ銀行Tポイント支店なら給与振込で自動的に毎月50ポイント貯まる

始めにご紹介するのは、スルガ銀行Tポイント支店です。支店名に「Tポイント」と付いていることからも分かるように、Tポイントがたまる代表的な銀行です。
どのような取引で、どんなふうにTポイントを獲得できるのか、さっそく見ていきましょう。
スルガ銀行には「Tポイント支店」というインターネット支店がある
スルガ銀行は静岡県に本社を置く地方銀行ですが、インターネット支店やネットバンキングが充実していますので、日本全国どこにお住いの方でも口座開設が可能です。
スルガ銀行でTポイントが貯まるのは、「Tポイント支店」というインターネット支店のひとつです。
スルガ銀行Tポイント支店に口座開設をすると、「VisaデビットTカード」が発行されます。このカードには、以下の4つの機能がついています。
- Visaデビットカード
- Tカード
- 銀行キャッシュカード
- ローンカード
普通に銀行キャッシュカードとして使えるのはもちろん、デビットカードやTカードとしての機能もついており、各機能によってTポイントが貯まるのです。
給与振り込みで毎月50ポイント獲得!
では、スルガ銀行Tポイント支店で、どのようにTポイントを貯めていけるのか見てみましょう。VisaデビットTカードでの支払いや、提携店で提示するだけでもポイントが貯まりますが、以下に銀行取引によるTポイントのため方をご紹介します。
| Tポイントが貯まる銀行取引 | 付与されるTポイント数 |
|---|---|
| スルガ銀行Tポイント支店を 給与振込の指定口座にする |
毎月50ポイント |
| Tポイント付き定期預金 | 定期預金(期間1年)10万円ごとに60ポイント |
| スペシャルギフト付き定期預金 | 定期預金(期間1年)10万円を1口として 最大10万ポイントが当たる |
Tポイント支店に口座開設をして、給与振り込みの指定口座にすれば、あとは何もしなくても自動的に毎月50ポイントが入ってきます。
VisaデビットTカードは発行手数料も年会費も無料ですので、コスト0でTポイントがどんどんたまっていくのです。
給与振込先をスルガ銀行に指定できる職場の方は、ぜひこのスルガ銀行Tポイント支店を利用してみてはいかがでしょうか。
新生銀行のTポイント獲得法はログインから資産運用まで多種多様!
スルガ銀行とは違い、地方銀行ではなく「その他の銀行」に分類される新生銀行も、日本全国どこにお住いの方でも利用できる銀行です。
そして、新生銀行でも「Tポイントプログラム」という、毎月Tポイントがたまる特典が用意されています。Tポイントプログラムとはどのようなものなのか、注意点とともに見ていきましょう。
エントリーとログインだけでも毎月4ポイント

新生銀行のTポイントプログラムには、実に様々なTポイント獲得法があります。Tポイントがもらえる取引と獲得できるTポイント数をご紹介します。
まずは、普段使いでポイントがもらえる方法から見てみましょう。
| Tポイントがたまる取引内容 | 付与Tポイント数 |
|---|---|
| Tポイントプログラムへのエントリー | 毎月1ポイント(毎月1回のみ) |
| 新生パワーダイレクトにログイン | 毎月3ポイント(毎月1回のみ) |
| イーネットATMからの入出金 | 毎月1回10ポイント(毎月2回まで) |
| 他の金融機関から1万円以上の振込入金 | 毎月1回25ポイント(毎月4回まで) |
| クレジットカードや公共料金等の 引落口座に登録 |
1件登録につき50ポイント (1か月に2件まで) |
| 海外ATM利用 | 1回50ポイント(毎月2回まで) |
次に、積立や外貨預金など、各種金融商品に関するTポイント獲得についてご紹介します。
| Tポイントがたまる取引内容 | 付与Tポイント数 |
|---|---|
| 積立投資信託による引き落とし | 毎月5ポイント |
| 積立外貨預金による引き落とし | 毎月5ポイント |
| 外貨預金(円から外貨への交換) | ・10万円以上:毎月20ポイント ・50万円以上:毎月100ポイント ・100万円以上:毎月200ポイント (2018年6月末までは3倍キャンペーン) |
| ・外貨定期預金(6ヵ月もの・1年もの・ 2年もの・3年もの・5年もの) ・パワーサポートプラス |
・10万円以上:毎月20ポイント ・50万円以上:毎月100ポイント ・100万円以上:毎月200ポイント |
| web予約・来店&資産運用の相談 | 毎月50ポイント(毎月1回のみ) |
| 資産運用(一部対象外の取引あり) | 毎月合計額30万円以上で200ポイント |
| 新生パワートラスト(金銭信託) による引き落とし |
毎月50万円以上で200ポイント (毎月1回のみ) |
これらの金融商品は敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、積立投資信託は毎月5,000円~、積立外貨預金は毎月1万円~可能ですので、資産と共にTポイントも獲得すべく、この機会に始めてみてはいかがでしょうか。
新生銀行は毎月エントリーが必要なことに注意
先にご紹介した日々の利用や金融商品・資産運用などをフル活用すれば、毎月1,200ポイント以上ものTポイントを貯めることも可能です。
ただし、新生銀行にてTポイントを貯めるためには、毎月エントリーが必要であることにご注意ください。
新生銀行サイト内のTポイントプログラムのページにある「エントリーはこちら」ボタンを押し、画面の手順に従ってTカード番号などを入力して、受付メールが来たら完了です。
口座振替やATM入出金などでTポイントを貯めたい場合、登録日が翌月になったり、20時以降の入出金だと翌日付になったりする可能性もありますので、日付とエントリー月が同一月内になっていることを確認しましょう。
いずれにしても、毎月エントリーしていれば大丈夫です。忘れず、毎月エントリーをしてTポイントをもれなくゲットしましょう。
地元で貯める!地域密着型金融でTポイントが貯まる銀行を紹介!
前章までは、地域を問わず誰でも利用できる銀行についてご紹介しましたが、ここからは地方銀行や信用金庫でTポイントがもらえるところをご紹介します。
その地域にお住いの方でないと利用できないところもありますが、対象となる方はぜひ参考にしてください。
きらやか銀行なら契約時に大量ポイント+毎月継続ポイント獲得!

きらやか銀行は、山形県に本店を置く第二地方銀行です。以下のような取引によって、きらやか銀行でTポイントを貯めていくことができます。
| Tポイントがたまる取引内容 | 付与Tポイント数 |
|---|---|
| 給与振込 | ・契約:300ポイント ・継続取引:毎月10ポイント |
| 個人ローン(住宅関連ローンは対象外) | ・契約:500ポイント ・継続取引:毎月20ポイント |
| カードローン | ・契約:500ポイント ・継続取引:毎月20ポイント |
| 財形預金 | ・契約:200ポイント ・継続取引:毎月10ポイント |
| クレジットカード (きらやかカードUC・JCBのうちいずれか) |
・契約:200ポイント ・継続利用:毎月10ポイント |
きらやか銀行の場合、上記の各取引に新規契約したときに200ポイント~500ポイントというまとまったポイントがもらえて、さらに各取引を継続していれば毎月10ポイントまたは20ポイントの継続ポイントが付与されていきます。
Tポイントをもらうには、きらやか銀行のサイトにあるポイント申請フォームから、Tカードの番号を登録してエントリーする必要があります。しかし、一度登録してしまえば、あとは毎月自動的に継続ポイントがもらえます。
仙台銀行は口座開設だけでも300ポイント!

仙台銀行も、きらやか銀行と同様に第二地方銀行ですが、すべての店舗が宮城県内のみとなっている地域密着型の銀行です。
| Tポイントがたまる取引内容 | 付与Tポイント数 |
|---|---|
| 普通預金口座開設 | 300ポイント |
| 給与振込指定 | ・新規契約:400ポイント ・継続取引:毎月10ポイント |
| 年金振込指定 | ・新規契約:400ポイント ・継続取引:毎月10ポイント |
| 積立投資信託(てまいらず) | ・新規購入:400ポイント ・継続取引:毎月10ポイント |
普通預金口座の開設には継続ポイントがないので、すでに仙台銀行に普通預金口座を持っている方は対象外となります。
しかし、給与振り込みや年金振込、積立投資信託はすでに契約していても、申請をすれば継続ポイントが毎月もらえるようになります。
仙台銀行のサイトにTポイント申請をするボタンがありますので、そちらから申請手続きをしましょう。
青森銀行では長期継続利用でポイント2倍!
青森銀行は、その名の通り青森県最大規模の地方銀行です。青森銀行でTポイントが貯められる取引は、以下の通りです。
| Tポイントがたまる取引内容 | 付与Tポイント数 |
|---|---|
| 給与振込 | ・新規指定:250ポイント ・月々の入金:毎月10ポイント ・Tポイント申請後5年経過以降:毎月20ポイント |
| 住宅ローン | ・新規契約:1,000ポイント ・契約期間中:毎月50ポイント ・Tポイント申請後5年経過以降:毎月100ポイント |
| カードローン | 新規口座開設:500ポイント |
青森銀行の上記取引にてTポイントを獲得するには、やはりTポイント申請手続きが必要です。申請には、青森銀行サイト内の専用ページから行う方法と、ダウンロードした申請書を印刷し、青森銀行本支店の窓口までもっていく方法とがあります。
すでに給与振込や住宅ローン、カードローンを利用しているという方も、新規契約ポイントはもらえませんが、Tポイント申請をすれば継続ポイントが毎月もらえるようになります。いったん申請手続きが済めば、あとは自動的にポイントがもらえます。

継続ポイントは、申請後5年を経過すると2倍になって大変お得です。青森銀行で給与振り込みやローンをお考えの方は、できるだけ早く契約をして多くのTポイントを獲得しましょう!
福邦銀行でも契約ポイントに加えて継続ポイントがもらえる

福邦銀行は、福井県を中心に石川県、大阪や京都にも支店を持つ第二地方銀行です。福邦銀行でTポイントを貯める方法は、以下の通りです。
| Tポイントがたまる取引内容 | 付与Tポイント数 |
|---|---|
| 給与振込口座指定 | ・新規契約:300ポイント ・継続取引:毎月10ポイント |
| 住宅ローン | ・新規契約:1,000ポイント ・契約期間中:毎月50ポイント |
| フリーローン | 新規借り入れ1万円ごとに10ポイント |
福邦銀行の場合も、新規で契約したときの大量ポイント+継続ポイントという形で、月々コツコツとTポイントを貯めていくことが可能です。Tポイントを貯めるためには、福邦銀行のサイト内専用ページから、Tポイント申請をしてください。
興能信用金庫には独自のTカードが!持っていればさらにお得!

興能信用金庫(こうのうしんようきんこ)は石川県にある地域密着型の信用金庫です。興能信用金庫でのTポイント獲得法は、以下の通りです。
| Tポイントがたまる取引内容 | 付与Tポイント数 |
|---|---|
| 給与振込口座指定 | ・新規契約:250ポイント ・継続取引:毎月10ポイント (こうのうメンバーズカード保有者は毎月30ポイント) |
| 住宅ローン | ・新規契約:1,000ポイント ・契約期間中:毎月10ポイント (こうのうメンバーズカード保有者は毎月20ポイント) |
興能信用金庫の場合、Tポイントがもらえる取引は、給与振込口座指定と住宅ローンのみとなっています。
しかし、興能信用金庫には「Tカードプラス(こうのうMembers)」というオリジナルの提携Tカードがあり、このカードを持っている方は継続ポイントが2~3倍もらえてお得です。

Tカードプラス(こうのうMembers)に申し込めるのは、興能信用金庫に給与振込している人限定となっており、入会から3か月間に15,000円(税込)以上利用すると、Tポイントが2,000ポイントもらえる特典もついています。
興能信用金庫でTポイントを貯めたいならば、ぜひこのカードを作ってますますお得にポイントを獲得していきましょう。
Tポイントの申請もカードの申し込みも、いずれもネットからはできず、興能信用金庫の店舗での手続きとなります。
琉球銀行でも給与振込指定などでTポイントがたまる!

琉球銀行は、沖縄県に本店を置く銀行で、ほとんどの支店が沖縄県内にありますが、東京支店もあります。そんな琉球銀行でTポイントが貯まる取引は、以下の通りです。
| Tポイントがたまる取引内容 | 付与Tポイント数 |
|---|---|
| 給与振込口座指定 | 新規契約:200ポイント 継続利用:毎年50ポイント |
| 積立投資信託 | 新規または増額購入金額 5,000円ごとに毎月5ポイント (上限200ポイント/月) |
| りゅうぎんDCカードを新規契約 | 毎年60ポイント |
琉球銀行の場合、給与振込口座指定や提携クレジットカードの継続利用による継続ポイントはありますが、付与されるのは年間1回となります。Tポイント申請は琉球銀行の本支店で行います。
長野県信用組合のTポイントは各取引につき1人1回まで!

長野県信用組合は、その名の通り長野県に本店を置く金融機関で、自宅または勤務先が長野県内にある人のみが利用できます。
そんな長野県信用組合では、以下のような取引でTポイントを貯めることができます。
| Tポイントがたまる取引内容 | 付与Tポイント数 |
|---|---|
| スマホ窓口からの普通預金口座開設 | 200ポイント |
| 5万円以上の給与振込指定 | 400ポイント |
| 年金振込指定 | 400ポイント |
スマホ窓口とは、アプリによって長野県信用組合の様々な機能が利用できるサービスで、スマホで通帳の確認や記帳、ローンの申し込みなども可能となります。そのアプリ機能のひとつに口座開設があり、上記の通りこれがTポイント特典の対象となっています。
これらの取引でTポイントがもらえるのは、原則として各取引につき1人1回ずつとなっています。つまり、これまでご紹介してきた他金融機関のように、継続的な取引による月々のポイント付与はなく、最大でも1人1,000ポイントまでというわけですね。
長野県信用組合でも、やはりTポイントの申請をする必要がありますが、申請はサイトからはできず、書類を郵送する形で行います。
給与振込指定や積立などの銀行取引で毎月自動でポイントを貯める仕組み作り
Tポイントが貯まる銀行について、対象となる取引内容とともにお伝えしてきましたが、いかがでしたか?意外にも、Tポイントがもらえる銀行や取引には、実にたくさんあるのですね。
口座開設や給与振込だけでもTポイントがもらえるところや、新規契約時だけでなく毎月継続的にポイントが付与されるところもあります。貯まったTポイントは通常のTポイントと同様に提携店で使えますから、こんなお得なサービスを利用しない手はありません。
すでに対象となる取引をしている人でも、継続ポイントの対象になるところもありますから、ぜひ銀行でのTポイント獲得を検討してみてくださいね。







