年会費無料クレジットカード
dカードは基本還元率1%!特約店なら1.5~6%の超高還元でお得
投稿日時:2020.10.07
dポイントといえば、携帯会社のドコモを主体とし、多数の提携店舗を持つ非常に使い勝手の良い共通ポイントサービスですよね。
そんなdポイントが貯まるクレジットカード『dカード』をご存知でしょうか?
dカードは単なるポイントカードよりもずっと効率よく貯められるだけでなく、クレジットカードならではの付帯保険や優待特典も備わっています。そんなdカードの魅力について、詳しくご紹介しましょう。
dポイントが貯まるだけじゃない!便利&お得なサービス満載!dカードの魅力

- 年会費は永年無料
- 基本還元率1%の高還元
- dポイント提携店で提示&決済でポイント2重取りできる
- ドコモのケータイ補償付帯
- 日常生活をお得に楽しめる優待が豊富
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
dカードの最大の魅力は、やはりdポイントが非常に効率的に貯められるという点です。dポイント加盟店・特約店といった提携店舗では通常の獲得ポイントに加えてボーナスポイントも貰えます。
しかも年会費は無料で利用できる手軽なクレジットカードでありながら、優待特典や付帯保険といったお得で便利なサービスも多数備わっています。
そんなdカードの利点や特徴について、ここからは詳しく解説していきたいと思います。
dカードは年会費が永年無料!コストが一切かからないお得なカード
dカードの年会費は永年無料ですから、一切コストがかかりません。
デザインもシンプルな券面の通常デザインのほか、dポイントのイメージキャラクターであるポインコがあしらわれたポインコデザインもあるので、好みに合わせて選ぶことができます。

支払いもポイントもまとめられる!家族カードも年会費無料
dカードでは、家族カードを発行することができます。この家族カードも年会費が無料で家族カードの利点は、主に以下の2点です。
- ポイントが本会員に合算される
- 支払い口座・利用明細がまとめられる
dカードでは、家族カードで獲得したポイントも自動的に本会員に合算されます。家族会員が増えるほど、ハイペースでポイントを貯めることができるのです。
気になる機能・サービス面も本会員と基本的に同等となっているので、利用するうえで、家族カードだからといって不便さを感じるということはないでしょう。
電子マネー「iD」を使うとさらに便利
dカードは電子マネー「iD」を使うこともできて便利!電子マネーですが事前のチャージは不要。レジにあるリーダーにカードをかざすだけで、支払いが完了します。
「iD」の魅力は、何といっても使えるお店が多いことです。コンビニはもちろん、スーパーやファーストフードでも使えるところが増えてきました。
そして、dカードの「iD」は、カードがまだ手元に届いていないうちから使うことができるのです。
本人認証サービスでネットショッピングも安心
ネットショッピングを利用する際、心配なのはカード情報を第三者に不正利用されることではないでしょうか。
dカードは、なりすましなどを防ぐために、本人認証サービスを導入しています。カードを利用するときには、事前に登録したパーソナルメッセージを確認し、パスワードを入力して、本人であることを確認できないと利用できないようになっています。
国際ブランドはMasterCard、VISAが利用できますが、それぞれ「MasterCard Secure Cord」「Visa Secure」から登録して使います。
これで、ネットショッピングも安心して利用できます。
dカードは基本還元率1%の高還元!特約店では1.5〜5%の超高還元

dカードをご紹介するうえで欠かせないのが、やはりdポイントに関わるサービスや特典です。dカードでは、利用先に関わらずクレジット利用100円ごとに1ポイントの高レートでdポイントを獲得することができます。

また、追加カードとして電子マネーiDやETCカードを発行している場合は、そちらでの支払いについても、同じく100円につき1ポイントずつ貯まっていきます。
ドコモの携帯電話・スマホや『ドコモ光』回線を利用している場合も、こちらは利用金額1,000円(税抜)ごとに10ポイントのレートでポイントが付与されます。
貯まったdポイントは、基本1ポイント=1円換算で様々な使い道に利用することができます。
dカードのポイント特典や、貯まったポイントの詳しい使い道についてご説明していきましょう。
dカード提示だけでもポイント獲得!dポイント加盟店
dカードにはdポイントカードとしての機能が備わっています。
dポイントサービスと提携しているdポイント加盟店では、支払いの際にカードを提示するだけでも基本100円につき1ポイント獲得することができます。
さらにdカードでのクレジット払いをすれば、もちろんそれに対しても100円ごとに1ポイントのポイント付与が受けられますから、結果としてdポイント加盟店ではポイント2倍で利用できることになるのです。
クレジット・iD支払いでボーナスポイント!特約店なら2〜6%還元
上でご紹介したdポイント加盟店は、クレジット機能のないdポイントカードでも利用できるサービスです。
一方、クレジットカードであるdカードの会員の方だけを対象にしたサービスとなっているのが、dカード特約店です。
dカード特約店では、dカードでのクレジット払い、もしくはdカード搭載のiDでの支払いによって、通常のポイントに加えてボーナスポイントを獲得することができます。
主要な店舗と獲得できるボーナスポイントを、一覧で見てみましょう。

| 特約店 | ボーナスポイント | 支払方法 |
|---|---|---|
| スターバックスカードへのチャージ | 決済ポイント1%+特約店ポイント3%=4%還元 | dカード |
| dデリバリー | 決済ポイント1%+特約店ポイント1%=2%還元 | dカード |
| オリックスレンタカー | 決済ポイント1%+特約店ポイント3%+提示ポイント2%=6%還元 | iD |
| JTB | 決済ポイント1%+特約店ポイント2%=3%還元 ※専用ナビダイヤルで申込みの場合 |
dカード |
| サカイ引越センター | 決済ポイント1%+特約店ポイント3%=4%還元 | dカード |
| ビッグエコー | 決済ポイント1%+提示ポイント1%+特約店ポイント2%=4% | iD |
| タワーレコード | 決済ポイント1%+提示ポイント1%+特約店ポイント1%=3% | iD |
| エネオス | 決済ポイント1%+特約店ポイント0.5%=1.5% | iD/dカード |
dポイント加盟店は普段の生活の中で利用する機会の多い店舗ばかりなので、活用度は思った以上に高いでしょう。加盟店と合わせて確認しておくことをおすすめします。
対象店舗で最大7%ポイントアップ!『dポイントスーパー還元プログラム』
さらにお得にdポイントを貯めるためにぜひ活用してほしいのが、『dポイントスーパー還元プログラム』です。
このプログラムはエントリー制となっており、あらかじめエントリーしたうえで対象店舗にてdカードに搭載のiDもしくはd払いで支払いをすると、通常のポイントにプラスする形でポイントアップが受けられます。
ボーナス分のポイント還元率は利用状況に応じて加算されていく仕組みで、最大で7%までのポイントアップが可能です。

ただしこのプログラムを通じて獲得したアップ分のポイントは期間・用途限定ポイントとなっており、有効期間が3ヶ月間と限られているので、その点は注意が必要です。
『dポイントスーパー還元プログラム』のポイント加算の対象となるサービスは、以下の5つです。
| サービス | 適用条件 | 還元率 |
|---|---|---|
| dポイントプログラム プラチナステージ |
当月のdポイントプログラム会員ステージがプラチナステージであること | +1% |
| dポイントを貯めた回数 | 前月のdポイントを 貯めた回数の合計 |
50〜99回:+0.5% 100回以上:1% |
| dカードでドコモ料金支払い (ゴールド会員限定) |
前月末時点のドコモ料金 支払い設定がdカード (ゴールド会員限定) |
+1% |
| ネットショッピング | 前月の以下の買い物金額の合計 1.d払いネット 2.ドコモ支払い 3.SPモードコンテンツ決済 4.dマーケット等(月額・都度課金) |
20,000〜49,999円:+1% 50,000円以上:2% |
| dカード請求額 | 前月のdカード請求額 (毎月10日頃の確定額) |
100,000〜199,999円:+1% 200,000円以上:2% |
なお、毎月末時点での対象サービスの利用状況に応じて当月10日〜翌月9日の適用還元率が決まり、メールにて通知されます。

なお、対象となる支払い方法が決まっているので注意しましょう。
d払いの場合
- dカード
- 電話料金合算払い
- 口座払い
- d払い(iD)
iDの場合
- おサイフケータイ
- Apple Pay
- dカード
これら以外の方法、例えばdカードプリペイドやネット決済などは還元の対象外となってしまいますので、必ず上記の支払い方法で決済するようにしてください。
このプログラムの還元率アップが適用されるお店は多数ありますが、一部を抜粋してご紹介しましょう。
| ジャンル | 店名 |
|---|---|
| コンビニ | ・ローソン ・ファミリーマート ・ミニストップ ・セブンイレブン など |
| ドラッグストア | ・マツモトキヨシ ・ウェルシア薬局(一部店舗利用不可) ・ツルハドラッグ ・ハックドラッグ など |
| 家電量販店 | ・エディオン ・コジマ ・ジョーシン ・ビックカメラ ・ケーズデンキ など |
| ショッピング | ・イオン ・タワーレコード ・イケア ・ジュンク堂書店 ・東急ハンズ ・ユニクロ ・GU など |
| グルメ | ・ファーストキッチン ・ケンタッキーフライドチキン ・シズラー ・コメダ珈琲店 ・かっぱ寿司 ・ガスト ・ジョナサン ・松屋 など |
| その他 | ・ビッグエコー ・ラウンドワン ・JAPAN TAXI ・郵便局 |
幅広いジャンルのお店が対象となっているので、ぜひエントリーして積極的に活用していきましょう。
ただし一部のお店に関しては、支払い方法がiDのみ、あるいはd払いのみと限定されていることがあるので気を付けてください。
サイト経由でポイント1.5〜10.5倍!dカードポイントモール
ネットショッピングの際にぜひ活用してほしいのが、ポイントサイト『dカードポイントモール』です。

『dカードポイントモール』はAmazonや楽天市場をはじめとする多数のオンラインショップとつながっています。
このサイトを経由して各ショップにアクセスし、dカード決済で商品を購入することで、通常の1.5〜10.5倍ものdポイントを獲得することができます。
こちらも主要なショップとポイント倍率を抜粋してご紹介しましょう。

| ショップ | ポイント倍率 |
|---|---|
| Amazon | 1.5倍 |
| 楽天市場 | 1.5倍 |
| DHCオンラインショップ | 2.5倍 |
| 高島屋オンラインストア | 5倍 |
| Yahoo!ショッピング | 1.5倍 |
| au PAYマーケット | 2倍 |
| ふるなび | 1.5倍 |
| アイリスプラザ | 2.5倍 |
| ワタシプラス資生堂 | 2倍 |
dカードのポイントアップモールなのに、「auPAYマーケット」の倍率が上がることが驚きです。
さらにサイト内では期間限定でポイント倍率がアップするキャンペーンを随時開催しています。
常にどこかのオンラインショップが通常よりも高いポイント倍率で利用できますので、こちらで紹介しているポイントもキャンペーンによってさらに高くなることがありますよ!
また、対象ショップですぐに使えるクーポンや各ショップのセール情報などのお得な情報が配信されるのも魅力的です。
Amazonや楽天市場に関しては、サイト内での商品検索もできるので、購入を検討している商品はまず『dカードポイントモール』で探してみましょう。
自動リボ移行サービス『こえたらリボ』利用で50%ポイント増量!
dカードには、特定のサービスの利用に伴うボーナスポイントシステムもあります。
その対象となっているのが、『こえたらリボ』という1か月の利用額が事前に設定した金額を超えた際に自動的にリボ払いに移行するサービスです。

この『こえたらリボ』サービスに登録しておくと、利用額が設定金額を超過してリボ払い手数料が発生した月に、所定のボーナスポイントを獲得することができる仕組みになっているのです。
ボーナスポイントのためだけに『こえたらリボ』を利用する必要はありませんが、リボ払いの利用も視野に入れているという方には、1つのメリットとしてぜひ注目しておいてほしい特典です。
ちなみに、後からリボ払いにする方法として、「あとからリボ」というサービスもありますが、こちらは買い物をした後に、通常のリボ払いのように毎月の支払い額を決めて返済していく方法ですので、混同しないようにしてください。
加盟店で1ポイント1円として支払いに使える!dポイントの使い道

dポイントは、上でもご紹介した通り、基本1ポイント=1円として利用することができます。dポイントが使える店舗を一部抜粋してご紹介します。
- ローソン・ローソンストア100
- マクドナルド
- マツモトキヨシ
- エディオン
- 高島屋
- モスバーガー
- エクセルシオールカフェ
- ドトールコーヒー
- 梅の花
- アニメイト
- ビッグエコー
さらにdポイントの使い道はそれだけにとどまりません。
こうした共通ポイントサービスというのは提携店舗での支払いに利用するもの…というイメージが強いかもしれませんが、dポイントには他にも多くの使い道が用意されています。

- 提携店舗(オンラインショップ含む)での支払い
- dポイント会員専用サイト『dマーケット』での支払い
- iDにキャッシュバック
- ドコモの携帯料金や商品購入などの支払い
- データ量の追加
- 商品交換
- Apple Store・iTunesでの購入
- レジャー施設等のチケット優待購入
- 寄付
- Google Payギフトコード
- ポインコグッズ
dカードで貯まったdポイントは、こんなにも多様な使い道に利用することができるのです。
これほど幅広い用途が用意されていれば、ライフスタイルに合わせてベストな使い道を選ぶことができますよね。ぜひ自分に合った使い道を探してみましょう。
買い物やレジャーをお得に!便利に!dカードの優待特典
dカードの魅力はポイント面だけではありません。お買い物やレジャーをお得に楽しめる優待特典が多数付帯しているのも、単なるポイントカードではないdカードならではのメリットなのです。
そんなdカードの優待特典についても、詳しくご紹介していきましょう。
ノジマで合計5%還元

ノジマでもdカードで決済すると5%還元とお得にお買い物を楽しめますよ。
- dカード決済で3%OFF
- dカード決済で1%ポイント還元
- dカード提示で1%ポイント還元
- →合計5%お得
ノジマでdカード提示による1%OFF優待を受けるには、ノジマモバイル会員の登録が必要です。
ノジマモバイル会員登録は年会費も無料ですし登録も簡単ですから、ノジマを利用するなら是非登録しましょう。
なお、ノジマオンラインおよびノジマモバイルイオン戸塚、ノジマモバイルイオン柏は対象外となります。また、現金併用で支払いをした場合も3%割引の対象から外れてしまうので、注意してください。
マツモトキヨシなら最大4%還元

ドラッグストアのマツモトキヨシでもdカードで決済すると4%還元と、お得にお買い物を楽しめますよ。
- 特約店ポイント2%
- dカード決済で1%ポイント還元
- dカード提示で1%ポイント還元
- →合計4%お得
さらに、マツモトキヨシのポイントが100円ごとに1ポイントたまりますから、マツキヨユーザーにとっては、ポイントの二重取りが可能になるわけです。

貯まったポイントは200ポイント→200円値引きとしてマツモトキヨシで利用頂ける為、1ポイント1円分の価値がありますね。
高島屋で合計2.5%の高還元

高島屋もdカードの特約店で、dカードなら高島屋で2.5%もの高還元で利用頂けます。
- dカード決済で1%ポイント還元
- dカード提示で1%ポイント還元
- 特約店ポイントで0.5%
- →合計2.5%お得
マクドナルドもdカード特約店にて2%還元

dカードは、dポイント加盟店であるマクドナルドでも合計で2%お得です。
- dカード決済で1%ポイント還元
- dカード提示で1%ポイント還元
- →合計2%お得
dポイントの優待プログラム!dポイントクラブ

dポイントサービスには、「dポイントクラブ」という優待ポイントプログラムがあります。
この『dポイントクラブ』は利用状況に応じて異なる優待特典の利用が可能となるステージ優待制となっており、5つのステージに分かれます。ステージを決める条件は以下のように設定されています。
| ステージ | ステージ判定内容 |
|---|---|
| プラチナ | dポイント獲得数6カ月累計10,000pt以上 もしくはドコモ回線15年以上継続利用 |
| 4th | dポイント獲得数6カ月累計3,000pt以上 もしくはドコモ回線10年以上継続利用 |
| 3rd | dポイント獲得数6カ月累計1,800pt以上 もしくはドコモ回線8年以上継続利用 |
| 2nd | dポイント獲得数6カ月累計600pt以上 もしくはドコモ回線4年以上継続利用 |
| 1st | dポイント獲得数6カ月累計600pt未満 もしくはドコモ回線継続4年未満 |
ドコモ回線継続年数、もしくは半年間のdポイント獲得数のうち、どちらか優位なステージが採用されます。そして、ステージが上がるごとに利用できるクーポンの種類や数が増えていくのです。使えるクーポン等は、次から詳しく説明しますね。
注意点としてステージ判定の対象となるdポイントは街中のお店やネットショッピング、dカード決済によって貯まったdポイントのみが対象となります。
dポイントクラブのサイトで、ポイント詳細を確認するとわかりますよ。利用履歴を見て、★マークがついているものが対象ポイントです。
アンケートやキャンペーンなどで貯めたdポイントはステージ判定対象外となりますので、ご注意くださいね。
全ステージ共通で利用できる!dポイントクラブクーポン

全ステージの方が利用できるdポイントクラブクーポンのサービス内容を一部抜粋してご紹介しておきましょう。
- ピザハット:山盛りポテトが無料でついてくる
- ドトールコーヒー:対象商品を無料でサイズアップ
- ローソン:ウチカフェスイーツ20円オフ
- ファーストキッチン:対象商品割引
- 洋服の青山:メンズ&レディース商品1,900円以上購入で10%OFF
- ホテルオークラ東京ベイ:ケーキセットつき宿泊プランを優待価格で
- 八景島シーパラダイス:ワンデーパス+アクアシアターを優待価格
また、ドコモユーザーの方なら全ステージ共通の優待として「ずっとドコモ割プラス」の優待が利用頂けます。
「ずっとドコモ割プラス」はドコモ料金の割引かdポイントの進呈どちらかを選ぶことができます。
割引額/進呈ポイント数はdポイントクラブのステージと契約内容によって異なり、割引の場合は最大月2,500円OFF、dポイント進呈は最大月3,000ポイントとなります。
ステージ4th以上の方はスペシャルクーポンが利用可能

ステージ4th以上の方なら、先のクーポンに加えて、更にグレードアップしたスペシャルクーポンが利用頂けますよ。
- イオンシネマ:優待価格1,300円、毎週火曜日なら1,100円
- 東武動物公園:ワンデーパス1,200円オフ
- サンシャイン水族館:500円OFF
- スパリゾートハワイアンズ:1,000円オフ
そしてプラチナステージまで上がると、更にグレードアップします。
プラチナステージの方は抽選で豪華特典があたる

プラチナステージの方は、下記のような抽選プレゼントに応募することができます。とても豪華な特典ですので、プラチナステージになった方は是非応募して獲得チャンスを狙ってくださいね。
- dポイント1,000ポイント
- ローソン、ファミリーマートでスイーツやドリンクプレゼント
- 百貨店共通商品券(1万円)
- dミールキットのクーポン(1万円)
- 宝塚歌劇公演ペアチケット
- JALラウンジ利用券
- ホテル&レストランランチ
- 映画ペアチケット

抽選にはなるものの、当たればかなり豪華なプレゼントです。プラチナステージの方は、ぜひ応募してくださいね。
海外旅行時に頼れる!現地サポート窓口『VJデスク』
海外旅行の際に頼れる便利なサービスとして、ぜひチェックしておいてほしいのが、現地サポート窓口『VJデスク』です。
『VJデスク』は世界各国の主要都市に設置されたdカード会員向けの電話による海外旅行サポート窓口で、主に以下のようなサービスに対応しています。
| カテゴリ | 詳細 |
|---|---|
| インフォメーションサービス | ・現地の最新情報案内 ・ホテル、レストラン、各種サービスの紹介 ・各種交通機関等の案内 ・現地イベント情報の案内 |
| アシスタンスサービス | ・現地ガイド、通訳等の手配 ・送迎、チャーター等の手配 |
| リザベーションサービス | レストラン、オプショナルツアー、レンタカー、各種チケット等の予約・手配 |
| エマージェンシーサービス | dカードやパスポートの盗難・紛失時のサポートなど |
現地での観光に役立つ情報提供や予約手配から、緊急時のサポートまで、幅広い困りごとに日本語スタッフが対応してくれるので、慣れない海外でも安心です。
例えば、「現地でスポーツ観戦をしたいのだけど、スケジュールを知りたい」「話題のレストランで食事をしたいのだけど、予約をお願いできる?」といったような要望に応えてくれますよ。
海外旅行に行く際には、必ず現地の『VJデスク』の有無と連絡先を確認しておくことをおすすめします。
また、カードの紛失・盗難時に関しては、年中無休24時間対応の専用デスク「グローバルエマージェンシーライン」もあるので、『VJデスク』の対応時間外にはそちらを利用しましょう。
通常の『VJデスク』とは連絡先が異なるのでよく確認する必要があります。また、渡航先での緊急のカード発行には原則10,000円(税別)の費用が発生するので、その点も注意してください。
もしもの時にも安心!dカードの3つの付帯保険にも注目
dカードには、日常で起こり得るトラブルに対応できる優秀な3つの保険が付帯しています。
- dカードケータイ補償
- お買い物あんしん保険
- カードの紛失・盗難の補償
こちらもぜひ注目してほしいサービスの1つです。それぞれの保険の詳細を以下にご紹介しましょう。
dカードならでは!ドコモの携帯を補償するdカードケータイ補償
ドコモが母体となって発行されているdカードならではの保険といえるのが、dカードケータイ補償です。
ただし補償の適用に当たっては、新端末の購入時に以下の3つの条件を満たす必要があります。
- 同一機種・同一カラーの端末であること
- ドコモショップなど特定の店舗で購入すること
- dカードで支払いをすること
これらの条件を満たしていれば、原則として新端末の購入金額または頭金及び事務手数料のうち、最大10,000円の補償が受けられます。
携帯電話やスマホを思いがけず買い替えざるを得ない状況に陥った時には、非常に頼りになる保険ですよね。
年間最高100万円!お買い物あんしん保険は購入時の支払方法に注意
dカードのお買い物あんしん保険、いわゆるショッピング保険ではdカードでの購入品の破損や盗難に対して、購入日から90日間まで、かつ年間最高100万円までの補償が可能となっています。
海外での購入品は、支払い方法に限らず補償が適用されます。
なお、お買い物あんしん保険の利用にあたっては、1事故当たり3,000円という自己負担額が発生することになります。
万が一不正使用されても安心!カードの紛失・盗難の補償
もし財布を落としてしまったり、盗まれたりして、クレジットカードを悪用されてしまった場合でも、安心です。
特殊なケースを除き、警察への届出の90日前から損害を補償してくれます。
dカードの基本情報
| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| 申込資格 | ・個人名義の満18歳以上で安定継続した収入があること(学生は除く) ・本人名義の口座をお支払い口座として設定できること |
| 国際ブランド | Mastercard、VISA |
| 家族カード | 無料 |
| ETCカード | 年会費初年度無料、2年目以降500円(税抜) ※前年度1度でも利用があれば翌年度年会費無料 |
| 電子マネー(追加カード含む) | iD |
| 海外旅行傷害保険 | – |
| 国内旅行傷害保険 | – |
| その他付帯保険 | カード紛失・盗難保険 お買い物あんしん保険 dカードケータイ補償 |
| 還元率 | 基本1% |
ドコモユーザーに特にオススメ!メインカードにも使えるdカード
dカードは、単なるdポイントが非常に貯めやすいクレジットカードではありません。
優待特典や付帯保険といったクレジットカードとしての使い勝手の良さにつながる機能・サービスもしっかりと備わっており、年会費も無料ながら、メインのクレジットカードとしても十分に利用可能な、かなりコストパフォーマンスの高い1枚といえるでしょう。
特にドコモの携帯電話・スマホや光回線を利用している方には、メリットの大きいカードとなります。ぜひ入会を検討してみてはいかがでしょうか?








