交通系電子マネー
ICOCA(イコカ)へのチャージでポイントが貯まるクレジットカード
投稿日時:2020.09.03
JR西日本発行の交通系電子マネーICOCAには、クレジット決済でのチャージができるSMART ICOCAというタイプが用意されています。
このSMART ICOCAのクレジットチャージの魅力は利便性だけではありません。連携するクレジットカードによってはポイントを貯められるというお得さも見逃せないメリットとなっているのです。
ここではそんなSMART ICOCAのチャージでポイントが貯まるお得なクレジットカードについて、詳しくご紹介していきましょう。
クレジットチャージが魅力!SMART ICOCA(スマートイコカ)基本概要

SMART ICOCA(スマートイコカ)は、JR西日本発行の交通系電子マネーICOCA(イコカ)の中でも、クレジットカードと連携してクレジット決済でのチャージが可能なタイプとなっています。
現金でのチャージしか対応していない通常のICOCA(イコカ)と比べると、スムーズにチャージができる利便性が最大の魅力であり特徴です。

列車利用や加盟店での電子マネー利用、定期券機能、エクスプレス予約サービスと組み合わせた際の新幹線乗車券機能といった基本的な機能・サービスに関しては、通常のICOCAと全く変わりはありません。
利用可能エリアもICOCAと同様、JR西日本エリア+全国の相互利用対応エリアすべてとなっています。
また、2018年10月からスタートしたICOCAの新しいポイントシステム『ICOCAポイントサービス』に関しては、通常は利用登録が必要となるところ、SMART ICOCAは自動登録となっており利用開始後すぐから手続き不要でポイントを貯めていくことができます。
クレジットでも現金でも!SMART ICOCAチャージ方法
SMART ICOCAのサービスの要ともいえるチャージ方法について詳しく見ていきましょう。SMART ICOCAは、以下のすべての方法でチャージを行うことができます。
| チャージ方法 | 対応機器 |
|---|---|
| クレジットカードでのクイックチャージ | ・クイックチャージ機 ・自動券売機 ・入金機 ・のりこし精算機 |
| 駅での現金チャージ | ・自動券売機 ・入金機 ・のりこし精算機 |
| 加盟店レジでの現金チャージ | ・セブンイレブン ・ファミリーマート ・ローソン ・イオン ・ツルハドラッグ ・ビックカメラ など |
| ICOCAポイントによるポイントチャージ | ・クイックチャージ機 ・自動券売機 ・入金機 ・のりこし精算機 |
クレジットカード、現金、そして貯まったICOCAポイントのすべてでチャージが可能なのはSMART ICOCAだけです。状況に応じてチャージ方法を選べるので非常に便利ですよね。
ただしクレジットカードによるクイックチャージに関してはICOCAエリア外では対応機器がなく行うことができないので、その点だけ注意してください。
SMART ICOCA(スマートイコカ)チャージでポイント貯まるクレジットカード一覧
クレジット決済でチャージができるSMART ICOCAのもう1つの魅力は、チャージのたびにクレジットカードのポイントシステムに基づいてポイントが貯まっていくということです。
通勤・通学などで毎日のように利用するSMART ICOCAのチャージでポイントが貯まるというのは、非常にお得感がありますよね。
ただしSMART ICOCAのチャージがポイント付与の対象になるかどうかは、クレジットカードによって異なります。
SMART ICOCAチャージでポイントが貯まらないクレジットカードを連携してしまうと、いくらチャージをしても全く得はありません。
SMART ICOCAチャージがポイント付与の対象となるクレジットカードを一覧でご紹介しましょう。
| カード名 | 年会費 | チャージ還元率 |
|---|---|---|
| J-WESTカード『ベーシック』 | 初年度無料、2年目以降1,080円(税込) ※年間1度以上のショッピング利用があれば翌年無料 |
0.5% |
| J-WESTカード『エクスプレス』 | 1,080円(税込) | 0.5% |
| リクルートカード | 無料 | 1.2% ※VISA、mastercardブランドのみ ※月間の電子マネーチャージ金額合計3万円まで |
| セゾンカードインターナショナル | 無料 | 0.5% |
| ウォルマートセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード | 無料 | 0.5% |
| セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 初年度無料、2年目以降10,000円(税別) | 0.75% |
| セディナカードクラシック | 1,000円(税別) | 0.5% |
| セディナゴールドカード | 6,000円(税別) | 0.5% |
| Yahoo!JAPANカード | 無料 | 1% |
| Orico Card THE POINT (オリコカードザポイント) |
無料 | 1% |
| Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD (オリコカードザポイント プレミアムゴールド) |
1,950円(税別) | 1% |
| エポスカード | 無料 | 0.5% |
| ダイナースクラブカード | 22,000円(税別) | 最大0.4% |
SMART ICOCAでは同じJR西日本発行のJ-WESTカードとの連携を推奨していますが、このように他社のクレジットカードでもSMART ICOCAチャージでポイントが獲得できるものが多数あるのです。
J-WESTカードよりも高い還元率で利用できるものや、より低コストで充実したサービスが受けられるものも少なからずあります。
他社カードをよく調べることもなくSMART ICOCAとJ-WESTカードを連携してしまうのはもったいないといっても過言ではありません。
そこでここからは、上記の一覧の中でも特におすすめ度の高い以下の2枚のカードについて、個別にスペックなどを紹介していきましょう。
1.2%の高還元率が魅力!リクルートカード
リクルートカードは、年会費無料で基本還元率が1.2%もの高還元を誇るクレジットカードです。
SMART ICOCAにチャージできるクレジットカードの中では、かなりの高還元な1枚となっています。
このカードは年会費が無料にも関わらず、海外・国内旅行保険が付帯するハイスペックカードで、コストパフォーマンスが極めて高い事でも人気の1枚です。
ただ、リクルートカードではチャージがポイント付与の対象となる電子マネーは他にnanaco、モバイルSuica、楽天Edyの3種類があるのですが、これらの電子マネーすべての月間チャージ利用額の合算が3万円を超えると、その月はそれ以降チャージでポイントを獲得することができないので注意が必要です。
リクルートカードではVISA、マスターカード、JCBの3つの国際カードブランドを取り扱っていますが、SMART ICOCAチャージがポイント付与の対象となるのはVISAもしくはマスターカードブランドのみですので、ブランド選びには注意してくださいね。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率1.2% ・じゃらんなどリクルート関連サービスで最大4.2%還元 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯(利用付帯) ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯(利用付帯) ・年間最高200万円のショッピング保険付帯 |
お急ぎの方におすすめ!セゾンカードインターナショナル
カード発行をお急ぎの方には即日発行に対応しているセゾンカードインターナショナルがおすすめです。
このカードはETCカードも同時に即日対応してくれる希少な1枚で、年会費も無料ですからお急ぎの方には一押しです。
ICOCAチャージで0.5%のポイントが貯まり、貯まるポイントは有効期限がない永久ポイントです。年会費も無料ですし、このカードの最大の魅力は日常生活をお得に楽しめる豊富な優待です。
以下にこのカードで利用できる優待の一部を抜粋してご紹介しておきましょう。
- 西友・リヴァン・サニー:毎月第1・第3土曜日5%OFF
- 塚田農場:10%OFF
- PIZZA-LA:3,000円以上で500円OFF
- ドミノピザ:15%OFF
- カラオケ館:30%OFF
- オリックスレンタカー:10~50%OFF
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率0.5% ・最短即日発行に対応 ・優待豊富 ・永久ポイント ・オンラインプロテクション付帯 |
ポイント貯まるクレジットカードでSMART ICOCA(スマートイコカ)をお得に使おう
せっかくクレジットカードチャージができるSMART ICOCAを利用するのであれば、チャージでポイントが貯まるクレジットカードと連携して利用した方が確実にお得ですよね。
SMART ICOCAチャージでポイントが貯まるクレジットカードは多数あり、中にはご紹介したように無料で作れるクレジットカードも少なからずあります。
こうした無料のクレジットカードであれば、たとえSMART ICOCAチャージのためだけに作ったとしても、まったく損はありません。
クレジットカードによってポイント還元率もサービス・特典も様々なので、ぜひここでご紹介した情報を参考にいろいろなカードをチェックして、自分に合った1枚を見つけてください。









