楽天Edy
もらえるモールを経由するだけでお得に楽天ポイントやEdyが貯まる
投稿日時:2018.08.07
今回は、楽天スーパーポイントや楽天Edyを利用中という方にオススメな情報として、「もらえるモール」というポイント優遇サイトをご紹介します。もらえるモールを経由してネットショッピングをするだけで、ポイントがもらえるのです。
そして、もらえるモールで貯めたポイントは、楽天スーパーポイントや楽天Edyに交換ができるのです。
そんな、もらえるモールの特徴や利用方法などを詳しくご説明しますので、楽天スーパーポイントの新たな貯め方として、ぜひ参考にしてくださいね。
もらえるモールとは!?経由してネットショッピングするだけでポイントがお得に貯まる
まずは、もらえるモールの概要から見ていきましょう。先にも触れた通り、もらえるモールとは、お得にポイントが貯められるポイント優遇サイトです。

もらえるモールを経由してネットショップを訪れてお買い物をすると、ネットショップごとに決められた還元率でポイントがもらえます。直接ネットショップでお買い物をするよりもお得にポイントが貯まるのが、もらえるモールというわけなのです。
会員ランクを上げれば最大10%のボーナスゲット
もらえるモールには会員ランク制度があり、ランクに応じて以下のようなボーナスポイントがもらえます。
| 合計獲得ポイント数/会員ランク | ボーナスポイント付与率 |
|---|---|
| 10,000円分以上/ゴールド会員 | 10% |
| 3,000円分以上/シルバー会員 | 5% |
| 1,000円分以上/ブロンズ会員 | 3% |

合計ポイント数は1か月単位で集計され、そのポイント数に応じて毎月ボーナスがもらえるのです。つまり、もらえるモールを利用すればするほど会員ランクがアップし、もらえるボーナスポイントも増えますので、せっせと利用してポイントを稼ぎましょう。
楽天の子会社が運営しているから安心
そんなもらえるモールは、リンクシェア・ジャパン株式会社が運営しています。リンクシェア・ジャパンの株主構成は、楽天株式会社が72.5%、Rakuten Marketing International LLCが27.5%となっており、楽天の完全なる子会社となっています。
大手の楽天の子会社が運営していますので、安心して利用できますね。そして、そのような運営元であるため、楽天関連のサービスや広告、キャンペーンが多いのも、もらえるモールの特徴です。
ネットショッピングだけじゃない!ゲームや会員登録でも貯まる
もらえるモールの概要をお伝えしましたが、ここからはより具体的に見ていきましょう。
もらえるモールを経由してポイントが貯められるのはどんなネットショップなのか、さらにはネットショッピング以外でもポイントが貯まる方法は何なのか、お話していきます。
楽天サービス以外も充実!もらえるモールにあるショップ
先にもお伝えしたように、楽天サービスが中心のもらえるモールですが、実際にはどんなネットショップやサービスがあるのでしょうか?以下にポイント付与率とともに、一部をご紹介します。

| ジャンル | ネットショップ名と還元率 |
|---|---|
| 楽天サービス | ・楽天市場:1% ・楽天ブックス:2% ・楽天kobo:1% ・楽天トラベル:384円相当 ・楽天デリバリー:0.47% ・楽天写真館:4.62% ・楽天チケット:0.5% |
| 総合通販・百貨店 | ・セシール:1% ・ShopJapan:4% ・三越オンラインストア:2% ・伊勢丹オンラインストア:2% ・イトーヨーカドーネット通販:1% ・ネットプライス:2.5% |
| 家電・パソコン | ・シマンテックストア:8.5% ・コジマネット:1% ・Microsoft Store:2% ・DELL:4.5% |
| ファッション | ・NIKE.COM:1% ・SHOPLIST.com:7.5% ・SHIBUYA109オフィシャルサイト:1% ・クロックス オンラインショップ:2.5% ・Banana Republic:1.5% ・GU(ジーユー)公式オンラインストア:0.5% ・ミキハウス:1.5% |
| トラベル | ・Yahoo!トラベル:150円相当 ・Booking.com:1.8% ・一休.com 宿泊予約:0.5% |
これらは、もらえるモールに掲載されているネットショップやオンラインサービスのうちのほんの一部で、まだまだたくさんのサイトがあります。
ジャンルも還元率も様々ですが、楽天サービス以外にも多くのサイトでポイントを貯めることが可能です。
資料請求などでもでもポイントが貯まる
もらえるモールでポイントを貯める方法は、お買い物だけではありません。無料会員登録、資料請求などでもポイントを貯めることができます。具体例としては、以下のようなものがあります。
| 条件 | 付与されるポイント数 |
|---|---|
| 楽天ミュージックの無料トライアル申込み+ アプリインストール&ログイン完了 |
250円相当 |
| JUSTY ジャニーズ館で WEB宅配買取申込後、30日以内の買取成約 |
1,150円相当 |
| 進研ゼミ・こどもちゃれんじへの入会& 申込後1ヵ月以上の受講 |
350円相当 |
ゲームでもポイント獲得!無料で毎日コツコツ貯まる
もらえるモールでは、ゲームで遊んでポイントを貯めることも可能です。英単語クイズから、農場ゲームや釣神、詰将棋、クロスワードパズル、ナンプレなど誰でも遊べるゲームが多種そろっています。

ゲームは無料ですので、楽しみながらお得に毎日コツコツとポイントを貯めていくことができます。
掲載サイトへのレビュー投稿で1件につき1ポイントもらえる!

さらに、もらえるモールに掲載されているネットショップのレビューを投稿することでも、ポイントを貯めることができるサービスもあります。
レビュー1つにつき、1円相当のポイントがもらえます。
もらえるモールにログインした後、レビューを書きたいサイトの詳細ページを下の方までスクロールすると「このサイトのレビューを書く」ボタンがありますので、クリックします。

星の数とレビュー本文を入力し、「レビューを投稿する」をクリックすれば投稿完了です。1人何度でもレビュー投稿できますので、いろんなサイトでお買い物やサービス利用をしてポイントを稼ぎましょう。
もらえるモールのポイントはいつまで有効?交換方法も具体的に確認
もらえるモールには、ネットショッピング前に経由する以外にも、いろいろなポイントの貯め方があることをご紹介しました。
ここからは、いろんな方法で貯めたポイントの交換方法や注意点などについて見ていきましょう。
1ポイントから楽天Edyまたは楽天スーパーポイントに交換できる
もらえるモールで貯めたポイントは、楽天Edyまたは楽天スーパーポイントに交換して、楽天市場や街中の加盟店で支払いに充当するなど、通常の楽天Edyや楽天スーパーポイントと同じように使えます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 交換レート | 1ポイント=楽天Edy1円分または 楽天スーパーポイント1ポイント |
| 交換単位 | 1ポイント以上1ポイント単位 |
| 交換手数料 | 無料 |
先述の通り、もらえるモールの運営元は楽天の子会社ですから、楽天Edyか楽天スーパーポイントにしか交換できません。もらえるモールで獲得したポイントはそのままでは利用できず、必ずEdyか楽天スーパーポイントのいずれかに交換する必要があります。
ポイント交換方法をチェック!Edyは受け取り忘れに注意
もらえるモールで貯めたポイントを楽天Edyか楽天スーパーポイントに交換するには、もらえるモールのサイトから手続きをする必要があります。

もらえるモールにログインし、マイページのメニューから「ポイントに交換」をクリックして、必要事項を入力して交換手続きをします。楽天Edyに交換したい場合は、Edy番号の登録も必要となります。
楽天スーパーポイントに交換した場合、翌々日中に移行が完了しますので、ご確認ください。一方、楽天Edyに交換した場合は、上記の交換手続きに加えて、受け取り手続きも必要となります。

ファミリーマートの「Famiポート」や楽天Edyアプリなどから、30日以内に受け取り手続きを完了してください。30日以内に受け取らないと、失効してしまいますのでご注意くださいね。
お買い物でもゲームでも!もらえるモールでお得にポイントが貯まる
楽天スーパーポイントや楽天Edyをお得に貯める手段として、もらえるモールというサイトをご紹介してきましたが、いかがでしたか?
これまでは、楽天市場を始めとするいろんなネットショップで直接お買い物をしていたという方も、これからはぜひもらえるモールを経由して、さらなるポイントを獲得しながらネットショッピングをしてください!
ゲームやレビューの投稿によって無料でポイントを貯める方法も用意されていますし、1ポイントから1ポイント単位で楽天スーパーポイントか楽天Edyに交換できるので、使い勝手も大変に良いんです。
1年間交換も獲得もしないとポイントは失効してしまいますので、こまめに交換して上手に使い切ってくださいね。







