nanaco
nanaco(ナナコ)カードを無料で作る4つの方法
投稿日時:2020.03.11
nanacoカードの発行には通常300円の発行手数料がかかります。300円と言うのは決して大きな金額ではありませんが、支払わずに済むのであれば支払いたくないものですよね。
実はnanacoカードには、発行手数料無料でつくることが可能な方法が複数あります。そんなnanacoカードを無料でつくる方法について、ここでは詳しく解説していきましょう。
nanaco機能を搭載できる無料のクレジットカードやキャッシュカードについても、併せてご紹介します。
誰でもnanacoカードが無料でつくれる!4つの方法を徹底解説
通常発行手数料300円のnanacoカードを無料でつくる方法は、主に以下の4つとなっています。
- 1. 8のつく日(ハッピーデー)にイトーヨーカドーでつくる
- 2.nanacoモバイルを利用する
- 3. ヤマト運輸の『クロネコメンバーズ』に登録する
- 4.年会費無料で発行できるnanaco搭載カードをつくる
いずれも、裏技や特殊な方法ではなく、誰でも簡単に実践可能なものばかりです。
以下に、それぞれの詳細について解説していきましょう。
1. 8のつく日(ハッピーデー)にイトーヨーカドーでつくれば無料

イトーヨーカドーでは、毎月8日・18日・28日の8のつく日をハッピーデーとして、対象カードでの支払いで5%オフなど複数の特典を用意しています。
そのハッピーデー特典の1つとして、nanacoカードを発行手数料無料でつくることができるのです。ただし入会当日に1,000円以上のチャージをすることが、発行手数料無料の条件となります。
なお、セブンイレブンやデニーズと言ったセブン&アイグループ傘下の他の店舗でも、同様にnanacoカード無料発行キャンペーンが開催されることがあります。
ただ、こちらは不定期に行われるキャンペーンなので、nanacoカードをつくりたいタイミングでつくれるとは限りません。
確実に近日中にnanacoカードを持ちたいと考えているのであれば、イトーヨーカドーのハッピーデーを利用するのがおすすめです。
2. nanacoモバイルなら無料
おサイフケータイ対応のスマホでnanacoに入会することができるスマホアプリ『nanacoモバイル』も、無料でnanacoを利用する方法の1つです。

『nanacoモバイル』でnanacoに入会した場合は、発行手数料は必要ありませんし、アプリ自体も無料でダウンロードすることができます。
しかも『nanacoモバイル』は、ただ単にお得と言うだけではありません。
支払いの際はにアプリを起動しなくてもスマホをかざすだけで支払いができるうえ、利用状況の確認やクレジットチャージがいつでもどこでも可能になるなど、利便性の面でもかなりメリットがあります。
おサイフケータイ対応のスマホを利用しているのであれば、この『nanacoモバイル』をダウンロードするのが、4つの方法の中でも一番手っ取り早いと言えるでしょう。
ただし『nanacoモバイル』はiPhoneには現状非対応となっているので、その点は注意が必要です。
3. メンバーズカードでnanacoを無料付帯できる!ヤマト運輸クロネコメンバーズ
ヤマト運輸の無料会員サービス『クロネコメンバーズ』に登録することでも、nanacoカードを無料で取得することが可能です。

『クロネコメンバーズ』に登録すると、会員カードとしてクロネコメンバーズカードを無料発行できます。
このメンバーズカードは、電子マネーカード、おサイフケータイ、モバイルカード(携帯電話画面メモ)の3つのタイプから選べるのですが、このうち電子マネーカードタイプにはnanaco・楽天Edy・WAONの3つの電子マネーのうちいずれか1つを付帯することができるのです。
このメンバーズカード付帯の電子マネーにnanacoを選べば、無料でnanacoカードを手に入れたのと同じことになります。
『クロネコメンバーズ』自体も、荷物の受け取りや送りがより便利でお得になる、入っておいて損はないサービスです。
ヤマト運輸を利用する機会がある程度多い方なら、この方法でnanacoカードをゲットするのもよいかもしれません。
ただしクロネコメンバーズカード搭載のnanacoには、クレジットチャージができないなど、通常のnanacoカードとは一部異なる部分があるので、その点は注意が必要です。
4. 年会費無料のnanaco搭載のクレジットカードを作る
セブン&アイホールディングスのグループ傘下で発行されているクレジットカード「セブンカードプラス」は、nanacoが標準搭載されています。
セブンカードプラスは年会費が無料ですから、このカードを作れば無料でnanacoカードを手に入れられますよ。
nanacoを無料でつくれるクレジットカード&デビット付きキャッシュカードをご紹介
ここからは、nanacoを無料で発行できるカードとして以下の3つをご紹介します。
セブン&アイグループの関連カードに加えて、JCBカードも1種類ラインナップされています。その理由も含めて、それぞれのカードでnanacoを利用する方法や、カード自体の特徴について解説していきましょう。
nanacoが無料で手に入るセブンカードプラス
nanacoを利用する方なら、年会費無料でnanacoを手に入れられるセブンカードプラスが一押しです。
セブンカードプラスは唯一nanacoへのクレジットチャージに対応できるカードで、このカードなら下記のようにポイントを2重取りできるからです。
- nanacoチャージ:0.5%
- nanaco利用:0.5%
- 合計:1%還元
更に、セブン&アイグループでは常にポイント2倍(還元率1%)の高還元で利用できる上に、8の付く日はイトーヨーカドーを5%OFFで利用できるなど、セブン&アイグループ店舗をお得に楽しめます。
利用で貯まるのはnanacoポイントですから、nanacoを利用する方にとって大変使い勝手が良いおすすめのカードです。nanacoを利用するなら、このカードが一番お得ですね。
| 年会費 |
無料 |
|---|---|
| スペック |
・ショッピング利用でnanacoポイントが貯まる ・セブン&アイグループ対象店舗でポイント2倍 ・セブン&アイグループ対象店舗で対象商品購入でボーナスポイント ・nanacoへのクレジットチャージでもnanacoポイントが貯まる ・イトーヨーカドーのハッピーデーに5%オフ ・年間最高100万円のショッピングガード保険(海外)が付帯 |
高レートでnanacoと交換できる!JCB CARD W
もともとnanacoが搭載されたクレジットカードをつくるのではなく、クレジットカードで貯めたポイントを利用して無料でnanacoカードを手に入れるというのも1つの方法です。
例えば、JCBカードのポイントシステムであるOkiDokiポイントの交換商品には、nanacoポイント付きのnanacoカードがあります。付帯するnanacoポイントは、交換するOkiDokiポイント数に応じて2,000~40,000ポイントとなっています。
JCBカードの中でも、年会費無料で発行できるJCB CARD Wを選べば、実質無料で最低でも2,000円分のポイントが入ったnanacoカードを手に入れることができるのです。
しかもJCB CARD Wは、通常のJCBカードの2倍(還元率1%)のペースでポイントを貯めることができるポイント特化型のカードなので、よりお得に、そしてスピーディに交換に必要なポイントを貯めることができるでしょう。
JCB CARD Wは年会費が無料にも関わらず、海外旅行保険や海外ショッピング保険が付帯する上に還元率も高い為、メインカードとしてもおすすめの1枚です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・ポイントがいつでも通常の2倍(還元率1%) ・最短3営業日発行・1週間でお届け ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯 ・年間最高100万円のショッピングガード保険(海外)が付帯 |
nanacoも使える!セブン銀行デビット付きキャッシュカード
セブン銀行のキャッシュカードにも、nanacoを搭載可能なものがあります。それがデビット付きキャッシュカードです。
セブン銀行のデビット付きキャッシュカードは、その名の通り、キャッシュカードとデビット機能、そしてnanaco機能を搭載した多機能カードです。
デビット支払いで通常、利用金額の0.5%、さらにセブンイレブンやそごう・西武といったセブン&アイグループ対象店舗では利用金額の1%の割合でnanacoポイントが貯まっていきます。
ただ、nanacoへのチャージはポイント対象外ですし、イトーヨーカードでの5%OFF特典などもありません。
nanacoを手に入れるなら、年会費無料のセブンカードプラスの方が断然お得ですよ。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・セブン銀行キャッシュカード、デビット機能、nanaco搭載の多機能カード ・デビット利用でnanacoポイントが貯まる ・セブン&アイグループ対象店舗でのデビット利用でポイント2倍 |
ちょっとの工夫でできる!nanacoカードを無料で手に入れよう
nanacoカードは普通に発行しても、たったの300円のコストで手に入ってしまいます。しかし、ほんの少しの工夫で、その300円が0円になると知っていたら、誰しもその方法を選びますよね。
イトーヨーカドーに8のつく日に行くだけ、無料アプリを落とすだけ、無料のカードを1枚つくるだけ…そんな簡単な方法で、nanacoカードが無料で手に入るのです。ぜひ自分に合った方法で、お得にnanacoカードを手にしてみてください。













