デビットカード
セブン銀行デビットカードはnanaco搭載でセブンイレブンで高還元

投稿日時:2019.07.19
現金がなくてもお買い物や飲食ができ、それでいて口座残高までしか使えない安心感があるのがデビットカードの特長です。デビットカードは様々な銀行から発行されていますが、今回はセブン銀行のデビットカードをご紹介します。
セブン銀行といえばセブンイレブンですが、コンビニの中でもセブンイレブンをよく利用する方にとっては、このセブン銀行のデビットカードがかなりお得でオススメなのです。
というのも、セブンイレブンでの利用でnanacoポイントが1.0%も貯まるからです。その他にも、お得と便利がいっぱいなカードです。ぜひご一読くださいね。
年会費無料かつ高還元率!セブン銀行のデビットカードの魅力

- 年会費無料
- 16歳以上なら誰でも発行可能
- キャッシュカードとnanacoとデビットカードの三位一体
- セブンイレブンで還元率1%の高還元
- 海外ATMで現地通貨も引き出せる
- 不正利用時の補償つきで安心
- スマホでいつでも明細や残高管理ができる
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
セブン銀行デビットカードはセブン銀行のキャッシュカード機能とデビット機能とnanaco機能が1枚にギュッと詰まった、便利なカードです。
しかも、年会費がかからないのにnanacoポイントがどんどん貯まるという、うれしいメリットもあります。以下に、ひとつずつ掘り下げて見ていきましょう。
nanaco機能付きで三位一体!発行手数料も年会費も無料でお得
まずは、セブン銀行のデビットカードについて、基本的な部分から見ていきましょう。セブン銀行のデビットカードには、セブン銀行のキャッシュカード機能も付いています。
ここまでは、他の銀行発行のデビットカードにもよくある特長ですが、セブン銀行のデビットカードの場合、さらにnanaco機能もついているのです。
つまり、これ一枚でデビット決済もできて同時にnanacoポイントも貯めることができ、もちろんキャッシュカードとしても使えるという、三位一体の便利なカードなのです。
また、すでにnanacoカードを持っていてnanaco機能はいらないという場合は、「nanaco紐付型」を選べば、デビット付きキャッシュカードにお手持ちのnanacoを紐づけして使うことも可能です。
16歳以上なら誰でも審査不要で利用可能
繰り返しになりますが、後払いのクレジットカードとは違って、デビットカードは口座残高までしか使えません。したがって、審査もなく、16歳以上なら誰でも利用することができます。
デビットカードは発行する金融機関によって申し込み可能な対象年齢が異なり、銀行によっては15歳以上というところも多いですが、セブン銀行では16歳以上となっていることにお気を付けください。
また、セブン銀行に口座を持っていることが発行の条件となりますが、デビットカードの申し込みと同時に口座を開設することも可能です。
発行手数料も年会費も無料!お店でnanacoを発行するよりお得
セブン銀行のデビットカードの大きな特長として、発行手数料も年会費も無料という点が挙げられます。先にもお伝えしたように、このデビットカードにはnanaco機能もついています。
セブンイレブンなどの店頭でnanacoカードを受け取る場合、発行手数料300円がかかることを思えば、nanacoに加えてデビット機能やキャッシュカード機能もついて発行手数料も年会費も無料というのは、かなりお得感がありますね。
3種類のデザインから選べる!社会貢献型カードも
さらに、セブン銀行のデビットカードは、以下の3つのデザインからお好きなものを選ぶことができます。
先ほどご紹介したように、セブン銀行のデビットカードにはnanaco一体型と紐づけ型があり、それぞれに上記3種類のデザインが用意されています。
つまり、全部で6種類のカードがあり、お好きな機能とデザインのカードの組み合わせから選択が可能です。
使える場所が世界中に!お店でもネットショップでも海外現地通貨も
前章ではメリット満載のセブン銀行のデビットカードについて、概要をご紹介しました。ここからは、具体的な使い方について見ていきましょう。
国内外のJCB加盟店で使える
セブン銀行のデビットカードには、JCBの国際ブランドがついています。ですから、JCB加盟店ならどこでも、カードを提示して「JCBカードの1回払いでお願いします」と言えば、決済が可能です。
国内はもちろん、海外のJCB加盟店でも使えます。ただし、クレジットカードではないので、分割払いやリボ払いなどはできません。
また、高速道路や機内販売、ガソリンスタンドなど、一部のJCB加盟店では利用できないことがありますのでご注意ください。
さらに、ネットショップでも使うことができます。支払い方法のところで「クレジットカード」または「デビットカード」を選択し、デビット番号やセキュリティコードを入力します。ブランドを選ぶ必要がある場合は、「JCB」を選択すればOKです。
海外ATMで現地通貨が引き出せます
デビットカードは、海外ATMから現地通貨を引き出すこともでき、セブン銀行のデビットカードも例外ではありません。
セブン銀行のデビットカードの場合、「JCB」または「Cirrus」マークがついたATMかキャッシュディスペンサーが利用できます。ただし、JCBが定める基準レートにセブン銀行所定のレート3.0%を加算した換算レートで円貨換算されます。
海外に両替した現金をたくさん持っていく必要がないので、便利で安全ですね。
セブンイレブンなら還元率1.0%!ポイントが貯まりやすいのも魅力
セブン銀行のデビットカードは使えるところがとてもたくさんあることをご紹介しましたが、ここからはこのカードを使って貯めることができるnanacoポイントについて見ていきましょう。
還元率は0.5%~1.0%!セブンイレブンでの利用がお得
セブン銀行のデビットカードは、使う場所によって還元率が異なります。通常は決済額1,000円につき5ポイント(0.5%)ですが、このデビットカードはセブン銀行発行ですから、セブンイレブンやグループ企業のお店で使うと以下のように還元率が高くなってお得なのです。
お店 | 還元率 |
---|---|
・セブンイレブン ・西部/そごう ・セブンネットショッピング |
1.0%(1,000円につき10ポイント) ※食料品・飲食・専門店等除く |
その他のJCB加盟店 | 0.5%(1,000円につき5ポイント) |
1か月分の利用合計額1,000円に上記の還元率を掛けた分のポイントが付与されるので、1回ごとのお買い物が1,000円未満でも、ポイントの取り損ねがありません。
ただし、セブン&アイグループで1.0%のポイントがもらえるのは上記のお店だけであり、イトーヨーカドーなど上記以外のグループ企業での利用は、その他のJCB加盟店と同じ0.5%となりますのでお気を付けください。
セブン&アイグループを利用する方はセブンカードプラスの方がお得
後払いのクレジットカードに抵抗がない方なら、断然クレジットカードのセブンカードプラスの方がおすすめですね。
その理由は、セブンカードプラスならセブンイレブンだけでなくイトーヨーカードやヨークマートなどポイント2倍になる対象店舗が多い他、nanacoチャージでもポイントが貯まります。
また、イトーヨーカドーで8がつく日は5%OFFや対象商品購入時のボーナスポイントなど、特典内容が充実しています。
一方でセブン銀行デビットカードはnanacoチャージポイント対象外の上、イトーヨーカドー5%OFFの特典もありません。セブン&アイグループをよく利用する方なら、セブンカードプラスの方が断然おすすめですよ。
貯まったnanacoポイントはnanacoやANAマイルに交換可能
貯まったnanacoポイントは、そのままでもオムニ7でのネットショッピングに1ポイント=1円として使えます。
さらに、電子マネーのnanacoに交換して支払いに使うか、ANAのマイルに交換する、あるいは1ポイント=1円としてセブン-イレブン記念財団に募金することもできます。交換する場合のレートは、以下の通りです。
交換先 | 交換レート |
---|---|
電子マネー(nanaco) | 1ポイント→1円分 |
ANAマイル | 500ポイント→250マイル |
ANAコイン | 500ポイント→500コイン |
nanacoに交換したポイントは、セブンイレブンやイトーヨーカドー、デニーズなどセブン&アイグループを中心に約449,000店で支払いに利用できます。
アプリからいつでも残高や利用明細が確認可能!不正利用補償も付帯
セブン銀行のデビットカードには、便利かつ安心なサービスもついています。ここからは、便利なアプリや補償についてご紹介します。
便利な通帳アプリでいつでも明細チェックができる
セブン銀行には「セブン銀行 通帳アプリ」というアプリがあり、これをダウンロードすることで、いつでもスマホから口座残高やデビットカードの利用明細、nanacoの残高などが確認できます。
デビットカード利用分については、利用したお店まで分かりますし、月間の収支も見やすいグラフ表示で確認することができて大変便利です。
インターネットバンキングに簡単にログオンできる機能もついています。セブン銀行のインターネットバンキング利用登録がまだの方は、このアプリから初期登録をすることもできます。
セブン銀行はもちろん、セブン銀行のデビットカードを使う方にとっても、必携のアプリです。
最大500万円までの不正利用補償がついている
また、セブン銀行のデビットカードには、紛失・盗難などでカードを第三者に不正利用されてしまった場合の補償も付帯しています。
1事故につき、500万円までの補償が受けられますので、万が一不正に使われてしまっても安心です。被害を届け出た日の60日前以降の不正利用なら、補償の対象となります。
ただし、紛失や盗難によりカードを再発行することになった場合、1,080円の手数料がかかりますのでご注意ください。
セブン銀行デビット付きキャッシュカードの基本情報をチェック
セブン銀行のデビットカードについて、その特長や便利な機能等をご紹介してきました。最後に、どのようなカードだったか、まとめて見ておきましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
年会費・新規発行手数料 | 無料 ※盗難紛失による再発行は手数料1,080円 |
対象 | 契約時の年齢が満16歳以上で、 セブン銀行口座を持っている個人(同時開設可能) |
機能 | ・セブン銀行キャッシュカード機能 ・デビットカード機能 ・電子マネーnanaco機能 |
nanacoポイント還元率 | ・セブンイレブン、西武・そごう、セブンネットショッピング:1.0%(1,000円につき10ポイント) ・その他のJCB加盟店:0.5%(1,000円につき5ポイント) |
不正利用補償 | 1事故につき最大500万円 |
高還元が魅力!セブンイレブンの利用頻度が高い方には超オススメ
セブンイレブンにあるATMでおなじみの、セブン銀行のデビット付きキャッシュカードについてご紹介してきました。
他の銀行のデビットカードにはない特長は、やはりnanaco機能もついていることです。また、セブンイレブンや西武そごう、セブンネットショッピングでは1.0%という高い還元率も魅力的です。
また、すでにnanacoカードを持っている方向けに紐づけタイプが用意されていることや、お好きなデザインを選択できるのもうれしいポイントです。
デビット利用で貯めたポイントはnanacoにチャージできますから、それをセブンイレブンで使えばますますお得です。セブンイレブンによく行く方には、とってもオススメできるデビットカードです。ぜひ、ご検討くださいね。