スマホ決済
pixiv PAY(ピクシブペイ)におすすめのクレジットカード
投稿日時:2019.09.04
近頃は個人でも商品を売買する方が増えています。そこで今回はコミックマーケットを利用する人達におすすめの決済方法をご紹介しましょう。
pixiv PAY(ピクシブペイ)は扱いやすいQRコード方式。購入者はスマートフォン1つで買い物できますし、コミケ出品者も手軽に導入できるのが特徴です。
集客に役立つ機能もついており、出品者にとっては決済方法以上の価値あるアプリですよ。これからpixiv PAY(ピクシブペイ)の概要と使い方について、購入者と出品者両方の立場から解説します。
pixiv PAY(ピクシブペイ)とは!?コミケのスマホ決済が可能に
pixiv PAY(ピクシブペイ)はコミックマーケット利用者向けに開発されたスマートフォン決済で、どなたでも簡単にスタートできます。

まずは購入者の立場から、pixiv PAY(ピクシブペイ)の機能を見ていくことにしましょう。
【購入者】アプリをダウンロードして始めよう
pixiv PAY(ピクシブペイ)を始めるには、まずアプリをダウンロードしてください。iOSとAndroidいずれにも対応しますし、もちろん費用はかかりません。次にアカウント取得と支払い方法を登録すればこれで準備は完了です。
- ①pixiv PAYアプリをダウンロード
(iOS 10.0以上、Android 5.0以上) - ②pixivのアカウントを取得
- ③支払い方法を選択して登録
支払い方法については後回しにして、先にpixiv PAY(ピクシブペイ)の使い方からご説明しましょう。
【購入者】スマホだけで手軽に購入できる
購入者はpixiv PAY(ピクシブペイ)の対応店であれば、スマートフォンで現金を使わず清算できます。現金を出したり釣り銭を受け取る煩わしい手間がないため、会場での購入がスムーズで快適です。
画面で金額を確認できて記録も残りますから、金額の間違いや釣り銭の多い少ないといったよくありがちなトラブルとも無縁です。
pixiv PAYのメリット
- コミケではスマートフォンだけで購入できる
- 必要以上の現金を持ち歩く必要がない
- 受け取り間違いなど金銭トラブルが発生しない
【購入者】レジQRコードを読み取って清算
pixiv PAY(ピクシブペイ)の方式はお店によっても異なりますが、QRコードを自分のスマートフォンで読み取って清算するところはどちらも同じです。
- レジQRコード:レジでまとめて会計する方式
- 商品QRコード:商品ごとにQRコードを読み取る方式
商品にQRコードが設定されていないお店の場合は、商品を持ってレジに進みます。そこで出品者が会計して提示するQRコードを、購入者が自分のスマートフォンで読み取ります。

最後に出品者と画面を確認すれば、これで会計は完了です。
【購入者】商品QRコードを読み取って清算
もしも品物ひとつずつに商品QRコードが設定されているお店であれば、以下のように自分で商品のQRコードを読み取って、支払いボタンをタップします。

この場合もやはり最後に画面を確認して会計を終えます。どちらの方式もスマートで手間がかからず、レジの混雑解消にも役立ちます。
【購入者】スリや盗難対策にも有効
コミックマーケットの人気は高まる一方で、2018年冬のコミケ95の来場者は過去最高の57万人(3日間)を記録したと言います。
会場には数万以上のサークルと百以上の企業ブースが出店して大賑わいですが、このように混雑する場所ではスリや盗難にも気をつけねばなりません。
でもpixiv PAY(ピクシブペイ)なら、スマートフォンだけで決済できるので、余計なことを気にせず心置きなく会場を見て回れるでしょう。
【購入者】万が一盗まれても対処できる
スマートフォンを盗まれたり紛失した場合も、pixiv PAY(ピクシブペイ)なら現金のように盗まれっぱなしにはなりません。この通り電子決済には2重3重のセキュリティ対策が可能だからです。
- スマホの本人認証
- スマホのロック機能
- カード会社への通報
最終手段としては登録したクレジットカードの利用を止めることもできるので、万が一の際にも金銭的被害を被る心配はないのです。
【購入者】予算以上の出費にも対応可能
何と言っても年に2回のイベントですから、コミケには十分な軍資金を準備してもまだ足りないことだってあるでしょう。そんな場合もpixiv PAY(ピクシブペイ)なら対応可能です。
pixiv PAY(ピクシブペイ)には、以下のように3種類の支払い方法を紐付けることができるからです。
| クレジットカード決済 | PayPal決済 | ポイント決済 |
|---|---|---|
| ・VISA ・MasterCard |
PayPalに以下を登録できる ・銀行口座 ・デビットカード ・クレジットカード (Amex、JCBも可) |
コンビニでポイントを購入 |
以下それぞれの支払い方法についてご説明しましょう。
【購入者】PayPal経由でAmexやJCBも利用可能
pixiv PAY(ピクシブペイ)はVISA、MasterCardブランドのクレジットカードに対応しており、それぞれ利用上限まで一括払いが可能です。またPayPalに銀行口座などを登録すれば、そこから直接支払うことも可能です。
またPayPalに登録すれば、American ExpressやJCBブランドのクレジットカードでもpixiv PAY(ピクシブペイ)で使えるようになりますよ。
このように現金以外にも支払い方法があれば、コミケ会場では余裕をもって買い物ができるでしょう。
【購入者】コンビニでの入金には数十分程度かかる
pixiv PAY(ピクシブペイ)の支払い方法のうち、「コンビニでのポイント購入」は準備に少々手間がかかります。ポイント購入は以下の手順で行ってください。
- ①pixiv PAYで購入申請
- ②コンビニのメディア端末にて購入手続き
- ③レジにて支払い
気をつけたいのは、ポイント購入申請からpixiv PAY(ピクシブペイ)が実際に使えるようになるまで10分?30分程度待たねばならないことです。
またアプリ上の「確認番号」と「受付番号」は、以下のようにコンビニのメディア端末によって表示が異なる点にもご注意ください。
| pixiv PAY コンビニチャージ 対応店舗 |
端末の種類 | 表示の違い |
|---|---|---|
| ファミリーマート | Famiポート | 受付番号→第2番号(注文番号) 確認番号→第1番号(企業コード) |
| ローソン | Loppi | 受付番号→お客様番号 確認番号→確認番号 |
| ミニストップ | MINISTOP Loppi | 受付番号→お客様番号 確認番号→確認番号 |
| セイコーマート | クラブステーション | 受付番号→受付番号 確認番号→確認番号 |
慣れないと手続きにも時間がかかるので、ポイント購入は余裕を持って行ってくださいね。なおポイントはコンビニでチャージする以外にも、pixivで随時開催している様々なキャンペーンでも貯めることができますよ。
【購入者】お得な情報や楽しい機能つき
でも便利なのは決済機能だけではありません。pixiv PAY(ピクシブペイ)のアプリからは貴重な情報もゲットできます。アプリにはpixiv PAYやお店からの有益な情報が届きます。
10%ポイント還元キャンペーンなど相当お得な情報もあるので、必ず目を通すようにしてください。
- pixiv PAYのキャンペーン情報が届く
- pixiv PAYが使えるお店情報を検索できる
- 精算時のオリジナルボイス(全16種類)を選べる

またオリジナルキャラクター「ぺいたん」ボイスの決済音を選べるという、コミケ用アプリならではの楽しみもありますよ。
【購入者】ブルーの卓上ポップを目印に
pixiv PAY(ピクシブペイ)にはコストもかかりませんし、購入者にとっては正にいいこと尽くめのアプリですね。
しかしこの決済方法を使うには、そのブースの出店者がpixiv PAY(ピクシブペイ)に対応していなくてはなりません。出店者のリストはpixiv PAYのアプリからも確認できますが、会場では以下の卓上ポップを目印にしてください。

pixiv PAY(ピクシブペイ)におすすめのクレジットカード
pixiv PAY(ピクシブペイ)には3通りの支払い方法があることが分かりましたが、やっぱりクレジットカードを紐付けるのが一番です。
クレジットカードなら予算以上の金額でも決済できますし、カードポイントも貯まるからです。そこで次に、pixiv PAY(ピクシブペイ)に登録するのに最適なクレジットカードをご紹介しましょう。
年会費無料の高還元カード!オリコカードザポイント
オリコカードザポイントは年会費無料で還元率が高く、pixiv PAY(ピクシブペイ)に登録すれば、コミケでもどんどんポイントが貯まります。
しかも入会後半年間は還元率が倍の2%になりますから、ぜひコミケ開催時期とタイミングを合わせてご入会ください。
普通にクレジットカードを使っても還元率は1%ですし、ショッピングサイトのオリコモールでは、このカードだけの特別加算として以下のように0.5%分のポイントが上乗せされます。
- Amazon.co.jp・・・・通常0.5%+特別加算0.5%
- 7netショッピング・・・通常1%+特別加算0.5%
- Yahoo!ショッピング・・・通常0.5%+特別加算0.5%
またオリコカードザポイントにはチャージ不要の電子マネーiDとQUICKPayがダブル搭載されており、1枚で3通りの支払い方に対応します。
加えてpixiv PAY(ピクシブペイ)に登録すれば、このカード1枚で合計4通りの決済方法に対応できることになりますね。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・ポイント還元率は1% ・入会後半年間は還元率が2倍 ・オリコモールで0.5%特別加算 ・iDとQUICKPayダブル搭載 |
pixiv PAY(ピクシブペイ)で出品者もお金の管理が楽チン
pixiv PAY(ピクシブペイ)は購入者だけでなく、出品者にとっても大変便利な決済方法です。接客しながらのレジ対応と売り上げ管理は、どなたにとっても容易なことではありません。
でもpixiv PAY(ピクシブペイ)なら、慣れない方でもきっとスムーズに対応できるでしょう。次に出品者目線からpixiv PAY(ピクシブペイ)について解説します。
【出品者】レジ機能で現金払いにも対応可能
pixiv PAY(ピクシブペイ)の支払い方法は以下2通りですが、出品者側から見るとそれぞれ以下のようなメリットがあります。
- レジQRコード:商品ごとにQRコードを設定しなくてよい
- 商品QRコード:レジで会計する必要がない
取り扱う商品の種類との相性もあるので、利用しやすい方を選びましょう。pixiv PAY(ピクシブペイ)にはレジ機能がありますから、現金払いのお客さんにも対応できます。
どちらもちゃんと売り上げデータに記録されるので集計も楽チンですよ。売上金が現金中心だと当日の管理には気を使いますが、pixiv PAY(ピクシブペイ)ならセキュリティ上も安心です。
【出品者】スタッフにはアシスタントモードが使える
当日スタッフにお手伝いしてもらう場合はアシスタントモードが便利ですよ。これはレジ情報をお互いのスマホで共有できる機能です。お手伝いする人が自分のアプリでオーナーのQRコードを読み取るだけなので、この通り設定も超簡単です。

【出品者】集客や宣伝にも役立つ
またpixiv PAYの集客や宣伝に役立つ機能も見逃すことができません。
- アプリのカタログに登録して自分のブースをPRできる
- 購入者にイラスト付きメッセージを送信できる
- 卓上ポップ印刷用データやロゴデータをダウンロードできる
特に購入者に直接メッセージやお知らせを送信できることは、ファンを増やす有効な手立てとなるでしょう。
【出品者】売上金は銀行口座に入金できる
さてこうしてコミケで商品を販売すると、出品者のpixiv PAYアプリには当然売上金が貯まっていきます。この売上金は、通常は登録した銀行口座に入金しますが、それには手数料がかかります。
売上金の保管期限は6ヶ月間で、期限内に申請のない場合は自動的に振込まれることになっています。QRコードの売上金は、以下のようにポイント購入やpixiv関連サービスにも使えますので、そちらを希望する場合は早めに手続きしてください。
| pixiv PAY 売上金の用途 |
手順 | 手数料 |
|---|---|---|
| 銀行口座への振込み | アプリで振込申請 ※反映は5営業日以内 |
・1回あたり200円 ・3万円以上は300円 |
| その他 | ・ポイント購入 ・クーポン等と交換 |
– |
なお一度ポイントを購入すると、銀行口座には戻すことができません。
【出品者】売上金に対して3.6%の手数料がかかる
pixiv PAYは出品者にとってもいいこと尽くめですが、実はQRコード決済の利用に対しては一定の手数料がかかります。
- 購入者:無料
- 出品者:売上金の3.6%
- ※但し2019年9月末までは手数料無料
pixiv PAY(ピクシブペイ)は、購入者として使う分には手数料は一切不要です。しかし出品者に方には、売上金の3.6%に加えて銀行口座への入金にも費用がかかります。
出品者がpixiv PAY(ピクシブペイ)を使う場合、このコストを度外視することはできません。そこでとりあえずは決済手数料が無料になるキャンペーン期間中の試用をおすすめします。会計の利便性や集客効果が実感できれば、継続利用する価値はあるでしょう。
pixiv PAY(ピクシブペイ)は集客効果もあるスマホ決済
pixiv PAY(ピクシブペイ)はコミックマーケットの出品者や購入者向けのスマートフォン決済です。
購入者は会場で現金を使わず、スマートフォンのQRコードで決済できるので大変便利ですよ。もちろんアプリは無料でダウンロードできます。
ただし出品者には決済時や口座振込に手数料がかかるため、コスト計算が欠かせません。pixiv PAY(ピクシブペイ)には集客効果も見込まれますから、手数料無料キャンペーン期間中にぜひ一度お試しください。








