WAON
ペットボトルや古紙のリサイクルでWAON(ワオン)ポイントが貯まる
投稿日時:2020.07.15
イオンのリサイクルステーションでWAONポイントが貯まるってご存知でしたか?ペットボトル、古紙、紙パックを集めてイオンのお店に持っていくと、電子マネーとして使えるWAONポイントがもらえます。
ショッピングだけでなく、リサイクルでもポイントが貯まるとは朗報ですよね。電子マネーWAONが搭載された各種カード、モバイルWAON、WAON POINTカードをお持ちの方ならどなたでもOKです。
あなたも環境保全に貢献しながら、ぜひポイントをゲットしてください。
リサイクルでWAONポイントが貯まる!ペットボトルも回収!
地域の回収に出し忘れたなんてときも、イオンなら曜日や時間に関わらず回収してもらえるのは凄く便利です。しかもポイントまで貯まるとは正に一石二鳥!

まずはリサイクルステーションで回収できる物、交換レート、また注意事項を見ていくことにしましょう。
ペットボトルは5本で1WAONポイント
まずペットボトルですが、これは5本で1WAONポイントと交換できます。

ペットボトルの回収に際しては、以下の準備が必要です。
・キャップとラベルを外す
・洗ってよく水を切る
・飲み口のリングはそのままでOK
なお以下のものは回収できません。ペットボトルは潰した方が持ち運びには便利ですが、イオンのリサイクルステーションをご利用の際には、必ずそのままの形で持ち込んでください。
・潰したもの
・2リットル以上のサイズ
・色付きのもの
・たまごパック

古紙は1キロを1WAONポイントと交換できる
次は古紙です。古紙は1キロあたり1WAONポイントと交換できます。

以下のように多様な紙類に対応していますが、店舗によって一部回収できないものもあります。持ち込む際には、必ず対象となるリサイクルステーションにて回収品目をご確認ください。
- 雑誌、新聞紙、チラシ
- ノート、パンフレット
- 本、絵本、辞典、図鑑
- 箱類
回収するものは、いずれも紐などで括ってまとめておいてくださいね。
なお1キロの目安としては新聞紙は約3日文、文庫本でおよそ7冊分、ボリュームのある女性誌だと1冊分に相当します。
紙パックは10枚で1WAONポイントに!
牛乳などの紙パックも回収の対象ですよ。こちらは10枚で1WAONポイントです。

紙パックは、以下の手順で準備します。
・水ですすぐ
・ハサミで切り開く
・よく乾かす
汚れが残っていたり、また日本酒などが入っているアルミコーティングされたタイプは回収できません。
・内側がアルミコーティングされたもの
・汚れが残っているもの
ペットボトルや古紙の回収は多くのイオンが対応していますが、紙パックも回収しているイオンのリサイクルステーションは全国でも極限られています。もしもお近くのイオンが紙パック回収に対応していればラッキーですよ。
リサイクルでWAONポイントを貯めよう!使い方もご紹介
では次に、リサイクルステーションの実際の使い方を見ていくことにしましょう。またポイントの貯め方や受け取り方、そして貯めたWAONポイントの利用法についても、併せてご説明したいと思います。
無人のリサイクルステーションで回収
初めての方に覚えておいて頂きたいのは、回収を行う場所はスタッフのいるカウンターではなく、イオン敷地内に設置された無人のリサイクルステーションだということです。
なので回収品をドサっと置いて帰ってくるという訳にはいきません。古紙の重さやペットボトルの個数は、すべて機械が計量します。
リサイクルステーションまで持って行った回収品は、それぞれの手順に沿って自分で処理してください。
カードがなくても回収は可能
また古紙の重さやペットボトルを持ち込む際には、肝心のWAONポイントが貯まるカード(モバイルWAON含む)も忘れずご持参くださいね。
- 電子マネーWAONカード
- WAON POINTカード
- G.G.WAON
- ゆうゆうワオン
- イオンバンクカード
- WAON一体型イオンカード
- JMB WAON
但しカードはポイントを貯める為には必要ですが、カードがなくても回収は可能です。カードをお持ちでない方やカードを忘れた方も、WAON POINTカード(濃いピンク色)なら店頭で無料配布されています。
WAONポイントを効率よく貯めるならイオンカードセレクト
日常生活で効率よくWAONポイントを貯めるなら電子マネーWAONが搭載されてるイオンカードセレクトが一押しですよ。
イオンカードセレクトはWAONチャージで唯一ポイントを貯められるカードで、WAONへのオートチャージにも対応できます。このカードならWAONチャージ&WAON利用でポイントを2重取りすることができる分、WAONカードよりも断然お得なのです。
更にイオンカードセレクトならイオンで20.30日は5%OFFの他にも、カラオケや様々なレジャー施設を優待価格で利用できますので、日常生活をお得に楽しむことができます。
また、月に1円以上利用するだけでイオン銀行普通預金の金利0.001%→0.03%(利用額によって最大0.15%)までアップしますし、年会費も無料ですからイオングループをよく利用する方には必携のクレジットカードと言えますね。
ペットボトルは袋から出して投入する
ではリサイクルステーションの利用手順をご説明しましょう。回収方法は品目によって異なりますが、リサイクルステーションにはちゃんと注意書きが記載されていますから、初めての方でも戸惑うことはありません。ペットボトルは、袋から出して投入します。
- ①カード読み取り
- ②投入(ペットボトル)
古紙は重さを計測してから投入する
古紙の場合は、先に重量を計測します。所定の場所に紐でくくった古紙を乗せて、重さを測ってください。
- ①重量測定
- ②カード読み取り
- ③コンテナに投入(古紙)
ポイントを貯めるカードの読み取らせ方
ポイントを貯めるカードの読み取らせ方は、カードの種類によって少し異なります。
- 電子マネーWAONカード:タッチ
- WAON POINTカード:裏面バーコードをスキャン
古紙回収の場合は、重量測定の後でカードの読み取りを行ってください。なおカードをお持ちでない方は、カード読み取りを省略しても結構です(その場合ポイントはつきません)。
ペットボトルの端数は繰越できる
ペットボトルの回収は5本で1ポイントですが、持ち込む量が半端であっても次回に繰越せます。
例えば9本持って行くとその回は1ポイントしかもらえませんが、次回6本持っていけば前回と合わせて2ポイント獲得できますよ。しかし古紙の場合は、最低でも1キロに満たないとポイントが付与されませんのでご注意ください。
WAONポイントはその場では付かない
WAONポイントは、実はリサイクルステーションで回収したその場で貰えて使える訳ではありません。リサクルステーションで利用したカードは、後日以下の場所で「受け取り」が必要なのです。
- WAONステーション
- イオン銀行のATM
また利用するカードの種類によって、受け取り期間や貯まるポイントの種類が異なります。
| 利用するカード 《貯まるポイント》 |
受け取り期間 |
|---|---|
| ・電子マネーWAONカード ・電子マネーWAON搭載のカード 《WAONポイント》
|
・4月1日~9月30日分:翌年3月31日 ・10月1日~3月31日分:翌年9月30日 |
| WAON POINTカード 《WAON POINT》
|
1日~末日分:翌月5日頃自動付与 |
WAON POINTカードなら翌月にポイントがつく
カードの種類によって、貯まるポイントが異なる点にご注意ください。「WAON POINT」と「WAONポイント」は、読み方は同じですが全く別種類のポイントです。

WAON POINTカードに貯まるWAON POINTは、リサイクルステーション利用後に「受け取り」は必要ありません。リサイクルの翌月に「WAON POINT」が自動的に付与されますから、そのままイオンやダイエーのレジにて1ポイント=1円としてお買物代金に充当できます。
WAONポイントには受け取りとチャージが必要
しかし電子マネーWAONカードの場合は、「WAONポイント」が受け取れるのは最短でも半年先ですから、忘れた頃にポイントがつくという感じですね。しかも受け取ったWAONポイントは、そのままでは使えません。
WAONポイントを使うには、WAONステーションもしくはイオン銀行のATMにて、電子マネーWAONへのチャージが必要です。
おサイフケータイのモバイルWAONならもっと簡単で、その場合はアプリ内で「受け取り」と「チャージ」が完了します。なおWAON POINTカードに貯まるWAON POINTも、電子マネーWAONに移行できますよ。
その際にはWAONステーションもしくはイオン銀行のATMにて、以下①②の手順で電子マネーWAONカードにチャージしてください。
②WAONポイント → 電子マネーWAONカードにチャージする
リサイクルでWAONポイントが貯まるイオン店舗を探そう
持ち込める範囲内にイオン店舗があっても、そこにリサイクルステーションが設置されているとは限りません。
またリサイクルステーションがあっても、必ずしも全ての回収品目に対応している訳でもないのです。そこで次に、全国の対応店舗を調べてみることにしましょう。
大阪などのイオンにはリサイクルステーションがない
以下がリサイクルによってWAONポイントが貯まる、全国のイオン、マックスバリュ、ダイエーなどの店舗です。
サイクルによってWAONポイントが貯まる、全国のイオン、マックスバリュ、ダイエーなどの店舗
ざっと見れば全国に跨っているようですが、中にはリサイクルステーションの存在しない都道府県もあります。
福井県は日本で唯一イオンがない県ですから当然としても、北海道、岡山県、大阪府、京都府にはリサイクルステーションが設置されているイオンが見つかりません。
イオングループの店頭ではいずれも自主的な回収は行っていますが、ポイントが貯まるリサイクルステーションは全店に設置されている訳ではないんですね。
店舗によって回収できるものとできないものがある
またリサイクルステーションによっても、回収できるものとできないものがあるので、早合点して持ち込まないよう注意が必要です。例えば同じ千葉県のイオンでも、この通り回収内容がそれぞれ異なります。
| 対象店舗 | ペットボトル | 古紙 | 紙パック |
|---|---|---|---|
| イオンモール幕張新都心 | 〇 | – | 〇 |
| イオン幕張店 | 〇 | 〇 | – |
| イオンタウン館山 | – | 〇 | – |
ペットボトルと古紙の回収には多くの店舗が対応していますが、特に紙パックが回収できるリサイクルステーションは非常に数が限られています。
回収品を持ち込む前には、ご利用の店舗のリサクルステーションで必ず品目を確認してくださいね。
リサイクルで無料でWAONポイントが貯まる!イオンで環境保全を
イオンのお店では、ペットボトルや古紙などの回収でもポイントが貯まります。
リサイクルステーションが設置されてないお店もあるので、お近くのイオンやダイエー店頭にて必ずご確認ください。店舗によっては回収品目が異なる場合もあります。
電子マネーWAON搭載カードのほか、店頭で無料配布されているWAON POINTカードにも対応していますし、カードがなくても回収だけならどなたでも可能です。









