nanaco
セブンマイルプログラムでマイル獲得!アプリ提示で還元率アップ
投稿日時:2019.07.01
2018年6月から、セブン&アイホールディングスグループがセブンマイルプログラムというサービスを開始しています。
セブンマイルプログラムとは、セブンイレブンやイトーヨーカドー、オムニ7などセブン&アイグループでお買い物などをすると、マイルが貯まって様々な特典が得られるという嬉しいサービスで、セブン&アイグループを利用する方なら得すること間違いなしです。
今回は、そんなセブンマイルプログラムについてじっくりご紹介していきます。
セブンマイルプログラムとは!?買い物でセブン&アイグループ共通のマイルが貯まる
まず、セブンマイルプログラムとはどんなものなのか、その概要からチェックしていきましょう。
セブンマイルプログラムとは、セブン&アイホールディングスグループ共通のマイルサービスです。アプリやネットショッピングを通して貯めたマイルに応じてランクがアップし、ランクによって様々な特典が楽しめるのです。

セブンマイルプログラムのマイルを貯められるお店は、以下の通りです。
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー(ザ・プライス含む)
- オムニ7
- 西武・そごう(西武高槻店、そごう神戸店除く)
- アカチャンホンポ
- LOFT
購入額1円(税抜)につき1マイルがたまる
セブンイレブンでのお買い物のほか、イトーヨーカドーで食料品や衣料品、日用雑貨などの購入でも貯まるので、毎日たくさんのマイルを貯めることができます。また、ネット通販がお好きな方なら、オムニ7でも貯められます。
購入金額1円(税抜き)につき1マイルが貯まります。現金はもちろん、nanacoカード払いやクレジットカード決済でも同じようにマイルがもらえます。クレジットカードやnanaco(ナナコ)を使えば、マイルと同時にそれぞれの決済ポイントも貯まるのでお得ですよ。
「いいね」やシェアなどのアクションでも貯められる
セブンマイルプログラムにはアクションマイルというものがあり、お買い物以外でも以下のような方法でマイルが貯められます。
| アクション | 付与マイル数 | 付与のタイミング |
|---|---|---|
| 各種コンテンツへの「いいね」 | 1回=3マイル (1日1回のみ) |
アクション当日~翌日 |
| 各種コンテンツのSNS (Facebook、twitter、LINE) へのシェア |
各1回=3マイル (各SNSで1日1回のみ) |
アクション当日~翌日 |
| オムニ7で購入した 商品のレビュー投稿 ※※omniモール除く |
1回=15マイル (1日1回のみ) |
レビュー表示日の翌日 |
1日の回数が制限されてはいるものの、無料でアクション1回につき3マイル貯められるので、ちょっとお得感があります。また、レビュー投稿なら、1回につき15マイルももらえます。

セブンマイルプログラム内の各コンテンツで「いいね」マークをタップして、背景がオレンジ色になったらマイル獲得です。同じようにセブンマイルプログラム内のコンテンツでお好きなSNSを選択して、シェアすればOKです。
とっても簡単にアクションマイルが貯められるので、お買い物のマイルと組み合わせて貯めていけば、意外と早くランクアップが実現しそうですね。
ボーナスマイルがもらえるキャンペーンも随時開催
さらに、お得なマイルの貯め方として、ボーナスマイルがもらえるキャンペーンがあります。キャンペーンの一例として、対象期間内に対象商品を指定数以上購入すると300マイルもらえるといったものがあります。

キャンペーンは不定期に開催され、内容もその都度異なります。セブンマイルプログラムのトップ画面の「イチ押し!」をタップすると実施中のキャンペーン内容が確認できますので、定期的にチェックしてみましょう。
セブンマイルプログラムの使い方!レジでバーコードを提示するだけ
セブンマイルプログラムの概要について見てきましたが、さっそくマイルを貯めてみたいと思った方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、ここではセブンマイルプログラムの具体的な利用方法をご紹介します。
セブンマイルプログラムの始め方
セブンマイルプログラムを利用するためには、オムニ7サイトからセブンマイルプログラムを開くか、アプリを利用する方法があります。
オムニ7でのお買い物だけでセブンマイルプログラムを利用していきたい方はアプリがなくても大丈夫ですが、それだとセブンイレブンやイトーヨーカドーではマイルを貯められませんので、やはりアプリの利用がオススメです。
セブンマイルプログラムに対応しているアプリは、以下の6つです。

- セブン-イレブンアプリ
- イトーヨーカドーアプリ
- オムニ7アプリ
- 西部・そごうアプリ
- ロフトアプリ
- アカチャンホンポアプリ

いずれもGoogle PlayかApp Storeから無料でダウンロードが可能です。ダウンロードできたら、必要事項を記入して会員登録をしましょう。これで、マイルを貯める準備が整いました。
オムニ7ではマイル対象の商品を購入するだけ
オムニ7のお買い物でマイルを貯める方法は、とっても簡単です。

ログイン後、商品紹介ページに「マイル対象」というアイコンがついているものを、いつものようにネットショッピングするだけでマイルが貯まっていきます。
ただし、送料やサービス料はマイル加算の対象外となることや、omniモールの利用ではマイルが貯まらないことにご注意ください。
セブンイレブンやイトーヨーカドーではアプリのバーコードを提示
次に、セブンイレブンやイトーヨーカドーの店舗でマイルを貯める方法を見てみましょう。

お会計の際、レジでアプリのバーコードを読み取ってもらうだけでマイルが貯められます。
またセブンイレブンに関しては、iD会員情報に登録済みのnanacoカード(『nanacoモバイル』も可)を利用すれば、セブンイレブンアプリの会員コード画面を提示しなくてもマイルが自動的に付与されます。

イトーヨーカドーアプリはバーコードがトップ画面に出ていますし、セブン-イレブンアプリの場合もトップ画面右上の「会員コード」をタップすればバーコードが表示されますので、それをレジで提示すればOKです。

西武・そごうの場合も、西武・そごうアプリの会員コード画面を提示するだけでOKです。アカチャンホンポはポイントカード画面提示すればOKですが、7iDでのログインが必要となります。

ロフトでお買い物をしてマイルを貯める場合もアカチャンホンポと同様、ロフトアプリのIDを提示すればOKですが、7iDでのログインが必要です。

なお、会計時に会員コードを提示し忘れてしまうと、後からマイルを加算するということはできないので、注意してください。
タバコや切手類などはセブンイレブンで購入してもマイル対象外
セブンマイルプログラムでマイルを貯める方法を具体的にご紹介しましたが、マイルが貯められるお店にある商品であっても、マイルの対象外となるお買い物やサービスもあります。それらについても確認しておきましょう。
セブンイレブンでのお買い物やサービス利用のうち、マイルが付与されないものは主に以下の通りです。
- セブンネットショッピング以外のインターネットショッピング
- 公共料金の代理受領
- 切手、はがき、印紙、年賀状
- クオカード、テレホンカード
- ビール券・酒クーポン券
- iTunesカード
- プリペイド携帯カード
- タバコ
- 映画券・前売り券
- 地域指定ゴミ袋
- ゴミ処理券
- スキーリフト券
これらは購入してもマイルが貯まりませんのでご注意ください。
イトーヨーカドーでマイル対象外になる商品やサービス
次に、イトーヨーカドーでマイル対象外となる主要な商品を見てみましょう。
- タバコ
- 地域指定ゴミ袋
- ゴミ処理券
- 配送料・箱代・お直し代・修理代などのサービス料
- iTunesカード
- ピュアウォーター水(ボトル代)
- チケット類
- その他(株)セブン・カードサービスが対象外指定する売場・商品
やはり、タバコや地域指定のごみ袋等をはじめとする、マイル対象外の商品やサービスがあります。支払った金額の割にはマイルが貯まってないという時は、このようなものを購入していないか確認してください。
マイルを貯めてランクアップ!その条件と特典内容をご紹介
セブンマイルプログラムの概要やマイルの貯め方をご紹介しましたが、マイルを貯めるとどんな良いことがあるのか気になる方も多いですよね。
ここからは、ランクアップの仕組みと、ランクに応じてもらえる特典について見ていきましょう。
3か月のタームごとに決められたマイル数達成でランクアップ
セブンマイルプログラムは、3か月をひとつのターム(期間)としており、各ターム内で貯めたマイルによって、以下のようにランクアップができます。

| ランク | ランクアップ条件 |
|---|---|
| 5つ星 | 200,000マイル |
| 4つ星 | 100,000マイル |
| 3つ星 | 50,000マイル |
| 2つ星 | 30,000マイル |
| 1つ星 | 15,000マイル |
はじめはランクなしの状態からスタートし、3か月のターム内に15,000マイル以上貯められれば、最低でも1つ星にランクアップが可能というわけなのです。1か月に換算すれば5,000円分ですから、これなら簡単に達成できそうですよね。
3か月のタームが終了すると次のタームが始まり、前タームに獲得したマイル・ランクはリセットされます。
最大300ポイントのnanacoポイントがもらえる
では、いよいよ、ランクアップするとどんな特典があるのか見てみましょう。基本的な特典として、nanacoポイントがあります。ランクアップすると各ランクに応じて、以下のようにnanacoポイントがもらえます。
| ランク | ランクアップボーナス(nanacoポイント) |
|---|---|
| 5つ星 | 300ポイント |
| 4つ星 | 150ポイント |
| 3つ星 | 100ポイント |
| 2つ星 | 50ポイント |
| 1つ星 | 30ポイント |

ターム終了ごとにその時のランクに応じて、上記のボーナスポイントがもらえます。ただし、商品のキャンセルなどでマイルが減算されてランクも下がった場合、いったん付与されたボーナスポイントも減算されますのでご注意ください。
最大5つの有料アプリがお試し可能
また、有料アプリのお試しという特典もあります。試せるアプリの数は、ランクによって以下のようになっています。
| ランク | お試し可能なアプリ数 |
|---|---|
| 5つ星 | 5個 |
| 4つ星 | 4個 |
| 3つ星 | 3個 |
| 2つ星 | 2個 |
| 1つ星 | 1個 |
お試し可能なアプリには、「NAVITIME」「ラジコ」「kurashiru」「Hulu」など、人気の高いアプリがたくさんあります。普段は無料アプリしか使っていないという方も、この機会に人気有料アプリの一歩進んだサービスを楽しむことができるのは嬉しいですね。
3つ星以上のランクなら抽選でイベントへの招待特典も
さらに、3つ星以上のランクの方限定の特典として、イベントや体験への無料招待に最大5つまで応募することができます。イベントの一例を、応募可能なランクとともに見てみましょう。
| イベント | 応募可能なランク |
|---|---|
| ・Sow Experience体験ギフト ・「日本ハム」&「都路のたまご」貸切バスの旅 ・「セブンプレミアム」工場見学会 貸切バスツアー ・埼玉西武ライオンズの試合観戦 ・白ヤギ珈琲店 グランツリー武蔵小杉店「珈琲教室」 ・ヨガレッスン体験&バーベキューランチご招待 等 |
3つ星 4つ星 5つ星 |
| ・埼玉西武ライオンズ試合観戦とフラッグ応援隊参加 ・BLUE NOTE TOKYO ライブ鑑賞ご招待 ・「女神のマルシェ」撮影見学ご招待 ・サンフレッチェ広島「プレミアム観戦」ご招待 等 |
4つ星 5つ星 |
| ・埼玉西武ライオンズ試合観戦と特別な体験(始球式等) ・佐渡ケ嶽部屋で朝稽古見学+ちゃんこ試食+九州場所観戦 ・「フラワーアレンジメント講座」ご招待 等 |
5つ星 |
イベントや体験は随時入れ替わるのでこれらはほんの一例ですが、かなり豪華なイベントもあります。ただし、すべてのイベントに人数制限があり、参加できるのは当選した場合のみです。残念ながら、応募してもひとつも当選しなかったというケースもありますので、ご注意ください。
いつもランクとマイル数を把握しておこう
このように、ランクが上がれば上がるほどうれしい特典満載のセブンマイルプログラムですが、より効率的に使っていくためには、自分の現在のランクやマイル数を把握しておくことをオススメします。

各アプリのメニュー内にある「マイル」をタップすると、セブンマイルプログラムのトップ画面が表示されます。トップ画面の右上に現在のタームが、中央辺りに現在のランクと次のランクへの必要マイル数が表示されています。
上記の特典一覧と照らし合わせて、どんなイベントやアプリお試しを希望するかを考えて目標ランクを意識しておくと、ますます毎日のお買い物やアクションのモチベーションが高まりますね。
2019年9月1日~nanacoポイント還元率0.5%へ

補足として確認しておいていただきたいのですが、セブンマイルプログラムは2019年9月にリニューアルし、仕様が大幅に変更されることが決まっています。
特に重要なのがマイルの貯まり方と特典内容の変更です。現在のターム制が廃止され、獲得できるマイル数が1円(税抜)=1マイルから、200円(税抜)=1マイルとなるのです。
さらにランク制もなくなり、貯まったマイルは一律で1マイル=1ポイントとしてnanacoポイントへと直接交換できるようになります。つまり、還元率でいえば0.5%のレートでnanacoポイントを貯めることが可能です。

実はこうしたセブンマイルプログラムのリニューアルは、nanacoポイント自体の仕組みの改定に伴うものです。
セブンマイルプログラムに先んじて、2019年7月にnanacoポイントの仕様が変わります。従来はセブンイレブンやイトーヨーカドーなどのセブン&アイグループ対象店でのnanaco支払いに対して1%のポイント還元を行っていましたが、7月より他のnanaco加盟店と同様の還元率0.5%へと引き下げられることになったのです。
しかしこうしたnanacoポイントの還元率引き下げ対象となっている店舗の多くはセブンマイルプログラムの対象でもあります。したがって、nanaco(還元率0.5%)+セブンマイルプログラム(還元率0.5%)の併用で変わらず1%の還元率が維持できるのです。
これまで通りセブン&アイグループの主要店舗でお得にnanacoポイントを貯め続けるためにも、セブンマイルプログラムは不可欠のサービスと言えるでしょう。
購入やアクションでマイルが貯まる!セブンマイルプログラムはお得
3つ星ランク以上が条件の特典もありますが、シェア等のアクションでもマイルを貯められますし、2つ星以下でももらえる特典もありますので、セブンイレブン等で最低でも1か月平均5,000円程度お買い物するなら、セブンマイルプログラムを利用する価値はあります。
3か月で1タームとなっており、マイル数やランクはタームごとにリセットされるので、これからセブンマイルプログラムを始めるという方は、タームの切り替わるタイミングからマイルを貯め始めるのがおすすめですよ。







