クレジットカードお役立ち情報
20代の方におすすめのクレジットカード特集
投稿日時:2020.09.16
若いうちにクレジットカードを作っておくべきか、それとも社会人としてもう少し仕事をしてからの方がいいのか、迷っていませんか?
若いからといって、クレジットカードを作ることをためらう理由はありません。むしろ、20代のうちにクレジットカードを作っておいた方が、後々良いことがあるのです。
今回は、20代の方におすすめのクレジットカードをご紹介するとともに、なぜ20代クレジットカードを作った方が良いのか、その理由についても説明します。
また、クレジットカードは便利なものでありますが、使い方を間違えると困ったことになる場合もあります。
そのようなことがないよう、注意すべき点についても、あわせてお話しします。
20代におすすめのクレジットカード7選
それでは最初に、20代でも作りやすい、かつ、特典が豊富で使いやすいクレジットカードを7枚ご紹介します。
簡単にポイントを一覧にしました。詳細は、各カードの項目をご覧ください。
| カード名称 | 年会費 | 基本還元率 |
|---|---|---|
| JCB CARD W / JCB CARD W plus L | 無料 | 1% |
| VIASOカード | 無料 | 0.5% |
| セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 3,000円(税別) (26歳まで無料) |
1%(海外) |
| JAL CLUB EST | カード本体:2,000円(税別) 初年度無料 JAL CLUB EST:5,000円(税別) |
1% |
| 三井住友デビュープラスカード | 1,250円(税別) (年に1度利用で無料) |
1% |
| 三井住友カードプライムゴールド | 5,000円(税別) | 0.5% |
| MUFGカードゴールド | 1,905円(税別) | 0.5% |
※学生=高校生は不可
①年会費無料で高還元!JCB CARD W / JCB CARD W plus L
20代の方のメインカードとして一押しなのが、JCB CARD W / JCB CARD W plus Lです。
このカードはオンライン申し込み限定、そして18歳~39歳以下限定という年会費無料のクレジットカードです。限定なのは申し込みの年齢だけですので、40歳以降も継続して、年会費無料で利用できます。
基本還元率が1%と高く、高還元カードとして大人気。さらに、
- セブンイレブン:2%還元
- Amazon:2%還元
- スターバックスオンラインチャージ:5%還元
- モスバーガー:1.5%還元
- ビックカメラ:1.5%還元
など、JCBオリジナルパートナーのお店で使うと、さらにポイントアップ!これはかなりお得です。
JCB CARD Wは男性向け、JCB CARD W plus Lは女性向けで、JCB CARD W plus Lは女性の為の保険をオプションで追加する事ができます。
リーズナブルな掛け金で入れる、女性特有の病気をカバーしてくれる保険がついています。また、毎月豪華なプレゼントに応募できたり、優待サービスなどが充実しています。
年会費が無料にもかかわらず、還元率も高く旅行保険も付帯するハイスペックカードで、20代の方には一押しの1枚です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・39歳以下限定 ・常にポイント2倍 ・最高100万円のショッピングガード保険(海外のみ) ・ETCカード年会費無料 ・家族カード無料 ・最高2,000万円の海外旅行保険(条件付きの利用付帯) ・Apple Pay、GooglePay利用可能 |
②審査が不安な20代の方におすすめ!VIASOカード
審査が不安な方におすすめなのが、間口が広いVIASOカードです。年会費も無料ですし、たまったポイントを自動還元してくれる点も魅力です。
ポイントを貯めるのはいいけれど、他社のポイントに交換するのが面倒、うっかりポイントが失効してしまったらもったいないという人に、ぜひ使ってほしいカードですね。
面倒な手続きなしで、たまったポイントを1ポイント=1円として、引き落とし口座に入金してくれますよ。
VIASOカードは1,000円で5ポイントたまります。1年間の累積ポイントが1,000ポイント超えたところでキャッシュバックしてもらえます。
三菱UFJニコス発行のカードながら、学生でも作ることができて、最短で翌営業日に発行してくれますので、お急ぎの方にもおすすめです。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・最短翌営業日発行 ・オートキャッシュバック機能 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯) ・最高100万円のお買い物保険 |
③旅行好きの20代におすすめ!セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費は3,000円(税別)なのですが、25歳までに申し込むと、26歳まで無料になります。
ステータス性の高いアメリカン・エキスプレスを年会費無料で使うチャンスです。20代だからこその特権ですね。
カード会員だけの特典が満載の「アメリカン・エキスプレス・コネクト」ももちろん利用できますし、海外での利用はポイントが2倍になります。
海外旅行や国内旅行の保険もついていますし、手荷物無料宅配サービスも利用できるので、海外旅行が好きな方にはぜひ使ってほしいカードです。
旅行中に何かトラブルが起きても、日本語スタッフが対応してくれる「海外アシスタンスデスク」が利用できますから、安心です。ホテルの予約や各種チケットの手配などもお願いできますよ。
セゾンカードですから、ポイントはもちろん永久不滅。小さなポイントも無駄にすることなく貯めていけます。たまったポイントはポイント運用で増やしていくこともできます。
| 年会費 | 3,000円(税別) 26歳以上は初年度のみ無料 |
|---|---|
| スペック |
・最短即日発行 ・海外の利用でポイント2倍 ・「アメリカン・エキスプレス・コネクト」の優待 ・セゾンポイントモールでポイント最大30倍 ・毎月第1・第3土曜日は西友、リヴィン、サニーで5%オフ ・ETCカード年会費無料 ・tabiデスク優待 ・最高3,000万円の旅行傷害保険(一部利用付帯) |
④JALマイルを貯めたい20代におすすめ!JAL CLUB EST
JALの20代限定カード。20代だからこそのサービスが満載です。
- 入会搭乗ボーナス:1,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル
- 搭乗ごとのフライトマイル:5%プラス
カードの年会費は2,000円(税別)ですが、初年度は無料になります。また、「JAL CLUB EST」に入会する場合にはその会費も含めて年会費が5,000円になります。
しかしショッピングマイル・プレミアムに自動入会となりますので、通常は200円で1マイルしかたまらないところ、100円で1マイルたまるようになります。
その他にも、空港の「サクララウンジ」を無料で年に5回利用できたり、マイルの有効期限が3年から5年に延長されます。
年会費を含めて5,000円は高い!と思うかもしれませんが、毎年マイルがもらえたり、還元率も2倍になることから、JALをよく利用する20代なら、すぐに元が取れるでしょう。
ちなみに、こちらのカードは学生でも申し込みはできるのですが、特典を考えると、学生の方ならJALカード navi(学生専用)の方がお得です。
| 年会費 | 2,000円(税別) 入会後1年間は無料 「JAL CLUB EST」の入会含め5,000円 |
|---|---|
| スペック |
・入会搭乗ボーナス1,000マイル ・毎年初回搭乗ボーナス1,000マイル ・フライトマイル5%プラス ・毎年初回の搭乗時にFLY ONボーナス2,000ポイント ・サクララウンジ年間5回利用 ・マイル期限が60ヶ月まで延長 ・ビジネスクラスチェックイン利用可能 |
⑤将来上級カードを持ちたい20代におすすめ!三井住友デビュープラスカード
三井住友でビュープラスカードは、18~25歳限定のカードで、新社会人向けのカードといえるでしょう。26歳になると自動的に「プライムゴールド」に切り替わります。
三井住友のゴールドカードは年収が500万以上必要など審査もかなり厳しいものですが、このカードを持っていれば、新規でゴールドカードに申し込むよりも簡単に将来ゴールドカードを手に入れることができます。
将来的に審査が厳しいゴールドカードを持ちたいと思っている方には一押しのカードですね。
年会費も年に1度でも利用すれば無料ですから、実質無料です。更に以下の店舗ではポイント5倍と還元率2.5%の高還元で利用頂けます。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
基本還元率も1%と高い上に、事前エントリーをして使うと、ポイントアップする「ココイコ」など還元率アップのサービスも満載です。
| 年会費 | 1,250円(税別) 初年度無料 年1回以上の利用で翌年度以降無料 |
|---|---|
| スペック |
・26歳でプライムゴールドに切替 ・入会後3ヶ月は200円で5ポイント ・特定のお店でポイント5倍 ・年間100万円までのお買い物安心保険 ・Apple Pay、Google Pay、iDなどに対応 ・ネットショッピング専用バーチャルカードあり |
⑥20代でもゴールドカードを持ちたい人は三井住友カードプライムゴールド
最初からゴールドカードを持ちたい!という人は、三井住友デビュープラスカードからの切り替えを待たずに、プライムゴールドを作るという方法があります。
プライムゴールドは年会費がリーズナブルなわりに、三井住友ゴールドカードとほとんど変わらない特典内容が付帯する為、大変お値打ちです。
| 年会費 | 5,000円(税別) ※初年度無料 ※翌年以降も条件付き優遇あり |
|---|---|
| スペック |
・利用可能枠50?200万円 ・海外旅行保険最高5,000万円 ・国内旅行保険最高5,000万円 ・年間300万円までのお買い物安心保険 ・ポイントアップモールでポイント2?20倍 ・選んだお店でポイント2倍 |
⑦格安でゴールドを持ちたい20代におすすめ!MUFGカードゴールド
もっと年会費が安いゴールドカードはないか?と探している人には、MUFGゴールドカードがおすすめです。
格安の年会費でありながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯していますし、利用付帯ではありますが、国内旅行の保険もついています。
また、ゴールドカードらしく、空港のラウンジサービスを無料で利用できますし、三菱UFJ銀行のカードですから、同行の口座を支払い口座に指定することで、ATMの利用料が無料になるなどの特典もあります。
メインバンクが三菱UFJ銀行の方にもおすすめの1枚ですね。
| 年会費 | 1,905円(税別) 初年度無料 |
|---|---|
| スペック |
・最短翌営業日発行 ・空港ラウンジ無料 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険付帯(次年度以降は利用条件あり) ・最高2,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯) ・最高2万円の国内渡航便遅延保険(利用付帯) ・年間100万円までのショッピング保険 ・1,000円利用ごとに1グローバルポイント ・アニバーサリー月にはポイント1.5倍 ・年間の利用額に応じてポイント加算 |
20代だからこそクレジットカードを作っておくべき3つの理由
20代だから、まだクレジットカードは必要ないかな?と思う人も多いと思います。
しかし、20代だからこそ、クレジットカードを作っておいた方が良い理由があります。
①20代だからこそ審査に通りやすい
クレジットカードを作るときには、審査があります。それは、クレジットカードが一種の信用取引だからです。
クレジットカードを使うと、一時的にカード会社が支払いを立て替えてくれますので、利用者は後でまとめて「返済」をします。つまり、一種の借金をしているわけです。
カード会社としては、立て替えた分のお金を確実に回収したいので、
- 身元が確かな人か
- 安定した収入があるか
という点について、審査をするのです。ですから、住所不定無職では、クレジットカードは作れないのです。また、専業主婦など、自分自身の収入がない場合にも、カードが作れないことがあります。
その場合には、家族カードを作るしかありません。20代だとまだ学生の人もいますので、アルバイトくらいの収入では審査に通らないのではないか?と思うかもしれませんが、意外とそうではないのです。
カード会社が若い人にカードを貸与するときに重視するのは、収入の大きさよりも「安定しているか」どうかなので、例えば同じアルバイトを長く続けている人は有利です。
また若い人は、今は収入がなくても、これから就職して年収が上がっていくだろうという期待がありますので、カード会社としては「最初の1枚を自分の会社で作って欲しい!」と思っています。
そのため、20代なら比較的審査を通りやすいカードがあり、そのようなカードを選ぶことで、収入が大きくなくても自分のクレジットカードを持てるようになるでしょう。
②20代向けの特典が多い
年会費無料のクレジットカードはたくさんありますが、その中でもわざわざ「20代向け」としているカードは、これからカードを使いくれるであろう若い人を他社に奪われないために、赤字覚悟のサービスを展開しているものが多いです。
申し込みできる年齢を限定し、年会費無料なのにこんなにお得なの!?と思うような特典がたくさんついたカードは、若いうちにぜひ自分の会社のカードを作って欲しいという、カード会社の意気込みの現れでもあります。
どうせ使うなら、お得な方がいいですよね。ですから、単に年会費無料というコスパだけでなく、「20代」に限定している、特典がたくさんついたカードを選ぶ方がいいのです。
③良いクレジットヒストリー(クレヒス、信用情報)を積み上げやすい
クレジットヒストリーとは、クレジットカードの利用状況や借入の状況などの記録です。クレジットカードを申し込むと、カード会社は信用情報機関に照会をして、個人の借り入れ状況を調べます。
そのときに、借入額が多かったり、過去に滞納ばかりしているような記録が残っていると、「この人は資金を回収できない可能性がある」と判断されて、クレジットカードの審査に落ちてしまうことがあります。
では、クレジットヒストリーがなければいいのかというと、そうではありません。信用情報は、主なものは5年で記録が消滅しますが、何も記録がない人を「スーパーホワイト」と呼ぶことがあります。
これは、クレジットカードなどを作ったことがないのか、それとも自己破産などで記録がなくなったのか、判断がつきません。
あなたが、これまで借金もなく、クレジットカードを作ったことがないから記録がなかったとしても、自己破産の人と区別ができず、将来、ローンの借入などで不利益を被る可能性があるのです。
将来、もっとランクの高いクレジットカードを作りたい、車や家を購入するのにローンを組みたいと思ったときに、きっと役に立つでしょう。
20代におすすめのクレジットカードを選ぶポイント
では、実際にクレジットカードを選ぶとき、どこを比較して選べば良いのでしょうか。選び方のポイントについてもお話しします。
最初にご紹介しているクレジットカードは、このポイントを踏まえて選んでいます。
年会費が無料であること
20代のクレジットカードには、余計なコストはかけたくありません。ですから、年会費無料は基本中の基本です。コスパ重視でいきましょう。
ETCカードなど、追加カードも年会費無料になるものを選びます。
ただし、年会費がかかるように見えて、「年1回以上の利用で翌年度も無料」など、条件がある場合も。そのようなカードであれば、実質、永年無料で使えますので、年会費無料と考えて良いでしょう。
審査に通過しやすいこと
審査の基準は、各カード会社とも公開はされていませんが、申し込み資格を見て、年齢要件や電話で連絡ができる人、などあまり厳しくないであろう条件が書いてあるものは審査が比較的緩めだと考えられます。
例えば、「学生専用」「25歳以下」など、若い人をターゲットにしていることが明記されているカードは、審査を通過しやすいです。
ポイント還元率が高いこと
クレジットカードは、ポイント還元率がとても大事!ポイント還元率が0.1%と1%では、10倍もの差になりますよね。
同じ金額を使っても、戻ってくるポイントが違うのですから、ここは重視するところです。
1万円使ったとして、0.1%なら10円分しか戻ってきませんが、1%なら100円分のポイントが戻ってくるということ。
今時、1%も利子がつく銀行はありませんから、少しでも還元率が高いカードを使った方がお得なのは、お分りいただけると思います。
ただし、還元率だけではなく、付与されたポイントをどのように使えるか、ということにも着目してください。
ポイントの交換先が限定されてしまっていると、還元率が高くても、使い勝手が良くないので、注意してください。
海外旅行関係の特典などが充実していること
20代のうちは、海外旅行などを楽しむ人も多いと思います。カードの特典はいろいろありますが、
- 空港のラウンジが無料で使える
- 海外でのお買い物はポイントがアップする
など、海外旅行の時の特典がどのくらい充実しているか、という点も比較したいですね。
カードのランクが高くなると、付帯する旅行保険も充実してくるので、万が一の時にも安心です。
キャッシュレス決済とあわせて使えるカードもおすすめ
スマホのコード決済や電子マネーを利用している人も多いのではないでしょうか?
例えば、PayPayはどのクレジットカードでも登録はできますが、Yahoo!カードを登録した時しかボーナスポイントの対象になりません。
もし自分がよく使うキャッシュレス決済があるなら、そのサービスと相性の良いクレジットカードを選んでもいいでしょう。
20代でクレジットカードを作る時に注意してほしいこと
今回ご紹介したクレジットカードは、20代でも作りやすいものばかりです。申し込んだら、大抵のものは審査に通るでしょう。
しかし、申し込むにあたっては注意してほしいことがありますし、また、審査を通って実際にカードを手にした時にも、使い方で気をつけてほしい点があります。
申し込み時にキャッシング枠をつけないこと
クレジットカードを初めて申し込む時には、キャッシング枠をつけないようにしましょう。
キャッシングとは、ATMでお金を「借りる」ことができる枠で、キャッシング枠を希望する=お金を借りようとしていると判断されるので、審査が厳しくなりがちです。
どうしても必要になった場合には、後からつけることも可能なので、最初は希望しない方が審査は通りやすいです。
一度にたくさん申し込まないこと
もし審査に通らなかったらと不安に思って、一度に複数枚のクレジットカードを申し込んでしまう人がいますが、これはおすすめできません。
クレジットカード会社は、申し込みがあったら、信用情報機関にその人の記録を照会するというお話を先ほどしました。クレジットカードを申し込んだということも、6ヶ月間は記録として信用情報機関に残ります。
でも、安定した収入があるなら、何枚申し込んでも関係ないのでは?と思われるかもしれません。確かに、多重申し込みが必ずしも審査に落ちるとは言い切れないのですが、そのリスクは高くなります。
というのも、カード会社は、カードを使ってもらわなくては意味がないからです。最近のカードは、入会特典が手厚く、最初にプレゼントしたポイント分などを回収するには、カードを使ってもらい、手数料を稼がないと元が取れません。
しかし、多重申し込みをしているということは、単なる特典目当てと思われて、審査に落ちるリスクが高くなります。
また、信用情報で「申し込み」の状態になっていると、審査待ちなのか、審査に落ちたのかも判別できません。「この人は、他のカードの審査に落ちたから、複数申し込んでいる」と思われた場合にも、落ちる可能性があります。
カード会社の判断になるので、多重申し込みが必ずしも審査に通らないということにはならないのですが、そのリスクが高くなるということは覚えておきましょう。
安易にリボ払いを利用しないこと
リボ払いは、支払い金額を一定の額に抑えられるので、非常に便利です。今月は少し使いすぎたから、リボ払いにしておこう!と思うこともあるかもしれません。
しかし、リボ払いには高い手数料が発生します。毎月定額で支払っていると気付きにくいのですが、一括払いなら払わずに済んだお金をプラスして払うわけです。
リボ払いを繰り返していると、利子ばかり返済して、元金が全然減らないということにもなりかねないので、使い方には注意しましょう。
もしリボ払いを利用しても、余裕のあるときに多めに返済するなどして、早めにゼロにすることをおすすめします。
返済は計画的に、決して滞納しないこと
クレジットカードは借金であるということを忘れないでください。
手持ちの現金がなくても、カード1枚で買い物ができてしまいますので、お金を使っている感覚がなくなり、つい使いすぎてしまう人がいます。
万が一、お金が足りないというときには、身内に相談するなどしてきちんとし払いましょう。どうしても引き落としに間に合わないというときには、カード会社に事前に相談するようにしてください。
20代だからこそクレジットカードを使いこなして特典を楽しもう!
20代は、まだクレジットカードを作るには早い!と思っている方、それはとてももったいないことです。
早く使い始めた方が、より良いクレジットヒストリーを積み上げるのにも役立ちますし、クレジットカードには特典も多くついているので、普通に現金で買い物をするよりも断然お得なのです。
若いから審査に通らないのでは?と心配する必要はなく、20代限定や学生限定といった、若い世代専用のクレジットカードが続々誕生しています。
今回ご紹介したクレジットカードは、どれも20代の人が作りやすいカードなので、ぜひ最初の1枚として検討してみてください!












