国内・海外旅行向けクレジットカード
大人の休日俱楽部ジパングカードはJRのきっぷが30%OFF
投稿日時:2020.01.24
お仕事をリタイアして少し時間の余裕ができると、夫婦でゆっくり旅行にでも出かけたくなりますよね。
そんな方にぴったりなのが、JR東日本発行のビューカードシリーズの1つ『大人の休日倶楽部ジパングカード』です。このカードは65歳から(女性は60歳から)入会できる、まさに大人専用のクレジットカードです。
割引率が高いので、旅費を節約するにはもってこいですよ。これからご紹介する特典内容をご参考に、国内旅行を割安で楽しんでください。
JRで割引特典満載!大人の休日倶楽部ジパングカードの魅力

- R東日本線・JR北海道線の切符がいつでも30%割引
- 日本全国のJR線の切符が20回まで20%または30%割引
- びゅう国内旅行商品を5%割引
- Suicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%)
- 最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯
- 最高500万円の海外旅行傷害保険付帯
- ビューカード会員共通優待特典付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
大人の休日倶楽部ジパングカードは、JR東日本発行のビューカードシリーズの中でも、男性満65歳、女性は満60歳から入会できる、名前通りの大人の方向けのクレジットカードとして位置付けられています。
その最大の特徴は、JRをお得に利用できる特典の充実度の高さで、特にJR東日本、JR北海道の路線はいつでも30%オフで利用できるというのですから驚きですよね。
そんな大人の休日倶楽部ジパングカードの利点や特徴について、ここからは詳しく解説していきたいと思います。
男性満65歳、女性満60歳から申し込み可能!夫婦会員もあり
大人の休日倶楽部ジパングカードは冒頭でもご紹介した通り、申し込みに年齢制限のあるクレジットカードです。男性は満65歳以上、女性は満60歳以上から申し込み可能です。
また夫婦会員制度もあり、その場合は夫婦のどちらか一方が満65歳以上であれば2人一緒に申し込むことができます。
まだ申込年齢に達していない方向けには、もう1つ大人の休日倶楽部ミドルカードというカードもあります。
こちらの申し込み可能年齢は、男性が満50歳〜64歳、女性は満50歳〜59歳です。
夫婦会員の方がよりおトク
大人の休日倶楽部ジパングカードの年会費は4,364円(税込)です。夫婦でまとめて入会すると年会費は7,458円(税込)で、個別に入会するよりグッとお得になります。
夫婦で旅行を楽しみたい方は、必ず2人一緒に申し込むようにしましょう。
ジパング会員の年会費が含まれている
なお大人の休日倶楽部ジパングカードの年会費は、実はカード単体の価格ではありません。その中には以下のように『大人の休日倶楽部ジパング会員』の年会費が含まれています。
| 会員 | カード年会費 | 大人の休日倶楽部ジパング年会費 |
|---|---|---|
| 個人会員 | 524円 | 3,840円 |
| 夫婦会員 | 1,048円 | 6,410円 |
上の表を見れば、このカードの年会費の大部分を「大人の休日倶楽部ジパング」の会費が占めていることが分かるでしょう。
この「大人の休日倶楽部ジパング」とは、JR東日本の豊富な優待特典が使える会員制サービスです。つまりこのカードに入会する以上、この特典を活用しなければ意味がない訳です。
JRがいろいろお得!大人の休日倶楽部ジパングカード限定特典が魅力
大人の休日倶楽部ジパングカード最大の魅力は、JRの列車やツアーをお得に楽しめる豊富な特典です。
国内旅行に強い大人の休日倶楽部ジパングカードの限定特典を、これから1つ1つご紹介していきましょう。
JR東日本・JR北海道はいつでも30%オフで利用可能
大人の休日倶楽部ジパングカード会員の方は、JR東日本線・JR北海道線をいつでも30%オフで利用できます。特典適用の条件となるのは以下の2点です。
- 片道・往復・連続のいずれかで201km以上利用する
- 大人の休日倶楽部ジパングカードにて支払いをする
201kmというとかなりの長距離に感じられますが、往復の合計距離が201kmを超える場合でも割引適用となるので、実際には片道100km圏内から特典を利用できます。
なお新幹線のグランクラスの利用では、特急料金・グランクラス料金の割引は受けられません。また、列車・設備によっては割引が受けられない場合があるほか、ゴールデンウイークやお盆、年末年始などの繁忙期は割引除外期間となるので注意してくださいね。
日本全国のJRも20回まで最大30%オフで乗れちゃう

大人の休日倶楽部ジパングカードでは、JR東日本・JR北海道以外の日本全国のJR線も最大20回まで割引料金で利用することができます。
割引率は特典の利用回数によって以下のように変わります。
| 利用回数 | 割引率 |
|---|---|
| 1〜3回目 | 20% |
| 4〜20回目 | 30% |
こちらの割引にも2つの条件があります。
- 片道・往復・連続のいずれかで201km以上利用する
- 購入時および旅行時に『ジパング倶楽部会員手帳』『ジパング倶楽部会員証』を提示
こちらもJR東日本・JR北海道と同様にグランクラス利用時には、特急料金・グランクラス料金割引との併用はできません。
また、東海道新幹線のぞみ、山陽・九州新幹線みずほを含む一部の列車・設備を利用する場合にも割引は適用されないことや、割引除外期間についてもご注意ください。
なお現在発行される『ジパング倶楽部会員証』は、『ジパング倶楽部会員手帳』と一体型になっています。旅行時にはこの会員手帳とカードを必ず持参しましょう。

ちなみに東京から仙台までの新幹線代(普通車指定席)を往復で利用すれば6,680円割引となり、1回の乗車で年会費の元が取れてしまいます。
びゅう国内旅行商品も5%オフ!同行者にも割引適用

大人の休日倶楽部ジパングカードでは、JRの列車以外にもグループ内の旅行サービス『びゅう』の国内旅行商品を5%オフで利用することができます。
会員本人の方はもちろんのこと、同行者の方も全員5%オフの割引が受けられるので、グループや家族との旅行にも役立ちますよ。
ただしダイナミックレールパック/ダイナミックTYOなど一部の商品は割引対象外です。ツアー申し込みの際にはこの点をよくご確認ください。
乗り放題の会員限定きっぷも魅力!『大人の休日倶楽部パス』
大人の休日倶楽部ジパングカードでは、通常の列車のきっぷの割引だけでなく、会員しか購入できないお得な特別きっぷを多数用意しています。
そんな特別割引きっぷの代表としてご紹介したいのが、対象のエリア内で一定の日数JR路線を乗り放題で利用できる『大人の休日倶楽部パス』です。
JR東日本、JR北海道のそれぞれのエリアだけでなく、2つのエリアをまとめて利用できるタイプのきっぷも発売されており、長距離の列車旅を非常にお得に楽しめる商品となっています。

こうして具体的な価格を見てみると、『大人の休日倶楽部パス』がどれだけおトクかよくわかりますね。この他に大人の休日倶楽部ジパングカード会員限定『おトクなきっぷツアー』もあります。
上でご紹介した30%オフ特典と必要に応じて使い分けて、これまでよりもおトクに国内旅行を楽しんでください。
幅広いジャンルの講座・イベントを開催!世界が広がる『趣味の会』
また大人の休日倶楽部ジパングカード会員は、『趣味の会』の様々な講座やイベントにも参加できます。

パソコン講座のような実用的なものから、ゲームや囲碁、スポーツなどの趣味を広げる内容、あるいは美術系などの教養講座までジャンルが幅広いのが特徴です。
講座はそれぞれ有料で、東京都内2か所と仙台にて開催されています。興味が持てるものがあればぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
様々なシーンで使える!ビューカード特典も要チェック
大人の休日倶楽部ジパングカードでは、JR東日本の限定特典の他にもビューカードの共通特典を利用することができます。多彩な特典の中から、主要なものをいくつかご紹介しましょう。
| サービス・施設 | 特典 | 備考 |
|---|---|---|
| モバイルSuica | 年会費1,050円(税込)が無料 | – |
| JR東日本ホテルズ | ・宿泊など利用10万円ごとに5,000円分のホテル利用券プレゼント ・宿泊基本料金最大20%割引 ・直営レストランなど最大10%割引 ・チェックアウト12時まで延長可能 |
・予約時、チェックイン時に申出 ・他の割引との併用不可 |
| JRホテルグループ | 宿泊基本料金10%割引 | ・予約時、チェックイン時に申出 ・他の割引との併用不可 |
| ホテルメトロポリタン ウエディング | ・チャペル挙式費用通常35万円が半額 ・入刀用ウェディングケーキをプレゼント |
・来館時にカード提示 |
| 東急ホテルズ | 宿泊基本料金10%オフ | ・予約時、チェックイン時に申出 ・他の優待との併用不可 |
| ビューカードチケット優待 | 舞台公演など特別価格 | 要カード予約 |
| 駅レンタカー | 基本料金10%割引 | ・営業所、車種、期間が一部除外 ・他の優待との併用不可 |
| ジェイアールバス関東 | 夜行バス10%割引 | ・東京駅〜名古屋駅間 ・東京駅、名古屋駅で窓口購入 ・カード決済 |
GALA湯沢スキー場 | ・場内リフト券(1日・2日)10%割引 ・場内ショッピング10%割引 |
ショッピングは500円以上が対象 |
| スポーツクラブ:JEXER | 入会金、利用開始月、翌月会費が無料 | スクール会員対象外 |
| サカイ引越センター | ・引っ越し基本料金25%割引 ※海外引越は20%割引 ・段ボール最大50枚サービス |
3月15日〜4月15日は10%割引のみ |
その他にも期間限定のホテル優待、大江戸温泉物語の優待やカラオケの割引など盛りだくさんです。お出かけや毎日の暮らしをよりお得に楽しむために、こうしたビューカード共通特典も余すことなく活用していきましょう。
電子マネーSuicaも搭載!電車・バス利用やショッピングにも使える
大人の休日倶楽部ジパングカードはJR東日本発行のビューカードシリーズに属しているため、交通系電子マネーSuicaが基本搭載されています。
なのでカード1枚でクレジット決済でのショッピングだけでなく、電車の利用や電子マネーでのお買物にも利用できて非常に便利です。
ただし大人の休日倶楽部ジパングカード搭載のSuicaは、定期券機能の付加には対応していない点にはご注意ください。
オートチャージ機能が使えて便利!PASMOエリアもOK

大人の休日倶楽部ジパングカード搭載のSuicaも、通常のSuicaカードと同様にオートチャージ機能を利用できます。
対象の自動改札機の通過時にチャージ残高が一定額以下になっていると自動的に所定の金額を入金してくれるオートチャージ機能は、チャージの手間を省きSuicaをよりスムーズに便利に活用するために欠かせません。
SuicaのメインエリアであるJR東日本に加えて、首都圏の私鉄路線を中心とするPASMO(パスモ)エリア改札でもオートチャージが可能となっているので、ぜひ利用しましょう。
実質有効期限無期限!JR東日本の共通ポイントJREポイント貯まる
大人の休日倶楽部ジパングカードでは、ポイントシステムとしてビューカードシリーズに共通のJREポイントを取り入れています。
付与率はショッピング利用額1,000円ごとに5ポイントで、貯まったポイントはSuicaに1ポイント=1円としてチャージするなど様々な使い方ができます。還元率で表せば基本0.5%です。
ポイント有効期限は実質無期限

JREポイントの有効期間は、ポイントを獲得したり使った日から2年間です。つまり、継続的にカードを利用している限りは実質有効期限無期限でポイントを貯めていくことが可能なのです。
またJREポイントはJR東日本の共通ポイントですので、大人の休日倶楽部ジパングカードのクレジット決済以外でも様々な方法で獲得できます。
Suicaチャージや定期券購入でポイント3倍(還元率1.5%)
大人の休日倶楽部ジパングカードを含むビューカードシリーズは、JR東日本の特定のサービスのクレジット決済で利用で3倍のポイントを獲得できる特典の対象です。
このポイント3倍になるVIEWプラス対象商品とは以下のようなサービスです。
- Suicaチャージ(オートチャージ含む)
- 乗車券、定期券、回数券、特急券の購入
- JR東日本国内ツアーの利用
- モバイルSuicaまたはSuicaアプリケーション内での利用
例えば大人の休日倶楽部ジパングカード搭載のSuicaをオートチャージで利用していれば、常時3倍のペースでポイントが貯まる訳です。便利なだけでなく、お得なポイントアップも受けられるというのは非常に魅力的ですよね。
WEB明細を利用するだけで…年間最大600ポイント獲得可能
同じくビューカード共通のポイント特典として、もう1つWEB明細ポイントサービスがあります。

通常は郵送で届く利用明細書をWEB明細に変更するだけで、月々の明細書発行のたびに50ポイントのJREポイントが獲得できるのです。
たったのこれだけで、年間最大600ポイントものJREポイントが貯まる訳ですね。
WEB明細書自体、郵送と比べて他人の目に触れる心配がないのでセキュリティ面も安心感です。加えて紙の明細書よりWEB明細書の方が発行が先になるため、より早く確認できるのも利点です。
このようにWEB明細書は一石三鳥の便利なサービスなので、入会の際にはなるべく早く紙の明細書から移行することをおすすめします。
還元率最大1%!搭載Suicaの対象加盟店利用でもポイント貯まる
大人の休日倶楽部ジパングカードでは、クレジット決済での利用だけでなく、搭載されているSuicaの利用でもJREポイントを貯めることが可能です。
以下にSuicaで買物してJREポイントを獲得できる主な加盟店と還元率を、一覧でご紹介しましょう。
| 加盟店 | 還元率 |
|---|---|
| New Days | 0.5% |
| acure【アキュア】(駅ナカ自販機) | 1% |
| エキュート | 0.5% |
| 駅弁屋 | 0.5% |
| メトロポリタンホテルズ | 0.5% |
| ジェクサー | 1% |
| イトーヨーカドー | 0.5% |
| 紀伊國屋書店 | 1% |
| 洋服の青山 | 1% |
| ANA国内線機内販売 | 0.5% |
| タイムズ ※関東・東北エリアの一部 |
1% |
| ヤマト運輸 ※関東甲信越・東北エリアの店舗および専用端末 |
0.5% |
ただしSuicaの利用でポイントを貯めるためには、JREポイントの公式サイトにて情報登録を行う必要がある点にご注意ください。
駅ビルで最大1.5%還元!JRE POINT加盟店がお得
大人の休日倶楽部ジパングカードにはJREポイントカード機能が備わっており、JRE POINT加盟店にてカードを提示するだけでもポイントを貯めることができます。

こちらは一律で100円ごとに1ポイント、つまり還元率1%です。ポイントを獲得できるJRE POINT加盟店は、主にJR東日本沿線の駅ビル内の店舗です。

これら加盟店ではポイントを2重取りできるため、上記の対象店舗で大人の休日倶楽部ジパングカードの提示+クレジット決済=合計1.5%分のポイントを獲得できることになります。
お買物やお食事の際に積極的にJR東日本の駅ビルを利用すれば、大人の休日倶楽部ジパングカードにはどんどんポイントが貯まっていくでしょう。
特約店でポイント2倍
このほかにもビューカード特約店の以下店舗では、通常の2倍の1%分のポイントを獲得することができます。
- ENEOS
- エッソ/モービル/ゼネラル
- ENEOSでんき
- JR東日本レンタリース(東日本エリア)
こちらはクレジット決済での支払いがポイント特典付与の対象となります。特約店もぜひご活用ください。
Suicaチャージ以外にもいろいろ使える!JREポイントの使い道
貯まったJREポイントの使い道も確認していきましょう。JR東日本の共通ポイントとして運用されるJREポイントは、SuicaのチャージなどJR東日本の様々なサービスを中心に複数の用途に使えます。以下はポイントの使い道一覧です。

| 使い道 | 必要ポイント数、 交換レート |
|---|---|
| Suicaにチャージする | 1ポイント、 1ポイント=1円 |
| JRE POINT加盟店にて支払いに利用する | 1ポイント、 1ポイント=1円 |
| Suicaグリーン券(普通列車)に交換する | 600ポイント、 路線により異なる |
| ショッピングモールサイト『JRE MALL』にて支払いに利用する | 1ポイント、 1ポイント=1円 |
| 商品と交換する | 商品により異なる |
多彩な使い道が用意されているので、選ぶ楽しみがありますよね。上でもご説明したとおり、JREポイントは継続的に利用すれば有効期限が延長されるので、目標ポイントを目指して長く貯め続けることも可能です。
旅行傷害保険も付帯!国内旅行は改札内の事故もすべて補償
大人の休日倶楽部ジパングカードには、旅の頼もしいサポーターとなる国内・海外旅行傷害保険も付帯しています。
なお国内旅行傷害保険は旅行代金をクレジット決済した場合に適用される利用付帯、海外旅行傷害保険は無条件に適用される自動付帯となっています。
充実した国内旅行傷害保険が付帯
以下に各保険の具体的な補償内容をご紹介しましょう。まずは国内旅行保険からみていきます。
| 補償内容 | 保険金額 |
|---|---|
| 死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
| 入院 | 3,000円/日 |
| 手術 | 入院保険金日額の5倍または10倍 |
| 通院 | 2,000円/日 |
一般的なクレジットカード付帯の国内旅行傷害保険には制限があるのが普通ですが、このカードは改札入場から出場までというワイドな補償が特徴です。まさしくJR東日本発行のカードならではの保険だと言えるでしょう。
ただしきっぷや旅行商品を、大人の休日倶楽部ジパングカードで購入することが付帯条件であることにご注意ください。
海外旅行保険も付帯する
次に海外旅行傷害保険を見てみましょう。
| 補償内容 | 保険金額 |
|---|---|
| 死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
| 傷害治療費用 | 50万円限度 |
| 疾病治療費用 | 50万円限度 |
こちらはケガ・病気によるトラブルのみを補償する比較的シンプルな内容となっています。海外旅行の際には、これに加えて携行品損害や救援者費用の付いたより手厚い保険に加入する必要があります。
大人の休日倶楽部ジパングカードの基本情報

| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 個人会員:4,364円(税込) 夫婦会員:2人分で7,458円(税込) |
| 申込資格 | 男性は満65歳、女性は満60歳以上の方 |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
| 家族カード | – |
| ETCカード | 年会費524円(税別) |
| 電子マネー(追加カード含む) | Suica |
| 海外旅行傷害保険 | 最高500万円 |
| 国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
| その他付帯保険 | 紛失・盗難保険 |
| 還元率 | 0.5%以上 |
大人の休日を楽しむ特典が満載!60歳からのおすすめカード
大人の休日倶楽部ジパングカードは、大人の休日を楽しむのにぴったりの特典が豊富に備わった頼れるカードです。
Suica搭載で改札もスイスイ通れますし、Suica利用でもクレジット決済でもポイントが貯まります。交通機関に便利なサービスはもちろんのこと、趣味の会に参加できる楽しみも。また充実した旅行保険も付帯します。
60歳・65歳からは、ぜひご夫婦で大人の休日倶楽部ジパングカードをご活用ください。









