クレジットカードお役立ち情報
Amazon(アマゾン)ギフト券のお得な使い方と購入方法
投稿日時:2020.06.02
Amazon(アマゾン)は業界最大手の総合通販サイトです。ネットで商品を探す際、まずはAmazonで検索してみるという方も多いのではないでしょうか?
そんなAmazonには、支払いに利用できる電子商品券『Amazon(アマゾン)ギフト券』があります。このAmazonギフト券は、使い方次第で通常よりもぐっとお得に利用することが可能になっているのです。
ここではAmazonをもっと活用したい方のために、Amazonギフト券のお得な購入方法や使い方について解説していきたいと思います。
Amazon支払いに使える!Amazon(アマゾン)ギフト券の仕組みと使い方
まずはAmazonギフト券の概要を確認していきましょう。Amazonギフト券とは、Amazonだけで使える商品券のようなサービスです。
原則として購入価格=支払可能額となっており、Amazonのアカウントにあらかじめ登録しておくと商品やサービスの購入の際に自動的かつ優先的に適用されます。
仕組みとしては、例えばAppleのiTunesカードと同じようなものと考えるとよいでしょう。
名前の通りに他の人に贈るギフトとして利用してもいいですし、自分で購入してAmazonでのショッピングに利用することも可能です。
Amazonギフト券は他の決済方法と併用できる
また、Amazonギフト券は他の決済方法と併用することもできます。したがって、例えば5,000円分のAmazonギフト券が登録された状態で10,000円の商品を購入するのであれば、残りの5,000円分はクレジットカードなど他の方法で支払うことになります。
逆に1回の支払いでAmazonギフト券の残高を使い切らなかった場合には、次回以降の支払いに適用されます。
また、登録した状態でも残高を使用せずに他の支払い方法のみで決済することも可能です。
その際には、支払い方法の選択画面で『Amazonギフト券』を選択している状態をクリアする必要があります。
ネットでもコンビニでも購入可能!Amazonギフト券の種類
Amazon(アマゾン)ギフト券にはタイプの異なる多彩な形態が用意されています。まず大きくカテゴライズすると、デジタルと配送の2タイプに分けることができます。
デジタルタイプはオンライン上で購入しデータやメールの状態で受信するもの、配送タイプは商品券やカード型のAmazonギフト券をネットで注文し、配送を受けるものです。
どちらも送信料・配送料は無料です。また、デジタルタイプは注文後即お届け可能、配送タイプも有料のお急ぎ便を利用すれば当日または翌日には手元に届きます。Amazonプライム会員であれば、お急ぎ便でも配送料無料で利用可能です。
こうしたタイプの違いを踏まえて、Amazonギフト券の種類を一覧で確認してみましょう。
| 種類 | タイプ | 概要 | 購入可能場所 |
|---|---|---|---|
| Eメールタイプ | デジタル | Eメールやショートメール、SNSでギフト券のリンクをシェアして利用 ※最長1年先まで送信予約可能
|
Amazonサイト |
| 印刷タイプ | デジタル | PDFデータ形式のギフト券を印刷して利用
|
Amazonサイト |
| チャージタイプ | デジタル | 購入後にクレジットカードやATM、コンビニ払いなどで1円単位でチャージして利用
|
Amazonサイト |
| 商品券タイプ | 配送 | 金額やデザインの異なる商品券仕様
|
Amazonサイト |
| ボックスタイプ | 配送 | 金額やデザインの異なるボックス付きのカード型
|
Amazonサイト |
| 封筒タイプ | 配送 | 金額やデザインの異なる封筒入りの商品券仕様
|
Amazonサイト |
| グリーティングカードタイプ | 配送 | 金額やデザインの異なるグリーティングカード添付のカード型 ※封筒付き
|
Amazonサイト |
| マルチパック | 配送 | カード型またはグリーティングカード型のAmazonギフト券を10枚1セットでお届け
|
Amazonサイト |
| カードタイプ | 店頭販売 | 金額の異なるカード型
|
すべての提携店舗 |
| シートタイプ | 店頭販売 | 販売店設置のマルチメディア端末から紙のシートにギフト券番号が印字して利用 | 提携コンビニ |
| 商品券イプ | 店頭販売 | 金額の異なる封筒入りの商品券仕様 | 一部の大黒天宝くじ売り場 |
様々なタイプ、購入方法が選べるので、自分で使うにもギフトとして送るにも選びやすく非常に便利ですよね。
クレジットカード不要で便利!Amazonギフト券の4つのメリット
Amazonギフト券には、大きく分けて4つのメリットがあります。
- クレジットカード不要でAmazonでショッピングができる
- クレジットカード以外の支払い方法で最速で支払い・お届け手続きが完了
- クレジットカードでしか買えない商品が購入可能になる
- Amazonの利用状況をリアルタイムで確認、管理可能
Amazonギフト券の最大の特徴は、クレジットカードがなくてもAmazonでスムーズにショッピングができるという点です。
支払い確認も注文とほぼ同時のタイミングで行うことができるので、クレジットカード以外の支払い方法の中では最も早く商品の配送手続きが完了します。
クレジットカード決済しか購入できないデジタルコンテンツも購入できる
しかも、通常はクレジットカード決済でなければ購入できないデジタルコンテンツなどの一部の商品も、Amazonギフト券なら利用することができるのです。
また、Amazonギフト券の利用状況はAmazonの自アカウントの残高・利用履歴でリアルタイムに確認することができるので、どのくらいお金を使っているのかということが一目でわかり家計管理もしやすくなります。
月ごと、週ごとなど一定期間で使う金額を自分で決めてAmazonギフト券を登録しておけば、使い過ぎの防止にもなるでしょう。
クレジットカードを使わずしてクレジットカード決済と同等の利便性を備える支払い方法という点で、Amazonギフト券は他の支払い方法から1歩抜きんでているのです。
お得に使うならAmazonギフト券はチャージタイプがおすすめ
多彩な種類が用意されているAmazon(アマゾン)ギフト券の中でも、少しでもお得に利用したいという方におすすめしたいのがチャージタイプです。
チャージタイプのAmazonギフト券は、上でもご紹介したとおり、一度購入すると残高に1円単位でチャージしていくことが可能なプリペイドカードに近い仕組みになっています。

購入後にチャージをすると自動的にAmazonアカウントに自動的にギフト券が登録され、支払いに適用されることになるのです。
通常はAmazonギフト券をAmazonでの支払いに利用するためには自分でアカウントに登録する必要がありますが、チャージタイプは自動登録となっているのでより便利に使えますよね。
チャージ方法はクレジットカード・デビットカードのほか、コンビニやATM、ネットバンキング、電子マネーなどでも対応可能となっています。
また、残高が一定額以下になると所定の金額をチャージするオートチャージ設定も可能です。
1円単位でチャージできるからプリペイドカードで端数を使いきれる
更にチャージタイプなら1円単位でチャージができるので、エポスVisaプリペイドカードやオリコプリペイドカードなどの残高の端数を使い切りたい時にも最適です。
クレジットカード利用で貯まったポイントをプリペイドカードにチャージすればVISAなどの加盟店で幅広く利用できますし、ポイントの有効期限も延長できますから、プリペイドカードの活用もおすすめですよ。
エポスカードやオリコカードをお持ちの方は、是非こういったプリペイドカードも活用してみてくださいね。
最大2.5%還元!現金チャージでポイント貯まってお得
このチャージタイプのAmazonギフト券がお得に使えるのは、チャージのたびにAmazonポイントが貯まるシステムになっているからです。Amazonギフト券チャージタイプのチャージでポイントが貯まる条件は、以下の2つとなっています。
- 現金支払いでチャージする(コンビニ、ATM、ネットバンキング)
- 1回につき5,000円以上のチャージを行う
クレジットカード・デビットカードや電子マネーでの支払いは対象外となってしまうので、注意してください。
なお、ポイントの付与率はチャージ金額や会員の状態によって異なります。以下に一覧で確認してみましょう。
| チャージ金額 | ポイント付与率(通常会員) | ポイント付与率(プライム会員) |
|---|---|---|
| 5,000円~19,999円 | 0.5% | 1% |
| 20,000円~39,999円 | 1% | 1.5% |
| 40,000円~89,999円 | 1.5% | 2% |
| 90,000円~ | 2% | 2.5% |
このように、通常会員でも最大2%、プライム会員ならなんと最大で2.5%ものポイント還元が受けられるのです。
チャージタイプ以外のAmazonギフト券ではもちろんポイント還元は一切受けられませんし、クレジットカードでもAmazonで最大2.5%もの還元が受けられるポイントシステムをとっているものはめったにありません。
Amazonをお得に利用したいという方にとっては、このチャージタイプのAmazonギフト券は見逃せないサービスと言えるでしょう。
クレジットカード→nanaco→ギフト券チャージでポイント2重取り
ここからは、Amazonギフト券のお得な購入方法をいくつかご紹介していきましょう。まず最初は、チャージタイプのAmazonギフト券と電子マネーnanacoを利用する購入方法です。

具体的な手順としては、以下のような流れになります。
②コンビニ支払い→セブンイレブンを指定
③セブンイレブンにてチャージ金額を電子マネーnanacoで支払い
このようにチャージタイプのAmazonギフト券をセブンイレブンでnanaco支払いすることで、何がお得になるのでしょうか?それはポイント還元です。
まずAmazonギフト券にコンビニ支払いでチャージすると、通常会員で最大2%、プライム会員なら最大2.5%のAmazonポイントが獲得できます。
- Amazonギフト券:通常会員最大2%・プライム会員最大2.5%
- nanacoチャージクレジットカードポイント:0.5~1.2%
(チャージするクレジットカードによる)
nanacoのチャージには、必ずnanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードを利用しましょう。ギフト券をnanaco払いしてもnanacoポイントはつきませんが、nanacoチャージによるクレジットカードポイントを獲得できます。
これでポイント2重取りが可能となるわけですね。ここでnanacoチャージでポイントが貯まる唯一のクレジットカードをご紹介しておきましょう。
nanacoを利用するならセブンカードプラス一択
nanacoへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードはセブンカードプラスのみです。
セブンカードプラスは年会費も無料ですし、nanacoへのチャージで0.5%分のポイントを獲得できます。
nanacoが標準搭載されてますので、無料でnanacoを手に入れたい方にもおすすめの1枚ですね。
また、セブンイレブンやイトーヨーカードーなどセブン&アイグループのお店では常にポイントが2倍つきますから、これらの店舗を利用する方には一押しのクレジットカードです。
また、セブンカードプラスでは電子マネーnanacoへのオートチャージサービスを利用可能となっており、Amazonギフト券チャージの支払いが比較的スムーズに行うことができるのも利点ですね。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・nanaco一体型とnanaco紐づけ型が選択可能 ・電子マネーnanacoオートチャージサービス利用可能 ・セブン&アイグループ対象店舗でポイント2倍 ・セブンイレブン、イトーヨーカードーにて対象商品購入でボーナスポイント ・イトーヨーカードーにて毎月8のつく日は5%オフ ・年間最高100万円のショッピングガード保険(海外)付帯 |
クレジットカードのポイント交換でギフト券を無料ゲット
実はAmazonギフト券を実質無料で手に入れる方法もあります。それが、クレジットカードの貯まったポイントとの交換です。
カード会社の中には、ポイントシステムの交換商品としてAmazonギフト券を用意しているところが少なからずあります。
そうしたクレジットカードのポイントを貯めてAmazonギフト券に交換すれば、お金を支払うことなく入手することができるのです。
こちらも、Amazonギフト券にポイント交換ができるクレジットカードや、Amazonを利用する方におすすめのクレジットカードを3枚ピックアップしてご紹介しましょう。
貯まったポイントはAmazonで使える!高還元のJCB CARD W
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lは年会費無料の高還元カードとして大人気の1枚です。このカードを利用して貯まるポイントはAmazonで1ポイントから利用できます。
このカードはAmazon利用で常に2%の高還元で利用できる点も魅力ですが、今ならAmazon利用でポイント10倍(還元率5%)もの超高還元で利用できる大変お得なクレジットカードです。

このお得すぎるキャンペーンは2020年7月末まで開催中ですから、この機会をお見逃しなく。
JCB CARD W/JCB CARD W plus Lは年会費も無料ですし、基本還元率も1%と高く、セブンイレブンなどのパートナー店では2%もの高還元で利用できるカードですから、Amazon以外でもお得に利用できるカードです。
メインカードとしても大活躍してくれること間違いなしの1枚と言えるでしょうk。
1%の高還元率が魅力!オリコカードザポイント
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)は、基本1%、入会後6ヶ月間は2%というポイント還元率の高さが魅力となっています。
このOrico Card THE POINTで貯めたオリコポイントは、500ポイント=500円分からAmazonギフト券に交換可能です。しかもポイント交換はリアルタイムで行われ、手続き完了後すぐにAmazonギフト券を入手することができます。
また、Orico Card THE POINT)を利用すると会員向けポイントサイト『オリコモール』にて0.5%のポイント加算が受けられます。
もともと『オリコモール』経由でAmazonを利用すると0.5%のボーナスポイントが獲得できるので、通常のショッピング利用ポイントと合わせると計2%、入会後6ヶ月間は3%のポイント還元率となるのです。
Amazonでお得にポイントを貯めて、それをAmazonギフト券に交換できるという、非常にAmazonユーザーにメリットのあるカードと言えるでしょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率1% ・入会後6ヶ月間はポイント還元率2% ・ポイントサイト『オリコモール』利用時0.5%のポイント加算 ・電子マネーiD、QUICPayを搭載 ・パッケージツアー割引などトラベルサービス複数付帯 |
使い方次第でお得にポイント貯まる!ライフカード
ライフカードは年会費も無料で、入会後1年間は通年ポイント1.5倍、毎年誕生月にはポイントがなんと3倍、つまり還元率1.5%になります。
このカードは審査の間口が広い為、クレジットカードの審査が不安な方にもおすすめの1枚です。
また、2年目以降も年間ショッピング利用額に応じて最大2倍のポイントアップやボーナスポイントのプレゼントが受けられるなど、随所にお得にポイントを貯めるチャンスが用意されているのです。
貯まったポイントは1,000ポイント=5000円相当としてAmazonギフト券に交換することができます。ポイント有効期限も繰り越しによって最長5年間と長めに取られているので、ぜひ高額還元を狙いましょう。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・ポイント有効期間最長5年間 ・最短3営業日のスピード発行 ・入会後1年間はポイント1.5倍 ・年間利用額に応じてポイント最大2倍 ・年間利用額50万円以上で300ポイントプレゼント ・毎年誕生月はポイント3倍 |
永久不滅ポイントで貯めやすい!セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンカードとアメリカン・エキスプレス・カードの提携カードです。年会費実質無料でアメックスブランドのカードが持てるというのは1つの利点ですよね。
このセゾンパール・アメックスカードでは、通常のセゾンカードと同様に永久不滅ポイントを貯めることができます。Amazonギフト券は2,000ポイント=10,000円相当と高ポイント商品になっていますが、ポイント失効の心配がないのでじっくり貯めていけますよ。
なお、セゾンカードのポイントサイト『セゾンポイントモール』を経由でAmazonを利用すると、ポイントが通常の2倍獲得できます。Amazonでショッピングする際にも、しっかりとお得に活用できるカードになっているのです。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降1,000円(税別) ※年間1回以上のショッピング利用で翌年年会費無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・ポイント有効期限無期限 ・最短即日のスピード発行 ・海外利用時ポイント2倍 ・アメックス特典『アメリカン・エキスプレス・コネクト』利用可能 ・西友・リヴィンにて毎月特定日に5%オフの割引優待開催 ・パッケージツアー割引などトラベルサービスが複数付帯 |
キャンペーンやサービス利用で…Amazonギフト券をお得に入手
上記のような他のサービスを利用する入手方法の他に、Amazon本体でも、以下のような手段を用いてAmazonギフト券をお得に手に入れることが可能になっています。
- Amazonギフト券購入でボーナスポイントが獲得できるキャンペーンを利用する
- Amazonアソシエイトの紹介料をAmazonギフト券で受け取る
10%以上還元もあり!初回購入でボーナスポイントプレゼント
まず、Amazonでは定期的にAmazonギフト券購入者に対してボーナスポイントを付与するキャンペーンを行っています。
Amazonギフト券を一定額以上初回購入すると、数百ポイント単位のポイント還元を受けることができるのです。場合によってはポイント還元率が10%以上になることもあります。
Amazonギフト券を初めて購入しようという方は、こうしたキャンペーンを活用するとよいでしょう。
Amazonアソシエイトなら紹介料をギフト券で受け取り可能
Amazonアソシエイトというサービスを利用しても、Amazonギフト券を入手することができます。
Amazonアソシエイトとは、ユーザーが自分のホームページやブログなどでAmazonの商品を紹介して、そのリンク経由で商品が購入された場合に一定の紹介料を受け取ることができるサービスです。参加費用などは無料となっています。
このAmazonアソシエイトの紹介料を、現金ではなくAmazonギフト券指定で受け取ることが可能になっているのです。
しかも紹介料の支払いは、現金であれば毎月最低5,000円からですが、Amazonギフト券なら最低500円から受け取ることができます。一切の元手なくAmazonギフト券を入手できる、貴重な方法と言えるでしょう。
Amazonをもっと便利に!Amazonギフト券をお得に手に入れよう
Amazonでのショッピングをより便利に楽しむことができるAmazonギフト券は、ヘビーユーザーの方にとっては欠かせないサービスですよね。
それが通常よりもお得に購入できる方法があるとなれば、見逃す手はありません。
ぜひここでご紹介したクレジットカードや電子マネー、その他のサービスを上手に使って、Amazonギフト券をお得に手に入れてくださいね。

















