スマホ決済
&Pay(アンドペイ)は誰でも簡単に使えるコード決済!メリットと使い方
投稿日時:2020.06.08
数あるコード決済の中で、「&Pay(アンドペイ)」をご存知ですか?スマホ1つで支払いができるコード決済って、ちょっと難しそうとか、安全性が心配…と思っている方に、ぜひ使って欲しいサービスです。
&Payは初めての方でも使いやすく、セキュリティも万全。銀行口座から直接支払いができる上に、アプリで口座残高をリアルに確認頂けます。
また、支払いが利用月から1~2カ月後になるクレジットカードと違って、使いすぎる心配もありません。
「&Pay」はどのようなサービスなのか、詳しくご紹介しましょう。利用者とお店、どちらにもメリットのあるサービスです。
&Pay(アンドペイ)とは!?QRコード「だけ」でOKのスマート支払い
スマホ決済がたくさんありすぎて、どれを使ったらいいのかわからないとお悩みの方も多いと思います。
事前にお金をチャージしたり、クレジットカードと連携させてカード払いにしたり、支払い方法もたくさんあるため、どの方法が一番自分に適しているのか、比較するのも面倒ですよね。
「&Pay」は、とにかく簡単なので、誰でも簡単にスマホ決済デビューができるでしょう。
銀行口座から直接引き落としをするから分かりやすい

「&Pay」は、銀行口座を登録することで、その口座から直接お金を引き落とします。
お買い物をした時に、即時に引き落としされますので、現金を使っているような感覚でスマホ決済を利用できるでしょう。
&Payを利用するために必要なものは、スマホと銀行口座だけ。この2つがあれば、すぐに利用できます。次章で詳しくお話ししましょう。
&Payの運営会社
簡単な決済サービスといっても、どんな会社が運営しているんだろう?と気になると思います。「&Pay」を運営しているのは、株式会社エムティーアイ。
- music.jp(音楽・動画・書籍を配信する総合サイト)
- ルナルナ(女性の健康情報サービス)
などを運営している会社です。サービスの名前を聞けば、みなさんご存知だと思います。そうか、こんな有名なサービスを運営している会社なんだ!ということがわかれば、安心して使えますよね。
&Pay(アンドペイ)の8つのメリット
それでは、&Payがどれほど便利なサービスなのか、そのメリットについて詳しくご紹介していきます。
メリット① 面倒な手続き不要
スマホ決済の中には、手続きが面倒なものもあります。実際に使おうとしたけれど、その手続きがわかりにくく、途中でやめてしまったという人もいるのではないでしょうか?
毎年恒例の「サラリーマン川柳」でも、キャッシュレスが使えない!という題材の作品が上位に入るなど、使いづらさや登録の難しさを感じて、結局使えずにいる人がとても多いのです。
その点、「&Pay」ならとにかく簡単!面倒な手続きなしで、無料ですぐに使い始めることができます。
メリット② クレジットカードが必要ない
キャッシュレス決済がお得なことはわかっていても、「クレジットカードって、使いすぎが心配で」と思う人はまだまだ多いものです。
スマホ決済は、クレジットカードと連携させるタイプが多いので、クレジットカードを使いたくない人にとっては、少し敷居が高いサービスですよね。
中には、特定のクレジットカードしか登録できないサービスもあり、それでは新たにクレジットカードを作らなくてはならず、簡単には使えません。審査などが面倒で、挫折してしまいますよね。
その点、&Payなら安心。クレジットカードは必要ありません。
銀行口座と連携し、登録した口座から直接支払いますので、現金でお買い物をしているのと同じ感覚。スマホ自体がお財布になる感じです。
メリット③ 現金払いと違ってATMに行く手間が省ける
現金派の方は、買い物をする前に、わざわざATMでお金を引き出さないといけませんよね。
平日の日中ならいいですが、夜の時間帯ですと、出金手数料がかかることもあり、少しもったいないと思います。
つまり、現金払いと違ってATMに行く必要すらなくなるということです。
メリット④ 事前にチャージしなくていい
クレジットカードを使わないキャッシュレス決済の方法として、電子マネーを使うという方法もあります。
しかし電子マネーは、事前のチャージが必要で、クレジットカードを使わないならば、結局手元に現金がないと使えないキャッシュレス決済の方法ということになります。
それでは、何のためにキャッシュレス決済にするのかわかりません。
しかし&Payなら、銀行口座がアプリに登録されているので、チャージをすることなく支払いができて、非常に便利です。
メリット⑤ お財布を持ち歩かなくてよい
銀行口座から直接引き落とすという方法は、デビットカードと似ています。
それならデビットカードがあればいいのでは?と思いますが、デビットカードを利用するときには、カード自体を持ち歩かなくてはなりません。
&Payなら、スマホがデビットカードのようなものですから、カードを入れたお財布を持ち歩く必要すらなくなるのです。
現金払いやデビットカード払い・クレジットカード払いに比べて、お財布を持ち歩く必要がなくスマホだけで身軽に出かけられる点も大きなメリットです。
メリット⑥ 使いすぎの心配がない
キャッシュレス決済の怖いところは、ついつい使いすぎるところです。現金を目にしていないので、使っている感覚がなくなりがち。特に、コンビニなどで小さい金額を使う時が要注意です。
1回のお買い物が100~200円だったとしても、毎日買っていれば数千円になってしまいますよね。積もり積もって、支払日に引き落としができない、などというトラブルも起きています。
しかし&Payは銀行口座から即時に引き落としますので、口座に入っている分しか使えません。
メリット⑦ セキュリティも万全で安心して使える
そして皆さんが不安に思う点、それはセキュリティだと思います。スマホに個人情報を入れて大丈夫なのか?クレジットカードや銀行口座の情報を入れて、誰かに盗まれたりしないのか?
という点が不安ですよね。その点は、安心してください。
キャッシュレス決済はなんとなく怖いと漠然とした不安をお持ちの方も多いと思うのですが、お金は常に堅牢な銀行システムにあり、スマホの中にお金を使える強固な鍵を持っていると思えば、安心ではないでしょうか。
万が一スマホをなくした時でも、サポートに連絡をすればすぐにアカウントを停止してくれます。
メリット⑧ 銀行口座があれば未成年の方でも利用できる
クレジットカードは18歳以上でないと作れませんし、未成年の場合には親の同意が必要になり、手続きも面倒です。デビットカードも15歳以上(中学生を除く)となっているところが多いです。
しかし、「&Pay」なら銀行口座とスマホさえ持っていれば利用できるので、未成年でも使うことができます。
例えば、子供専用のお小遣い口座を用意して、その口座に毎月のお小遣いを入れてあげれば、その範囲でしか利用できません。
利用履歴もスマホで確認できるので、お小遣い帳をわざわざつけなくても、支出が一目でわかり、お金の管理もしやすくなります。
これからの時代は、お金に賢くなっていく必要がありますから、小さい頃からお金の使い方を学ばせるためにも、渡した金額の範囲内でどのように使っていくのか、自分で管理させてみるのが一番です。
&Payの使い方!ダウンロードから支払いまで操作も簡単
&Payは、面倒な手続きなしに、すぐに使い始めることができるのも大きな魅力です。
それでは、具体的にどうやって使うのか、スマホに入れてから支払いをするまでの流れを説明しましょう。
アプリをダウンロードする
アプリはAndroidスマホ、iPhone、両方に対応しています。App StoreまたはGoogle Playでダウンロードしましょう。アプリを入れたら、以下の手順で登録を進めます。
- ①メールアドレスとパスワードを入力する
- ②メールで確認コードが届く(1回目)ので、入力する
- ③国コード(+81)を選んでスマホの番号を入力する
- ④SMSで6桁の確認コードが届く(2回目)
- ⑤入力したらプロフィール情報を登録して完了
プロフィールには、
- ユーザーネーム
- 生年月日
- 性別
- 郵便番号
などを登録します。アカウント登録ができたら、支払いの時に使う4桁のPINコードを設定します。
銀行口座を登録しよう
現在登録できる銀行口座は、常陽銀行と山梨中央銀行です。常陽銀行は茨城県を中心に展開する銀行で、宮城県や福島県、千葉県、東京都などにも支店があります。
取引の内容に応じて、Tポイントが貯まる「ポイントクラブ」もありますよ。
山梨中央銀行は、山梨県を中心に、東京都や神奈川県にも支店があります。

アプリの「登録する」という項目を選択し、案内に従って必要な情報を入力してください。キャッシュカードが手元にあると、登録しやすいです。ここまで登録すれば完了です。
お店で使ってみよう
支払う時は、まずアプリを立ち上げます。
②お店から、QRコードを提示されますので、それをスマホで読み取ります。
③お店のスマホ等でコードを提示された場合はそれで完了
④設置型のコードであれば金額を入力して「支払い」を押すと完了です。

QRコードを読み取って、必要に応じて金額を入れるだけの簡単操作です。必要に応じて金額を入れるだけの簡単操作です。
クーポンの利用方法
もし、クーポンがあれば、支払いの前に「使用する」を押してください。支払ってからでは利用できないので、注意してくださいね。

機種変更しても大丈夫
もし、スマホの機種変更をしても、そのままでたーを引き継ぐことができるので、安心してください。
新しいスマホにアプリを入れなおして、最初にアカウントを作った時に登録したメールアドレスとパスワードを入れれば、また同じように使えるようになります。
&Pay(アンドペイ)の主な特徴
昨年からどんどんコード決済が出てきて、まさに乱立といったところですが、数あるコード決済の中で&Payが他のサービスとどのような違いがあるのか、改めてその特徴についてお話ししたいと思います。
&Payは地域密着型で街を元気にするサービス
それはズバリ、地域密着型のサービスであるということです。
キャッシュレス化を推し進めるだけでなく、お金の「地産地消」を目指し、お金のサービスで地域を活性化させていきます。
東京や大阪の大都市では、どんどん新しいサービスが導入されていきますが、地方都市ではなかなか追いついていないというのが現状ではないでしょうか。
そこで、「&Pay」のようなサービスが地方都市に根付いていけば、誰もがキャッシュレス決済を利用しやすく、お店も導入しやすく、金融機関も利用してもらえて嬉しい。
まさに「三方よし」、みんなが喜ぶお金の流れができていくのです。常にお客様の側に立ち、より良い決済サービスを提供することで地域を活性化する。
単なる支払いを楽にするだけのツールを提供するだけではなく、地域とともに盛り上がっていこう!というのが「&Pay」の素晴らしいところです。
これからペイサービスを導入しようと思っているお店の方へ
それでは、事業者の方が「&Pay」を導入するにはどうすればいいのか、導入することでどのようなメリットがあるのか、という点についても説明いたします。
&Payなら機械の導入が必要ない
キャッシュレス決済を導入するのに、一番のネックはなんでしょうか?難しいシステムを導入したり、レジの脇に様々な機械を置いたり…。
そんなことを考えるだけでも面倒で、二の足を踏んでしまっている店主さんが多いのではないかと思います。
時代の流れもありますので、お客様のためにもキャッシュレス決済を導入すべきということはわかっていても、機械周りのことが苦手だと、どうしてもためらってしまいますよね。
しかし「&Pay」は、そのような機械が必要ありません。申し込んで審査を受ければ、あとは決済手数料を支払うだけなのです。
決済手数料はわずか1.8%ですから、これも導入しやすいポイントではないでしょうか。既存のスマホ決済の手数料は、3%台がほとんどです。場合によっては4%近いこともありますので、これは大きな違いです。
加えて以下の費用も0円と魅力的です。
- 初期費用:0円
- 導入費用:0円
- 固定費用:0円
導入するためのコストが全く不要で、スマホかタブレット、もしくはパソコンがあれば始められます。
審査の手続きが簡単
それでも、「書類を揃えたり、審査の申し込み手続きが面倒なんじゃないの?」とまだお疑いの方へ、審査の手続きも実は簡単なのです。
公式サイトの「加盟店登録はこちら」というボタンをクリックして、登録に必要な項目を入力してください。手続きはこれだけです。
あとは審査の結果を待つだけ。審査にはおよそ2週間かかりますが、結果はメールで送られてきますので、結果が来たらすぐにキャッシュレス決済を始められます。
使い方も簡単
キャッシュレス決済を導入しようか、やはりするべきかなと迷っている方は、その操作の難しさも導入にあたって二の足を踏んでしまう理由の一つになりませんか?
スタッフに教える前に、自分が操作の方法を覚えないといけないですし、レジでお客様をお待たせしないためにも、練習する時間が必要です。
しかし&Payには、そのような難しい操作は一切ありません。

クレジットカードのように、受け取って読み取る作業も必要ないですし、現金のやり取りのように、お釣りを間違える心配もありません。
支払いが早い点も魅力
キャッシュレス決済の難点として、売り上げがすぐに入ってこないという点があると思います。キャッシュフローという点で、少し心配ですよね。
今月の売り上げが来月にならないと入ってこないというのは、不安ですし、経営にも響きます。その点も、安心してください。最短で、翌日に入金するパターンも選べるのです。
- 月末締めの翌月初払い
- 当日締めの翌日払い
この2つの支払い方法があるので、最初のうちは支払い期間が短い方が安心して使えるのではないでしょうか。
販売データを経営に活かせる
キャッシュレス決済と現金でのやり取りとの大きな違いは、売り上げのデータが利用しやすいという点です。
販売実績のデータを分析すれば、次のサービスや商品の企画を考えるときにも役立ちますし、効果的なマーケティング活動にも活用していけるでしょう。
「地元のお店応援プロジェクト」始動!地域とともに豊かな社会づくりの第一歩

&Pay(アンドペイ」が地域密着型のサービスであるということは、先ほどお話ししました。その企業の姿勢を示すプロジェクトが、「地元のお店応援プロジェクト」です。
新型コロナウィルスの影響により、経営が厳しくなっているお店を応援するためのプロジェクトです。通い慣れた地元のお店で、心置きなく買い物が楽しめるようにと、次のような手順で利用します。
- お客様は特設ページで加盟店のチケットを購入する(1,000円、3,000円、5,000円)
- 6月10日以降、各加盟店でチケットを受け取れる
- チケットで商品を購入
全国の小売店が悲鳴をあげる中、真っ先にこのような取り組みを行い、地元の商店を応援していこうという素晴らしい企画だと思います。
これからは、「新しい生活様式」が定着していくでしょう。これまでのお買い物の仕方とは違って、レストランで食べるのではなくテイクアウトや出前が主流になったり、商品の購入の際も手でお金のやり取りをしないように、否応なくキャッシュレス決済が浸透していくと考えられます。
この取り組みによって、お店の苦境を救いつつ、新しい生活様式に適応していけるようになると、チケットをあらかじめ購入してお買い物をする、という方法も定着していくかもしれないですね。
&Payでスマホ決済をもっと身近に!
手続きが面倒そう、使いこなすのが大変そうと思って、まだキャッシュレス決済を使っていないという方にこそ、ぜひ使っていただきたい&Payをご紹介しました。
使い方が簡単なだけでなく、クレジットカードなどが必要ありませんので、使いすぎが心配な方でも、安心して使っていただけるでしょう。
また、地域に密着し、地元の企業や銀行を応援して地域を活性化させよう!という企業の姿勢にも共感できますよね。みんながもっと便利に地元のお店を利用できるようになれば、買う人も売る人も嬉しい、そんな良いお金の流れができるのではないでしょうか。
登録も簡単で、誰でもすぐに使える&Pay、お財布がわりに使ってみませんか?
※1 QRコードは、(株)デンソーウェーブの登録商標です。
※2 Google Play、Androidは、Google LLC.の商標または登録商標です。
※3 App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
※4 iOS は、米国およびその他の国におけるCisco社の商標または登録商標です。







