マイルが貯まるクレジットカード
デルタ スカイマイル・アメックス・ゴールドカードで上級会員待遇
投稿日時:2020.04.03
今回ご紹介するクレジットカードは、「デルタ スカイマイル・アメリカンエキスプレス・ゴールド・カード」です。
このカードの会員になるだけで、初年度無条件でデルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」の特典が利用できるのです。
しかも、このカードの魅力はデルタ航空以外にも、スカイチーム所属の航空会社や、その他の提携航空会社を利用するときにも発揮されるのです。デルタ航空はほとんど利用しないという方も必見ですよ。
マイルをお得にためられるのはもちろん、旅を快適に優雅にしてくれること間違いなしの一枚です。
デルタ スカイマイル・アメリカンエキスプレス・ゴールド・カードの魅力

- 初年度ゴールドメダリオン(上級資格)が貰える
- 次年度以降も年150万以上の決済でゴールドメダリオン資格を継続可能
- デルタ航空利用分マイル3倍
- 海外利用分マイル1.5倍
- 同行する家族も補償される海外旅行保険付帯
- 日常のカード決済でもマイルを貯められる
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
ご覧のように、デルタ航空のゴールドメダリオン資格が与えられるという大変魅力的な特長があるだけでなく、スカイチームの上級資格も同時にもらえて、しかもたまったマイルを約30の航空会社で利用できるという、かなり利用価値の高いカードです。
では、これらの特長をひとつずつ詳しく見ていきましょう。
入会するだけで初年度ゴールドメダリオン会員!同時にスカイチームの上級資格も
デルタ スカイマイル・アメリカンエキスプレス・ゴールド・カードは、デルタ航空をとっても便利&お得に使えるようになるカードです。
その最大の特長は、このカードに入会するだけで、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」が与えられるという点です。これは、かなり画期的な特典です。
厳しい条件なしでゴールドメダリオン資格が手に入る
通常、ゴールドメダリオン資格を得るには、以下のようなかなり厳しい条件があります。
- デルタ航空及び提携航空会社にて年間50,000マイルまたは60区間以上のフライト
- デルタ航空及び提携航空会社にて年間6,000ドル以上の利用または
アメリカンエキスプレスのデルタ提携カードで25,000ドル以上の利用
この条件を1年間満たせば翌年のゴールドメダリオン資格が得られるわけですが、それを継続していくためには毎年上記の条件を満たし続ける必要があるのです。
これは、なかなか大変ですよね。
しかし、デルタ スカイマイル アメックス・ゴールドカード会員になれば、入会するだけで初年度ゴールドメダリオンの資格を得られるのです。
次年度以降利用額次第でメダリオン資格を継続できる
次年度以降も利用額に応じて下記のようにメダリオン資格を継続できます。
| 年間カード利用額 | メダリオン資格 |
|---|---|
| 150万円以上 | ゴールドメダリオン |
| 100万円以上 | シルバーメダリオン |
| 100万円未満 | 取得なし |
メダリオンの会員資格は基本カードの会員のみですが、カード利用額は家族カード利用分も含まれます。
年間150万円の利用は月にすれば12万5千円ですから、携帯電話や公共料金の他ショッピング利用分など、このカードに集中させれば、達成は難しくはないでしょう。
しかもマイル付与率は1%(100円利用につき1マイル)ですから、普段の利用で、どんどんマイルが貯まっていきますよ。
ゴールドメダリオンの特典
ここで、デルタ航空の上級資格ゴールドメダリオンの特典内容を確認していきましょう。
- チェックインも保安検査も優先される
- 優先搭乗もできる
- 優先荷物取扱いで、空港の滞在時間を短縮できる
- 空席待ちや当日のキャンセル待ちも優先される
- スカイチームのVIP空港ラウンジが同伴者1名まで無料
- 20社の航空会社でエリート待遇
- 通常1米ドル=5マイルのところ8マイルもらえる
順に詳しくご紹介していきますね。
チェックインも保安検査も優先される
ゴールドメダリオンの方ならば、専用のチェックインカウンターやラインから優先的に搭乗手続きおよび保安検査ができるんです。
専用チェックインカウンターは、ビジネスエリート/ビジネスクラスまたはファーストクラス用チェックインエリアにありますが、利用する座席がエコノミークラスであったとしても、ゴールドメダリオンの方ならそこで優先的に搭乗手続きが可能です。
優先搭乗もできる
優先的にチェックインカウンターを通過したら、その後も優先的に搭乗できるのも、ゴールドメダリオンの特典です。
エコノミークラスであっても、一般搭乗が始まる前にゆっくりと自分の座席まで移動できます。もちろん、荷物を入れるスペースも十分ありますよ。
優先荷物取扱いで、空港の滞在時間を短縮
優先チェックインや保安検査、優先搭乗に加えて、優先荷物取扱いサービスも利用できます。
空港に着いたら預けた荷物がベルトコンベアーに乗って出てきますが、なかなか自分のスーツケースが出てこないなんて経験はありませんか?
ゴールドメダリオン資格があれば、こんなときも長々と待つ必要はありません。優先荷物取扱いサービスのおかげで、荷物がすばやく出てきます。
空席待ちや当日のキャンセル待ちも優先
さらに、予約時に希望の座席が無い場合、優先して空席待ちができる特典もあります。ゴールドメダリオンの方なら、当日のキャンセル待ちも優先されます。
急遽予定が変わった時などは、このような特典が大いに威力を発揮してくれることでしょう。
優先搭乗や優先チェックイン、手荷物優先受け取りなど、全てを優先してもらえるサービスがスカイプライオリティなのです。
スカイチームのVIP空港ラウンジも同伴者1名まで無料

数々の優先特典をご紹介してきましたが、ゴールドメダリオン特典には、もちろん空港ラウンジサービスもついています。
アメリカン・エキスプレスが提供する国内外30空港のカードラウンジはもちろんのこと、航空会社の高級感あふれるラウンジも利用できるんです。
ソフトドリンクはもちろん、軽食があるラウンジもありますので、出発前のひと時を、ゆっくり食事をしながら過ごすこともできます。
スカイチームラウンジは、通常ビジネスクラスかファーストクラスのチケットが必要ですが、スカイチームエリート・プラスの人はエコノミーでも利用可能です。
搭乗クラスにかかわらず、ゆったりとラウンジを利用できるのはありがたいですね。
つまり、デルタスカイマイルのアメックスゴールドを持っていれば、座席がエコノミーでも、デルタ航空を利用しないときでも、スカイチームラウンジが無料で利用できるのです。
しかも、同伴者1人まで無料というのは非常にうれしい特典ですね。
19社の航空会社でエリート待遇
先にもお伝えしたように、ゴールドメダリオンの人は、自動的にスカイチームエリート・プラスの資格も得ています。スカイチームエリート・プラスの特典は、以下の通りです。
- スカイチームラウンジ利用
- 売り切れのフライトでも予約保証
- 優先的なパスポート審査・保安検査場・チェックイン・搭乗・荷物取り扱い
- 乗り継ぎデスクの優先利用
- 座席の優先指定
- 空港でのキャンセル待ちの優先
このように、ゴールドメダリオンと同等の特典があるのです。
つまり、デルタ航空以外にも、スカイチーム所属の19の航空会社で、ゴールドメダリオンとほぼ同等のスペシャルな待遇が受けられるというわけなのです。
この特典が受けられるスカイチームアライアンスの航空会社は以下の通りです。

- アエロフロート ・ ロシア航空
- アルゼンチン航空
- アエロメヒコ航空
- エア・ヨーロッパ
- エールフランス航空
- アリタリア-イタリア航空
- チャイナ エアライン
- 中国東方航空
- チェコ航空
- デルタ航空
- ガルーダ・インドネシア航空
- ケニア航空
- KLMオランダ航空
- 大韓航空
- ミドル・イースト航空
- サウディア
- TAROM(タロム航空)
- ベトナム航空
- 廈門航空
通常1米ドル=5マイルのところ8マイルもらえる
ゴールドメダリオンの特典には、うれしいマイルレートの優遇もあります。
一般会員の場合は1米ドルにつき5マイルのところ、ゴールドメダリオン会員は1米ドルにつき8マイルがもらえます。
デルタ航空の場合、区間ではなく運賃額に応じてマイルがもらえるシステムなので、同じ航路でもより高い運賃で飛行機に乗れば、その分マイルもたくさんたまることになります。
空席があれば無料で座席をアップグレードできる
ここまでご紹介してきたものの他にも、以下のような特典があります。
- 空席があれば無料で座席をアップグレードできる
- 手荷物手数料・当日時間変更手数料が免除される
- パッケージツアーが最大350ドル割引
- ハーツレンタカーの対象となる利用1回につき1,000マイルもらえる
特に、座席のアップグレードは見逃せない特典です。ゴールドメダリオンではない同伴者も一緒に無料アップグレードが適用されるのも、とっても嬉しいポイントですね。
シルバーメダリオン特典とゴールドメダリオン特典のサービスを比較
デルタスカイマイル・アメックスゴールドカードは、初年度はゴールドメダリオン会員ですが、次年度以降は利用額に応じてメダリオン資格が決まりますので、ここで、シルバーメダリオンとゴールドメダリオンの主な特典内容を比較してみましょう。
| 特典内容 | シルバー | ゴールド |
|---|---|---|
| 通常の取得条件 | 25,000マイル(MQM) または30区間以上のフライト |
50,000マイル(MQM) または60区間以上のフライト |
| 無償アップグレード | 24時間前より可能 | 72時間前より可能 |
| 同伴者のアップグレード | 〇 | 〇 |
| プリファードシート | 〇 | 〇 |
| 優先空席待ち | 〇 | 〇 |
| 優先チェックイン | 〇 | 〇 |
| 優先搭乗 | 〇 | 〇 |
| 手荷物手数料免除 | 〇 | 〇 |
| 直接発行手数料免除 | × | 〇 |
| 当日時間変更手数料免除 | × | 〇 |
| スカイチームラウンジ利用 | × | 〇 |
| スカイプライオリティ | × | 〇 |
| スカイチームステータス | エリート | エリートプラス |
| マイル加算 | 1ドルにつき7マイル | 1ドルにつき8マイル |
デルタスカイマイル・アメックスゴールドはマイルを無期限で貯められる
では次に、マイルについて見ていきましょう。
デルタ スカイマイル・アメリカンエキスプレス・ゴールド・カードなら、ボーナスマイルも充実していますし、マイルの有効期限がない為、無期限で貯められる点も大きな魅力です。
日々のお買い物で100円につき1マイルたまる

今回ご紹介しているカードは航空会社の提携カードですが、もちろん飛行機に乗らなくてもマイルをためることは可能です。
コンビニやスーパー、レストランなどアメリカン・エキスプレスカードが利用できる様々なジャンルのお店で、100円=1マイルという高レートでどんどんマイルがたまっていきます。
ポイントではなく最初からマイルでたまるので、移行する手間もかからず便利です。
デルタ航空への支払いでマイルが3倍
デルタ航空のチケットなど、デルタ航空への支払いをこのカードで決済すると、通常の3倍のマイルがたまります。
デルタ航空のチケットを買うときは、絶対にこのカードを利用して、デルタ航空のオンライン予約サイト「delta.com」や、デルタ航空予約センターでの購入するようにしましょう。
なお、デルタ以外の航空会社の航空券、旅行会社やH.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクでの購入は対象外となりますのでお気を付けください。
入会で8,000マイル、継続で3,000マイルのボーナス
ここからは、以下のような各種ボーナスマイルをご紹介していきます。まずは、入会時&継続時のお得なボーナスです。デルタ スカイマイル・アメックスなら、入会時と毎年の継続時に、以下のマイル数がボーナスとしてもらえます。

- 入会ボーナス:8,000マイル
- 継続ボーナス:3,000マイル
当然ではありますが、年会費を期日までに支払うことが条件となります。支払が確認された後に付与されますので、くれぐれも支払い忘れにはご注意くださいね。
初回のフライトで最大25,000マイルのボーナス
さらに、カード入会後のフライト時にも、うれしいファーストフライトボーナスマイルがもらえます。
もらえるマイル数は座席クラスによって異なっており、エコノミークラスの場合は10,000マイル 、ビジネスクラスなら25,000マイルがもらえます。
ただし、このファーストフライトボーナスを利用するには、以下のような条件があります。
- 初年度年会費を期日までに支払うこと
- 入会後6か月以内のフライトであること
- デルタ航空を利用すること
- 日本発着の国際線を利用すること
前章では、様々なカード特典は、デルタ航空を利用しないときでも利用できるとお伝えしましたが、このボーナスマイルはデルタ航空の利用のみが対象となります。
コードシェア便も対象外となりますので、ご注意くださいね。
海外のカード利用でマイルが1.5倍
さらに、海外でのショッピングなどにこのカードを利用すると、通常の1.5倍のマイルが加算されるというボーナス特典もあります。
海外では現金ではなくカードでお買い物をするという人も多いですよね。
そんな方にはとっても嬉しいボーナスマイルです。免税店など、海外でも日本円が使えるお店もありますが、このボーナスマイルは外貨での請求分のみが対象です。
免税店で高級ブランドのお買い物をしても、日本円での決済だと通常のマイルのみとなってしまいますのでご注意くださいね。
マイルは約30もの航空会社で使える!国内旅行券にも交換可能
マイルのお得な貯め方についてご紹介してきましたが、ここからはためたマイルの使い道について見ていきましょう。
デルタのスカイマイルは無期限なので、失効を気にして焦って使う必要がありません!ゆったりとお好きな使い方を探してくださいね。
提携航空会社の航空券にも利用可能
もっともベーシックなマイルの使い道は、やはり特典航空券に交換することですよね。デルタ航空の特典航空券に使った場合は、除外日がなく、燃料サーチャージも無料になります。
また、デルタスカイマイルは、スカイチームエリート・プラスのところでご紹介した19社のスカイチームアライアンスの航空券にも利用可能です。
さらに、デルタ航空が独自に提携している下記の航空会社でも、デルタスカイマイルが利用できます。
| すべての会員が利用できる 提携航空会社 |
アジア太平洋地域在住の会員が 利用できる提携航空会社 |
|---|---|
| ・アエロメヒコ航空 ・アルゼンチン航空 ・アリタリア航空 ・エールフランス航空 ・中国東方航空 ・チャイナエアライン ・中国南方航空 ・KMLオランダ航空 ・大韓航空 ・マンダリン航空 ・ミドルイースト航空 ・サウジ航空 ・タロム航空 ・ベトナム航空 ・ヴァージンアトランティック航空 ・ウェストジェット航空 ・ハワイアン航空 ・厦門航空 ・上海航空 ・ヴァージンオーストラリア航空 ・エア・ヨーロッパ ・エアタヒチヌイ ・チェコ航空 ・ガルーダ・インドネシア航空 ・ケニア航空 |
・スカイマーク (日本在住の人のみ) |
家族や友人にマイルをプレゼントできる

さらに、マイルを家族やお友達にプレゼントすることも可能です。通常は家族だけというマイルプログラムが多い中、友人知人にもプレゼントできるのはちょっとうれしいですよね。そんなギフトマイルの内容や条件は以下の通りです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 手続き単位 | 1,000マイル |
| 手続き上限 | 1年間(1月~12月)、1回あたり1,000〜30,000マイルまで |
| 手続き費用 | 1回あたり30米ドル |
デルタ航空のサイトから、いつでも申し込みができます。1回の手続きで4人まで受取人を指定できます。
手続き費用のレートなどは変更されることがありますので、その都度サイトで確認してくださいね。
マイルで寄付もできる
自分や家族、友人のために使うのもいいですが、スカイマイルには寄付という素敵な使い道もあります。
寄付できる団体は地域によって異なりますが、アジアの場合は以下のようなチャリティー団体があります。
- 難民を助ける会
- アヤラ財団
- BHN テレコム支援協議会
- チャイルド・ファンド・コリア
- JA(ジュニア・アチーブメント)ワールドワイド
- JHP学校をつくる会
- メイク・ア・ウィッシュ オブジャパン
- セーブ・ザ・チルドレン
他にも、アメリカや中南米、ヨーロッパなど世界各地で貧困に苦しむ人々の支援や子供の人権推進などの活動に寄付をすることができます。
家族カードは6枚まで!家族みんなでマイルが貯められる
家族カードの年会費は、1枚12,000円(税別)ですが、1枚目は無料となっています。家族の範囲は、
- 配偶者
- 両親
- 18歳以上の子供
となっており、6枚まで作ることができます。18歳未満または高校生は原則不可ですが、海外留学やホームステイの予定がある人は、発行できる場合があるので、相談してみてください。
- 100円で1マイル
- デルタ航空への支払いでマイルが3倍
- 手荷物無料宅配サービス
- オーバーシーズ・アシスト
など、本会員と同じように受けられるサービスもありますので、家族で使えば、マイルを貯めやすいでしょう。
次に説明します、付帯保険もついてくるので安心です。
デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの付帯保険内容
旅は楽しいものですが、慣れない土地でアクシデントに見舞われることもあり得ます。
デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持っている方なら、そんなときでも安心して過ごせるサービスや保険も充実しています。
海外旅行傷害保険は最高1億円が利用付帯
デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは下記旅行保険が付帯します。
海外旅行傷害保険
利用付帯であれば、家族カード会員とその家族まで補償が付きますが、自動付帯分は基本カード会員とその家族のみの補償となっています。
◆利用付帯
| 補償内容 | 本人 | 家族カード | 本人及び 家族カード会員の家族 |
|---|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害保険金 | 1億円 | 5,000万円 | 1,000万円 |
| 傷害治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 | 200万円 |
| 疾病治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 | 200万円 |
| 賠償責任保険金 | 4,000万円 | 4,000万円 | 4,000万円 |
| 携行品損害保険金 (自己負担額3,000円) |
1旅行中50万円まで | 1旅行中50万円まで | 1旅行中50万円まで |
| 救援者費用保険金 | 400万円 | 400万円 | 300万円 |
◆自動付帯
| 補償内容 | 本人 | 本人の家族 |
|---|---|---|
| 傷害死亡・後遺障害保険金 | 5,000万円 | 1,000万円 |
| 傷害治療費用保険金 | 200万円 | 200万円 |
| 疾病治療費用保険金 | 200万円 | 200万円 |
| 賠償責任保険金 | 4,000万円 | 4,000万円 |
| 携行品損害保険金 | 1旅行中50万円まで | 1旅行中50万円まで |
| 救援者費用保険金 | 300万円 | 300万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行の傷害保険は、利用付帯のみです。カードで決済しなかった時には補償がつきませんので、注意してください。
なお、補償の内容は「傷害死亡・後遺障害保険金」のみです。
- 本人:5,000万円
- 家族:1,000万円
- 家族カード及び家族カード会員の家族:1,000万円
安心のプロテクションサービス
インターネットショッピングにカードを使うのはちょっと不安という方や、買った商品のトラブルなどはどうしたらいいんだろう?
とお悩みの方にも安心してお買い物をしてもらえるよう、4つのプロテクションサービスがついているのも魅力です。
| 保険の種類 | 保険内容 |
|---|---|
| オンライン・プロテクション | インターネットショッピングで、もし第三者にカードを不正使用された場合、その金額を補償。 |
| リターン・プロテクション | カードで購入した商品の返品を店側が受け付けてくれない場合、90日以内ならアメックスに返品することで、購入代金を返金。 |
| キャンセル・プロテクション | カードで購入したコンサートなどのチケットについて、急な病気や仕事で行けなくなった場合に、キャンセル代を最高10万円まで負担。 |
| ショッピング・プロテクション | 国内でも海外でも、カードで購入した商品の破損、盗難などを年間500万円まで補償。購入日から90日以内、自己負担額1万円。 |
買い物だけでなく、チケットのキャンセル代まで負担してもらえますからとても安心。きめ細かい保険で、ビジネスを支えます。
旅先で使える安心&お得なサービス
保険以外にも、旅先で安心できるサービスやお得な特典がまだまだあります。
- 海外旅行先での日本語サポート
- 海外用レンタル携帯電話がレンタル料半額、通話料10%オフ
(成田国際空港、関西国際空港、羽田空港第3ターミナル) - 国内の指定レンタカー会社(オリックスレンタカー、日産レンタカー、トヨタレンタカー、ニッポンレンタカー、タイムズカーレンタル)で5%オフ
- カード会員専用の高台寺塔頭 圓徳院「京都特別観光ラウンジ」が利用可能
- 世界中の「トラベル・サービス・ロケーション」で旅のサポートが受けられる
- 「タイムズ」カーシェアリング会員カード発行手数料(1,550円)が無料
旅行予約サイトでもお得な割引や特典が!
このカードで航空券を予約するときは、デルタ航空の予約サイトがオススメです。
でも、ホテル予約や国内旅行などで他のサイトを使いたいこともありますよね。そんなときは、下記の旅行予約サイトを使うと、アメックスの特典が利用できます!
| 旅行予約サイト名 | 特典内容 |
|---|---|
| 一休.com | ・毎月先着100名に3,000円オフのクーポンコードプレゼント ・アメックス会員限定プランがある宿泊施設も多数あり |
| 日本旅行 | 「特選の宿」が5%オフ |
| Expedia | ・海外ホテル宿泊料金:8%オフ ・海外ツアー料金:3,750円オフ (15万円以上利用の場合) |
| アップルワールド.com | 世界中のおよそ10万軒のホテルが最安値からさらに5%オフ |
荷物は少なく!旅をラクチンにするトラベルサービスも充実
旅行が楽しいと、ついつい荷物も多くなってしまいます。
大きな荷物を抱えての移動はかなり大変ですが、デルタスカイマイル アメックス会員の方なら、その辺りもスマートにこなせる特典がついています。
エアポート送迎サービス
海外旅行に出発および帰国する際、空港ごとに設定された対象地域内の場所から、以下の3空港までの送迎サービスも利用できます。
- 羽田国際空港(第3ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
このサービスは無料ではなく、距離に応じた料金を自己負担する必要がありますが、送迎手数料や高速料金なども含まれた格安の定額料金となっています。
また、この送迎サービスを利用するには、以下のような条件があります。
- HISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクにて、日本発着の国際航空券または海外パッケージ・ツアーを購入する
- 片道を1回とし、年間4回まで利用可能
- 3営業日前までにHISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスクに予約する
空港パーキング
旅行の際、空港まで自家用車で行くという方にも、お得で便利な特典があります。
- 成田国際空港:38%オフ
- 関西国際空港:20%オフ
これらの空港のパーキングを、アメックス会員専用の割引料金で利用することができます。
ただし、空港によっては、ピーク時には割引対象外となるところもありますし、出発2日前までの予約が必要なので、ご注意くださいね。
無料ポーターサービス
出発時も帰国時も、駅の改札口やバス停付近まで無料で荷物を運んでもらえるポーターサービスも利用できます。この無料ポーターサービスが使えるのは、以下の空港やターミナルとなっています。
- 成田国際空港(第1ターミナル、第2ターミナル)
- 関西国際空港
利用の前日までの予約が必要ですが、成田は12時まで、関空は18時までとなっていますので、お忘れなく!
手荷物宅配が無料
海外旅行から帰国する際、以下の3空港にて、スーツケースやゴルフバッグなどの手荷物を無料で宅配してもらえるサービスも利用できます。
- 羽田国際空港 第3ターミナル
- 中部国際空港
- 関西国際空港
ただし、無料宅配の対象となる荷物は、「縦・横・高さの合計が160cm以内で重量が30kg以内」という条件がありますのでご注意くださいね。
空港クロークサービス
こちらは中部国際空港のみで受けられる特典ですが、空港クロークにて手荷物を無料で預かってもらえるサービスもあります。
予約などは不要で、カード会員1人につき2個まで預かってもらえるので、空港内でのお食事やお買い物、リラックスなどが身軽にできます。
ワインや音楽など日々の生活をいっそう楽しめるアメックス特典も利用できる
前章でご紹介したのは、旅に関するアメックス会員特典の数々ですが、旅行の時以外にも毎日の生活をより楽しく充実したものにできる会員特典もまだまだあります。
各種公演や、「コットン・クラブ」、新国立劇場でも優待あり

ライブや演劇などの公演や、ライブレストラン、劇場などで利用できる様々な会員特典もあります。
| 特典を利用できるところ | 特典内容 |
|---|---|
| e+(イープラス)< /td> | ・チケット先行販売 ・公演によっては良いお席での鑑賞、食事サービス等の優待 |
| COTTON CLUB (東京丸の内) |
会員だけの期間限定特典 |
| 新国立劇場 | ・ドリンク券プレゼント ・チケット先行販売 ・チケット送料無料 ・イベント「オペラ・トーク」の入場が無料 |
演劇鑑賞や音楽鑑賞がお好きなアメックス会員の方は要チェックです。
ワイン好きにはたまらない!「ゴールド・ワインクラブ」

ワインがお好きな方にぜひ利用していただきたいのが、アメックスの中でも上級カード会員だけに提供される特別な特典、「ゴールド・ワインクラブ」です。その具体的な特典内容には、以下のようなものがあります。
- エノテカ・オンラインのソムリエにワインの相談や質問ができる
- 入手困難なものも含め、ワインの購入ができる
- プレゼント用のギフトボックスが無料
- 10,000円(税別)以上の購入で送料無料
ソムリエやバイヤーが相談に乗ってくれるので、ワインに詳しくなくても大丈夫です!大切な人へのプレゼントなどにも利用できますね。
柔軟な支払い方法もアメックスならでは
アメックスのカードは、一律の利用可能枠が決められていないのも特徴の一つですが、デルタカードももちろん個別の設定となっています。
カードの利用状況や資産の状況に応じて、その人に合わせた利用額を設定するとともに、急な出費が必要になった時には、一時的に利用額を増額してもらうことも可能です(一定の審査があります)。
また、好きな時だけリボ払いにできる、「ペイフレックス あとリボ」の利用も可能。
今月は少し使いすぎたから、リボ払いにしたいという時に、リボ払いにしたい利用分だけを選んで支払い方法を変更できるのです。
他にも、「ペイフレックス 自動リボ」や「ボーナス・分割払い」ももちろん利用できます。
Apple Pay利用可能
デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはApple Payに対応しています。日本国内では、QUICPayとQUICPay+(クイックペイプラス)に対応しているお店でも使えます。
スマホで指紋認証をして、レジのリーダーにかざすだけで、決済がスムーズにできますよ。
デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの基本情報
ここまでデルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードについて様々な角度からお話してきましたが、最後に基本情報をまとめてご紹介します。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 26,000円(税別) |
| 家族カード年会費 | 1枚無料・2枚目以降12,000円(税別) |
| ETCカード | 年会費無料 新規発行手数料850円(税別) |
| ポイントプログラム | - |
| マイルレート | 100円=1マイル |
| ゴールドメダリオン特典の マイルレート |
デルタ航空運賃1米ドル=8マイル |
| ボーナスマイル | ・入会時:8,000マイル ・継続時:3,000マイル ・初回フライト時:最大25,000マイル ・デルタ航空への支払い時:通常の3倍 ・海外でのカード利用時:通常の1.5倍 |
| マイル有効期限 | 無期限 |
| 海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
| ・不正プロテクション ・オンライン・プロテクション ・カードの紛失や盗難時の補償 |
・原則として全損害を補償 ・カードの再発行無料 等 |
| ショッピング・プロテクション (90日間) |
1名につき年間最高500万円まで (免責:1事故につき1万円) |
| リターン・プロテクション (90日以内) |
1商品につき最高3万円相当額 (1会員口座につき年間最高15万円相当額) |
| キャンセル・プロテクション | 最高10万円 |
デルタ以外でもメリット満載!スカイマイルをためるならこのカード
このカードでは、直接スカイマイルが貯められるので、ポイントから交換する必要がなくて便利でお得です。
また、ゴールドメダリオン特典のおかげで空港での諸手続きをスムーズに済ますことができ、スカイチームのとっても優雅な空港ラウンジを利用でき、さらにはアメックスゴールド会員特典で様々なエンターテイメントもお得に楽しめてしまいます。
デルタ航空だけでなく30以上の航空会社で利用できますし、マイルも無期限ですから、頻繁に飛行機に乗らない人でも十分利用価値のあるカードです。











