楽天Edy
楽天Edy(エディ)チャージでポイントが貯まるクレジットカード
投稿日時:2018.08.06
電子マネーは、お財布いらずでポイントも貯められる便利でお得なものですが、中でも楽天Edyを愛用中という方も多いはず。楽天Edyなら、楽天ポイントカードの加盟店や楽天チェックアプリなどを活用すれば、最大でポイント4重取りも可能なんです。
でも、多重取りを実現するためには、楽天Edyへチャージすることでポイントが貯まるクレジットカードを選ぶ必要があります。
楽天Edyへのチャージでポイントがもらえるクレジットカードは、実はあまり多くありません。多重取りができる貴重なクレジットカードをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
楽天Edy(エディ)チャージでポイントが貯まるクレジットカードを一挙ご紹介
楽天Edyとは、プリペイド式(前払い)の電子マネーで、加盟店で利用すれば200円につき1ポイントが貯まる便利な電子マネーのことです。

また、更に楽天ポイントカード加盟店なら、カードを提示するだけで100円(税別)につき1ポイント貯まりますよ。

楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるクレジットカードを利用すれば、チャージ&利用でポイントが2重取り、更に楽天ポイントカード提携店なら3重取りできる為、是非チャージの際はポイントが貯まるクレジットカードを選びましょう。
楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるクレジットカード
そこで、まずは楽天Edyへのチャージでもポイントがもらえるクレジットカードを、還元率や年会費とともにまとめてご紹介します。
| カード名称 | チャージ還元率 | 年会費 |
|---|---|---|
| 楽天カード | 0.5% | 無料 |
| エポスカード | 0.5% | 無料 |
| JMBローソンPontaカードVisa | 0.5% | 無料 |
| NTTグループカード | 0.5% | 無料 |
| タカシマヤセゾンカード | 1% | 無料 |
| JFRカード | 0.5% | 1,000円 (税別) |
| TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | 1% | 1,000円 (税別) |
| リクルートカード | 1.2% | 無料 |
| ANA JCBワイドゴールドカード | 0.5%(マイル) | 14,000円 (税別) |
| ANA ダイナースカード | 0.5%(マイル) | 27,000円 (税別) |
| ANAカード プレミアム | 0.5%(マイル) | 70,000円 (税別) |
これらが、楽天Edyへのチャージもクレジットポイントの対象となっているクレジットカードです。
年々、電子マネーのチャージがポイント付与の対象外となるカードが出てくる中、今でもポイントがもらえる貴重なクレジットカードと言えますね。
年会費無料で楽天Edyチャージでポイントが貯まるクレジットカード
ここからは、楽天Edyチャージでポイントが貯まる各クレジットカードのスペックをご紹介していきます。
上記の一覧でご紹介した楽天Edyへのチャージでポイントがもらえるクレジットカードのうち、この章では年会費無料のカードのみ詳細をご紹介していきますね。
楽天市場で3%還元!楽天Edyと相性抜群楽天カード
楽天Edyや楽天スーパーポイントを便利かつお得に使っていきたいならば、まず候補に挙がるのはやはり楽天カードでしょう。楽天カードの基本還元率は1%ですが、楽天Edyのチャージについては200円につき1ポイント(還元率0.5%)となっています。
楽天市場では常時3%以上の還元、街中の加盟店でいつでもポイント2~3倍になったり、海外旅行傷害保険が付帯していたりと、年会費が無料であることを思えば十分ハイスペックと言えるカードです。
楽天PINK(ピンク)カードでも同じようにEdyチャージで0.5%ポイントが貯まります。

| カード名称 | 楽天カード |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・基本還元率1% ・楽天市場3%還元 ・楽天トラベルでいつでもポイント2倍 ・街中の加盟店でポイント2~3倍 ・楽天Edy標準搭載 ・ETCカード発行可能(年会費540円(税込み))※ ・家族カードが5枚まで発行可能(年会費無料) ・海外旅行損害保険が利用付帯(最高2,000万円) |
※ ETCカード申込時および更新時の楽天PointClub(ポイントクラブ)の会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の方は年会費無料
ローソン利用で還元率2%+JALマイル!JMBローソンPontaカードVisa
JMBローソンPontaカードVisaは楽天Edyチャージで0.5%のPontaポイントが貯まります。Pontaポイントは汎用性が高い共通ポイントで全国各地の提携店で1ポイント1円として利用頂けます。
さらにPonta提携店で楽天Edyを利用すれば、Pontaポイントを3重取りする事も可能ですよ。
- 楽天Edyチャージ:0.5%
- Ponta提携店にてPontaカード提示で貰えるポイント:0.5~1%
- 楽天Edy決済:0.5%
- 合計還元率1.5~2%
楽天Edy利用で貯められるポイントにPontaポイントを選ぶ事ができますので、Pontaポイントを貯めている方には一押しのクレジットカードですね。
ローソン利用でJMBローソンPontaカードVisaで決済した場合、2%の高還元に加えて200円ごとに1JALマイルが貯まりますので、よくローソンを利用する方にもおすすめのカードです。

| カード名称 | JMBローソンPontaカードVisa |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・基本還元率0.5% ・ローソン利用で2%&200円につき1JALマイル ・PontaポイントとJALマイルの相互交換が可能 ・Pontaポイントカード機能つき |
楽天Edyへのチャージで0.5%還元!エポスカード
エポスカードも、楽天Edyへのチャージで0.5%のポイントが貯まります。楽天Edy利用で貯められるポイントにエポスポイントを設定すれば、楽天Edyチャージ&利用でエポスポイントを2重取りできますよ。

- 楽天Edyチャージ:0.5%
- 楽天Edy利用:0.5%
- →合計1%
エポスカードは即日発行に対応していて、10,000店舗以上の優待が利用できるお得なクレジットカードです。
年会費が無料にも関わらず、傷害・疾病治療費用補償が充実した海外旅行保険が自動付帯する点もこのカードの魅力ですね。

| カード名称 | エポスカード |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・基本還元率0.5% (リボ払い・分割払いは1%) ・全国の飲食店や遊園地等で優待 ・ETCカード発行可能(発行料・年会費無料) ・海外旅行傷害保険が自動付帯(最高2,000万円) |
楽天Edyチャージでポイントが貯まるNTTグループカード
NTTグループカードはWEB明細を利用すれば年会費が無料ですから、実質年会費は無料と言えるカードですね。
NTTグループカードでは、「おまとめキャッシュバックコース」と「ポイント・プレゼントコース」の2つからどちらかを選択するようになっており、ポイント・プレゼントコースを選ぶと楽天Edyチャージでポイントが獲得できます。
楽天Edyチャージで獲得できるポイントは、1,000円につき10ポイントで貯めたポイントは様々な景品やJALマイル、ANAマイル、dポイント、ちょコムポイントに以下のレートで交換できます。
| ポイント・マイル | ポイント還元率 |
|---|---|
| JALマイル | 0.2% |
| ANAマイル | 0.2% |
| dポイント | 0.6% |
| ちょコムポイント | 0.5% |
NTTグループカードはNTT利用分においては200円につき2ポイントと高還元です。また出光キャッシュバック特典もあって、割引率は2円/L~最大40円/Lです。NTTを利用している方やよく出光で給油される方におすすめのクレジットカードですね。

| カード名称 | NTTグループカード |
|---|---|
| 年会費 | 無料 ※ |
| スペック |
・基本還元率0.44~0.66% ・NTT料金200円につき2ポイント ・年間累計5,000ポイントにつき500ポイントのボーナスポイント ・ETCカード発行可能(年会費500円+税) ・家族カード発行可能(年会費無料) ・会員専用ポイントモール「倍増TOWN」でポイント最大26倍 ・出光キャッシュバックシステムで給油代優遇あり ・ネット予約キャンセル補償サービス ・旅行・レジャー等の優待あり |
※ Web明細サービスを利用すると年会費無料。紙明細書利用の場合は年会費1,200円(税抜き)
楽天Edyチャージで1%タカシマヤセゾンカード
タカシヤマセゾンカードは年会費が無料で、基本還元率が1%と高く最短3営業日で発行が可能なクレジットカードです。
楽天Edyチャージでも1%分のポイントが貯まりますし、タカシヤマでの利用なら2%(食料品や喫茶除く)の高還元で利用頂けますので、高島屋をよく利用する方におすすめのクレジットカードですね。

| カード名称 | タカシマヤセゾンカード |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・基本還元率1% ・タカシヤマ利用で2%還元 (食料品・喫茶は1%) ・2,000P=2,000円でお買い物券に交換可能 |
チャージでも1.2%の高還元!リクルートカード
リクルートカードは、いつでもどこでも1.2%以上の高い還元率が魅力のクレジットカードで、楽天Edyへのチャージでも同じ1.2%のポイントがもらえるのも大きな特長です。
ただし、楽天Edyチャージでポイントを貯めるには、国際ブランドをMastercardかVISAにする必要があります。JCBは楽天Edyチャージがポイント対象外となりますので、ご注意くださいね。
また、チャージ金額が月間30,000円を超えた分は、ポイント対象外となります。楽天Edyを含めた全ての電子マネーのチャージ合計額が30,000円までとなっていますので、30,000円を超える場合は翌月に回すなどの対応をしてもいいですね。

| カード名称 | リクルートカード |
|---|---|
| 年会費 | 無料 |
| スペック |
・基本還元率1.2% ・じゃらんnetで3.2%還元 ・ポンパレモールで4.2%以上還元 ・ETCカード発行可能 (年会費無料・MastercardとVisaは発行手数料1,000円+税) ・家族カード発行可能(年会費無料) ・海外旅行損害保険が利用付帯(最高2,000万円) ・国内旅行損害保険が利用付帯(最高1,000万円) ・国内・海外ショッピング保険が利用付帯(年間200万円まで) |
ANAカードなら搭乗やお買い物でもEdyチャージでもマイルが貯まる
前章では、楽天Edyチャージでポイントが貯まるクレジットカードのうち、年会費無料のカードをご紹介してきました。ここからは、年会費はかかるもののハイスペックなうえ、Edyチャージでマイルが貯まるANAカードをご紹介します。
楽天Edyチャージでマイルが貯まるANAカード
ANAカードにはいろいろな種類がありますが、楽天Edyのチャージでもマイルが貯まるのは対象のANAカードのみとなります。

Edyチャージでマイルが貯まるのは、以下の種類のANAカードです。
- ANA JCBワイドゴールドカード
- ANA ダイナースカード
- ANA JCBカード プレミアム
- ANAスーパーフライヤーズJCBゴールドカード
- ANAスーパーフライヤーズダイナースカード
- ANA JCBスーパーフライヤーズカード プレミアム
- ANA ダイナーススーパーフライヤーズプレミアムカード
- ANA VISAプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカード
主に、ゴールド以上のランクで、アメリカンエキスプレスブランド以外のANAカードが対象となっています。上記のうち、上から3つ目までのカードについて、以下に1枚ずつご紹介していきます。
空港や旅先での優遇がうれしい!ANA JCBワイドゴールドカード
まずは、ANA JCBワイドゴールドカードから見ていきましょう。このカードでは、1,000円(税込)利用するごとにOki Dokiポイントが1ポイント貯まり、それを10マイルに交換することができます。自動で移行されるコースと、お好きなタイミングで交換できるコースとが選べます。
楽天Edyのチャージについては基本還元率とは別の設定がなされており、Edyのチャージ金額200円につき1マイルがもらえます。

| カード名称 | ANA JCBワイドゴールドカード |
|---|---|
| 年会費 | 14,000円+税 |
| スペック |
・基本還元率1%(Oki Dokiポイントをマイルに移行した場合) ・マイル移行手数料無料 ・楽天Edyチャージによる還元率0.5% ・楽天Edy無料付帯 ・海外旅行傷害保険付帯 (利用付帯:最高1億円、自動付帯:最高5,000万円) ・国内旅行傷害保険が自動付帯(最高5,000万円) ・国内・海外航空機遅延保険が自動付帯(最高4万円) ・国内・海外ショッピングガード保険付帯(各年間500万円まで) ・最大合計23,000マイルのボーナスマイル ・家族カード発行可能(年会費4,000円+税) ・ETCカード発行可能(年会費無料) ・ANAグループ空港内店舗「ANA FESTA」にて10%割引 ・空港カードラウンジ利用可能 ・ビジネスクラス専用カウンターでチェックイン可能 ・ゴールド会員専用デスク利用可能 ・IHG・ANA・ホテルズにて優待あり |
旅行やレジャーでの特典満載!ANA ダイナースカード
2枚目にご紹介するのは、ANA ダイナースカードです。ダイナースといえば高級感のある国際ブランドですが、そんなANAダイナースカードでも楽天Edyのチャージ200円につき1マイルを貯めることができるんです。
100円=1マイル相当が貯まるほか、ANAとダイナース両方の提携店でマイルの上乗せサービスがあるなど、マイルがどんどん貯まるカードです。
旅行時の特典もとても充実しているので、飛行機に乗って旅行する機会の多い方ならじゅうぶん年会費の元が取れるカードです。

| カード名称 | ANA ダイナースカード |
|---|---|
| 年会費 | 27,000円+税 |
| スペック |
・基本還元率1% ・1ポイント=1マイルで移行可能 ・マイル移行手数料無料 ・ポイントの有効期限なし・移行上限なし ・楽天Edy無料付帯 ・海外旅行傷害保険付帯 (利用付帯:最高1億円、自動付帯:最高5,000万円) ・国内旅行傷害保険付帯(最高1億円) ・家族カード発行可能(年会費6,000円+税) ・ETCカード発行可能(年会費無料) ・入会/継続ボーナスマイル2,000マイル ・海外現地トラベルデスク ・ハワイ・ホノルル・Lea Leaラウンジ利用可能 ・空港ラウンジ利用可能 ・手荷物宅配サービス ・ビジネスクラスカウンターでチェックイン可能 ・エグゼクティブダイニング、ごひいき予約特典 ・ANAカードマイルプラス提携店なら0.5~1%マイル上乗せ ・ダイナースクラブポイントアップ加盟店なら1%マイル上乗せ |
ポイント2倍でマイルが貯まりやすい!ANA JCBカード プレミアム
最後にご紹介するのは、ANA JCBカード プレミアムです。年会費が70,000円(税抜き)と、かなりハードルの高いカードに思えますが、マイルの貯まり具合や旅行時の快適さを考慮すれば、飛行機に乗る機会が多い方にはお得なカードと言えます。
楽天Edyチャージによるポイントレートは、上記2枚と同じく0.5%ですが、ショッピング等でのカード利用でOki Dokiポイントが2倍もらえます。倍付け分は1ポイント=3マイルで交換できるため、1,000円(税込)=13マイル相当が貯まります。

| カード名称 | ANA JCBカード プレミアム |
|---|---|
| 年会費 | 70,000円+税 |
| スペック |
・基本還元率1.3%(Oki Dokiポイントをマイルに移行した場合) ・マイル移行手数料無料 ・楽天Edyチャージによる還元率0.5% ・楽天Edy無料付帯 ・Oki Dokiポイント2倍 ・ANAカードマイル+2倍積算 ・最大合計32,500マイルのボーナスマイル ・海外旅行傷害保険付帯 (利用付帯:最高1億円、自動付帯:最高5,000万円) ・国内旅行傷害保険が自動付帯(最高5,000万円) ・国内・海外航空機遅延保険が自動付帯(最高4万円) ・国内・海外ショッピングガード保険付帯(各年間500万円まで) ・家族カード発行可能(年会費4,000円+税) ・ETCカード発行可能(年会費無料) ・ANAグループ空港内店舗「ANA FESTA」にて10%割引 ・空港カードラウンジ利用可能 ・ビジネスクラス専用カウンターでチェックイン可能 ・IHG・ANA・ホテルズにて優待あり ・プラチナメンバーズ専用デスク利用可能 ・プラチナコンシェルジュデスク利用可能 |
楽天Edyチャージでポイントを貯めて多重取りを実現しよう
楽天Edyのチャージでポイントやマイルが貯まるクレジットカードをご紹介しました。決済時だけでなく、チャージでもポイントを貯めることを意識している方は少ないかもしれませんが、それもやむを得ないくらい、チャージでポイントが貯まるカードは種類が限られています。
とはいえ、楽天カードならチャージでも楽天ポイントが貯まりますし、リクルートカードのようにチャージでも高還元のカードや、マイルがもらえるANAカードもあります。
楽天スーパーポイントに的を絞って貯めているのか、それともマイルや他のポイントを併用しているのかによって最適なカードが変わってきますので、お好みのカードでお得にポイント多重取りをしていきましょう。







