楽天Edy
楽天Edy(エディ)の始め方と種類!楽天カードがお得
投稿日時:2020.09.29
数ある電子マネーの中でも、楽天Edyは使い勝手がよく、ポイントも貯まりやすいため、人気があります。しかも、カードやおサイフケータイ等いろんな形態があって、好みに合わせて選べるのも、メリットのひとつです。
今回は、そんな楽天Edyの種類とそれぞれの始め方についてご紹介していきます。また、楽天Edyを使うならぜひ併用したい楽天カードについても、4種類ご紹介します。
これから楽天Edyを始めようと思っている方、別の種類の楽天Edyも気になるという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
楽天Edyは全国55万か所以上で使える便利な電子マネー!その概要を確認
まずは、楽天Edyとはどのようなものなのか、概要から見ていきましょう。楽天Edyは、その名の通り楽天グループが運営している電子マネーです。

全国のコンビニやスーパー、ドラッグストア、飲食店など、使えるところがとてもたくさんあるのが大きな特長です。また、楽天市場はもちろん、AmazonやJoshin web、LINE STOREなど、ネットショップにも楽天Edy決済ができるところがあります。
端末にかざすだけで支払い完了
楽天Edyで支払う方法は、とっても簡単です。レジで「楽天Edyで支払います」と伝え、端末に楽天EdyをかざすだけでOKです。「シャリ~ン」という音がすれば、支払い完了です。
小銭を出す手間が省けるので、コンビニなどで少額決済をするときも便利です。
ポイントがどんどん貯まる!最大で三重取りもできる

さらなる楽天Edyの特長として、ポイントが貯めやすいという点が挙げられます。楽天Edyで支払うと、決済額200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。
それに加えて、楽天カードからのチャージなら、チャージ額200円につき1ポイントが貯まります。チャージでも決済でもダブルでポイントがもらえるのです。

さらに、楽天Edyの中でも、Edy-楽天ポイントカードや楽天カード、おサイフケータイはポイントカード機能も兼ねているので、楽天スーパーポイント加盟店なら、提示によるポイントも同時にもらえます。
全種類の楽天Edyの始め方をご紹介!好きなタイプを選んで始めよう
楽天Edyの概要をお伝えしました。そんな便利でお得な楽天Edyには、いくつかの種類があります。ここからは、楽天Edyの種類とそれぞれの始め方について、簡単にご紹介します。
カードからキーホルダーまでいろんなタイプの楽天Edyが!
まず、楽天Edyの種類にはどんなものがあるのか、まとめて見てみましょう。
- Edy-楽天ポイントカード
- クレジット機能付きEdyカード(楽天カード)
- Edyキーホルダー
- おサイフケターイ
- iPhoneとパソリまたはおサイフケータイジャケット
- Google Pay(グーグルペイ)
スタンダートなカード型から、おサイフケータイやGoogle Payのようにスマートフォンを使うもの、さらにはキーホルダー型まで、楽天Edyには実にいろんな種類があるんです。以下に、ひとつずつ始め方をご紹介していきます。
手軽に使える!Edy-楽天ポイントカード
最初にご紹介する楽天Edyは、Edy-楽天ポイントカードです。楽天ポイントカードにEdy機能がついたものです。楽天市場内の楽天Edyオフィシャルショップにて300円(税抜き)で購入できるほか、PRONTなどの加盟店でオリジナルデザインのものを販売しています。

カードを入手したら、まず楽天Edyのサイトでポイントサービス登録を行います。その後、チャージができたら楽天Edy決済ができるようになります。
Edy-楽天ポイントカードの場合、クレジットカード・現金・アプリの中からお好きなチャージ方法が選べます。
クレジット機能付きEdyカード(楽天カード)なら設定不要
次にご紹介する楽天Edyは、クレジット機能付きのEdyカードです。いわゆる「楽天カード」として知られているものです。
楽天カードはインターネットからのみの申し込みとなりますので、クレジット機能付きEdyカードで楽天Edyを始めたい方は、楽天Edyや楽天カードのサイトから入会申し込みをしましょう。クレジットカードなので審査があることにご注意ください。
楽天カードはポイント設定された状態で届きますので、自分でポイントサービス登録などをする必要がありません。
カードが手元に届いたら、すぐにチャージして使うことができます。クレジットカード・アプリ・現金からお好きなチャージ方法が選べます。さらに、楽天カードの場合はオートチャージも可能です。
楽天カードの基本還元率は1%と高く、楽天市場で3%以上の高還元となりますから、ポイントを効率よく貯めたい方なら、楽天カードが一番おすすめですね。
可愛いEdyキーホルダーも!ポイントカード機能はないので注意
楽天Edyには、可愛いお買い物パンダデザインのキーホルダー型や、おしゃれなチェックやボーダー柄のストラップ型のものもあります。

これらは、楽天Edyオフィシャルショップにて各1,000円前後で販売していますので、欲しい方はショップをのぞいてみましょう。
手元に届いたら、お買い物パンダのキーホルダー型Edyの場合、楽天Edyのサイトにてコインに記載されたEdy番号とEdyコードを登録し、コインをキーホルダーにセットします。そして、店頭で現金チャージすれば始める準備が整います。
ただし、このキーホルダー型の楽天Edyは、オートチャージやポイントカード機能には対応していません。
見た目の可愛さ重視で、機能的にはシンプルにEdyだけ使えればいいという方にはオススメです。
おサイフケターイならポイントカード機能もオートチャージも対応
次は、おサイフケータイの楽天Edyについて見てみましょう。おサイフケータイは、Androidのスマホが楽天Edyとして使えるという便利なサービスです。
おサイフケータイで楽天Edyを始めるには、まずお手持ちのスマホに「楽天Edy」アプリをダウンロードします。

ダウンロードが済んだらポイント設定をします。楽天スーパーポイントを含む多種類のポイントプログラムの中から、楽天Edy決済によってお好きなポイントが貯まる設定ができます。
チャージ設定からクレジットカードを登録すれば、いつでもどこからでもアプリでクレジットカードチャージができるようになります。その他にも、現金によるチャージやオートチャージも可能です。
また、ポイントカード機能もついているので、提示によるポイントも貯まります。
このように、おサイフケータイの楽天Edyには、クレジット機能付き楽天カードと並んで、多くの機能が装備されています。
カードを忘れてもスマホさえあれば支払いができ、ポイントもザクザク貯められるのでオススメです。
iPhoneでも対応機器を使えば楽天Edyが利用できる
先述のおサイフケータイは、基本的にAndroidのみに対応したサービスですが、実はiPhoneでも楽天Edyを利用することができるんです。
ただし、Edy-楽天ポイントカードとパソリ(RC-S390)または、おサイフケータイジャケット等の対応機器を購入する必要があります。
パソリを利用する場合は、まずパソリ用EdyアプリをApp Storeからダウンロードします。そして、アプリを起動させて、パソリでEdyカードを接続させます。

チャージは、現金またはアプリで登録したクレジットカードから行うことができます。オートチャージも可能です。
一方、おサイフケータイジャケット等の対応機器を利用する場合は、「おサイフリンク」というアプリをダウンロードします。アプリを起動したらBluetoothで接続し、楽天Edyのサービスを設定するという流れになります。
こちらも現金またはクレジットカードからチャージが可能ですが、オートチャージには対応していませんのでご注意ください。
Google Payアプリでもスマホで楽天Edyが使える
最後にご紹介する楽天Edyは、Google Pay(グーグルペイ)Google Payというアプリを利用する方法です。Google Payとは、様々な電子マネーやポイントカードをひとまとめに管理できるアプリで、楽天Edyにも対応しているのです。
Google Payで楽天Edyを利用するには、まずGoogle PlayからGoogle Payをダウンロードします。

アプリを起動し、電子マネーから「楽天Edy」を選択します。次に、クレジットカードを登録します。これで、アプリからいつでもそのクレジットカードでチャージができるようになりました。
楽天カードからチャージしてポイント2重取り!楽天Edyを使うなら楽天カードは必携
ここまで、様々な種類の楽天Edyをご紹介してきました。ここからは、楽天Edyでお得にポイントを貯めることができるという点について、詳しくご紹介します。
先にもお伝えしましたが、楽天Edyでは最大でポイント三重取りが可能です。三重取りの内訳は、以下のようになっています。
- チャージで0.5%
- Edy決済で0.5%
- 楽天ポイント加盟店にて提示で0.5~1%
ただし、繰り返しになりますが、楽天Edyの種類によってはポイントカード機能がないものもあるので、ポイントを三重取りするためにはEdy-楽天ポイントカード・楽天カード・おサイフケータイ・iPhoneのいずれかで楽天Edyを利用する必要があります。
また、チャージでポイントを貯めるためには、楽天カードやリクルートカードなど、楽天Edyへのチャージでポイントが貯まるサービスを行っているクレジットカードを選ばなければなりません。
どうせ楽天Edyを使うならば、楽天スーパーポイントがどんどん貯まる楽天カードと併用するのが賢いやり方です。
そこで、以下に数ある楽天カードの中でもオススメの4種類をご紹介していきます。
楽天Edyへのチャージでポイントが貯まる楽天カード
まずは、もっともスタンダードな楽天カードから見ていきましょう。楽天カードはどこでも還元率1%でポイントが貯まり、楽天Edyへのチャージでも0.5%のポイントが貯まります。
さらに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスや、街中の加盟店では最大3倍ものポイントが貯まるという、年会費無料な割に大変お得なカードです。
| 年会費 | 永年無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率1% ・楽天市場でのカード決済でポイント最大3倍 ・楽天トラベルでいつでもポイント2倍 ・街中の加盟店でポイント最大3倍 ・楽天Edy無料付帯 ・楽天Edyへのチャージもポイント対象(還元率0.5%) ・新規申し込みで2,000ポイントプレゼント ・初回利用で3,000ポイントプレゼント ・家族カードが5枚まで発行可能(年会費無料) ・海外旅行傷害保険が利用付帯(最高2,000万円) |
※ ETCカード申込時および更新時の楽天PointClubの会員ランクが「ダイヤモンド会員」・「プラチナ会員」の方は年会費無料
女性にオススメ!楽天PINKカード
女性の方には楽天PINKカードがおすすめですね。基本スペックは楽天カードと同じですが、それに加えて女性向けの保険やサービス等が安価で利用できるオプションが用意されているのが特長です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率1% ・楽天市場でのカード決済でポイント最大3倍 ・楽天トラベル・Rakooなどでのカード決済でポイント2倍 ・加盟店でのカード決済でポイント最大3倍 ・楽天Edy無料付帯 ・楽天Edyへのチャージもポイント対象(還元率0.5%) ・新規申し込みで2,000ポイントプレゼント ・初回利用で3,000ポイントプレゼント ・ETCカード発行可能(年会費540円+税)※ ・家族カードが5枚まで発行可能(年会費無料) ・緊急海外サービス ・最大2,000万円の海外旅行保険が利用付帯 ・カード盗難保険付帯 ・楽天グループ優待サービスが月額324円(税込み)で付帯可能 ・ライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」が 月額324円(税込み)で付帯可能 ・女性のための4種類の保険「楽天PINKサポート」が 1保険あたりの月額保険料30円~330円で付帯可能 |
※ ETCカード申込時および更新時の楽天PointClubの会員ランクが「ダイヤモンド会員」・「プラチナ会員」の方は年会費無料
海外旅行が多い方にオススメ!楽天プレミアムカード
海外旅行に行く機会が多い方なら、楽天プレミアムカードがおすすめです。こちらも、楽天ゴールドカードと同じく、楽天市場での利用でポイントが+4倍になります。お誕生月なら、さらに+1倍されて合計+5倍ものポイントがもらえます。
「楽天市場コース」「トラベルコース」「エンタメコース」の中からお好きなコースを選択でき、それぞれ楽天市場や楽天トラベルあるいはRakuten TV・楽天ブックスでポイント倍率アップや、各種優待などの特典が用意されています。
また、海外のVIP空港ラウンジを利用できるプライオリティパスを無料で付けることができるため、海外への旅行や出張が多い方におすすめのカードです。
| 年会費 | 10,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率1% ・楽天市場の送料相当分のポイント還元サービスが1年間無料付帯 ・楽天市場での利用でポイント最大5倍 ・お誕生月に楽天市場の利用でポイント6倍 ・3つの優待コースからひとつを選択可能 ・新規入会&利用で最大13,000ポイントプレゼント ・楽天Edy無料付帯 ・楽天Edyへのチャージもポイント対象(還元率0.5%) ・ETCカードが年会費無料で作成可能 ・最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・最高300万円の動産総合保険付帯 ・海外空港ラウンジで使えるプライオリティパスが無料発行可能 ・国内と一部の海外空港ラウンジが無料で利用可能 ・トラベルデスク利用可能 |
楽天Edyは多種多様!ライフスタイルに合った楽天カードでより一層お得に
楽天Edyには、Edy-楽天ポイントカードやクレジット機能付き楽天カードといったカード型、おサイフケータイやiPhone、Google Payといったスマートフォンを利用するもの、さらにはキーホルダー型まで、様々な種類があることをご紹介してきました。
それぞれ始め方は異なりますが、ライフスタイルなどに合わせてお好きなものを選んで、便利かつお得に使っていくことができます。
チャージするクレジットカードを楽天カードにすれば、チャージでもポイントが貯まって大変お得です。楽天Edyと楽天カードを組み合わせて、ますます効率的にポイントを貯めていきましょう。











