法人クレジットカード
ガソリン代がお得になる法人クレジットカード
投稿日時:2019.11.14
ガソリン代を少しでも節約したい!そんな会社経営者、個人事業主の方に、ぜひ使って欲しい法人クレジットカードがあります。
クレジット機能もついていてキャシュバックが受けられるものや、ガソリン代が割引になるカードなど、いろいろなカードがそろっています。
どんなカードが一番お得か比較できるよう、8種類の法人クレジットカードの特徴をまとめましたので、検討するための参考にしてください。
法人クレジットカードでガソリン代がお得になる仕組み
法人クレジットカードを使って、飛行機チケットなど出張旅費を払ったり、レストランで接待費用を払ったりすることは多いと思いますが、ガソリン代がお得になる法人クレジットカードもあるのです。
基本は加盟店でのみ割引
ガソリンスタンドは全国にたくさんありますが、法人クレジットカードならどこでも使えるわけではありません。
基本的には契約している加盟店で使うものですので、自分がよく使うお店が加盟店になっているかどうか、確認してからカードを選ぶことが大切です。
せっかくガソリン代が安くなると思ったのに、提携していなかったとなるともったいないです。
割引またはキャッシュバック
ガソリン代がお得になる仕組みは、2つあります。一つは、割引型です。ガソリンを入れた時に、その場で利用料金から割り引いてもらう方法です。
もう一つは、キャッシュバック型。ガソリンスタンドを利用した金額に応じてキャッシュバックしてくれたり、通常より多めのポイントがついてポイント還元がお得になったりします。
カードによってお得になる仕組みが違うので、ここもよく検討する必要があるでしょう。
クレジット機能のないカードもある
法人専用でありながら、クレジット機能はついていない、ガソリンスタンド専用のカードもあります。
ガソリンを入れるときにしか使えないので、社員が持っていても、違うことに使われる心配もありません。
法人クレジットカードでガソリン代を支払うメリット
自分が車で移動することが多いなら、また、車で外回りをする社員が多いなら、ガソリン代は法人クレジットカードで支払った方が、断然お得です。
立替払いが不要になる
社員がガソリン代を立て替えて、いちいち領収書をもらうのも大変。それを処理する経理係も大変です。領収書をなくしてしまうと、経費として処理もできなくなる可能性があります。
そのような手間を省くためにも、法人クレジットカードでガソリン代を払った方が、社員も助かるし、経理の処理も楽になります。
使った金額などがはっきりわかる
クレジットカードで支払うように統一すれば、
- 利用日
- 利用スタンド
- 金額
などが明細表で一括管理できるようになります。また、営業所や支店ごとに明細書を分けることも可能なので、ガソリン代をどのように使っているかが一目瞭然。
経費の使い方が明瞭になり、無駄を減らすことにもつながるのではないでしょうか。
ETCカードが付帯していることも
ガソリンを入れられるだけでなく、ETCカードの機能がついている法人クレジットカードなら、さらに便利に使えるでしょう。
ポイントもたまってお得
クレジット機能のついたカードであれば、給油のたびにポイントがたまってお得です。
法人クレジットカードは、ポイント還元率が0.5~1%と、個人用カードと比べると高くはないのですが、それでも幾らかポイント還元してもらえれば、それをマイルや他者のポイントに変換して、経費の削減を図ることも可能です。
その他の付帯サービスも利用できる
法人クレジットカードなら、ビジネスに役立つ付帯サービスが魅力ですよね。
- 出張に使えるホテルの割引
- レストランの予約
- 新幹線、飛行機のオンラインチケット予約
- 傷害保険が付帯
- 会計システムと連動
など、ビジネスをさらに加速させることができる特典が目白押しです。
ガソリン代がお得になるおすすめ法人クレジットカード6選
クレジットカードによって受けられるサービスが違いますので、まずは、自社の車が毎月どのくらいガソリンを使っているのか、きちんと把握することから始めましょう。
キャシュバック型がいいのか、割引型がいいのか、どのくらいお得になるのかを検討するためにも、普段の使い方を知ることが大切です。
その上で、どの法人クレジットカードが一番メリットが大きいかを考えてみてください。
年間最大18万キャッシュバック!JCBビジネスプラス法人カード
利用金額の最大3%(上限15,000円)が毎月キャッシュバックされる、お得な法人クレジットカードです。年間で最大18万円キャッシュバックされますから、経費削減にも繋がりますよ。
キャッシュバックの対象となるのは、
- 高速道路代
- JR代
- 航空券
- 宿泊代
- タクシー代
- レンタカー代
- ガソリン代
などです。最低利用金額が5万円となっていますが、会社の経費としてはこのくらい使うでしょう。ガソリン代などから最大で15,000円キャッシュバックが受けられるのです。
外回りが多い人には、とても嬉しい特典です。
| 年会費 | 1,250円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・ETCカード無料 ・毎月最大3%キャッシュバック ・OkiDokiポイントでお得にたまる ・交通費、出張旅費が年間で最大18万円キャッシュバック ・ゴルフ場やガソリンスタンドなどの優待サービス ・最高3,000万円の海外旅行保険(利用付帯) ・最高3,000万円の国内旅行保険(利用付帯) ・最高100万円のショッピング保険付帯(海外利用のみ) |
ガソリン代が割引される!シナジーJCB法人カード
カードの利用金額によって、1リットル当たり最大で10円もお得になる、法人クレジットカードです。
JCBの法人カードの機能はそのままに、ガソリンの割引が受けられる、大変お得なカード。車を使う人なら、通常の法人カードより、こちらのカードがおすすめです。
ENEOS(エッソ、モービル、ゼネラル)でガソリンを入れた料金の他、ショッピングの利用金額の合計に応じて、給油の値引き単価が決まります。
一般カードでも7円、ゴールドカードなら10円も値引きになります。
| 利用金額 | 一般 | ゴールド |
|---|---|---|
| 7万円以上 | 7円 | 10円 |
| 5~7万円未満 | 5円 | 8円 |
| 2~5万円未満 | 3円 | 6円 |
| 1~2万円未満 | 2円 | 5円 |
| 1万円未満 | 1円 | 4円 |
※1リットル当たりの割引額
ガソリン代だけでなく、飲食代など通常の利用額も含みますから、法人クレジットカードならすぐにクリアできる金額でしょう。

| 年会費 | 一般:2,000円(税別)※初年度年会費無料 ゴールド:10,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・追加カード2,000円(一般)、3,000円(ゴールド)ともに税抜き ・ETCカード無料発行 ・オンラインチケット予約 ・じゃらんコーポレートサービス ・QUICPay利用可能 【ゴールドのみの特典】 ・最高1億円の海外旅行保険(利用付帯)自動付帯は5,000万円 ・最高5,000万円の国内旅行保険付帯 ・最高500万円のショッピング保険付帯 ・航空機遅延保険 ・空港ラウンジサービス |
契約価格で給油可能!ENEOS BUSINESSカード
全国のENEOSサービスステーションで使える法人向けのカードで、2種類あります。個人事業主も作ることができます。トヨタファイナンスが母体になって発行しています。
購入できるのは、ENEOSサービスステーションで販売しているものだけですので、給油や車関連のものにだけ使うカードを作りたいという人におすすめです。
カードを発行したお店と、まずはガソリンと軽油の契約価格を取り決め、その価格で全国のENEOSサービスステーションで給油ができます。
ENEOS BUSINESS Ⅱ カードであれば、店頭価格で利用することができますし、オイル交換や洗車にも使えます。万が一紛失したり、不正使用された場合、盗難の届け出を出していれば、60日間遡って損害額を補償してくれます。

| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・有効期限7年 ・ETCカード(年会費500円・税抜き) ・ロードサービス(24時間・365日) ・盗難・紛失補償付き |
店頭価格で給油可能!シェルビジネスカード
ガソリン代の専用カードとしても使えますし、クレジット機能をつけることも可能です。昭和シェル石油のサービスステーション全ての商品に使うことができます。
一般、ゴールド、SS専用カード、 FUELカードの4種類があり、クレジット機能がなければ年会費は無料です。
クレジット機能をつければ、JCBの加盟店での利用もできますので、普通の法人クレジットカードと同じように使うことができて、なおかつキャッシュバックも受けられます。
ガソリン代がキャッシュバックの対象(上限:月15000円)になっていますので、年間最大で18万円のお得に!
例えば、代表者の人はクレジット機能付きの一般カードを、営業職で外回りが多い社員にはSS専用カードを持たせる、というように使い分けをすることも可能です。

| 年会費 | 一般:1,250円(税別) ゴールド:10,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・ETCカード無料 ・SS専用カード、FUELカードは年会費無料 ・利用可能枠:40~100万円(一般) ・利用可能枠:50~250万円(ゴールド) |
コスモコーポレートハウスカード
コスモ石油で使える、専用のカードです。コスモ石油のサービスステーションでしか使えませんので、営業車の給油専用にカードを作りたい、という方におすすめのカードです。
年会費は無料で何枚でも発行できるのが特徴です。
- ガソリン、軽油代
- 洗車
- オイル
- 車検
- タイヤ
などに使えます。店頭価格にてお得に購入できますので、コスモ石油を利用する人はぜひ作っておきたいカードです。

| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・全国のコスモ石油で使える ・ETCカード発行 ・店頭価格でガソリン購入 ・口座自動振替 ・給油の明細を専用で発行 |
出光で契約価格!出光Bizカードプラス
年会費無料のガソリンカードで、全国の出光のサービスステーションで利用できます。締め切り日は20日、末日から選べるので、会社の都合で選択できるのが嬉しいところです。
カードはサービスステーションで申し込みますが、販売店舗と取り組めた契約価格での購入となります。
また、車両ごとに明細を分けることが可能なので、どの車がどのくらい使っているのか、ということも一目瞭然。経費の処理もスムーズになります。

| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・有効期限5年 ・販売店と契約価格で給油 ・ETCカード発行(年会費500円) ・車両番号ごとに利用可能商品の登録 ・車両別明細で経費処理が楽 ・営業所、支店別に経費管理 ・紛失・盗難補償付き |
ガソリン代も法人クレジットカードでお得に使おう!
法人クレジットカードのメリットは、お買い物をするとポイントがたまって、経費も一本化できて楽!というだけではなかったんですね。
ガソリン代もお得になるのですから、営業で車を多く使う会社には、経費削減のためにも是非作っておくことをおすすめします。








