海外クレジットカード事情
ホテルがお得なおすすめのクレジットカード4選!旅行好きの方必見
投稿日時:2018.02.23
ホテルなどの宿泊施設を利用する際、支払いにはクレジットカードを使っていますか?それとも現金払いでしょうか?
実は、ホテルでの支払いに関しては、クレジットカードでの決済の方が現金払いと比べて圧倒的にメリットが多くなっています。
その理由と、ホテルをもっとお得に利用できるおすすめのクレジットカードについて、ここでは詳しくご紹介しましょう。
知らなきゃ損!ホテルの支払いをクレジット決済する3つのメリット
ホテルでの支払いをクレジット決済にするメリットは、大きく分けて3つあります。
- デポジットが不要
- ホテル側からの信用を得られる
- 高額支払いで一度に多くのポイントを獲得できる
これらのメリットを正しく理解していなければ、場合によっては、少なからず損をしてしまうことさえあるのです。以下にそれぞれのメリットについて、詳しく解説していきましょう。
海外のホテルでよくある!デポジット不要で手間いらず
クレジットカードでホテルの支払いをする最大のメリットは、デポジットが不要になるという点です。
特に海外に多いのですが、ある程度の格を持つホテルでは、チェックイン時に身分証明代わりとしてクレジットカードの提示を求められることがあります。
その際、クレジットカードを提示せず現金払いの意思を示すと、デポジットと呼ばれる保証金の支払いをしなければならないのです。
デポジットの金額はホテルによって異なりますが、基本の宿泊料金よりも高額になることもあります。その場合、チェックアウト時の実際の利用料金がデポジット額よりも少なく、なおかつ備品の破損など賠償責任の生じるトラブルもなければ、余剰分が返還されます。
現金払いにデポジットが必要な理由
では、なぜ現金払いだとデポジットが必要となるのでしょうか?
現金払いの利用者は、ホテル側からすると身元が不確かで、支払いをせずに出立してしまう、いわゆる泊まり逃げのリスクが高い人物とみなされます。
そのため、万が一の時に備えてチェックイン時に一定額を預かっておくというのが、デポジットの考え方なのです。
デポジットを支払うとなると何かと面倒ですし、そもそも宿泊費用と言うそれなりに高額な支払いを現金で済ませるつもりでいれば、旅先で持ち歩く金額がどうしても大きくなってしまいます。
そうなると、海外では特に盗難のリスクが心配ですよね。つまり、ホテルの宿泊料金を現金で支払うメリットと言うのは、ほとんどまったくないと言っても過言ではないのです。
逆にクレジット決済ならデポジットは不要、余分な現金を持ち歩く必要もなしと、いいこと尽くめです。これだけでも、ホテルでの支払いをクレジット決済にする理由になるでしょう。
クレジットカードは社会的信用の証!ホテルでも効力発揮
ホテルでクレジットカードを利用するもう1つのメリットは、信用性の高さにあります。デポジットの説明でもお伝えした通り、ホテルではクレジットカードは単純に支払いの手段というだけでなく、身元を証明するツールとしても有効です。
というのも、クレジットカードの発行には必ず審査が必要ですよね。それはつまり、身元が確かで、なおかつ社会的にある程度信用を得ている人でなければ、持つことができないということです。
そのため、クレジットカードを持っているということは、それだけで身元に不安がなく、一定の信頼が置ける人物とみなされるのです。
よって、ホテル側からの信用度は、現金払いの利用者よりも確実に高くなります。
高額支払いで大量ポイントゲットのチャンス!
クレジットカードのポイント面でも、ホテルでのクレジット決済にはメリットがあります。
ホテルでの宿泊料金と言うのは、ある程度高額になるものですよね。最低でも数千円、ホテルのグレードや宿泊日数、同伴者の人数などによっては、数万円、十数万円となることも珍しくないでしょう。
たいていのクレジットカードでは、利用額に応じてポイントが貯まっていくシステムになっていますから、ホテルでの高額支払いと言うのは、貴重な大量ポイント獲得のチャンスなのです。
有名大手ホテルチェーンも!ホテルで得するおすすめカード4選
ホテルで支払いに利用するクレジットカードは、基本的にはどんなカードでも構いません。グレードも全く気にしなくてよいでしょう。
ただ、大手ホテルチェーンの中には、自社グループでクレジットカードを発行しているところもあります。そうしたホテルクレジットカードには、その系列のホテルでお得に利用できる優待特典がついていたりするのです。
また、ホテル発行のクレジットカードでなくても、提携しているホテルや宿泊施設の優待特典が付帯しているケースも少なからずあります。
よく利用するお気に入りのホテルがあるという方や、旅行などでホテルに宿泊する機会が単純に多いという方は、そうした特定のホテルで得するクレジットカードを選ぶと、さらにメリットがプラスされるでしょう。
そこでここからは、ホテルでのお得度が高いおすすめのクレジットカードを4つ、厳選してご紹介しましょう。
- SPG AMEX
- JCBゴールド
- ヒルトン・オナーズVISAカード
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
(コンフォートメンバーズ機能付)
スターウッドグループのゴールド会員資格を獲得!SPG AMX
まず最初にご紹介するのは、世界約100か国、1300以上のホテルを傘下に持つ、スターウッドグループのクレジットカード、SPG AMX(スターウッドプリファードゲストアメリカン・エキスプレス・カード)です。
スターウッドグループには、例えば日本ではウェスティンやシェラトンなどといった、そうそうたるハイクラスホテルが名を連ねています。
SPG AMXは、入会するだけでそのスターウッドグループのゴールド会員資格を自動的に獲得できるカードなのです。
ゴールド会員となると、グループホテル利用時に、よりグレードの高い部屋へのアップグレードやチェックアウト延長、ウェルカムギフトといった多数の優待特典が利用できます。また、これは日本国内限定特典なのですが、ホテル直営のレストランやバーが飲食料金15%オフとなります。
さらにカード継続ボーナスとして、毎年1回、ホテル無料宿泊券やプラチナ会員昇格に必要な滞在・宿泊実績のプレゼントが受けられるなど、とにかくホテル特典が満載となっているのが、このSPG AMXの最大の魅力です。
また、それに加えて最高1億円の海外旅行保険や年間最高500万円のショッピング保険をはじめとする付帯保険も非常に充実しており、クレジットカードとしての使い勝手も十分です。さらに高い格式を持つアメックスブランドのカードなので、ステータスの面でも文句はありません。
スターウッドグループのホテルを利用する機会が多い方にとっては、これ以上ないおすすめのカードと言えるでしょう。

| カード名称 | スターウッドプリファードゲストアメリカン・エキスプレス・カード |
|---|---|
| 年会費 | 31,000円(税別) |
| 特徴 |
・SPGゴールド会員資格を提供(部屋のアップグレード、チェックアウト延長など優待多数) ・入会3か月以内に10万円以上の利用で10,000スターポイントプレゼント ・カード継続ボーナスとして無料宿泊券をプレゼント ・カード継続ボーナスとして滞在・宿泊実績プレゼント ・日本国内SPG参加ホテル直営レストラン・バーの飲食料金を15%オフ ・最高1億円の旅行傷害保険付帯 ・年間最高500万円のショッピング・プロテクション付帯 |
国内多数ホテルの宿泊、レストランがお得に!JCBゴールド
日本で唯一の国際カードブランド、JCBが発行するゴールドカードであるJCBゴールドは、いわゆるホテルクレジットカードではありませんが、ホテルでお得に利用できる特典が多数付帯しています。
例えば会員優待特典として、日比谷シティホテルや鳥羽シーサイドホテルと言った複数のホテルを宿泊代金10~20%オフで利用可能となっています。
また、ゴールド限定のグルメ優待サービスとして、全国約200店舗のレストランを20%オフで利用できるのですが、その対象店舗にはホテルニューオータニやリーガロイヤルホテルなどの有名ホテル内のレストランが多数含まれているのです。
年会費は10,000円(税別)とゴールドカードの中では比較的お手頃ながら、上記のホテル優待を含めた多数の優待特典が備わっているうえに、旅行保険やショッピング保険の補償も非常に手厚くなっています。
さらに、利用状況に応じて、より豪華なサービス・優待特典が付帯するJCBザ・プレミアやJCBザ・クラスといった上位カードへの昇格も可能です。
初年度年会費無料で、WEB限定デザインに限りではありますが最短即日発行、翌日届けと言うスピード発行が可能なので、気軽にお試し感覚で入会できるのも魅力の1つと言えるでしょう。

| カード名称 | JCBゴールド |
|---|---|
| 年会費 | 10,000円(税抜) ※初年度無料 |
| 特徴 |
・日比谷シティホテルの宿泊代金20%オフ ・鳥羽シーサイドホテル、ナウマン温泉ホテルアルコ236、ホテルリステル新宿の宿泊代金10%オフ ・JCBゴールドグルメ優待サービスにより、多数ホテルレストランの飲食代金20%オフ ・最短即日発行、翌日届け(WEB限定デザインのみ) ・利用状況に追うじてJCBザ・プレミア、JCBザ・クラスへの昇格が可能 ・最高1億円の海外旅行傷害保険、最高5,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・年間最高500万円のショッピングガード保険付帯 |
ヒルトンホテルユーザー必携!ヒルトン・オナーズVISAカード
ヒルトン・オナーズVISAカード(クラシック)は、その名の通り、世界104か国に展開するヒルトン・ワールドワイドの系列ホテルの会員カードとして利用できるクレジットカードです。
カードを持っているだけでヒルトン・オナーズ会員クラブのシルバーステータスを維持することができ、世界中のヒルトンホテルで最安値補償や宿泊ボーナスポイントのプレゼントなど、様々な優待を受けることができます。
また、ヒルトンホテルで宿泊料金の支払いなどに利用できるヒルトン・オナーズポイントが、普段のショッピング利用でも貯まるのも魅力です。ヒルトンホテルを利用する機会が多い方にとっては、非常にメリットの多いカードと言えるでしょう。
なおかつ、年会費は3,195円(税込)と割安ながら、旅行保険やショッピング保険と言った付帯保険もしっかりと備わっており、メインのクレジットカードとして十分に利用可能となっています。
ちなみに、ヒルトン・オナーズVISAカードには、一般グレードのクラシックカードのほかに、ゴールドカードもあります。ゴールドカードの方は、年会費13,950円(税込)とグッと上がりますが、ヒルトン・オナーズ会員クラブのゴールドステータスを獲得できるなど、クラシックカード以上にサービスが充実しています。
コストや必要なサービスを考慮して、自分に合った方を選びましょう。

| カード名称 | ヒルトンオナーズVISAカード(クラシック) |
|---|---|
| 年会費 | 3,195円(税込) ※サービス利用状況に応じて優遇あり |
| 特徴 |
・ヒルトン・オナーズ会員クラブのシルバーステータスを提供 ・ヒルトン・ワールドワイドのホテルでの最安値補償、ポイント利用による無料宿泊など特典多数 ・エリート会員ボーナスとしてヒルトン・オナーズ・ベースポイントに15%の自動加算 ・宿泊ボーナスポイントとして1,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントをプレゼント ・最高2,500万円の海外旅行傷害保険、最高2,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・年間最高100万円までのお買い物安心保険付帯 |
東急ホテルがお得に!TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMOは、その名の通り、TOKYU CARDにJALのマイレージサービスであるJMB機能とPASMO機能を搭載した多機能カードです。ここでは、さらに東急ホテルのコンフォートメンバーズ機能が備わった、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)をご紹介します。
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)に入会すると、自動的に東急ホテルのコンフォートメンバーズの会員となり、特典が利用できるようになります。
特典内容は例えば宿泊料金の50%オフや、ホテル内での利用代金100円ごとに5ポイントの還元、チェックアウト延長サービスなど多数用意されています。なお、このコンフォートメンバーズ特典として獲得できるポイントは、通常のカード利用で貯まるTOKYUポイントとは異なる独自のシステムとなっているので、注意が必要です。
東急ホテルでの利用で貯めたポイントは1ポイント=1円としてホテル内での支払いに利用することができます。また、累計30,000ポイントを達成すると、コンフォートメンバーズのゴールド会員となり、さらにお得な特典を利用することができるようになります。
年会費初年度無料、2年目以降も1,000円(税別)というコストで、これほど充実した東急ホテル特典を利用できるというのは、非常にお得ですよね。東急ホテルを利用する機会がある方は、ぜひ持っておきたい1枚です。
なお、このTOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(コンフォートメンバーズ機能付)にもゴールドカードがあります。コンフォートメンバーズ特典に関しては差はありませんが、付帯保険やゴールド限定特典など、クレジットカードとしてのサービスの充実度が高くなるので、そちらもぜひ一度チェックしてみてください。

| カード名称 | TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO (コンフォートメンバーズ機能付) |
|---|---|
| 年会費 | 1,000円(税抜) ※初年度無料 |
| 特徴 |
・東急ホテルのコンフォートメンバーズ特典を利用可能(宿泊料金50%オフなど) ・東急グループ、提携企業での利用で最大10%のポイント還元 ・JMB機能搭載でJALマイルを貯めることが可能 ・TOKYUポイントとJALマイルの相互交換が可能 ・最高1,000万円の旅行傷害保険が付帯(利用付帯) |
ホテルクレジットカードもピンキリ!自分に合った活用できる1枚を
ここまでご紹介してきた中で、気になるカードはあったでしょうか?ホテルでお得に利用できるクレジットカードと一口に言っても、詳しく見てみると、年会費もサービス内容にも少なからず差があります。
中には、同じホテルのクレジットカードでも、一般カードやゴールドカードなど複数のグレードに分かれている場合も少なからずあります。
ホテルの利用頻度や必要なサービスをよく考えて、ぜひ自分に合った、一番活用できる1枚を選んでください。そうすれば、今よりももっと、お気に入りのホテルでの滞在をお得に、そして快適に楽しむことができるようになるでしょう。







