Tポイント
家賃でTポイントが貯まるサービスを紹介!家賃なら大量に貯められる
投稿日時:2018.04.12
コンビニやドラッグストアなど、毎日のちょっとしたお買い物でTポイントをコツコツ貯めている方は多いかと思いますが、もっと大きな単位で一気に貯められないかな~と感じることってありませんか?
そんな方に最適なのが、家賃でTポイントを貯めるという方法です。毎月継続的に数万円支払っていく家賃をTポイント獲得の機会に代えれば、これまでよりもずっと効率的にTポイントが貯まっていきます。
家賃でTポイントを貯めるにはどうすればよいか、さっそくチェックしていきましょう。
家賃でTポイントが貯まる!管理費や駐車場代もTポイント付与対象アプラス家賃サービス

最初にご紹介するのは、アプラスが提供する家賃でTポイントが貯まるサービスです。どのような仕組みになっているのか、詳しく見ていきましょう。
家賃総額200円につき1Tポイント貯まる
Tポイント付きアプラス家賃サービスは、賃貸住宅に住む方がTポイントの提携先であるアプラスに口座引き落としで家賃を支払い、アプラスから家賃を立て替えて不動産会社へ支払われるという形になります。
このTポイント付きアプラス家賃サービスでは、家賃総額200円(税込み)につき1ポイントが貯まります。
家賃総額には、共益費・管理費・駐車場代等、その賃貸住宅を借りるのに付帯する諸費用も含まれますが、事務手数料のみTポイントの対象外となります。
たとえば、家賃総額が50,000円なら毎月250ポイント、年間にすると3,000ポイントが貯まります。
日々のお買い物と違って、家賃という必ず払わなければならない出費でTポイントが自動的に貯まっていくのは、うれしいですよね。
取り扱い不動産会社の対象物件でTポイントがもらえる!
とはいえ、どの賃貸住宅でもTポイントがもらえるわけではありません。Tポイント付きアプラス家賃サービスでTポイントを貯めるには、このサービスの取り扱い不動産会社を利用して賃貸契約を交わす必要があります。
Tポイント付きアプラス家賃サービスの取り扱い不動産会社は、以下の通りです。
| 地域 | 不動産会社名 |
|---|---|
| 北海道・ 東北 |
・株式会社すみかコーポレーション(北海道帯広市) ・株式会社まるよし産業(青森県八戸市) ・有限会社流通センター不動産(岩手県紫波郡) ・株式会社伊藤住宅不動産(秋田県大仙市) ・有限会社高砂不動産(宮城県多賀城市) ・有限会社カガヤマ不動産(山形県山形市) ・株式会社丸昌賃貸センター(福島県白河市) ・株式会社あいすむ(福島県会津若松市) |
| 関東 | ・有限会社ダンデライオン(東京都千代田区) ・株式会社クオーレ(東京都新宿区) ・株式会社中央レントサービス(東京都中野区) ・株式会社ベスト・ホームズ(東京都板橋区) ・株式会社守屋商会(東京都府中市) ・株式会社エステル(東京都清瀬市) ・実用春日ホーム株式会社(東京都文京区) ・アールフィールズ株式会社(千葉県松戸市) ・株式会社ベストランド(千葉県船橋市) ・合同会社第一ホーム(千葉県千葉市) ・有限会社伸幸商事(栃木県日光市) ・株式会社大一不動産(栃木県大田原市) ・サンビルド株式会社(山梨県甲府市) |
| 関西 | ・株式会社リンクスマネジメント(大阪府大阪市) ・株式会社ストライド(大阪府大阪市) ・新開興産株式会社(大阪府大阪市) ・新興ビルサービス株式会社(大阪府大阪市) ・エーピーエム株式会社(大阪府吹田市) ・近藤プロパティ株式会社(大阪府守口市) ・株式会社ウィン住建(大阪府堺市) ・レンタルハウス株式会社(和歌山県和歌山市) |
| 中国・ 四国 |
・岩成工業株式会社(島根県出雲市) ・株式会社たくみ(島根県出雲市) |
| 九州・ 沖縄 |
・株式会社へいせい(福岡県糸島市) ・九電不動産株式会社(福岡県福岡市) ・中央不動産株式会社(福岡県福岡市) ・福岡県住宅供給公社(福岡県福岡市) ・北九州市住宅供給公社(福岡県北九州市) ・松永不動産(佐賀県伊万里市) ・株式会社第百不動産(長崎県佐世保市) ・株式会社明和不動産管理(熊本県熊本市) ・西日本グッドパートナー株式会社(大分県大分市) ・株式会社南国ハウス(鹿児島県鹿児島市) ・大田土地建物株式会社(宮崎県都城市) ・株式会社南九州不動産(宮崎県都城市) ・有限会社ビッグ開発(沖縄県那覇市) ・沖縄県住宅供給公社(沖縄県那覇市) |
これらの不動産会社が取り扱う物件のうち、Tポイントの対象となるところを賃貸契約すれば、大量Tポイントを継続的に貯めていくことが可能です。
取り扱い不動産会社がない都道府県もあるので、すべての方がこのサービスを利用できるわけではないのが残念ですが、上記の不動産会社がお近くにある方はぜひ検討してみてください。
レオパレス21でもオリジナルカード(年会費無料)を作ればTポイントが貯まる!

次にご紹介するのは、大手不動産会社のレオパレス21によるサービスです。レオパレス21は、オリジナルのTカードを発行しており、このカードを使ってTポイントを貯める形になります。
さっそく、レオパレス21でTポイントを貯める方法を、より詳しく見ていきましょう。
レオパレス21の家賃のカード決済でTポイントが貯まる
レオパレス21が取り扱う賃貸物件の家賃を、指定のクレジットカードで支払うと、200円(税込み)につき1ポイントのTポイントが貯まります。
ポイントレートは先にご紹介したアプラスと同じですが、家賃だけでなく光熱費や通信費、日々のお買い物など、その他の支払いと一緒にクレジットカードで直接Tポイントを貯めていけるという特徴があります。
また、対象の物件に限らず、レオパレス21直営店が管理する、すべての賃貸物件の家賃に対してTポイントが付与されるのも、うれしい特長です。
Tカードプラス(レオパレスメンバー)は年会費永年無料
レオパレス21の家賃でTポイントを貯めるには、Tカードプラス(レオパレスメンバー)を発行しなければなりません。Tカードプラス(レオパレスメンバー)は、ネット発行はできず、レオパレス21の店頭のみで発行できるカードです。

そして、レオパレス21の賃貸物件を借りている方、または、これから借りる予定で初期費用の支払いにこのカードにて「アプラスショッピングクレジット」を利用する方だけを対象としています。
国際ブランドはJCBのみで、年会費は永年無料です。Tカードとして使えるほか、JCB加盟店で通常のクレジットカードとして使えますが、その他の特典や付帯サービスはこれといってないので、レオパレス21の家賃とTポイントのための一枚と割り切って使うと良いでしょう。
高還元が嬉しい!ミニミニの仲介手数料でもTポイントが貯まる

全国にネットワークを持つ大手不動産会社のミニミニは、仲介手数料でTポイントを貯めることができます。どのような仕組みでTポイントが貯まるのか、見ていきましょう。
契約時の仲介手数料100円につき1ポイント
ミニミニの場合、月々の家賃ではなく、契約時の仲介手数料に対してTポイントが貯まるという仕組みです。したがって、これまでご紹介したような月々の家賃で継続的にTポイントが付与されるサービスと異なり、一度きりのボーナス的なTポイント獲得となります。
ミニミニの仲介手数料でもらえるTポイントは、100円(税抜き)につき1ポイントというレートです。
継続的に貯まらないのは残念ですが、1%というTポイントの中では高いレートなのは魅力ですね。

ミニミニの仲介手数料は、原則としてどの物件でも1か月の家賃の50%となっています。したがって、家賃が6万円の物件を賃貸契約する場合、仲介手数料は3万円ですから、もらえるTポイントは300ポイントとなります。
カギの受け渡しのときにTカードを持っていこう

先にご紹介したレオパレス21の場合、オリジナルのTカードを発行する必要がありましたが、ミニミニでTポイントをもらうときにはどのTカードでも構いません。
お手持ちのTカードがある方はそれで構いませんし、ない方はお好きなTカードを作ればOKです。
賃貸契約の後、借りるお部屋の鍵を受け取るためにミニミニの店舗へ行く必要があります。そのときに、Tカードを持参してスタッフに渡すと、Tポイント付与のための処理をしてもらえます。その後2~3日でTポイントが付きます。
Tポイントが付くのは契約から3か月間のみ
ミニミニの仲介手数料でTポイントをもらうことには、以下のような注意点があります。
- 契約日から3か月を過ぎると申請してもTポイントが付かない
- 法人契約・店舗・事務所・敷金・礼金・保険・駐車場等の契約は対象外
- 一部フランチャイズ店ではTポイント反映まで1週間ほどかかる
- 福岡県の直営店は仲介手数料が50%ではない
お部屋の鍵を受け取るときにTカードを忘れてしまっても大丈夫ですが、契約から3か月以内にTカードを持っていくようにしましょう。3か月を過ぎるとTポイントがもらえなくなってしまうので、お気を付けください。
また、ミニミニでTポイントの対象となるのは、個人のお部屋の賃貸契約の仲介手数料のみであり、法人契約などは対象外となります。
ポイントゲット賃貸を通して契約すれば大量Tポイントが貯まる

最後にご紹介するのは、「ポイントゲット賃貸」という、Tポイントがたまる不動産情報サイトです。
ポイントゲット賃貸を利用してお部屋を借りればTポイントがもらえるという、不動産に特化したポイントサイトのようなものです。さっそく、詳しく見ていきましょう。
条件に沿って契約すれば13,000ポイント以上がもらえる!
ポイントゲット賃貸から問い合わせて契約すると、最低でも13,000ポイント以上がもらえます。実際に獲得できるTポイントは物件によって異なりますが、多くの物件で13,000ポイントという設定になっています。
それにしても、なぜこんなに多くのTポイントがもらえるのか、そのカラクリが気になる方もいらっしゃいますよね。

ポイントゲット賃貸は、賃貸情報株式会社によって、不動産会社からの広告費を使って運営されています。その広告費の一部を、Tポイントとして契約者に還元しているという仕組みになっています。怪しいところではありませんので、安心してご利用ください。
ポイントゲット賃貸から問い合わせて契約すればTポイント獲得
では、そんなポイントゲット賃貸でTポイントを貯める手順を見ていきましょう。
② ポイントゲット賃貸からその物件の問い合わせをする
③ 取り扱い不動産会社を訪問し、物件が気に入れば契約する
④ 契約完了後、問い合わせから60日以内にマイページからTポイントの申請をする
⑤ 不動産会社の確認が取れればTポイント獲得!

ポイントゲット賃貸から問い合わせた物件を契約した場合はもちろん、その物件が気に入らなかったり、すでに契約済みだったりした場合でも、ポイントゲット賃貸を通して問い合わせた不動産会社から紹介された別の物件を契約すれば、Tポイントがもらえます。
ポイントゲット賃貸を通さないとTポイントはもらえない!
ポイントゲット賃貸には、全国各地150万件以上の物件が掲載されていますので、どの地域を希望される方でも利用でき、一気に大量ポイントを獲得することが可能です。ただし、以下のようなケースでは、Tポイントがもらえません。
- ポイントゲット賃貸から一度も問い合わせずに物件を契約した
- ポイントゲット賃貸から問い合わせていない不動産会社で物件を契約した
- 不動産会社の確認が取れない
ひとつの物件を、複数の不動産会社が取り扱っていることもよくあります。ポイントゲット賃貸に掲載されている物件を契約しても、ポイントゲット賃貸から問い合わせていない場合は、Tポイントの対象外となります。
また、ポイントゲット賃貸に掲載されている不動産会社を使った場合でも、ポイントゲット賃貸から問い合わせていなければ、やはりTポイントはもらえませんのでご注意ください。
賃貸住宅の費用や家賃なら、効率的に大量Tポイント獲得が可能
賃貸住宅でTポイントがもらえるサービスについてご紹介しましたが、いかがでしたか?契約時にボーナスのような形で大量ポイントがもらえるものから、毎月のお家賃に対して継続的にTポイントが貯まっていくものまで、いろんなタイプがありました。
お好きな物件を優先して選ぶのも良いですし、お部屋にこだわりがないならTポイント重視で選ぶのも悪くないですね。
家賃などで貯めたTポイントは、もちろんTSUTAYAやファミマなどの提携店で1ポイント=1円として使えます。それを思えば、大量ポイントが効率的に貯められるこの方法を使わない手はありません!お引越しの予定がある方は、ぜひ活用してくださいね。







