ゴールドカード
専業主婦の方でもゴールドカードは持てる!?おすすめのゴールドカード
投稿日時:2020.07.08
クレジットカードを使ってお買い物をしている専業主婦の方は多いと思いますが、どうせ使うなら、特典の多いゴールドカードを作ってみたいと思いませんか?
しかし、自分に収入がないと、ゴールドカードを作ることは難しいと、最初から諦めてしまっている専業主婦の方も多いでしょう。でも大丈夫、専業主婦でもゴールドカードは作れます。
では、どのようにすればゴールドカードの審査を通過できるのか、そのポイントについて説明するとともに、専業主婦におすすめのゴールドカードもあわせてご紹介します。
専業主婦でもゴールドカードを作りたい!と思っている方は、ぜひ参考にして、申し込みをしてみてください。
収入のない専業主婦でもゴールドカードは作れるの?
専業主婦だと、ゴールドカードなんてハードルが高すぎるかな?と諦めていた人も、大丈夫!
普通のクレジットカードと同じように、本人に収入がなくても、作れるゴールドカードはあるのです。
審査の仕組みを知っていれば、どうってことはありません。
かつては、ゴールドカードというと、相当な収入がないと作れない、ステータス性の高いカードでしたが、最近では年収が300万円程度でも作れるようになっています。
さらに上位のプラチナカードやブラックカードが出てきていますから、ステータス性を求める人は、そちらのカードを作ることが多いです。
カード会社としても、より多くの人にカードを使って欲しいので、ハードルを下げて審査を通過しやすくしているのです。
専業主婦のゴールドカードの審査概要。収入なくても大丈夫?
そうはいっても、完全に専業主婦だと、年収300万円どころかゼロなんだけど?という方もいますよね。
でも大丈夫、年収ゼロでもゴールドカードは作れるのです。
それはカード会社が、個人の収入ではなく、世帯として収入があれば良いという判断するからです。
配偶者の収入があれば大丈夫!
なぜ収入がなくてもゴールドカードが作れるのか、それは配偶者の収入を見て、世帯として収入があれば良いということになるからです。
本人の収入がゼロでも、一つの家庭を営み、生活できているといういことは、何らかの収入がしっかりあるからですよね。
専業主婦だって自分のお買い物をしますし、その資金を出せる人がいるならば、カードを貸与しても大丈夫、と判断される、というわけです。
つまり、配偶者が安定した収入のある人ならば、専業主婦だからという理由だけでダメにはならないのです。
クレジットヒストリー(信用情報)も重要な要素
しかし、収入以外にも、もう一つ大事な要素があります。それが、クレジットヒストリー(信用情報)です。
クレジットヒストリーとは、借り入れの状況や滞納などの問題がないかどうかを確認するためのもので、カード会社は申し込みがあれば必ずクレジットヒストリーを照会します。
申込者本人はもちろんのこと、本人が専業主婦ならば配偶者のクレジットヒストリーも確認します。そこで問題がなければ、審査に通過しやすくなるでしょう。
流通系ゴールドカードなら専業主婦でも作りやすい!
クレジットカードには、いろいろな系統があります。
- 銀行系:三菱UFJ、三井住友など
- 交通系:Suica、PASMOなど
- 流通系:スーパー、デパートなど
- 信販系(消費者金融系):アコムなど
中でも、流通系のクレジットカードは主婦をターゲットにしていますので、審査のハードルが低いとされています。
よく利用するスーパーやデパートで発行しているカードはありませんか?こういうお店の発行するカードは、ポイントや割引の特典も多く、主婦には使い勝手の良いカードが多いです。
流通系は主婦向けの特典も多くてお得
例えば、セゾン系のカードですと、西友やサニーで割引が受けられますし、楽天ゴールドカードは楽天市場での買い物についてのポイントがアップします。
お買い物をした時の特典が多くついているので、特定のお店を利用することが多い方は、かなりお得に使えるでしょう。
出来るだけ、普段よく使うお店と相性の良いカードを選ぶと、それだけお得度も高いですよ。
銀行系はハードルが高い
色々あるカードのタイプの中で、銀行系は審査が通りにくいとされています。学生専用のカードなどはありますが、主婦でもOKとしているカードは少ないのが現状です。
どうしてもそのカードでなければならない理由がない限り、銀行系よりは流通系を選んだ方が確実にカードが作れるでしょう。
一般カードからゴールドカードにランクアップするという方法も
イオンのゴールドカードのように、年間利用額が一定の額を超えると申し込めるゴールドカードもあります。
少し時間はかかりますが、最初は一般カードを申し込んで、きちんと毎月一定額を使ってしっかり返済していき、良いクレジットヒストリーを積み重ねることで、インビテーションを待つという方法もありです。
専業主婦におすすめのゴールドカード3選
それでは、特典が豊富で、専業主婦でも作りやすいゴールドカードを厳選してご紹介します。
ドコモユーザーならdカードゴールドで決まり
ドコモのスマホを使っているなら、dカードゴールドが断然お得です。
このカードは基本還元率が1%と高く還元率が高い上に、ドコモ料金が10%還元されますので、ドコモユーザーの方ならこの特典だけで元を取ることができるでしょう。
dポイントクラブ優待で、ファミレスや対象の居酒屋を優待価格で楽しめるなど日常生活もお得に楽しめる優待が豊富な点も大きなメリットですね。
そのほかにも、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できたり、最大1億円の海外旅行傷害保険、最大5,000万円の国内旅行傷害保険もついています。海外旅行が好きな人には、ありがたい特典です。
携帯の補償が年間で最大10万円という高額な補償も、他のカードでは受けることができません。ドコモならではの特典です。
普段のお買い物も、特約店でポイントアップしますので、dポイントがザクザクたまるゴールドカードです。
dポイントは提携店で1ポイント1円でそのまま使えますから、ポイントの使い道に困る事もありませんよ。
三越伊勢丹グループのお買い物にはMICARD GOLD
三越や伊勢丹をよく利用する方におすすめしたいのが、MICARD GOLDです。流通系のクレジットカードですから、審査のハードルが低い点も特徴です。
申し込みの要件が「18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方、学生の方」となっていますので、専業主婦でも安心して申し込めます。
基本還元率も1%と高く、ビックカメラやソフマップなど系列店以外のお店でもポイントアップするところがありますので、お得にポイントを貯めていくことができるでしょう。
このカードは低価格でゴールドカードを持ちたい方にもおすすめの1枚で、年会費5,000円(税別)とリーズナブルな価格にも関わらず、同伴者1名も無料で利用できる空港ラウンジサービスなど上級カードの特典が利用できる点も大きなメリットです。
手荷物宅配サービスや手荷物預かりサービスが優待価格で利用できることもあり、海外旅行が好きな方にも嬉しい特典がたくさんついています。
旅行の保険も充実していて、最大1億円の海外旅行傷害保険、最大5,000万円の国内旅行傷害保険もついています。
格安で持てるMUFGカードゴールド
ゴールドカードは持ちたい、しかし少しでも年会費は抑えたいという人におすすめしたいのが、MUFGカードゴールドです。
年会費は、ゴールドカードとは思えない1,905円(税別)。それでいて、三菱UFJニコスが発行するカードという安心感もあります。
ゴールドカードらしく、空港のラウンジサービス無料や充実した旅行保険ももちろんついています。
記念月にはアニバーサリーポイントとして1.5倍、年間の利用額によってボーナスポイントがつきます。
使えば使うほどお得になるゴールドカードです。また、最短翌営業日に発行が可能ですから、お急ぎの方にもおすすめの1枚ですよ。
専業主婦がゴールドカードの審査を通過するためのポイント
それでは、専業主婦がゴールドカードに申し込むときに気をつけてほしいポイントについて、お話ししましょう。
確実に審査に通るためには、以下の点に注意してください。
クレヒスや支払い遅延を事前にチェック
申し込む前に、自分と配偶者のクレジットヒストリーに問題がないことを確認しておきましょう。自分はもちろん、配偶者にも、ここ数年の間に、滞納などをしていないか聞いておきます。
もし確実に知りたい場合には、以下の3つの信用情報機関に問い合わせるという方法があります。
- CIC(シーアイシー)
- JICC(日本信用情報機構)
- KSC(全国銀行個人信用情報センター)
確認の方法はこのようになっています。
CIC
インターネット(パソコン、スマホ)、窓口、郵送で請求できる。郵送は10日ほどかかる。インターネットなら最短で当日情報を受け取ることが可能。手数料は、窓口が500円、それ以外は1000円。
JICC
スマホ、窓口、郵送で請求できる。スマホはアプリをダウンロードするが、結果は自宅に郵送される。手数料は窓口が500円、その他は1000円。
KSC
方法は郵送のみ。ホームページ上で申込書をダウンロードして、必要な本人確認書類と1000円の為替を送ると、結果が郵送されてくる。
やや費用がかかりますが、確実に知ることのできる方法です。
パート収入より世帯収入を優先しよう
完全な専業主婦ではなく、少しパートをしていて収入があるという場合に、収入が少しでもあるなら、申し込み時に書いた方が良いのでは?と思うかもしれません。
しかし、低い収入を書くよりも、世帯の収入がこれだけありますとした方が有利になることもあるのです。
ゴールドカードは「安定した収入」があることが条件の一つであることが多いので、アルバイトやパートでは「不安定」と判断されてしまう可能性があります。
それよりは、完全な専業主婦として、配偶者の収入を記入した方が審査には通りやすいでしょう。
世帯収入は手取りではなく税引き前の金額を記入
世帯の収入を書くときに大事なこと、それは手取りの金額ではなくて、税引き前の収入額を書くということです。
申し込み欄に「専業主婦」があるとなお良い
専業主婦でも作れるゴールドカードを見分ける方法として、申込書の職業欄に「専業主婦」という項目があるかどうか、という点も挙げられます。
もし、職業欄に選べる項目がなかったら、そのカードは審査落ちする可能性が高いので、避けた方が無難です。
ここで気をつけたいのは、嘘をつかないということです。専業主婦がないなら、適当にどれかを選んでしまえばいいかと思うかもしれませんが、相手はプロです。虚偽の申し込みはバレますので、やめましょう。
キャッシング枠を希望しないことも大事
ゴールドカードの申し込みをする際に、キャッシング枠を希望するかどうかの項目がありますが、ここは「希望しない」にしておきます。
配偶者の収入の枠で、と考える人もいるかもしれませんが、そもそもショッピング枠とキャッシング枠は審査も違い、収入のない人があえてキャッシング枠を希望することによって、審査のハードルが上がってしまいます。
キャッシングを希望するよって審査を通過できない可能性が出てくるので、確実に通過したいのなら、キャッシング枠はつけないようにしましょう。
審査に通りやすいゴールドカードを選べばいい
ゴールドカードの審査方法も様々です。中には本人の収入がなければダメ、となっているものもありますし、専業主婦や学生は不可、とされているものもあります。
その点は、「本人または配偶者に安定した収入があること」となっているカードを選べばいいわけです。
先にご紹介した専業主婦の方でも審査に通りやすいクレジットカードを選びましょう。
ゴールドカードはこんな主婦の方におすすめ
ここで、高い年会費を払ってまでゴールドカードを持つ意味があるのか?という点について、考えてみたいと思います。
ゴールドカードには普通のカードにはない特典がありますので、このような方にはゴールドカードをおすすめします。
基本的にカード払いで毎月一定額以上利用している
現金をあまり使わない、スーパーやコンビニなどでもクレジットカードを基本的に使っているという人は、毎月10~20万円くらいの金額がカード払いになっているのではないでしょうか?
ゴールドカードは一般カードよりもカードのポイントが多くつくようになっているものが多く、年間の利用額によってさらにボーナスポイントがつくこともあります。
海外旅行が好き
ゴールドカードは海外旅行に関する特典が充実しています。空港ラウンジが無料で利用できたり、旅行の傷害保険が自動付帯しているので、何かあったときにも安心です。
空港のラウンジは、1回の利用料が1,000円~3,000円くらいしますので、数回行っただけでも年会費の元は取れてしまうかもしれません。
その点、ゴールドカードなら、そのカードを持っていれば安心という要素が多いので、海外旅行によく行くなら、一般カードよりもゴールドカードの方が断然お得です。
配偶者に明細が知られない
無理せずに、家族カードでゴールドカードを作れば良いのでは?と思うかもしれませんが、家族カードは返済が本会員の引き落とし口座に一本化されています。
そんなに無駄遣いはしていないと思いつつも、何にいくら使っているのか、全て配偶者に知られてしまうと、なんとなく気を使ってしまい、好きにお買い物ができませんよね。
また、家族カードですと、基本的な機能は本会員のカードと変わらないのですが、一部の機能が制限される場合もあります。
そう考えると、やはり自分名義でカードを作った方が使いやすく、利用明細も自分自身で管理できて良いでしょう。
専業主婦でもゴールドカードは持てる!審査のポイントを抑えれば大丈夫
専業主婦はゴールドカードなんて難しいと諦めていた方も、作りやすいカードを選べば大丈夫だということがお分かりいただけたでしょうか。
世帯収入がしっかりあって、クレジットヒストリーに問題がなければ、流通系クレジットカードなら審査を通過する可能性は高いです。
ゴールドカードは一般カードよりも特典が多く、特に海外旅行がお好き方にはお得度の高いカードです。
申し込み要件が厳しくないものを選び、その中でも自分がよく使うお店と相性の良いゴールドカードを選びましょう。









