マイルが貯まるクレジットカード
JALカードOPクレジットならポイント&マイルを2重取りできてお得
投稿日時:2019.05.27
今よりもっと効率よくマイルを貯めたい方に、JALカードOPクレジットをご紹介しましょう。これはJALマイルと小田急ポイントを2重取りできるお得なクレジットカード。
小田急沿線の方には是非ともおすすめしたい1枚です。このカードはPASMOのオートチャージにも対応しており、お出かけ・フライト・ショッピングのそれぞれで効率よくマイルを獲得できます。
これからこのJALカードOPクレジットについて徹底解説します。小田急沿線のマイラーの方はぜひお見逃しなく。
JALカードOPクレジットの魅力!でショッピングでもマイルが貯まる

- JALマイルと小田急ポイント2重取りできる
- 小田急百貨店で5~10%の高還元
- PASMOチャージでもポイントが貯まる
- 小田急ポイントとJALマイルは相互交換が可能
- JALグループと小田急グループの豊富な特典が利用可能
- 国内・海外旅行保険付帯
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
JALカードOPクレジットは、ショッピングマイルと小田急ポイントを2重取りできるお得なカード。フライトだけでは不足しがちなマイルを、普段の生活の中で自然に増やせます。
特に小田急百貨店でのポイント付与率が非常に高く、特典航空券との交換が早まりますよ。では早速このカードの詳細を見ていきましょう。
JALカードOPクレジットでポイント+マイルを2重取りする方法
JALカードOPクレジットの優れている点は、何と言ってもポイントとマイルを2重取りできることです。スピーディーにJALマイルを獲得するにはコツが必要ですが、それには2重取りの仕組みを理解するのが早道です。
特典航空券ゲットを目標に、あなたもぜひマイルを貯める方法を身につけてくださいね。
ポイントとマイルが同時に貯まる
マイラーにとってクレジットカードを持つ最大の意味とは、飛行機に乗らなくても地上でマイルを獲得できるということでしょう。
JALカードOPクレジット会員になると、JALに乗るとフライトマイルが貯まり、お買物ではショッピングマイルが貯まります。以下がJALカードOPクレジットで決済した時に貯まるショッピングマイルです。
- 200円(税込)の利用で1マイル貯まる
- ショッピングマイル・プレミアムならマイルは2倍
JALカードOPクレジットはJCB加盟店ならどこでも使えるので、全国の数多くのお店でマイルを獲得できます。もちろんネットショップ、電話料金や電気代の支払いも対象ですよ。200円利用で1マイル貯まるので、基本の付与率は0.5%です。
なおマイルが2倍になるショッピングマイル・プレミアムについては、後ほど詳しくご説明しますね。
小田急加盟店ではポイントとマイルを2重取りできる
この0.5%というのは、ショッピングマイルの付与率としては特に高い方ではありません。この程度のクレジットカードなら、他にも多数見つかるでしょう。

しかしJALカードOPクレジットを使うと、マイルとは別に小田急ポイントも貯まります。つまりポイント+マイルの2重取りですね。JALカードOPクレジットをおすすめする理由は、この2重取りによって還元率が飛躍的にアップするからです。
ただしポイントが付与されるのは「小田急ポイントサービス加盟店」を利用した時だけです。加盟店以外のお店や公共料金などの支払いにしか使わないのなら、特にこのカードを使うメリットはありません。
小田急百貨店ではポイント最大10%
加盟店の中でも特にポイント付与率が高いのは小田急百貨店です。小田急百貨店独自のポイントプログラムによって、年間利用額に応じて最大10%までポイントアップするからです。
以下が年間利用額に対する付与ポイントの一覧表です。年に数回しか小田急で買物しない人でも、カードを提示すれば必ず5%分のポイントが貯まるんですから、JALカードOPクレジットってお得ですよね。
| 小田急百貨店年間利用額 | ポイントアップ |
|---|---|
| 10万円未満 | 5% |
| 10~50万円未満 | 7% |
| 50~80万円未満 | 8% |
| 80万円以上 | 10% |
ただし以下の商品については、ランクにかかわらず一律1%付与となります。
- セール品
- 食料品
- 一部売場商品
- レストラン・喫茶
この他にも商品券などポイントのつかない商品もありますが、利用額はランクアップの対象として加算されますので、小田急百貨店では忘れずカードを提示してくださいね。
沿線の多数の加盟店でポイントが貯まる
小田急ポイントが貯まる加盟店は、百貨店以外にも多数ありますよ。以下はその一例です。
- 小田急マルシェ
- 小田急百貨店オンラインショッピング
- Odakyu OX ストア
- 小田急トラベル
- 小田急西富士ゴルフ倶楽部
- 小田急山中湖フォレストコテージ
- 小田急交通、神奈中ハイヤーなど
- 小田急ロマンスカー
- ロマンスカー@クラブ
- 小田急ハウジング
これらのお店で貯まる小田急ポイントは利用額の1%ですので、百貨店ほどお得ではありません。でも小田急ポイント+ANAマイルを2重取りできる貴重なチャンスですので、積極的に使わないと損ですよ。
公式サイトからは駅名からの検索も可能ですので、ぜひあなたもお近くの加盟店でJALカードOPクレジットを使って、ポイントとマイルを貯めてください。
貯めたポイントは加盟店で現金同様に使える
さてこうした貯めた小田急ポイントは、どのように使えばいいのでしょうか?実は小田急ポイントは有効期限が短く、この通り最長15ヶ月・最短3ヶ月で失効してしまうので注意が必要です。
・ポイント積立期間:入会の翌月から1年間
・ポイント有効期間:積立期間+3ヶ月間
でも小田急ポイントなら使い道に困ることはないでしょう。先ほどご紹介したポイントサービス加盟店でなら、1ポイント=1円、1ポイントから利用可能だからです。これなら有効期限ギリギリでも間に合いますよね。
小田急ロマンスカーにもポイントが使える
また小田急ポイントには、この他にも以下のような利用先があります。
- ポイントサービス加盟店でショッピングに使う
- 小田急ロマンスカーの特急券を購入
- 商品との交換
- JALマイルとの交換

でもポイントサービス加盟店以外では、事前に一定のポイントを貯めておかないと使えません。
例えば小田急ロマンスカーの特急券も、代金の一部をポイント払いすることがでず、全額ポイント払いとなります(オンラインサービス「ロマンスカー@クラブ」はポイント利用不可)。
気になるJALマイルとの交換については、次章で詳しくご説明しましょう。
JALカードOPクレジットがよりお得に!マイル&ポイント活用方法
JALカードOPクレジットはショッピングもお得ですが、空路&陸路いずれの交通にも強いクレジットカードです。
マイラーにとって、マイルやポイントは「ショッピングで貯めてフライトに使う」のが理想的ですが、JALカードOPクレジットならそれがいとも簡単に実現しますよ。
次に気になるJALマイルへの交換、そして鉄道やバスに便利なPASMOについてもご説明しましょう。
2,000ポイントを1,000マイルに交換できる
JALカードOPクレジットのショッピングで貯めたマイルはそのままフライトに使えますが、小田急ポイントは交換によってマイルに移行する必要があります。以下がその際の交換レートです。
| 小田急ポイント → JALマイル | JALマイル → 小田急ポイント | |
|---|---|---|
| レート | 2,000ポイント → 1,000マイル | 100,000マイル → 100,000ポイント |
| 単位 | 2,000ポイント単位 | 10,000マイル単位 |
| 上限 | なし | 1回につき100,000マイル |
これを見ると、小田急ポイントは最低2,000ポイント貯めればJALマイルに移行できることが分かりますね。
年に10万円使えば7,000ポイント+500マイル貯まる
ではJALカードOPクレジットを年間どのくらい使えば、JALマイルと交換できるだけのポイントを貯めることができるのでしょうか?
一例として「小田急百貨店でJALカードOPクレジットを年間10万円使った場合」を考えてみましょう。この場合小田急百貨店では付与率7%のランクが適用されるため、1年でこれだけのポイントとマイルが貯まります。
【ショッピングマイル】10万円の0.5%=500マイル
小田急ポイントの内6,000ポイントは3,000マイルに移行できますし、残った1,000ポイントは加盟店でお買物に使えば無駄なく利用できますね。小田急ポイントは有効期限が短いので、JALカードOPクレジットは毎年決まった時期にマイル交換して、残高もきれいに使い切りましょう。
小田急百貨店でのショッピングが効率的
でも現実にはこの通りに行くとは限りません。というのも、さっきの例は還元率の高い小田急百貨店の利用を前提としていましたが、小田急百貨店以外の加盟店なら1%分のポイントしか貯まりませんし、一般店舗だと0.5%のショッピングマイルしか獲得できないからです。
より効率よくマイルを貯めたいなら、やっぱり小田急百貨店でのお買物金額を増やすのが一番です。利用額が増えれば更にランクが上がり、もっと短期間でより多くのポイントを獲得できるでしょう。
PASMOの利用でマイルとポイントが貯まる
JALカードOPクレジットにはもう一つ、マイルを効率よく貯めるいい方法があります。それがPASMO(パスモ)の利用です。PASMOは電車やバスだけでなく、駅売店などで日常的に利用できる交通系電子マネーです。そしてJALカードOPクレジットは、PASMOにオートチャージできるのです。
PASMOの利用は便利なだけでなく、マイル獲得にも大いに役立ちますよ。オートチャージでマイルが貯まる以外にも、この通り小田急ポイントまでゲットできるからです。
・ショッピングマイル:オートチャージ200円で1マイル
・小田急電子マネー利用ポイント:月間利用額の1%
・小田急線乗車ポイント:月間最大7%
お出かけや通勤通学でPASMOを使うだけで自然にマイルが貯まるので、JALカードOPクレジットに入会したらPASMOの利用は絶対に外せませんね。
PASMOにオートチャージすればマイルが貯まる
交通系電子マネーが初めてという方のために、PASMO(パスモ)について簡単にご説明しておきましょう。PASMOにはクレジット一体型タイプもありますが、JALカードOPクレジットの場合、クレジットカード本体とPASMOカードの2枚持ちとなります。
PASMOカードは駅の券売機や窓口で手に入れてください。その際には500円のデポジットが必要です。
現金でチャージしてもマイルは貯まりませんが、JALカードOPクレジットとPASMOを紐付けすることでオートチャージが可能となり、チャージ代金200円ごとに1マイル貯まります。
PASMOは買物にも使える
PASMOは乗車だけでなく、お買物にも使えますよ。電子マネーが便利なのは、どこでも気軽に使えるからです。数百円程度の買物にクレジットカードは出しにくいですが、PASMOなら気兼ねなく使えますよね。それに100円でも200円でも間接的にカード決済できるので、マイルを取り損ねることもありません。
PASMOは沿線の駅中心に利用が広がっており、たくさんの利用先があります。以下は新宿近辺の加盟店の一例です。
- Odakyu SHOP
- 新宿ミロード(一部店舗除く)
- ファミリーマート(小田急エース南館)
- ロマンスカーカフェ
- ドトールコーヒー(新宿西口改札外)
- カンタベリ・カフェ(新宿西口 ハルク)
この他に駅コインロッカー、自販機、駅駐車場でもPASMOが使えて「小田急電子マネー利用ポイント」が貯まります。加盟店は以下のステッカーやマークが目印です。

中にはPASMOは使えても「小田急電子マネー利用ポイント」が付与されない店舗もありますのでご注意ください。
JALカードOPクレジット活用術!4つのお得なサービス
最後に、JALカードOPクレジット会員が利用できる特典サービスをご紹介しましょう。特にマイルが2倍のスピードで貯まるオプションサービスにご注目ください。このサービスはマイラー必見ですよ。
①ショッピングマイル・プレミアムでマイルが2倍
クレジットカードの特典サービスに興味のない方も、このオプションサービスだけは見逃さないでくださいね。ショッピングマイル・プレミアムは、ショッピングマイルの貯まり方が2倍になる、超お得なサービスだからです。
・ショッピングマイルが2倍貯まる
・JMB会員の8割が登録している人気サービス
・年会費3,300円(税込)
ショッピングマイル付与率は0.5%から1%
ショッピングマイル・プレミアムがどのくらいお得なのか、先ほどの「小田急百貨店でJALカードOPクレジットを年間10万円使った場合」の例を使って、もう少し詳しく見ていきましょう。

ショッピングマイル・プレミアムに登録済みのJALカードOPクレジットなら、付与率は0.5%から1%にアップし、獲得できるショッピングマイルは500マイルから1,000マイルに増えます。これはマイル関連サービスですので、小田急ポイントの方に変化はありません。
【ショッピングマイル・プレミアム登録】10万円の1%=1,000マイルに!
ショッピングマイル・プレミアムに登録すると、お買物だけでなくPASMOのオートチャージで貯まるショッピングマイルも2倍になりますから、マイル獲得には絶大な効果がありますよ。
10万円利用で9,000相当のキャッシュバック
ただし問題はショッピングマイル・プレミアムには年会費がかかることです。果たしてそれ以上のメリットが得られるのかどうか、どなたもちょっと気になるのではないでしょうか?
そこで先ほどの例をもう一度使用して、簡単な試算をしておきましょう。貯めたポイントをマイルに交換した場合、結果的にどのくらいキャッシュバックされるのかを考えてみます。
7,000ポイントの小田急ポイントはこの様に3,000マイルと交換できるので、残りは1,000ポイントです。
【ショッピングマイル・プレミアム登録】1,000マイル
次にこの結果を円に換算してみましょう。1マイルは特典航空券との交換で2円相当の価値になるとし、小田急ポイントの方は1ポイント=1円として計算します。
【ショッピングマイル・プレミアム登録】1,000ポイント=1,000円相当
上を合計すると9,000円になりますね。つまり小田急百貨店で年間10万円買物すれば、JALカードOPクレジットで9,000円相当のキャッシュバックがあると考えていい訳です。
ショッピングマイル・プレミアムは登録する方がお得
では一方のコストはどうでしょう?以下がショッピングマイル・プレミアム入会時にかかる年間の必要経費です。
【ショッピングマイル・プレミアム年会費】3,300円(税込)
合計:5,500円
この合計5,500円と比べると、先ほどの計算結果の方が遥かに上回っていますね。「小田急百貨店でJALカードOPクレジットを年間10万円使う」ならば、ショッピングマイル・プレミアムに登録する価値はあると言えるでしょう。
ショッピングマイル・プレミアムがお得なことは8割のJMB会員が登録済みだという事実からも明らかですが、利用状況には個人差もありますので、念の為に一度試算してみることをおすすめします。
②JALカード特約店ではマイル最大4倍
ところで小田急ポイントに加盟店があるように、JALにも特約店が存在します。日本全国に52,000店舗あるJALカード特約店でも効率的にマイルを増やせますし、ここでもまたショッピングマイル・プレミアムの登録が効いてきますよ。

JALカード特約店では、JALカードOPクレジットの決済で2倍のショッピングマイルが貯まりますが、ショッピングマイル・プレミアムなら更に2倍になり、合計でマイル4倍になるのです。以下がJALカード特約店の一例です。

| JALカード特約店 | 特典内容 |
|---|---|
| BLUE SKY | ・マイル2倍 ・5%割引 |
| ・JALグループカウンター ・JALホームページ ・国内線と国際線の機内販売 |
マイル2倍 |
| ・エネオス ・大丸 ・松坂屋 ・ファミリーマート ・ロイヤルホスト ・トヨタレンタカー ・ディノス、その他 |
マイル2倍 |
全国24空港のBLUE SKYでは割引も適用されますので、忘れずJALカードOPクレジットで決済してくださいね。以下がJALカード特約店の目印です。

③JALタッチ&ゴーサービスでスムーズに搭乗
JALタッチ&ゴーサービスも、JALカードOPクレジットを持っていればとってもスムーズですよ。

・空港で保安検査場へ直行できる
・端末機にタッチして搭乗
・アプリもしくはプリントアウトしたバーコードを提示
JALカード会員は、このサービスにスマホのアプリやプリントアウトした用紙を使う必要がないからです。
ICカードですからトラブルが少なく、毎回スマートかつ確実に改札機を通れますよ。JALカードOPクレジットを使って、文字通りタッチ&ゴーで快適に搭乗してくださいね。
④海外旅行保険は傷害死亡と救援者費用のみ
ラストは旅行保険です。JALカードOPクレジットはマイラー向けということもあって、海外旅行傷害保険が充実していてもおかしくはないのですが、実際にはこの通り全ての補償項目が揃っている訳ではありません。
| 海外旅行傷害保険 | 補償額 |
|---|---|
| 傷害死亡 | 最高1,000万円 |
| 後遺障害 | – |
| 傷害治療費用 | – |
| 疾病治療費用 | – |
| 賠償責任 | – |
| 携行品損害 | – |
| 救援者費用 | 最高100万円 |
国内旅行保険は条件なしの自動付帯
以下は国内旅行傷害保険の補償内容です。
| 国内旅行傷害保険 | 補償額 |
|---|---|
| 傷害死亡 | 最高1,000万円 |
| 傷害後遺障害 | 30万円~1,000万円 |
| 傷害入院日額 | – |
| 手術/1回 | – |
| 傷害通院日額 | – |
こちらも補償項目が欠けていますが、条件なしで適用される自動付帯であることにご注目ください。JALカードOPクレジットで交通費や宿泊費を支払っていなくても、このカードを所有している限り国内旅行保険が適用されます。
旅行保険をフルスペックにしたい方は、次の基本データでご紹介する2枚の上位カード(CLUB-A、CLUB-Aゴールド)をご検討ください。いずれのカードの付帯保険も、海外・国内旅行保険ともに利用条件のない自動付帯ですよ。
JALカードOPクレジットの基本情報
以上でJALカードOPクレジットのご紹介を終わります。以下にこのカードに加えて2枚の上位カードの基本情報をまとめました。
なお2017年6月15日より、JALカード年会費は貯めたマイルでも支払えるようになりました。余ったマイルの利用先として覚えておいてくださいね。
| 比較 | JALカード OPクレジット (スタンダード) |
CLUB-A | CLUB-Aゴールド |
|---|---|---|---|
| 申込資格 | 18歳以上 (高校生除く) |
18歳以上 (高校生除く) |
20歳以上 (安定した収入) |
| 年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
11,000円(税込) | 17,600円(税込) |
| 家族カード | 1,100円(税込) | 3,850円(税込) | 8,800円(税込) |
| ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
| 海外旅行保険 | 最高1,000万円 自動付帯 (※1) |
最高5,000万円 自動付帯 |
最高1億円 自動付帯 |
| 国内旅行保険 | 最高1,000万円 自動付帯 (※1) |
最高5,000万円 自動付帯 |
最高5,000万円 自動付帯 |
| 日本語による 救急サービス (海外) |
– | あり | あり |
| 海外航空便遅延 お見舞金制度 |
– | – | あり |
| JALカード ゴルファー保険 (海外・国内) |
– | – | あり |
| ショッピング保険 | 最高100万円 (海外) |
最高100万円 (海外) |
最高500万円 (国内/海外) |
| ショッピング マイルプレミアム 年会費 ※家族会員無料 |
3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 無料(自動入会) |
| 入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 5,000マイル | 5,000マイル |
| 毎年初回 搭乗ボーナス |
1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
| 搭乗ボーナス | +10% | +25% | +25% |
(※1)補償項目については本文を参照のこと
JALカードOPクレジットは小田急沿線のマイラーは必携です
特に小田急百貨店では付与率が高いので、これまで手の届かなかった特典航空券も、このカードに入会すればきっと射程範囲内になるでしょう。
マイル獲得に一役買ってくれるのがPASMOです。JALカードOPクレジットは、PASMOにオートチャージすることでもマイルが貯まるのです。その際には、ぜひマイルが2倍になるショッピングマイル・プレミアムに登録してくださいね。








