年会費無料クレジットカード
JCB CARD Rはポイント4倍!年会費無料のリボ専用カード
投稿日時:2020.01.22
JCB CARD Rは毎月の支払いを抑えたい人のための、リボ払い専用のカードです。一般カードよりもポイント還元率が高いので、ポイントがザクザク貯まるというメリットのあるカードです。
しかしリボ払いとなると手数料もかかりますから、実際のところお得なのかどうなのかが心配になるでしょう。
そこで、手数料はどのくらいになるのか、ポイントを考えた時に本当にお得なのかという点について、詳しくお話しします。
上手に使えば手数料も抑えられ、ポイントを効率的に貯めていくことができるでしょう。
いつもの買い物でよりお得に!JCB CARD Rの魅力

- 年会費無料
- ポイント4倍でお得
- 最高2,000万円の海外旅行保険付帯
- 「たびらば」で世界中で優待が利用可能
- リボ払い専用カード
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
JCB CARD Rは年会費無料のリボ払い専用カード
JCB CARD Rは毎月の支払いが定額になる、リボ払い専用カードです。年会費は初年度だけでなく、ずっと無料です。家族会員の追加もできますが、こちらも年会費は無料です。
ETCカードも年会費が無料となっています。
入会はウェブ限定となっていますので、公式サイトから申し込みます。
突然の高額出費があっても安心
今月はちょっと出費が多かったなと思うこともありますよね。そんな時でも、リボ払いなら毎月の支払い額(元本)は一定になります。
ただし、利用した総額がいくらになっているのか、使いすぎとならないよう、毎月きちんと確認しましょう。JCB CARD Rはウェブ明細のみですから、定期的に確認する習慣をつけたいものです。
ポイント還元率が高い
クレジットカードのポイントは、通常1,000円利用ごとに1ポイント、というカードが多いです。しかしJCB CARD Rなら、いつでもポイントが4倍です。

1,000円の利用で、
- 通常ポイント:1ポイント
- ボーナスポイント:1ポイント
- 手数料発生時のボーナスポイント:2ポイント
つまり、4ポイントもたまるのです。
支払い方は2種類
リボ払いとは、毎月決まった額を支払う方式ですが、JCB CARD Rには2種類の支払い方法が選べます。毎月の残高に応じて、支払額(元本)がスライドします。
ゆとりコース
毎月無理なく支払いたい人へ、支払い額を押さえたコース。5,000~20,000円。
標準コース
月々、しっかり返済したい人へ、残高に応じて支払い額も増えるコース。10万円超10万円ごとに10,000円加算されます。
| 残高 | ゆとり支払額(元本) | 標準支払額(元本) |
|---|---|---|
| 10万円以下 | 5,000円 | 10,000円 |
| 50万円以下 | 10,000円 | 20,000~50,000円 |
| 100万円以下 | 15,000円 | 60,000~100,000円 |
| 100万円超 | 20,000円 | 110,000円~ |
手数料は実質年率15%、毎月15日時点の残高に手数料率をかけて算出されます。実際の支払額は、上記の元本に手数料をプラスした額となります。
1日あたりの利息は、15%÷365日=0.041%となります。
例えば、20,000円のお買い物をした場合、コースの違いによって支払額と期間はこのように違います。
標準コース
元金10,000円×2回
手数料
- 20,000円×15%×31日÷365日=254円
- 10,000円×15%×31日÷365日=127円
合計381円
ゆとりコース
元金5,000円×4回
手数料
- 20,000円×15%×31日÷365日=254
- 15,000円×15%×31日÷365日=191
- 10,000円×15%×31日÷365日=127
- 5,000円×15%×31日÷365日=63
合計 635円
1ヶ月を31日とした単純計算ですが、同じ利用金額でもこのくらい手数料と支払い期間に差が出ます。もっと高額になれば、ゆとりコースですとかなり長く支払うことになります。
繰上げ返済もできる
どちらの支払いコースを選んだとしても、資金に余裕のある時には、まとめて支払うことも可能です。
支払日以外でもコンビニや銀行のATMから返済ができますし、振替日に返済額を増額することも可能。少しでもまとめて返済すれば手数料を節約できるでしょう。
返済方法
- 銀行のATM:1万円単位
- セブンイレブン、ローソンのATM:1,000円単位
- カード会社へ連絡の上、振込も可能
リボ払いが嫌だという人は、支払い金額が確定した後にまとめて繰上げ返済をすれば、手数料は発生しません。
一括払いと同じように使いたいという人は、このような返済方法もあることを覚えておきましょう。
買い物のポイントがお得!専用サイトや優待店でポイントアップ
クレジットカードを使ったお買い物をする時に、JCBのネットショッピングモールや優待店を利用すると、さらにポイントがお得になります。
JCBオリジナルシリーズパートナーズでお得
JCBオリジナルシリーズパートナーズは、JCBカードを使うとポイントがお得になるお店です。

- カードの利用
- キャンペーン登録と利用
- 利用で割引、特別価格
- カード提示でポイント
- カード提示で割引、特別価格
- お得なクーポン
など、様々な使い方ができます。例えば、
- セブンイレブンでポイント3倍
- モスバーガーでポイント2倍
など、身近なお店もお得にポイントが貯まります。
OkiDokiランドでネットショッピングのポイントがお得
OkiDokiランドはJCBが運営しているインターネットショッピングモール。ここを経由してショッピングをすると、さらにポイントがお得になります。

参加しているお店は、約400店もあり、ポイントは最大20倍にもなります。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- DHC
- LOHACO
- ユニクロ
- ベルメゾンネット
など、人気のお店が勢ぞろいしていますので、普通にショッピングしたらもったいないです。
貯まったポイントはお得に交換
ポイントが貯まったら、もちろん様々なものに交換ができます。
- 1,050ポイント→JCBギフトカード5,000円分
- 1ポイント→3マイル(ANA)
- 1ポイント→Amazon3.5円分
など、普段のお買い物にも役立ちます。
初月で完済できる金額に抑えておくと、収支もプラス
ポイントがいくらついても、リボ払いで手数料が高かったら意味がないのでは?と思う方もいるでしょう。
通常つくポイント以外に、手数料がつくポイントや優待店でのポイントがつきますので、手数料以上のプラスになります。
手数料がかかってでもポイント分をプラスにするには、利用を初月で完済できる金額に抑えるのがコツです。
海外旅行が好きな人必見!補償内容も充実
リボ払い専用で年会費が無料でも、海外旅行の補償額は充実しています。なお、この保険は利用付帯となっていますので、旅行代金等をカードで支払う必要があります。
| 保険内容 | 補償額 |
|---|---|
| 死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
| 傷害治療費用 | 1回につき100万円限度 |
| 疾病治療費用 | 1回につき100万円限度 |
| 賠償責任 | 1回につき2,000万限度 |
| 携行品損害 | 1旅行中20万円限度 |
| 救援者費用等 | 1回につき100万円限度 |
| ショッピングガード保険 | 100万円(自己負担額10,000円) |
「たびらば」で世界中のショップやレストランを優待価格で楽しめる

「たびらば」は、海外旅行が好きな人のためのサービスです。おすすめのお店などが紹介されているだけでなく、レストランをウェブから予約したり、JCBの加盟店では優待価格で利用できたりします。
リアルタイムで情報が掲載されていますので、行ってみたいお店がすぐに見つかるのも嬉しいですね。
検索するとたくさんお店の情報が出てきますので、行きたいところを絞ります。
おすすめ情報などが詳しく書いてありますので、ウェブ予約サービスを使うと簡単におすすめのレストランが予約できますよ。
ウェブから申し込むと、JCBラウンジまたはJCBプラザを経由してお店を手配してくれます。手配の結果はメールでお知らせしてくれます。
- ハワイ、グアム
- 台湾、香港
- ロサンゼルス、サンフランシスコ、ニューヨーク
- オーストラリア、ニュージーランド
など、世界各地が対象地域として設定されています。
レストランを予約できる以外にも、エステやマッサージの優待情報などが掲載されていますから、ぜひのぞいてみてください。
旅行関連のサービスも充実!
旅行で困るのは、現地でのトラブル。英語ができないと、どうしていいか困ってしまうこともあると思います。
その点、JCBなら会員専用の「JCBプラザ」があるので安心です。レストランの予約からチケットの手配など、すべて日本語で対応してくれます。
また、「JCBプラザラウンジ」では、ゆっくりくつろげる空間が用意されています。
- 現地の情報誌、ガイドブックの閲覧
- ドリンクサービス
- マッサージ機の利用
- レンタル傘
- 荷物の一時預かり(当日中)
- インターネット、プリントアウトサービス
などを自由に利用できます。
- ロサンゼルス
- ホノルル
- グアム
- ソウル
- 台北
- 香港
- シンガポール
- バンコク
- パリ
に設置されていますので、ここを訪れた時にはぜひ利用してみてください。
JCB CARD Rの基本情報
| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 申し込み資格 | 18歳以上の安定継続収入のある人、 もしくは高校生を除く学生 |
| 年会費 | 無料 |
| 家族カード | 年会費無料 |
| カード利用枠 | 公式サイト参照 |
| 付帯保険 | 海外旅行傷害保険、ショッピングガード保険(海外) |
| その他特典 | OkiDokiポイント Apple Pay GooglePay |
JCB CARD Rは使い方次第でポイントがお得になるカード
JCB CARD Rはリボ払い専用のカードですので、自己管理がしっかりできる方におすすめします。
支払額が一定になるとはいえ、その分手数料を払い続けることになりますので、高額なお買い物をした場合には、残高の管理をしっかりとし、余裕があれば早めに返済することをおすすめします。
ただし、使い方によってはポイントが非常にお得になるカードですので、利用する金額を抑えつつ、ボーナスポイントを獲得できるようにするといいでしょう。







