マイルが貯まるクレジットカード
マイレージプラスセゾンカードで最大1.5%!ANA国内便もお得
投稿日時:2019.02.12
フライトだけでマイルを貯めるのって意外と難しいもの。でもせっかく貯めたマイルですから、有効期限切れで失効なんてことだけは避けたいですよね。
そこでオススメしたいのがマイレージプラスセゾンカードです。このカードのマイル付与率はなんと業界最高水準の1.5%!お買物でもマイルが貯まり、国内線の航空券とも高いレートで交換できます。
このマイレージプラスセゾンカードについて、これから詳しく解説します。今マイルを貯めている方も、これからマイルを貯めたい初心者の方もぜひご参考になさってください。
MileagePlus(マイレージプラス)セゾンカードの魅力

- 実質無期限でマイルを貯められる
- マイルアップメンバーズでマイル付与率1.5%
- アメックスブランドなら毎年500マイルプレゼント
- 毎月第1・第3土曜は西友・LIVINで5%OFF
- 最高3,000万円の海外旅行保険付帯
- 最短3営業日に発行可能
- 年会費無料
- 基本還元率が高い
- 特定店舗で高還元
- スピード発行
- 審査の間口が広い
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 空港ラウンジ
- 優待が豊富
- ポイント期限なし
- ETCカード
- 電子マネー
マイレージプラスセゾンカードはリーズナブルな年会費でスターアライアンス加盟の航空会社28社の利用でマイルを貯めることができます。
さらに実質有効期限無期限でマイルを貯められる点も魅力のカードです。そんなマイレージプラスセゾンカードの魅力をこれからたっぷりとご紹介していきます。
マイレージプラスセゾンカードの基本!マイルの種類&貯まり方
一度でも飛行機に乗れば必ずマイルは貯まりますが、それを有効活用できるかどうかはその人次第。より効率良くマイル貯めるには、クレジットカードが是非とも必要です。
今回ご紹介するマイレージプラスセゾンカードなら、地上でもショッピングでマイルがドンドン貯まりますよ。まず最初にこのカードの基本的な仕組みからご説明しましょう。
ユナイテッド航空のマイルが貯まる
カードの名称「MileagePlus(マイレージプラス)」とは、ユナイテッド航空のマイレージプログラムのことです。
つまりこのカードで貯まるのは、ユナイテッド航空のマイルなんですね。でもマイレージプラスセゾンカードは、国内線の利用にも役立つんですよ。
なぜなら同じアライアンス(航空連合)に属する航空会社のマイレージプログラムは、相互乗り入れが可能だからです。
現存する3つのアライアンスのうち、ユナイテッド航空が加盟しているのは「スターアライアンス」です。そこには以下28の航空会社が所属しています。

- アシアナ航空
- アドリア航空
- アビアンカ
- アビアンカ・エルサルバドル
- エア・インディア
- エア・カナダ
- エーゲ航空
- エジプト航空
- エチオピア航空
- エバー航空
- オーストリア航空
- クロアチア航空
- コパ航空
- シンガポール航空
- 深?航空
- スイス インターナショナル エアラインズ
- スカンジナビア航空
- ANA 全日本空輸
- タイ国際航空
- TAP ポルトガル航空
- 中国国際航空
- ターキッシュ エアラインズ
- ニュージーランド航空
- ブリュッセル航空
- 南アフリカ航空
- ユナイテッド航空
- ルフトハンザドイツ航空
- LOTポーランド航空
MileagePlusなら実質マイルは無期限に
ANAマイルが貯まるクレジットカードは他にも存在しますが、マイレージプラスセゾンカードの場合、マイルの有効期限を気にしなくてもいいというメリットがあります。それはユナイテッド航空のMileagePlusは、実質期限のないプログラムだからです。
- 18ヶ月間動きがなければ失効する
- マイル獲得・利用・購入・移行も有効
実際にはMileagePlusにも有効期限はあるのですが、マイルが失効するのは18ヶ月間全く利用がなかった場合だけ。その間に一度でもマイルに動きがあれば、その時点からまた18ヶ月期限が延長されるのです。
ショッピングの度に有効期限が延長される
18ヶ月の間に一度もフライトのチャンスがなくても大丈夫。マイレージプラスセゾンカードなら、地上でのお買い物でもマイルが貯まるからです。
つまりマイレージプラスセゾンカードを持っていれば、実質マイルは無期限と考えていい訳ですね。
でもショッピングマイルは、利用してから反映されるまでに1週間以上かかる場合もあります。もしもその間に有効期限が切れてしまったらどうなるのでしょうか?
MileagePlusにその心配は無用!公式サイトによると、利用日が有効期限の前であれば、マイルは7~10日後に自動的に復活すると明記されています。
年会費は1,500円(税抜き)と安価
ではこのカードにコストはどのくらいかかるのでしょうか?マイレージプラスセゾンカードの年会費は税抜き1,500円。免除条件はなく、初年度からこの金額が引落されます。
でも1,500円というのは、マイルが貯まるクレジットカードの年会費としては比較的安価な方なんですよ。例えば「ANA JCB一般カード」は年会費2,000円(税抜・初年度無料)ですし、「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」だと7,000円(税抜)ですからね。
ショッピングマイルの還元率は0.5%
でも年会費の金額だけではコストパフォーマンスの良さを判断することはできません。そこでこのカードを使うと、どのくらいマイルが貯まるのかを見ていきましょう。以下がマイレージプラスセゾンカードのマイル付与率です。
- 1,000円の利用につき5マイル付与
- マイル付与率は0.5%
0.5%というマイル付与率は低くはありませんが、他社のマイルが貯まるクレジットカードと比べても凡庸ですね。でもこのカードの実力はまだまだこれからです。
マイルアップメンバーズで付与率が3倍
実は「マイルアップメンバーズ」というオプションサービスに追加入会すれば、基本マイル付与率がこの3倍になるのです。
- 基本よりも10マイルアップ
- 基本のマイル付与率は1.5%
- 追加年会費 5,000円(税抜)
マイルアップメンバーズには年会費として別途5,000円かかるので、本体カードの年会費との合計で、年間6,500円が引き落とされることになります。
業界最高レベル!マイル付与率1.5%
6,500円はクレジットカードの年会費にしては高い方ですが、1.5%と業界最高レベルのマイル付与率は見逃せません。でもマイル1.5%と言われてもピンときませんよね。
これを一般的なクレジットカードのポイント還元率に換算すると、一体どのくらいになるのでしょうか?貯めたマイルを特典航空券と交換すると、1マイルの価値は1.5円~5円になると言われています。
そこでこれを元に、通常時とマイルアップメンバーズ入会時のそれぞれの還元率を計算してみました。
| マイレージプラスセゾンカード | マイルアップメンバーズ入会時 |
|---|---|
| 0.75%~2.5% | 2.25%~7.5% |
一般的なクレジットカードのポイント還元率は1%あれば高い方ですから、このカードの7.5%というのは業界トップクラスと言われるだけのことはあります。
年に一度でも飛行機に乗る方なら、マイレージプラスセゾンカードは絶対に見逃せませんよ。しかし一方で年間6,500円というコストがかかる訳ですから、誰でもこの元が取れるのかどうかが気になってきます。
2015年からMileagePlusの交換レートがお得に

そこで最低どのくらいカードを使えば、年会費に相当するだけのマイルを獲得できるかを考えてみましょう。
2015年6月2日以降、スターアライアンスにおける特典航空券との交換レートが改善され、それまでの半分のマイル数で国内便の航空券と交換できるようになりました。以下が新旧レートの比較表と料金の目安です。
| 航路 | 必要マイル数 (2015年6月2日以前) → 新レート |
通常料金の目安 |
|---|---|---|
| 東京/羽田 – 大阪 | (10,000) → 5,000 | ¥7,690? |
| 東京/羽田 – 札幌 | (10,000) → 5,000 | ¥8,890? |
| 東京/羽田 – 沖縄 | (10,000) → 8,000 | ¥8,890? |
| 東京/羽田 – 石垣島 | (10,000) → 8,000 | ¥20,190? |
上記の表を見ると、どの便の特典航空券と交換したとしても、年会費分の元は取れることが分かるでしょう。
年間33万円使えば5,000マイル貯まる
ではそのためには、一体どのくらいマイレージプラスセゾンカードを使えばいいのでしょうか?必要最低交換数の5,000マイルは、およそ33万円のカード利用で貯まります(付与率1.5%で計算)。1ヶ月の利用額に換算すれば28,000円ですね。
毎月この程度のクレジット利用を見込める方なら、マイレージプラスセゾンカード+マイルアップメンバーズの年会費を支払う価値があると言えそうです。以下にここまでの結果を表にまとめておきます。
| カード | 5,000マイル獲得に必要な利用額 ※付与率1.5%で計算 |
年会費 |
|---|---|---|
| マイレージプラスセゾンカード | ・年間100万円 ・月平均83,000円 |
1,500円 |
| マイレージプラスセゾンカード +マイルアップメンバーズ |
・年間約33万円 ・月平均28,000円 |
6,500円 |
マイレージプラスセゾンカードでマイルをドンドン貯める方法
マイレージプラスセゾンカードは、マイルアップメンバーズに入会することで還元率が一気にアップすることが分かりました。
次にそれ以外のマイルの貯め方を見ていきましょう。このカードなら工夫次第で、特定航空券との交換がよりスピードアップしますよ。
給油やオンラインショッピングでもマイルが貯まる
マイレージプラスセゾンカードは、他のクレディセゾンのカードのように「永久不滅ポイント」は貯まりません。このカードではこの通り、ありとあらゆる利用においてユナイテッド航空のマイルが貯まるのです。

| 利用先 | 通常マイル付与率 ※1,000円につき |
+マイルアップメンバーズ ※1,000円につき |
|---|---|---|
| ・コンビニなど ・ネットショップ ・公共料金 |
5マイル | 15マイル |
| ・コスモ石油 | 10マイル | 20マイル |
マイレージプラスセゾンカードを手にしたら、家計を見直して可能な限りカード決済に切り替えてくださいね。特にマイルアップメンバーズに登録後は還元率が高くなりますから、現金払いは損ですよ。
ドライバーの方は、ぜひ付与率最大4倍のコスモ石油で給油してくださいね。
MileagePlusモールを経由すればマイルが貯まる
オンラインショッピングなら、MileagePlusモールがオススメですよ。これはMileagePlus会員限定の通販サイトです。各ショップを利用する際にここを経由すれば、それだけでマイルが加算されるのです。
以下はショップの一例ですが、このように総合通販や旅行サイトなど、使いやすいお店がたくさん見つかりますよ。
- 楽天市場:400円につき1マイル
- Yahoo!ショッピング:400円につき1マイル
- au WALLET Market:200円につき1マイル
- 三越伊勢丹通信販売:200円につき1マイル
- 近鉄百貨店インターネットショップ:100円につき1マイル
- じゃらんnet:予約料金400円につき1マイル
- 楽天トラベル:400円につき1マイル
- OZmall プレミアム予約:来店予約申込みで80マイル
※金額は全て税抜価格
MileagePlusモールで還元率が飛躍的にUP
例えばMileagePlusモール経由でYahoo!ショッピングへ行き、そこで4,000円の商品を購入、マイレージプラスセゾンカードで決済するとしましょう。以下がその際に獲得できるマイル数です。
→ マイレージプラスセゾンカードで決済:20マイル
→ マイレージプラスセゾンカード+マイルアップメンバーズで決済:60マイル
マイレージプラスセゾンカードだけなら合計30マイルですが、マイルアップメンバーズに入会していれば合計で70マイル獲得できることになりますね。ネットショップを活用すれば、この通りマイルの貯まるスピードが一気に加速します。
ショッピングマイル加算は年間30,000マイルが上限
しかしここで一つ問題が生じます。実はマイルアップメンバーズ入会時のショッピングマイルの獲得数は、年間で30,000マイルまでと上限が定められているのです
付与率1.5%は年間獲得マイル数が30,000に達すると、そこから先は通常加算に戻ってしまうんですね。おトクなマイルアップメンバーズですが、無制限に使うことはできないのです。
年間およそ200万円までの利用がおトク
さっき年間33万円程度カード決済すれば年会費の元がとれるとお伝えしましたが、ここで利用額の上限も計算しておきしょう。
付与率1.5%で計算すれば、獲得数30,000マイルに達するのは200万円をカード決済した時です。
つまりマイレージプラスセゾンカード+マイルアップメンバーズで一番得できるのは、年間カード利用額33万円~200万円の範囲内だということになります。
でも例えばコスモ石油をよく使う方なら、もっと低い利用額でも30,000マイルの上限に達してしまうでしょう。また一方で、以下のように一部マイルが付与されない利用先もあります。
- 年間(毎年3月4日~翌年2月4日)30,000マイルが上限
- 以下についてはマイル加算対象外
・カード年会費
・キャッシング
・電子マネーチャージ
・プリペイドカードチャージ
カード利用額の基準はあくまでも目安ですので、あなたもライフスタイルに合わせてぜひ一度試算してみてください。
ブランドはアメックスがお得!毎年500マイルプレゼント
でもこのカードで獲得できるのはショッピングマイルだけじゃありませんよ。マイレージプラスセゾンカードでは毎年500マイルのボーナスが貰えます。ただしこれはアメックス限定です。
この「サンクスマイル」という特典はVISAもしくはMasterCardには付きませんので、ブランドは必ずAmerican Expressを選択してくださいね。なおこのボーナスが付与されるのは2年目以降になります。
- 2年目以降に毎年500マイルプレゼント
- 付与タイミングは年会費請求の2ヵ月後
アメックスブランドは国内では加盟店が少ないと言われていますが、今は殆どのお店で問題なく使えます。アメックスを選んでも年会費は同じですし、特にデメリットはありません。
マイレージプラスセゾンカードの付帯保険内容と優待内容
マイレージプラスセゾンカードは、ここまで見てきた通りマイルの貯まりやすさが最大の魅力です。でも旅行に役立つ特典も豊富なんですよ。
次にこのカードで利用可能な会員限定の特典とサービスの数々をご紹介しましょう。
海外旅行傷害保険は最高3,000万円
マイレージプラスセゾンカードには海外旅行傷害保険が自動付帯します。このカードで旅行費用を決済する・しないに関わらず、自宅を出発してから帰国後家に着くまでの間、最長90日に渡って補償されます。
| 海外旅行傷害保険 | 補償額 |
|---|---|
| 死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
| 傷害治療費用 | 最高300万円 |
| 疾病治療費用 | 最高300万円 |
| 賠償責任 | 最高2,000万円 |
| 携行品損害 | 最高30万円 |
| 救援者費用 | 最高300万円 |
なおマイレージプラスセゾンカードに付帯するのはこの海外旅行傷害保険だけで、国内旅行傷害保険やショッピング保険は付帯しません。
Wi-Fiルーターレンタルが優待価格
また海外旅行時にはWi-Fiルーターレンタルサービスも、会員限定の優待価格で利用できますよ。オンラインにて手続き後、出国時に以下空港の「テレコムスクエア」カウンターで機器を受け取ってください。
- 成田国際空港
- 羽田空港(国際線ターミナル)
- 中部国際空港
- 関西国際空港
- 福岡空港(国際線ターミナル)
- 新千歳空港
- 高松空港
450以上の特典!アメリカン・エキスプレス・コネクト
先ほどアメックスなら毎年500マイルがプレゼントされる「サンクスマイル」という特典がつくことをお伝えしましたが、実はこのブランドを選ぶとその他にもこんなメリットがあります。
アメックスは「アメリカン・エキスプレス・コネクト」という優待サービスを実施しており、会員は450以上のキャンペーンが選び放題なのです。以下はそのキャンペーン内容の一例です。
| アメリカン・エキスプレス ・コネクトの対象店舗 |
優待内容、条件など |
|---|---|
| エクスペディア | ・8%オフ ・対象のクーポンコードが必要 |
| American Express Invites | ・厳選した400以上のレストランで飲食代金の20%OFFやボトルワインのサービス |
アメリカン・エキスプレス・コネクトは最近リニューアルしたばかりで、以前より身近な特典が増えてとても使いやすくなっています。ご利用の際には、ぜひ公式サイトで詳しい内容をチェックしてくださいね。
クレディセゾンの特典で西友も5%OFF

また国際ブランドに関わらず、マイレージプラスセゾンカード会員ならどなたもクレディセゾンの優待が適用されます。
毎月第1・第3土曜日に西友もしくはリヴィンでこのカードでお買物すると、殆どの商品が5%オフになります。

この他に、人気チケットの先行予約や優待割引が利用できるセゾンカードの優待もぜひご活用くださいね。
マイレージプラスセゾンカードの基本情報

マイレージプラスセゾンカードのご説明は以上です。下にこのカードの基本情報をまとめました。なおこのカードは家族皆んなで使えばよりマイルが貯めやすくなりますが、実はご覧の通り家族カードが作れません。配偶者やお子さんも、各自本会員としてご入会ください。
| カード情報 | 内容 |
|---|---|
| 年会費 | 1,500円(税別) |
| 申込資格 | 18歳以上(高校生は除く) |
| 家族カード | – |
| ETCカード | 無料 |
| 海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 自動付帯 |
| 国内旅行傷害保険 | – |
| その他付帯保険 | – |
| 電子マネー | iD、QUICPay追加可能 |
| ※マイル付与率 | 0.5%~1.5% |
マイレージプラスセゾンカードならマイルがドンドン貯まります
路線やシーズンにもよりますが、年間利用額が30万円以上見込める方なら、ANA国内便の特典航空券との交換で年会費の元は取れますよ。
ユナイテッド航空だけでなく、ANAをご利用の方もぜひマイレージプラスセゾンカードへの入会をご検討ください。







