クレジットカードお役立ち情報
映画をお得に観れるクレジットカード!割引料金で映画鑑賞する方法
投稿日時:2020.10.12
わざわざ割引の日を選んで映画を観に行く堅実派の方も、クレジットカードの映画優待についてはご存知ない方が多いようです。実は多くのクレジットカードでは映画が割引になる特典が使えます。
割引率は結構大きいので、このチャンスを見逃していたとしたら勿体ない話ですよね。今回はクレジットカードを使ってお得に映画を観る方法をご紹介したいと思います。これからはぜひ割引価格で映画を楽しみましょう。
映画がクレジットカードでお得に観れるってホント?
でも映画をお得に観たいからといって、必ずしも新たにクレジットカードを作る必要はないんですよ。
映画優待はカード特典としては比較的ポピュラーで、あなたが今お持ちのクレジットカードにも付帯している可能性が高いのです。
映画館も曜日によって割引を実施している
でもクレジットカードの優待についてご説明する前に、各映画館が実施している割引サービスの例を見てみましょう。TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマ、109シネマズ、イオンシネマなど主な映画館では、特定の日に様々な割引を実施しています。

一例として、以下にTOHOシネマズ(通常料金1,900円)の割引サービスの一覧をご紹介しましょう。
| TOHOシネマズ 割引サービス |
内容 |
|---|---|
| TOHOシネマズデイ | 毎月14日:1,200円(700円オフ) |
| シネマイレージデイ | 毎週火曜日:1,400円(500円オフ) ※シネママイレージ会員限定 |
| ファーストデイ | 毎月1日:1,200円(700円オフ) |
| 映画の日 | 12月1日:1,000円(900円オフ) |
| レディースデイ | 毎週水曜日:1,200円(700円オフ) ※女性限定 |
| auマンデイ | 毎週月曜日:1,100円(800円オフ) ※高校生以下 900円 ※auスマートパス・auスマートパスプレミアム・ ビデオパス会員限定 |
| レイトショー | 夜8時以降:1,300円(600円オフ) |
| シニア割引 | 60歳以上:1,200円(700円オフ) |
| 夫婦50割引 | どちらか50歳以上の夫婦:2人で2,400円 |
映画館って随分いろんな優待を提供しているんですね。TOHOシネマズ以外の映画館でも、やはりこれと同様の割引サービスが実施されています。
映画好きの人たちは、普段からこういった割引サービスを上手に使いこなしているのです。
クレジットカードの映画優待は一律割引
ではクレジットカードの映画優待とはどのようなものなのでしょうか?クレジットカードの映画優待の特徴は、提携映画館の料金が一律割引になることです。
映画館の割引と違って曜日の指定がないため、好きな時に映画を観に行っても必ず割引が適用されるのです。
つまり優待日に合わせて映画館に行けない方でも、クレジットカードがあれば常に割引価格で映画を観ることができるんですね。
映画館とカードの優待は重複できない
しかし残念ながら、この映画館の優待とクレジットカードの優待の両方を重複して使うことはできません。
以下イオンシネマでの優待の例を見てみましょう。この場合すべての割引が適用(①700円オフ+②300円オフ+③700円オフ=合計1,700円オフ)されるとしたら、100円で映画が観れることになります。
| 優待の種類 | 優待の内容 |
|---|---|
| ①イオンシネマハッピーマンデー | 毎週月曜は700円オフ |
| ②イオンカードクレジット払い | 常に300円オフ ※カード会員本人+同伴の大人1名 |
| ③お客さま感謝デー | 毎月20日・30日は700円オフ ※イオンカード提示 ※カード会員本人のみ |
しかし現実には優待は重複適用されません。従ってこの場合は、一般料金の1,800円が700円オフの1,100円になるだけです。
クレジットカードはポイントも貯まってお得
上記の例においては、クレジットカードの優待が使えなくても割引率に変化はありません。イオンカードのあるなしに関わらず、月曜のハッピーマンデーには誰もが700円オフの1,100円で映画を観ることができるからです。
しかしイオンカードを持っていれば月曜だけでなく毎月20日・30日も700円オフですし、その他の日も常に300円オフです。それにクレジットカードで決済すれば、ポイントが貯まることも忘れてはいけません。
映画ファンなら、ここはやっぱりクレジットカードを使うべきでしょう。
映画を割安料金で観れるクレジットカード
では実際に映画料金が割安になるクレジットカードを3枚続けてご紹介しましょう。これらカードをお持ちでも、映画優待サービスの存在に気づいていない方も居られるかもしれません。これを機会にぜひお得に映画鑑賞を楽しんでください。
映画が700円OFF!イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、年会費無料で作れるクレジットカードです。イオンシネマの割引優待は以下の通りです。
| イオンシネマ 優待の対象日 |
優待内容 | 条件 |
|---|---|---|
| 常時 | 300円オフ(1,800円→1,500円) | イオンカード決済 |
| 毎月20・30日 | 700円オフ(1,800円→1,100円) | イオンカード提示 |
毎月20・30日の700円オフは大きいですね。毎月20・30日の映画料金は是非イオンカードセレクトで決済しましょう。
そうすれば決済ポイントもゲットできますよ。毎月20・30日の「お客さま感謝デー」はイオン店舗も5%OFFになるので、映画鑑賞の後は是非お買物も楽しんでくださいね。
イオンカードセレクトは電子マネーWAONが標準搭載されています。WAONチャージでも0.5%のポイントを貯められますので、WAONチャージ&利用でポイントを2重取りできますよ。
イオンカードセレクトは映画以外にもレジャー施設などが割引価格で楽しめる優待も豊富ですし、イオン銀行普通預金金利がアップするなど、年会費無料とは思えないほど特典が充実しています。
イオンをよく利用する方には一押しのクレジットカードです。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・電子マネーWAON搭載 ・イオングループは常にポイント2倍 ・毎月20.30日はイオンで5%OFF ・優待豊富 |
火曜はイオンシネマが700円オフ!dカード
イオンシネマはdカードでもお得ですよ。以下はdカードで使えるイオンシネマの優待内容です。
| dポイントクラブ | イオンシネマ優待 | 対象会員 |
|---|---|---|
| 通常クーポン | 300円オフ(1,800円→1,500円) | 【一般会員】 |
| ドコモチューズデー | 毎週火曜日:700円オフ(1,800円→1,100円) | 【プラチナステージ会員】 ※ドコモ利用15年以上 または dポイント獲得10000pt~(6か月間累計) 【4thステージ会員】 ※ドコモ利用10年以上 または dポイント獲得3000pt~(6か月間累計) |
dポイントクラブのステージが高くなればよりお得なドコモチューズデーが適用されますが、一般会員でも常に300円オフです。
dカードは基本還元率も1%と高く、マクドナルドで2%、タカシヤマで2.5%、マツモトキヨシで4%と特約店では1.5~6%もの高還元で利用頂けるカードですので、新規入会する価値はありますよ。
| 年会費 | 永年無料 |
|---|---|
| スペック |
・特約店で1.5~6%還元 ・電子マネーiD搭載 ・お買い物あんしん保険 年間最高100万円 ・dカードケータイ補償 最高1万円 ・VJデスク(旅のサポート) ・海外緊急サービス |
ドコモ料金が10%還元!ドコモユーザーの方ならdカード GOLD
dカード GOLDはdカードの上位カードで、イオンシネマの優待も同じ様に使えます。年会費は高いですが、ドコモ料金の10%がポイント還元されるため、ドコモユーザーの方ならこの特典だけで年会費の元は取れますよ。
つまり、ドコモユーザーの方ならポイントだけで元がとれる為、コストをかけずにワンランク上のゴールドカードの特典が利用できるドコモユーザー最強のクレジットカードと言えるでしょう。
この通り旅行保険も完備、空港ラウンジも使えるので旅行にも役立ちます。
| 年会費 | 10,000円(税別) |
|---|---|
| カードスペック |
・基本還元率1%の高還元 ・ドコモ料金が10%ポイント還元 ・海外旅行保険 最高1億円 ・国内旅行保険 最高5,000万円(利用付帯) ・電子マネーiD搭載 ・空港ラウンジ無料サービス ・GOLD会員様専用サポートデスク ・お買い物あんしん保険 年間最高300万円 ・dカードケータイ補償 最高10万円 ・VJデスク(旅のサポート) ・海外緊急サービス |
映画におすすめのクレジットカード!優待豊富な3枚をご紹介
次にご紹介するのは、1枚で複数の映画館の優待が使えるクレジットカードです。そのうちの2枚については、有料のオプションサービスに映画優待が含まれています。
サービス登録は任意ですので、こちらは必要に応じてご利用ください。
「トク買」で映画が割引!セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルはスタンダードタイプのセゾンカードで、年会費は永年無料です。しかし月額300円出せば、「トク買」という優待サイトへの登録が可能です。

・月額300円(税別)
・グルメ、レジャー、エンタメなど約140万件の優待
・2親等までの家族にも適用
(友人は「ビジター料金」)
トク買で使えるサービスを検索してみると、以下のような映画優待が多数見つかります。
- 対象映画を優待価格で鑑賞可能
- OSシネチケット:Famiポート発券で1,900円→1,400円
- イオンシネマ:1,800円→1,500円
- チネチッタ:1,800円→1,300円
- MOVIX&松竹系映画館:Famiポート発券で1,800円→1,300円
- TOHOシネマズ:1,900円→1,500円
- 大阪ステーションシティシネマ:Famiポート発券で1,900円→1,500円
- なんばパークスシネマ:Famiポート発券で1,900円→1,500円
- ユナイテッド・シネマ/シネプレックス:Loppi発券で1,800円→1,300円
- 109シネマズ&ムービル:セブンマルチコピー機発券で1,900円→1,500円
- シネックスマーゴ・CINEX:Famiポート発券で1,800円→1,300円
- セントラルシネマ宮崎:Famiポート発券で1,800円→1,400円
- シネマ太陽:Famiポート発券で1,800円→1,400円
- 静活系劇場:セブンマルチコピー機発券で映画+ドリンク券2,100円→1,450円
- アレックスシネマ:Famiポート発券でこども1,000円→900円
全国展開のチェーンから地域の映画館まで、幅広い映画優待がそろっていますよね。これなら家族や友人と一緒に映画を楽しむだけでも、すぐに月会費の元は取れそうです。
以下がセゾンカードインターナショナルのスペックです。西友などスーパーの優待もあり、年中お得なカードとしておすすすめですよ。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・セゾンカウンターで最短即日発行も可能 ・月額300円で映画などの優待 ・毎月第1と第3土曜日は西友とLIVINの買物が5%オフ7 |
エポスカードは豊富な映画優待が選び放題
映画をお得に観るならエポスカードもおすすめです。エポスカードには国内の優待店が多く、その中には以下のような映画館が含まれています。
| エポトクプラザ | 優待内容 | 条件 |
|---|---|---|
| 天文館シネマ パラダイス |
一般300円オフ 大学高校生以下200円オフ |
エポスカードで決済 |
| イオンシネマ | 500円オフ | エポトクプラザ(会員専用サイト)からチケット購入 |
| 静岡東宝会館 | 300円オフ | エポスカードで決済 |
| HUMAX シネマズ (池袋、渋谷、横須賀、成田) |
500円オフ | クーポンコードでオンライン購入 |
| チネチッタ | 300円オフ | エポスカード提示 |
| USシネマ ユニモちはら台 |
ポップコーンプレゼント | エポスカード提示 |
| キネマ旬報シアター | 300円オフ | エポスカード提示 |
これは一部ですので、この他の映画館でも優待が使えます。なお各映画館の優待には利用期限があってそれぞれ利用条件も異なるため、ご利用の前には必ずエポスカードの公式サイトにて詳細をご確認ください。
以下はエポスカードのスペックです。このカードには優れた海外旅行保険が付帯しており、他の保険との合算にも便利ですよ。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・カードはマルイで最短即日発行も可能 ・優待サービス「エポトクプラザ」の映画優待 ・海外旅行傷害保険(自動付帯)最高2,000万円 ・年4回マルイの10%オフ「マルコとマルオの7日間」 |
オプションサービスで映画が500円オフ!楽天ピンクカード
楽天ピンクカードは女性向け楽天カードで、保険など3種類の有料オプションサービスを選択・カスタマイズできるのが特徴となっています。
映画優待が使えるのは飲食店など110,000以上の優待を利用できるRAKUTEN PINKY LIFEというオプションサービスで、一例としてMOVIX&松竹系映画館のチケットが1,800円→1,300円に割引になります。
RAKUTEN PINKY LIFEの月額料金は330円(税込)ですが、最大2ヶ月間は無料なので試しに使ってみる価値はあるでしょう。
なお楽天ピンクカードは一応女性向けですが、男性でも入会は可能です。
| 年会費 | 無料 |
|---|---|
| スペック |
・オプションサービスRAKUTEN PINKY LIFEに映画優待 ・基本還元率1% ・楽天市場では還元率3%以上 ・電子マネー楽天Edy搭載 ・海外旅行保険 最高2,000万円 |
映画が安く観れるクレジットカードはポイントも貯まります
映画とクレジットカードは意外と相性がよく、全国各地の映画館でクレジットカードを使えば通常よりも割安で映画が観ることができます。
映画料金が割引になるクレジットカードと映画館の組み合わせは限られていますが、適切なカードに新規入会すればいつでも割引価格で映画鑑賞できます。しかもカード決済でポイントまで貯まるのでダブルでお得です!
年会費無料のカードが多いので、映画ファンの方はぜひ新規入会をご検討ください。












