Suica
Suica(スイカ)利用でポイントを貯める方法!JRE POINTの貯め方
投稿日時:2020.07.14
JR東日本を中心に全国で利用可能な交通系電子マネーSuicaは、毎日の通勤・通学に不可欠な存在と言ってもよいですよね。
そんなSuicaに、ポイントシステムが備わっているということはご存知でしょうか?実はSuicaを特定のお店で支払いに利用することで、JR東日本の共通ポイントであるJRE POINTを貯めることができるのです。
ここではSuicaでJRE POINTが貯まる仕組みや、お得なポイントの貯め方について、詳しく解説していきたいと思います。
JR東日本の新ポイントシステム!SuicaでJRE POINTが貯まる
まずはSuicaのポイントシステムの概要についてご説明していきましょう。現在、Suicaの利用で貯まるのはJRE POINTというポイントです。

JRE POINTは2018年6月28日にJR東日本が取り扱う複数のポイントシステムを統合する形でスタートした新しいポイントシステムで、JR東日本の共通ポイントとして位置づけられています。
JRE POINTは有効期限が実質無期限
Suica利用で貯められるJRE POINTの基本的な仕組みを確認しておきましょう。JRE POINTは、Suicaの利用を含めJR東日本の様々なサービスを利用して貯めることができます。

貯まったポイントも、Suicaに1ポイント=1円としてチャージするなどJR東日本の対象サービスにて利用可能です。
そして、JRE POINTの仕組みの中でも特に注目してほしいのが有効期限です。JRE POINTの有効期限はポイントを貯めた、あるいは使った日から2年間となっています。
つまり、継続的に利用していればどんどん有効期限が延長され、実質無期限でポイントを貯め続けていくことができるのです。
貯め方・使い方ともに多彩で、しかも有効期限実質無期限のJRE POINTは、非常に貯めやすいポイントシステムに仕上がっていると言ってよいでしょう。
鉄道でもお店でもSuica利用でJRE POINT貯まる!
Suica利用でJRE POINTを貯めるにあたって注意してほしいのが、SuicaのサービスがすべてJRE POINT付与の対象となるわけではないという点です。
JR東日本鉄道乗車やSuica加盟店でポイントが貯まる
現在、SuicaでJRE POINTが貯まるのは、以下の利用シーンとなっています。
| 利用 | ポイント還元率 |
|---|---|
| 鉄道利用(JR東日本在来線) | 0.5% ※モバイルSuicaでは2% |
| Suicaグリーン券の購入 | 0.5% ※モバイルSuicaでは2% |
| モバイルSuica定期券の購入 (モバイルSuicaのみ) |
2% |
| Suica加盟店での電子マネー利用 | 0.5~1% |
2019年10月よりSuicaのJRE POINT対応範囲が拡大され、鉄道利用やSuicaグリーン券、モバイルSuica定期券の購入でもポイントが貯まるようになりました。特にモバイルSuicaでは2%の高還元で利用することができ、非常にお得です。

鉄道利用も加盟店利用もポイント付与の対象となるので、JR東日本ユーザーの方ならどんどんJRE POINTを貯めていくことができますね。
エキナカのお店多数!ポイント貯まる加盟店を紹介
加盟店利用の中でもJRE POINTが獲得できるのは、下記のマークがあるお店でSuicaの電子マネー決済をした時となります。お店によって還元率が0.5%または1%と異なるので、注意してください。

それを踏まえて、Suicaの電子マネー利用でポイントが貯まる主要なお店をご紹介しましょう。
| 店舗 | ポイント還元率 |
|---|---|
| NEW DAYS | 0.5% |
| キオスク | 0.5% |
| エキュート | 0.5% |
| グランスタ | 0.5% |
| 駅弁屋 | 0.5% |
| メトロポリタンホテルズ | 0.5% |
| ジェクサー | 1% |
| イトーヨーカードー | 0.5% |
| 紀伊國屋書店 | 1% |
| 洋服の青山 | 1% |
| ホテルニューグランド | 0.5% |
| ANA国内線機内販売 | 0.5% |
| タイムズ (関東・東北エリアの一部駐車場) |
1% |
| ヤマト運輸 | 0.5% |
駅ビルや売店と言ったエキナカの店舗が中心ですが、街中のお店に関してもある程度のジャンルを網羅しており、様々なシーンで活用することができるでしょう。
ぜひ対象店舗を一通りチェックして、JRE POINTを貯めるチャンスを逃さないようにしてください。
ポイントの二重取りができる!Suicaチャージはビューカードがおすすめ
Suicaの電子マネー利用のポイント還元率は0.5~2%ということで、Suica単体でもそれなりにJRE POINTを貯めていくことができますが、もっと効率よくSuica利用でポイントを貯める方法をご紹介していきましょう。
それは、Suicaへのチャージにクレジットカードを利用するという方法です。
Suicaのチャージがポイント付与の対象となるクレジットカードを利用すれば、チャージ&利用でポイントの二重取りが可能になります。
中でも断トツでSuicaチャージ利用のメリットが大きいのが、同じJR東日本発行のビューカードシリーズです。
ビューカードなら、モバイルSuicaはもちろんのこと、多機能券売機や駅のATM『VIEW ALTTE』を利用してカード型Suicaにもスムーズにチャージすることができるうえ、クレジットカードとしては唯一、Suicaオートチャージサービスの利用も可能です。
しかも貯まるポイントもSuicaと同じJRE POINTなので、1つのポイントに集約して効率よくポイントが貯められるというのも魅力と言えます。
ビューカードはSuicaチャージでいつでもポイント還元率1.5%
ビューカードの利点は、ただ単にSuicaに便利にチャージできるということだけではありません。実はビューカードシリーズ共通の特典として、Suicaチャージ(オートチャージ含む)のポイントが通常の3倍になるのです。
通常のビューカードの還元率が0.5%ですから、Suicaチャージではなんといつでも1.5%分のポイントが獲得できるということになります。
さらにこのポイント3倍適用の対象はSuicaチャージ以外にもJR東日本の複数のサービスに及びます。
- 乗車券、定期券、回数券、特急券の購入
- JR東日本国内ツアー(一部対象外)
- Suica定期券、Suicaカードの購入
- モバイルSuica、Suicaアプリケーションの利用
これらのサービスをすべて、ビューカード決済でポイント還元率1.5%で利用することができるのです。このお得さも、Suicaとビューカードを併用する大きなメリットと言えるでしょう。
加盟店で提示するだけで100円につき1ポイント貯まる
ビューカードには他にも、JRE POINTをお得に貯められる特典が豊富に備わっています。JRE POINT加盟店でカードを提示するだけで、100円(税別)1ポイントのJRE POINTが貯まります。


まず、JR東日本沿線の主要な駅ビルはほぼJRE POINT加盟店となっており、ビューカードでの決済でいつでもポイント還元率が合計1.5%になりますよ。
WEB明細に切り替えるだけでポイントが貯まる
お得なビューカードポイント特典のもう1つは、Web明細ポイントサービスです。こちらは通常発行される紙の利用明細の郵送をストップしてWeb明細へと切り替えるだけで、明細書発行月に50ポイントずつもらえる仕組みとなっています。

したがって年間で考えると最大600ポイントものボーナスポイントが獲得できることになるのです。
紙の利用明細よりもWeb明細の方が扱いやすく、紛失や人目に触れるリスクも圧倒的に低くなるため、ポイント特典を抜きにしても切り替え自体もメリットが大きいですよね。
こうしたポイント特典を活用すれば、Suicaチャージ以外でもビューカードで効率よくJRE POINTを貯めていくことが可能となっているのです。
そんなビューカードシリーズは、他社特典を付加した提携カードも含めて実に10種類以上も用意されています。その中でどれを選べばよいのか、困ってしまう方もいるかもしれません。
そこでここでは、Suicaチャージに利用したい方におすすめのビューカードを3つご紹介したいと思います。
おすすめビューカードその1!ビックカメラSuicaカード
まず1つ目は、ビックカメラSuicaカードです。ビックカメラSuicaカードはその名の通り、ビックカメラとの提携カードとなっています。
その最大の特徴は、普段のショッピング利用でJRE POINTとビックポイントの両方のポイントが獲得できるという点です。それぞれのポイント還元率が0.5%ずつなので、ビックカメラSuicaカードでは常時1%の還元率で利用可能なのです。
さらにビックカメラでSuica決済をすると、ビックポイントがなんと10%も獲得できます。ここにSuicaチャージ時に獲得したJRE POINT1.5%分が上乗せされるので、ビックカメラでの利用時の還元率は合計11.5%という非常に高いものになるのです。
もちろん、ビューカード共通特典としてJRE POINT加盟店では1.5%、Suicaチャージなどでも1.5%の還元率で利用することができます。ビックカメラSuicaカードは、ビューカードの中でもポイント面のお得さに特化した1枚となっているのです。
しかもこのカードはビューカードの中でも数少ない、実質年会費無料で利用可能なクレジットカードとなっています。ビックカメラでお買い物をする機会が多い方はもちろん、ポイント還元率重視の方に幅広くおすすめできるのがこのビックカメラSuicaカードなのです。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降524円(税込) ※年間1回以上のショッピング利用で翌年年会費無料 |
|---|---|
| スペック |
・実質年会費無料で利用可能 ・基本ポイント還元率1%(JRE POINT0.5%+ビックポイント0.5%) ・ビックカメラにてSuica支払いでポイント還元率11.5% ・JRE POINT加盟店にてポイント還元率1.5% ・Suicaチャージなどでポイント還元率1.5% ・Suicaオートチャージ可能 ・JRE POINTとビックポイントの相互交換可能 ・JR東日本提携施設などでビューカード共通の会員限定特典を利用可能 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯 ・最高500万円の海外旅行傷害保険付帯 ・盗難紛失補償にてSuica入金残額も補償 |
上級カードを希望される方はビューゴールドプラスカード
ビューゴールドプラスカードは、ビューカードシリーズの中でもサービスの充実したゴールドカードが欲しいという方におすすめのカードです。
基本のビューカード共通特典に加えて、東京駅構内のビューゴールドラウンジや国内主要空港ラウンジを無料で利用できるラウンジサービスが付帯していたり、旅行保険、ショッピング保険もより手厚くなっていたりと、ゴールドカードらしい上質かつ多彩な特典を備えています。
また、入会特典として5,000円相当のJRE POINTが貰える上、年間100万円以上の決済で次年度も5,000円相当のJRE POINTが貰えます。
通常ポイントやボーナスポイントと合わせると、年会費以上のポイントが獲得できる為、年100万円以上決済する方なら十分に相殺が可能となります。
| 年会費 | 11,000円(税込) |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率0.5% ・JRE POINT加盟店にてポイント還元率1.5% ・Suicaチャージなどでポイント還元率1.5% ・年間100万円以上利用で15,000円相当のポイントプレゼント ・年間利用額に応じてボーナスポイントプレゼント ・東京駅構内ビューゴールドラウンジ利用可能 ・空港ラウンジサービス付帯 ・Suicaオートチャージ可能 ・JR東日本提携施設などでビューカード共通の会員限定特典を利用可能 ・最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険付帯 ・年間最高300万円のショッピングプロテクション付帯 ・盗難紛失補償にてSuica入金残額も補償 |
無料でポイントゲットも可能!JRE POINTアプリも活用すべし
もう1つ、お得にJRE POINTを貯める手段としてぜひ活用してほしいのが、スマホ向けのJRE POINTアプリです。
JRE POINTアプリは、JRE POINTのポイント残高や利用履歴、期間限定ポイントの有効期限などをスマホで手軽に管理できるほか、キャンペーン情報のお知らせなども確認できる、JRE POINT会員向けの公式サービスとなっています。
そしてこのJRE POINTアプリでは、無料でポイントが獲得できるお得なミニゲームにも挑戦することができるのです。挑戦可能なミニゲームは、以下の2つとなっています。

| ゲーム | 概要 |
|---|---|
| ポイント福引 | 特定の駅にチェックインするごとに最大100ポイントが当たる福引に1回チャレンジ可能 |
| 鉄道すごろく | お買物金額などに合わせて列車が進み、ゴール駅に到着するとポイントがもらえるすごろく |
アプリ自体も無料で利用することができ、お得かつ効率的にJRE POINTを貯めていくためには欠かせないサービスです。JRE POINT会員に登録する際には、忘れずにダウンロードすることをおすすめします。
毎日の通勤・通学で得する!SuicaでJRE POINTを貯めよう
通勤・通学のおともとして毎日のように利用するSuicaでも、使い方次第でこんなにお得にポイントを貯めることができます。
特にビューカードと組み合わせて利用すると、ポイント効率がぐっとアップするのはもちろんのこと、オートチャージサービスなどでより便利にSuicaを使うことが可能になるので非常におすすめです。
JRE POINTという新たなポイントシステムが登場したこの機会に、ぜひSuicaの使い方を一度見直してみてはいかがでしょうか?









