Suica
Suica(スイカ)利用におすすめのクレジットカード5選
投稿日時:2020.09.28
交通系電子マネーの1つ、Suicaには複数のチャージ方法が用意されていますが、その中でも特に利便性が高くおすすめなのがクレジットカードチャージです。
しかもクレジットカードチャージは登録するクレジットカード次第では、さらにお得に、あるいは便利に利用することができるのです。
そんなSuicaのクレジットカードチャージにおすすめなクレジットカードについて、詳しくご紹介していきたいと思います。
クレジットカードならいつでもどこでもSuica(スイカ)にチャージできてポイントも貯まる
JR東日本が取り扱う交通系電子マネーの先駆け的存在であるSuicaは、事前にチャージが必要なプリペイド型のサービスです。
チャージ方法も複数ありますが、クレジットカードチャージがポイントがつく分、断然お得です。

モバイルSuicaならいつでもどこでもチャージで可能
あらかじめ登録したクレジットカードの決済によってチャージをするクレジットカードチャージなら、一度カードをモバイルSuicaに登録してしまえば、いつでもどこでもすぐに入金することができます。
現金チャージのように時間や場所の制約を受けることもなく、ポイントも貯まりますので、Suicaを利用するなら断然クレジットカードからのチャージをおすすめします。
また、Apple Pay(アップルペイ)やGoogle Pay(グーグルペイ)のSuicaも、いつでもすぐにクレジットカードからチャージが可能です。

残高不足の心配なし!Suica搭載のクレジットカードならオートチャージ可能
ビューカード(Suica搭載)なら、通常のクレジットカードチャージよりもさらに便利なオートチャージが利用可能となります。

オートチャージは、対象の自動改札の入出場時にSuicaの残高が一定金額以下だった場合に、あらかじめ設定しておいた金額をクレジットカード決済で自動入金するチャージ方法です。
このオートチャージは、ビューカード限定の大変便利なサービスなのです。
オートチャージを利用していれば残高不足になる心配がないので、忙しい通勤・通学の時間帯にも安心して改札を通ることができます。モバイルSuicaとカード型のSuica両方で利用できる便利なサービスですね。
Suicaチャージで高還元!Suicaを利用する方におすすめのクレジットカード5選
Suica(スイカ)チャージでポイントが貯まるクレジットカードを活用すれば、チャージ&利用でポイントの2重取りも可能です。
そこでここからは、オートチャージ対応、さらにSuicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%)などと言った、Suicaをお得に利用できるおすすめのクレジットカードをご紹介していきます。
常にポイント二重取り!高還元が魅力のビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードの魅力は、なんといっても基本還元率の高さです。
ビックカメラSuicaカードは通常の利用でJREポイントとビックポイントそれぞれ0.5%ずつ獲得でき、結果として常時ポイント還元率1%の高還元となるのです。
さらにSuicaチャージでポイントが3倍(還元率1.5%)とお得な上に、そのSuicaでビックカメラ・ソフマップ・コジマで決済すると10%のビックポイント還元が獲得できます。
つまり、この3つの店舗ではSuica決済で基本11.5%という高還元を受けることができるのです。
貯まったポイントもSuicaにチャージして利用できますから、ポイントの使い勝手も抜群。
年会費も年に1度でも利用すれば無料ですから、実質無料と言えますね。コストがかかりませんので、獲得したポイント分、そっくりそのままお得という事になりますね。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降477円(税別) ※年間1回以上のショッピング利用があれば翌年年会費無料 |
|---|---|
| スペック |
・基本ポイント還元率1%(JREポイント0.5%+ビックポイント0.5%) ・Suicaチャージや定期券の購入でポイント還元率1.5% ・ビックカメラ・ソフマップ・コジマでSuica決済時ポイント還元率最大11.5% ・JREポイント加盟店にてポイント還元率1% ・WEB明細利用で年間最大600ポイントプレゼント ・ビックポイントをSuicaにチャージ可能 ・JREポイントをビックポイントに交換可能 ・モバイルSuica年会費無料などビューカード共通特典多数付帯 ・最高500万円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯 |
アトレやペリエを利用する方におすすめ!JRE CARD
アトレやペリエなどをよく利用する方には、JRE CARDがおすすめです。JRE CARDは、これらの店舗で3.5%の高還元で利用頂けます。

また、JRE POINT加盟店でも1.5%の高還元での利用が可能ですよ。
JRE CARDもSuicaに強いビューカードですので、Suicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%)、定期券購入でもポイント3倍と日常的な利用でポイントが効率よく貯まります。
定期券搭載型も選べるなど、Suica定期券を利用している方にもおすすめの1枚です。
WEB明細に切り替えれば年会費以上のポイント還元が受けられますから、年会費は実質無料と言ってもいいでしょう。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降477円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・基本還元率0.5% ・駅ビルで3.5%の高還元 ・JRE POINT加盟店で1.5%還元 ・Suicaチャージや定期券の購入でポイント還元率1.5% ・WEB明細利用で年間最大600ポイントプレゼント ・最高500万円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高1,000万円の国内旅行傷害保険付帯 |
JALマイルを貯めたい方におすすめ!JALカードSuica
JALカードSuicaはその名の通り、JALカードと提携する形で発行されているビューカードです。
フライトに加えて通常のショッピング利用でもJALマイルが貯まる仕組みになっている一方で、JR東日本の対象サービスを利用した時はJREポイントが貯まります。
それでもSuicaチャージなどでポイント還元1.5%の特典はきちんと備わっているので、Suicaユーザーには十分に使える1枚と言えるでしょう。さらにこのJALカードの魅力はなんといっても、マイルの貯めやすさですね。
普段のショッピングで200円ごとに1マイルというお得なレートでマイルが貯まるほか、JAL航空便の搭乗ごとに最大5,000マイルもの大量ボーナスマイルを獲得することができます。
出張が多い方にも一押しのクレジットカードですね。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降2,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・フライトやショッピング利用でJALマイルが貯まる ・Suicaチャージや定期券の購入でポイント還元率1.5% ・最大5,000マイルのフライトボーナスマイルを付与 ・JALカード提携特約店でショッピングマイル2倍 ・JREポイント加盟店にてポイント還元率1% ・WEB明細利用で年間最大600ポイントプレゼント ・JALマイルをSuicaにチャージ可能 ・JREポイントをJALマイルに交換可能 ・モバイルSuica年会費無料などビューカード共通特典多数付帯 ・最高1,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 |
ANAマイルを貯めている方におすすめ!ANA VISA Suicaカード
一方で、ANAのマイルを貯めたいという方におすすめしたいのが、ANA VISA Suicaカードです。ANA VISA Suicaカードはここまでご紹介してきた3つのカードとは異なり、ビューカードではない完全な提携カードとして扱われています。
発行もJR東日本ではなく、三井住友カードです。
Suicaチャージで貯まったポイントを1ポイント=1マイルで手数料無料で交換できる為、通勤や通学で効率よくマイルを貯めることができるのが魅力ですね。
毎年このカードをもっているだけで1,000マイルのボーナスマイルが貰えますし、空港免税店5%OFFなどのANAの特典も利用頂けます。
| 年会費 | 初年度無料、次年度以降2,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・入会時から毎年1,000マイルのボーナスマイルプレゼント ・貯まったポイントをANAマイル移行またはSuicaチャージに利用可能 ・ANAカードマイルプラス提携店での利用時、ポイントとANAマイルの二重取りが可能 ・ANA関連サービス割引など優待特典多数付帯 ・最高1,000万円の海外旅行傷害保険付帯 ・最高1,000万円の国内航空傷害保険付帯 ・年間最高100万円のショッピング保険付帯 |
ワンランク上のサービスを求める方に…ビューゴールドプラスカード
一般のビューカードにはないワンランク上のサービスを求める方におすすめしたいのが、ゴールドクラスに位置するビューゴールドプラスカードです。
ビューゴールドプラスカードには、東京駅構内、国内主要空港のラウンジサービス、そして利用額に応じたボーナスポイントなど、ゴールド限定の特別な優待が多数備わっています。
入会時に入会ボーナスとして5000円分のポイントが貰える上に、年100万円以上利用すれば次年度も5000ポイントのボーナスポイントが貰える為、定期券の購入はポイント3倍ですから、メインカードとして日常的に利用していれば、通常ポイントと合わせて年会費の元が取れてしまいますよ。
また、付帯保険も上でご紹介してきたスタンダードクラスのビューカードと比べると格段に充実しています。
非常に使い勝手がよく、なおかつ上質さを備えるゴールドカードと言えるでしょう。そのうえでもちろん、通常のビューカードと同様にSuicaチャージでポイント3倍(還元率1.5%)ですし、オートチャージにも利用できます。
単なるSuicaのチャージ用だけではない、上質で充実したサービスを備えるクレジットカードが欲しいという方には、このビューゴールドプラスカードはぜひ検討してみてほしい1枚ですね。
| 年会費 | 10,000円(税別) |
|---|---|
| スペック |
・Suicaチャージや定期券の購入でポイント還元率1.5% ・JREポイント加盟店にてポイント還元率1% ・WEB明細利用で年間最大600ポイントプレゼント ・年間利用累計額100万円以上で10,000円相当のポイント+選べる特典プレゼント ・年間利用額に応じて最大10,500円相当のボーナスポイントプレゼント ・東京駅構内『ビューゴールドラウンジ』利用可能 ・ゴールド会員限定イベントを開催 ・国内主要空港+ダニエル・K・イノウエ空港(ハワイ)ラウンジを無料利用可能 ・モバイルSuica年会費無料などビューカード共通特典多数付帯 ・最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯 ・年間最高300万円のショッピングプロテクション付帯 |
JR東日本線の鉄道を乗車すればポイントが貯まる

モバイルSuicaがおすすめな理由は他にもあって、2019年10月から開始されたJR東日本の在来線をSuicaで乗車すれば、以下のようにJRE POINTポイントが貯まります。
実はこの還元率、SuicaカードよりモバイルSuicaの方が還元率が高いのです。
- モバイルSuica:2%還元
- Suicaカード:0.5%還元
通勤や通学でJR東日本の在来線を利用している方には、とても大きなメリットですね。
乗車でポイントを貯めるには、事前に登録が必要ですから、必ずSuicaをJRE POINT WEBサイトに登録しておいてくださいね。
Suica(スイカ)ユーザー必携!お得で便利なビューカード
もともとSuicaでは、利用に応じてJREポイントが貯まっていく仕組みになっています。それに加えて、Suicaのチャージでもポイントを獲得できるビューカードを利用すれば。結果としてポイントの二重取りが可能になるので、よりお得に利用することができるでしょう。
しかもオートチャージが可能ということで、いちいち残高を気にしてチャージをする必要がないというのも魅力的なメリットですよね。
通勤・通学や普段の街中でのお買い物にSuicaを利用する機会が多いという方にとっては、ビューカードは必携と言っても過言ではありません。年会費も477円からと比較的お手頃で、ものによっては初年度無料、あるいは実質ずっと年会費無料で利用可能となっています。
提携カードも含め、ラインナップもかなり豊富に用意されているので、ぜひ自分に合った使える1枚を見つけてくださいね。












